出願番号 |
特願2005-240254 |
出願日 |
2005/8/22 |
出願人 |
国立大学法人 筑波大学 |
公開番号 |
特開2007-058335 |
公開日 |
2007/3/8 |
登録番号 |
特許第4496370号 |
特許権者 |
国立大学法人 筑波大学 |
発明の名称 |
リンクオーソリティ決定方法及び装置並びにプログラム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
制御・ソフトウェア |
適用製品 |
リンクオーソリティ決定装置 |
目的 |
できるだけ短い時間でしかも少ない労力で、適正なリンクオーソリティを決定できるリンクオーソリティの決定方法及び装置並びにプログラムを提供する。 |
効果 |
リンクオーソリティ候補として予め絞られた複数のWebページに関してだけ、リンク切れの確認作業を行うため、収集したWebページのすべてについて確認作業を行う場合と比べて、リンクオーソリティの決定までの時間を短くして、しかも決定に要する労力を少ないものとすることができる利点が得られる。 |
技術概要
 |
リンクオーソリティ候補決定ステップでは、予めリンクオーソリティとなり得るWebページが有する複数の属性を定めて、複数の属性を基準にして複数のWebページをリンクオーソリティとして利用可能性が高いと推測される順にランキングを行い、ランキングの結果から上位のランクにある複数のWebページをリンクオーソリティ候補として定め、リンクオーソリティ決定ステップでは、上位のランクにある複数のWebページのそれぞれについて、各Webページについてのリンク切れのリンクの数またはリンク切れではないリンクの数を求め、この数と各Webページにあるリンクの数とに基づいてリンク切れの割合が少ない順にランキングを行い、ランキングの結果から上位のランクにある1以上のWebページをリンクオーソリティとして決定するリンクオーソリティの決定方法である。図1は、リンクオーソリティの考え方を説明するための図である。図2は、LAサーバーによって構成されるこのリンクオーソリティ決定装置の実施の形態の構成の一例を示すブロック図である。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|