ゲル化物質、ゾル化物質ならびにそれらの製造方法
- 開放特許情報番号
- L2021001763
- 開放特許情報登録日
- 2021/11/25
- 最新更新日
- 2022/3/23
基本情報
| 出願番号 | 特願2017-161894 | ||
|---|---|---|---|
| 出願日 | 2017/8/25 | ||
| 出願人 | 学校法人武庫川学院 | ||
| 公開番号 | |||
| 公開日 | 2019/3/14 | ||
| 登録番号 | |||
| 特許権者 | 学校法人武庫川学院 | ||
| 発明の名称 | ゲル化物質、ゾル化物質ならびにそれらの製造方法 | ||
| 技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品 | ||
| 機能 | 食品・飲料の製造、材料・素材の製造 | ||
| 適用製品 | 食用ゲル、経口ゲルの素材 | ||
| 目的 | 一般食品、保健機能食品、特別用途食品の素材あるいは、経口する製品の素材として使用する。 | ||
| 効果 | 常温で液体、低温でゲル化するという特長をもつゲル化剤とその調製方法。 | ||
技術概要![]() |
ナタマメから特長的な温度特性をもつゲル化物質を調製する方法とそのゲル自体。 | ||
| 実施実績 | 【有】 本技術とゲルを用いた新たな技術の創出 | ||
| 許諾実績 | 【無】 | ||
| 特許権譲渡 | 【否】 | ||
| 特許権実施許諾 | 【可】
|
アピール情報
| アピール内容 | ナタマメから新しい食品素材を抽出。低温で固まり、高温で融解するゲルです。新しい加工食品の創造に役立ちます。 |
|---|
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|

