追加ライセンス情報 =12件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202500027020250327 株式会社ユピテル 中継ケーブル装置であって、
車両に備えられたアンテナが有するアンテナ側コネクタに嵌めることが可能に構成された第一のコネクタと、
前記車両に配...
L202500026920250327処理装置、システム、及びプログラム 株式会社ユピテル 乗客が乗る移動体の中を撮影するカメラで撮影された画像を記録する機能と、
前記カメラで撮影された画像に基づいて、前記移動体に乗った人物ごとに、...
L202500026820250327録画装置及び車両情報処理装置等 株式会社ユピテル 車両に搭載された複数のカメラでそれぞれ撮影された動画の複数の動画ファイルを取得する機能と、
複数の動画ファイルのうち、1つの動画ファイルを再...
L202500026720250327センサ及び電子機器等 株式会社ユピテル 機器の本体部を保持するリング部と、前記リング部の外周面側に配置され車両に貼付け固定する固定板部を備えるブラケットと前記機器とを有する装置であ...
L202500026620250327システム及びプログラム 株式会社ユピテル オペレーティングシステムの標準機能によってサポートされる第一のフォーマットのパーテーションである第一のパーテーションとオペレーティングシステ...
L202500026520250327機器および取付具等 株式会社ユピテル 透明部材の一方側に取り付けられ、前記透明部材を介して他方側をセンシングする機器であって、
利用者が前記一方側から前記他方側を見たときに、前記...
L202500026420250327システムおよびプログラム等 株式会社ユピテル 車両の速度を測定するためのレーザー光の受光に応じた報知を行うシステムであって、
非球面状の曲面を有する入射面と、前記入射面に入射した光が出射...
L202500026320250327再生装置および再生方法ならびにそのプログラムならびに記録装置および記録装置の制御方法等 株式会社ユピテル 記録装置によって記録された映像データを再生する再生装置であって、
ユーザの視野範囲を、前記再生している映像上に表示し、前記ユーザの視野範囲外...
L202500026220250327装置及びプログラム 株式会社ユピテル 表示部におけるメータを表示するための表示領域に、1つ又は複数のメータを表示させる機能であって、
前記表示領域に表示するメータの数及び種類に応...
L202500026120250327センサ及び電子機器等 株式会社ユピテル 車両の室内に視野方向を下向きに取り付けた状態で、前記車両の前後方向について半天球以上の範囲を撮影する撮影手段を備え、その撮影手段で撮影した画...
L202500020120250327RT−LAMP法による植物ウイルスの検出法及び検出用キット 愛知県 それぞれ配列番号1〜5記載の塩基配列から成るニホンナシ退緑斑点随伴ウイルス(JPCSaV)のRNA1〜RNA5のいずれか1つに対するF3プライマー、B3プライマ...
L202500019320250327高CA反応性アルミノケイ酸塩材料を含むジオポリマー組成物の硬化時間の制御 弁理士法人 浅村特許事務所 少なくとも1つの反応性アルミノケイ酸塩、
少なくとも1つの遅延剤、及び
少なくとも1つのアルカリケイ酸塩活性剤溶液
を含む制御可能な硬化時間...

 
更新ライセンス情報 =42件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202400181120241003システム状態急変予兆検出装置、システム状態急変予兆検出方法、システム状態急変予兆検出プログラム、渋滞予兆検出装置、渋滞予兆検出方法、渋滞予兆... 国立研究開発法人科学技術振興機構 対象システムの状態急変の予兆を検出する予兆検出装置であって、
対象システムを構成する複数のノードに関する測定データの時系列変化の相関関係に基...
L202400174520240823フルオロアルキル置換ビニルフルオロアルカンスルホニルアミドの製造方法 有限会社山口ティー・エル・オー イミン又はN−フルオロアルキルスルホニルエナミン、前記イミン又はN−フルオロアルキルスルホニルエナミンに対して1モル当量を超えるフルオロアル...
L202400171020240815SN−38誘導体、当該誘導体を含むナノ粒子、医薬及び当該ナノ粒子の製造方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 R↑1が水素、ヒドロキシ基、−O−C(=O)−L−R↑3(式中、Lは単結合又はリンカー基を示す。R↑3は置換基を有してもよい不飽和炭化水素環基...
L202400150720240618B型肝炎治療用組成物、及びB型肝炎ウイルスの複製活性の評価方法 国立研究開発法人理化学研究所 B型肝炎ウイルスにおける複製活性の評価方法で、
宿主細胞内で遺伝子発現誘導が可能なプロモーター、及び、B型肝炎ウイルス由来のイプシロン配列を含...
L202400136220240612クッキーの製造方法 佐々木 勇 バター又はマーガリンに砂糖及びトレハロースを加え、卵を加えて攪拌する第1工程と、
前記第1工程の終了後に水溶性の食物繊維の粉末を加えて攪拌す...
