外来物質導入装置および外来物質導入細胞の製造方法
- 開放特許情報番号
- L2020001863
- 開放特許情報登録日
- 2020/9/16
- 最新更新日
- 2020/9/16
基本情報
出願番号 | 特願2014-552090 |
---|---|
出願日 | 2013/12/12 |
出願人 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2014/6/19 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 |
発明の名称 | 外来物質導入装置および外来物質導入細胞の製造方法 |
技術分野 | 食品・バイオ |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 細胞に外来遺伝子等の外来物質を導入する外来物質導入装置および外来物質が導入された外来物質導入細胞の製造方法 |
目的 | 電気的な作用により少量の細胞に効率的且つ低コストで外来物質を導入する装置および低コストで多様な外来物質導入細胞を製造し得る外来物質導入細胞の製造方法を提供する。 |
効果 | 良好な導入効率で外来物質を様々な細胞に導入でき、且つ導入後の細胞において良好な生存率を実現できる。 |
技術概要![]() |
電気的作用によって細胞外から細胞内に外来物質を導入する外来物質導入装置において、
外部からの物質供給が可能な開口部を有する1以上の貯留槽と、 前記1以上の貯留槽の各々の内に互いに離間して配置された、水平面に交差する方向に延設された一対の電極を有する1以上の電極部と、 前記1以上の電極部に、所定時間、直流電圧を印加して電界を発生させるよう構成された電界発生手段であって、絶縁性液体が貯留された前記1以上の貯留槽の各々において、外来物質および細胞を含有し、前記絶縁性液体と混和しない細胞懸濁液を、前記一対の電極の間に供給することにより、前記絶縁性液体中に前記一対の電極の間隔よりも小径の前記細胞懸濁液の液滴を形成させた状態で、前記1以上の電極部に直流電圧を印加した場合に、前記一対の電極間に生じる電界によって、前記液滴を前記一対の電極のうちの前記液滴とは逆の極性を有する電極である逆極性電極に向かって移動させ、前記逆極性電極に前記液滴を接触させて前記液滴の移動方向の反転を引き起こすよう構成された電界発生手段と を備えることを特徴とする外来物質導入装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|