芳香族モノヒドロキシ体の製造方法及びそれにより得られた芳香族モノヒドロキシ体

開放特許情報番号
L2006003151
開放特許情報登録日
2006/4/14
最新更新日
2012/1/6

基本情報

出願番号 特願2005-138465
出願日 2005/5/11
出願人 国立大学法人 筑波大学
公開番号 特開2006-314224
公開日 2006/11/24
登録番号 特許第4866999号
特許権者 国立大学法人 筑波大学
発明の名称 芳香族モノヒドロキシ体の製造方法及びそれにより得られた芳香族モノヒドロキシ体。
技術分野 化学・薬品
機能 材料・素材の製造
適用製品 芳香族モノヒドロキシ体
目的 芳香族化合物から簡便に且つ効率よく芳香族化合物モノヒドロキシ体を得る。
効果 芳香族化合物から、簡便に且つ効率よく芳香族モノヒドロキシ体を得ることができる。
技術概要
 
芳香族化合物を、多環芳香族化合物分解酵素(bphB)の酵素活性が抑制された微生物又はその微生物の細胞内容物と接触させる芳香族モノヒドロキシ体の製造方法である。bphBの酵素活性の抑制が、bphB遺伝子の発現抑制及び遺伝子破壊並びにbphB活性阻害剤の使用から選択された少なくとも1つによって行われる。微生物は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌から選択された少なくとも1つである。微生物は、Sphingomonas属、Pseudomonas属、Rhodococcus属から選択された少なくとも1種である。これらの微生物のうち、特に、効率よく生成することができるSphingomonas属であることが特に好ましい。芳香族化合物は、分子中に1つ又は2つ以上、例えば三環、四環の縮合又は非縮合の芳香環を有するものをいい、工業的観点から多環芳香族化合物及び芳香族アミノ酸から選択されたものであることが好ましい。この芳香族化合物は、分子中に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等のヘテロ原子や、低級の飽和炭化水素基や脂環炭化水素基で構成された側鎖をそれぞれ単数又は複数有していてもよい。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2018 INPIT