L202400107020240508構造物の流体抵抗低減方法、構造物の流体抵抗低減装置 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 流体が表面を流れる構造物の流体抵抗低減方法であって、
前記構造物の前記表面に電圧の印加により弾性表面波を発生する圧電材料を貼付し、前記弾性表...
L202400105520240502記憶回路 国立研究開発法人科学技術振興機構 第1〜第4FETを備える双安定回路と、一端が第1及び第2記憶ノードに各々接続された第1及び第2スイッチと、一端が第1及び第2スイッチの他端に...
L202400097720240425熱電変換システム、熱電変換方法 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 外部から付与された温度勾配によって第1電極と第2電極の間で起電力を生ずる熱電変換システムであって、
基板上に形成され、面内方向に磁場を有する...
L202400097320240425構造体およびその製造方法 学校法人龍谷大学 基板上に、単斜晶のバナジン酸ビスマス粒子を有する構造体であって、
バナジン酸ビスマス粒子の外周の一部に、バナジウムを含有する化合物を含む層を...
L202400081820240412マイクロノズル装置 東京都公立大学法人 一端が吐出開口とされた3本以上の吐出用毛細管と、一端が吸引開口とされた2本以上の吸引用毛細管と、前記吐出用毛細管から流体を吐出させる吐出ポン...
L202400081720240412巻き取り装置 東京都公立大学法人 回転軸と、
前記回転軸を駆動する駆動系であって、予め定められた巻取方向と前記巻取方向とは逆の開放方向のいずれかの回転方向に前記回転軸を回転さ...
L202400064220240329微生物のイオン耐性を向上させるための添加剤組成物および方法 学校法人東洋大学 セシウムイオンおよび/またはリチウムイオンに対する微生物の耐性を向上させるための添加剤組成物であって、マグネシウムイオンから構成されるイオン...
L202400059420240328PPARδ活性化剤 国立研究開発法人科学技術振興機構 グアニジン誘導体又はビグアニジン誘導体を有効成分とし、PPARδ(Peroxisome proliferator-activated receptor δ)の転写活性を活性化する、P...
L202400020820240202パラジウム抽出剤およびパラジウムの分離方法 国立大学法人秋田大学 下記一般式(1)で示されるチオエーテル基を2個含有するチオジベンゼンを有効成分とすることを特徴とするパラジウム抽出剤。
【化1】
(式(1)...
L202400018720240201発光材料、及び蓄光材料 株式会社キャンパスクリエイト 密度汎関数法において汎関数B3LYPと基底関数6−31G(d)を用いて最低励起三重項状態T↓1の分子構造を最適化し、
最低励起三重項状態T↓...
L202300164420231221スラッジ除去装置 岡田 政寿 ダーティクーラントタンクは排出されるダーティクーラント液量以上の吐出量を持つ非容積式の送液ポンプと運転開始および運転停止信号を出力する液面セ...
L202300158220231211新規菌株及びそれを含む組成物並びにイネ科植物の細菌性病害を防除する方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 バークホルデリア・グラディオリ(Burkholderia gladioli)NB6株(受託番号:NITE P−03565)。
L202300151020231206散布機 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央部に位置するハロー固定部と、前記ハロー固定部の側方に位置するハロー可動部とを有し、前記ハロー固定部に対して前記ハロー可動部が折りたためる...
L202300077120230628エステルの製造方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 一般式R↑1Hで表されるアルカンと、
一般式R↑2CHOで表されるアルデヒドとから、
酸素源を供給して、金属塩(M(L)↓(m/n))の存在下に一...
L202300056320230605把持システム、把持方法、把持装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 第1のマニュピレーター、第2のマニュピレーター、把持装置を有する把持システムであって、
前記第1のマニュピレーターは、前記把持装置を被把持体...
L202300055820230605画像処理システム及び画像処理方法 国立大学法人静岡大学 対象者の顔を撮像するカメラを含み、前記対象者の視線の角度及び位置の検出に必要な顔画像を取得するための対象者検出用光学系と、
前記対象者の観察...
L202300039120230501選択装置、選択プログラム、選択方法、選択システムおよび農作業支援装置 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農作業を作業機体の遠隔操作により実施できる作業支援者の支援者情報および前記作業機体の機体情報の少なくともいずれかである情報が複数登録されたデ...
L202300038120230501推定モデルの生成方法、推定方法、推定モデルの生成装置、推定装置、及び推定システム 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 所定期間中の圃場における害虫発生の程度を推定する推定モデルの生成方法であって、
前記所定期間よりも以前の、(i)対象となる圃場及びその周囲の...
