イソクリシス藻類の培養方法

開放特許情報番号
L2010004577
開放特許情報登録日
2010/8/13
最新更新日
2011/11/18

基本情報

出願番号 特願2006-062909
出願日 2006/3/8
出願人 国立大学法人東京海洋大学
公開番号 特開2007-236277
公開日 2007/9/20
登録番号 特許第4839437号
特許権者 国立大学法人東京海洋大学
発明の名称 イソクリシス藻類の培養方法
技術分野 食品・バイオ
機能 材料・素材の製造
適用製品 イソクリシス藻類の培養システム
目的 イソクリシス藻類を光照射総量に対して高い効率で増殖させ、電気エネルギーの消費量を抑制できるイソクリシス藻類の培養方法を提供する。
効果 総照射光量が同じであっても非常に効率良くイソクリシス藻類を生育させることができるので、生産量に対する電気消費量を少なくして生産コストを抑制することが可能である。
技術概要
恒温水槽中の培養液にイソクリシス藻類を接種し、白色発光ダイオードを光源として、前記培養液に周波数10↑2〜10↑5Hz、デューティー比40〜80%の断続光を照射するイソクリシス藻類の培養方法である。イソクリシス藻類は、イソクリシス・ガルバナの外に、カエトセロス・グラシリス等がある。白色発光ダイオードはパネル上に多数配置し、この白色発光ダイオードパネルをコントローラに接続してある。コントローラは、電源のON/OFF、光強度、照射時間、周波数、及び、デューティー比を制御する。デューティー比とは、パルスの周期に対する点灯時間の比であり、例えば、デューティー比50%とは、点灯時間:消灯時間=1:1で点滅する状態を、デューティー比30%とは、点灯時間:消灯時間=3:7で点滅する状態をいう。白色発光ダイオードを光源とする光は、ピーク点が複数ある連続スペクトルの波長を有するので、光合成における光の利用効率が高い。また、発光ダイオードは、白熱灯に比べて、波長純度が良く応答性に優れ、電光変換効率が高くて消費電力が小さく、寿命が数倍長い。培養装置は、光源部1と培養部2とから成る。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

アピール情報

導入メリット 【 】
改善効果1 光源として発光ダイオードを用いたので、消費電力をさらに少なくすることができ、光質の劣化や発熱を抑え、高周波の断続光を安定して照射できる。

登録者情報

登録者名称 東京海洋大学

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2024 INPIT