出願番号 |
特願2004-217716 |
出願日 |
2004/7/26 |
出願人 |
独立行政法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2006-036887 |
公開日 |
2006/2/9 |
登録番号 |
特許第4524357号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
異方性の応力発光体を含有する応力発光組成物、及びその製造方法 |
技術分野 |
無機材料、有機材料 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
機械的な振動の発生源の監視、建物等の構造物の振動、崩壊、破壊の検知システム、衣料品、道路標識、自転車のタイヤ等に有用な応力発光体に適用する。 |
目的 |
外部からの機械的なエネルギーを加えると発光する応力発光体を提供する。 |
効果 |
高輝度の蛍光を発する応力発光体が得られ、塗料、インキ、接着剤等に含有せしめての利用が可能になる。 |
技術概要
 |
応力発光体は、アルミン酸塩及び/またはケイ酸塩で、異方性のアスペクト比を有する。好ましくは角の張った形状、板状、針状及び棒状の1種以上の外形を有し、特に棒状、針状粒子のアスペクト比が2〜1000であるものが好適である。この応力発光体は、例えば、トリ−イソプロキシアルミニウム、ストロンチウムの硝酸塩、硼酸を水溶媒中で混合し、アンモニア水でpHを調整した後100〜200℃で乾燥させ、次いで700℃で熱処理して得られた生成物を粉砕し、更に還元雰囲気中、1300℃で焼成して製造される。その際、pH値を変更することでアスペクト比を調整できる。尚、例えば、応力発光粒子8、応力増強剤9を接着剤7に混入せしめた層を、エポキシ樹脂3及びアクリルシート4により積層した試験片1は、材料試験機による負荷の増大に伴い積層部2に発光がみられる(図6)。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|