燃料電池
基本情報
| 出願番号 | 特願2014-242685 |
|---|---|
| 出願日 | 2014/11/30 |
| 出願人 | 国立大学法人千葉大学 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2016/6/2 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立大学法人千葉大学 |
| 発明の名称 | 燃料電池 |
| 技術分野 | 電気・電子 |
| 機能 | 材料・素材の製造、機械・部品の製造 |
| 適用製品 | 燃料電池 |
| 目的 | 酸素ガスと窒素ガスを供給しなくても発電性能の低下が少なく性能が持続する、光触媒を用いた燃料電池を提供する。 |
| 効果 | 外部から酸素ガス、窒素ガスを供給する必要のない光触媒を用いた燃料電池を提供することができる。 |
技術概要![]() |
酸水溶液と、酸水溶液に浸され、かつ、外部回路に電気的に接続されるアノード電極と、前記外部回路に電気的に接続され、かつ、前記酸水溶液に浸されるカソード電極と、前記アノード電極と前記カソード電極の間に配置されたイオン交換膜と、前記アノード電極の表面に配置され、光が照射されているときに水を分解する光触媒と、前記酸水溶液、前記アノード電極、前記カソード電極及び前記光触媒を収容し、少なくとも一部が透過性を有する収容部材と、を有し、前記アノード電極側の前記酸水溶液の上に有機化合物を有することを特徴とする燃料電池。 |
| 実施実績 | 【無】 |
| 許諾実績 | 【無】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|