L202300037820230425水量予測システム、水量予測方法及びプログラム 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 位置情報を含む電子的な地図情報を記憶する地図情報記憶部と、
開水路の水路網情報を含む水理解析用データを取得するデータ取得部と、
前記地図情報...
L202300034820230424情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム。 東京電機大学 電気通信回線を介して料理画像及び該料理画像に対応する料理名称を少なくとも含む複数の元料理情報を取得する情報収集部と、
前記元料理情報に含まれ...
L202300028220230417免疫刺激オリゴヌクレオチド 国立研究開発法人物質・材料研究機構 14〜100個のデオキシヌクレオチドからなる一本鎖オリゴデオキシヌクレオチドであって、塩基配列として、
2〜5個の連続するグアニン(G)から...
L202300021020230329コーティング用組成物、膜、及び、積層体 国立研究開発法人物質・材料研究機構 数平均分子量が5.0×10↑5〜1.0×10↑7である高分子化合物と、イオン液体と、溶媒とを含み、前記イオン液体の含有量に対する、前記高分子...
L202300009120230206荷台昇降装置 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 荷台と、
該荷台を挟んで互いに対向する位置に配置される支持フレームと、
該支持フレームから上方に突出して上下にスライド移動可能に支持されたア...
L202300008920230206農業用ロボット 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 圃場に植えられた植物に近接して移動するロボットと、
前記ロボットを空中で支える複数のワイヤーと、
前記ロボットに配置され、前記複数のワイヤー...
L202300008020230202診断システム、診断方法、診断プログラム、及び学習モデル生成装置 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物の状態を診断する診断システムであって、
植物の被害部位を撮影した三次元画像データと、当該植物の状態を表す診断結果を表す情報とを学習データ...
L202300007620230202動物性素材の由来種、品種及び/又は品質を試験する方法及びシステム 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物性素材の由来種、品種及び/又は品質を同定する方法であって、
a)動物性素材からなる試料を酸性化剤及び酸化剤からなる群より選択された少なく...
L202200173620221101流動性食品の加熱処理方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 接地電極と非接地電極との間に形成される流路に流動性食品を流し、流動性食品に電圧を印加して加熱処理する方法であって、前記非接地電極は高圧直流電...
L202200169920221026情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 Lab色空間における画像であって植物株を含む画像を取得する取得部と、
前記取得部が取得した画像の画素値におけるa値及びb値の双方に応じた値と...
L202200169820221026情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 複数の植物株を含む画像、及び前記複数の植物株のうち何れかの植物株と他の植物株との相違に関する情報を取得する取得部と、
複数の植物株を含む画像...
L202200169720221026情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物株を含む画像を入力とし、前記画像に含まれる物体の輪郭を示すエッジ情報、及び前記物体の明度を示す明度情報を抽出する第1抽出部と、
前記エッ...
L202200146120220913画像認識システム、画像認識方法、及びプログラム 学校法人金沢工業大学 撮影された画像に含まれる被写体の種を判定し、判定結果及びこの判定結果の確からしさを示す確信度を出力する第1の判定処理部と、
前記画像に含まれ...
L202200120720220815複合粒子およびトナー 国立大学法人千葉大学 導電性粒子と、前記導電性粒子とは異種の材料からなる被覆粒子を含み、
前記導電性粒子の表面の少なくとも一部が、前記被覆粒子により被覆されている...
L202200112620220803カミキリムシ科昆虫の防除方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 カミキリムシ科昆虫のメスを防除する方法であって、前記カミキリムシ科昆虫のメス成虫の接触性フェロモンを付着させた部材と昆虫病原菌を付着させた部...
L202200102420220708リチウム−硫黄系二次電池用電解液およびリチウム−硫黄系二次電池 関西大学 リチウム−硫黄系二次電池用の電解液であって、
前記リチウム−硫黄系二次電池は、正極用材料として、多孔性炭素と硫黄との複合材料を備え、
前記多...
L202200090620220606白金族金属の回収方法、白金族金属含有組成物およびセラミックス材料 国立大学法人福井大学 白金族金属を含む原料の溶融物と、アルカリ金属の炭酸塩または水酸化物の溶融物と、酸化物の溶融物と、セラミックス材料と、を接触させて、上記セラミ...
L202200079720220526水田の水位管理スケジュールの生成装置、生成方法、生成プログラム、制御装置、制御方法、及び制御プログラム 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 水田への給排水を制御して当該水田の水位を管理するための水位管理スケジュールを生成する生成装置であって、
水田水位の管理パターンが異なる複数の...
L202100038520210402窒化ホウ素の製造方法 株式会社信州TLO ホウ酸メラミンを得る工程と、
前記ホウ酸メラミンを融剤の存在下で1000℃以上1700℃以下の温度で焼成し、窒化ホウ素を得る焼成工程と、を備...