![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2024002092 | 20241121 | 鼻および副鼻腔疾患の診断支援システム、鼻および副鼻腔疾患の診断支援方法、学習モデルの生成方法およびデータの取得方法 | 国立大学法人福井大学 | 上顎洞、前頭洞、篩骨洞および蝶形骨洞を含むCT画像を取得する工程と、
前記CT画像について、上顎洞、前頭洞、前篩骨洞、後篩骨洞、および蝶形骨... |
L2024001999 | 20241101 | コメント配信システム | 石黒 稜人 | ニコニコのようなコメントが流れるサイトが作れます。
2025年9月25日まで誰からも購入されなければ公知にします。 |
L2024001969 | 20241031 | 細胞凝集塊の製造方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 細胞凝集塊の製造方法であって、
ゲル形成性ポリマーを含有する細胞懸濁液を調製する工程、 前記細胞懸濁液中の前記ゲル形成性ポリマーをゲル化させ... |
L2024001834 | 20241008 | 排泄物(排出物)吸収用パッドの機能向上用袋状ビニールシート(尿漏れや便漏れ等の際の排泄物や生理中の排出物を吸収して廃棄可能な低コストで嵩張ら... | 宮川内外特許事務所 | 排泄物(排出物)吸収用パッドの吸収面に合った大きさの2枚のビニールシートを重ね合わせて袋状としたビニールシートの着用者の皮膚と密着する面側の... |
L2024001709 | 20240815 | ガスセンサ | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 絶縁表面を有する基板と、
前記基板の前記絶縁表面上に形成された、第1パッド電極及び第2パッド電極と、 前記第1パッド電極と前記第2パッド電極... |
L2024001708 | 20240815 | 薄膜トランジスタ、表示装置、および薄膜トランジスタの製造方法 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 基板上に形成された薄膜トランジスタであって、
少なくともインジウム(In)を含む金属酸化物半導体層の少なくとも一部により形成されたチャネルと... |
L2024001508 | 20240618 | 繁殖のための新規な過排卵誘起方法 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 非ヒト哺乳動物において過排卵を誘起する方法であって、雌の非ヒト哺乳動物に抗インヒビン抗体を投与することを含み、抗インヒビン抗体の投与時及び投... |
L2024001457 | 20240611 | 分子認識能及び温度応答性を有するネットワークポリマー | 有限会社山口ティー・エル・オー | 式(I)で表される化合物。
(式中、 Rは水素原子又はメチル基を示し、 Lは、それぞれ独立して、−O−、−CO−、−COO−、−OCO−、−... |
L2024001279 | 20240523 | 高出力密度二次電池用電極材料及びそれを用いた高出力密度二次電池 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 複数層の金属−有機構造体を含んでなり、少なくとも1種のカチオン及び少なくとも1種のアニオンを共に電気化学的に挿入可能な、二次電池用電極材料で... |
L2024001219 | 20240520 | サーモパイル型温度制御素子 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 異方性磁気ペルチェ効果による温度変化が生じる導電性磁性体を単位要素とする複数の導電性磁性体と、
前記複数の導電性磁性体の各々に電流を印加可能... |
L2024001031 | 20240501 | 水素燃焼エンジンの燃焼制御方法、水素燃焼エンジン、及び水素燃焼エンジンを搭載した船舶 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 水素を燃焼して動作する水素燃焼エンジンにおける燃焼制御方法であって、
前記水素燃焼エンジンが燃焼室に空気を供給する過給機を有し、 前記水素を... |
L2024001029 | 20240501 | アンモニア混焼方法、アンモニア混焼エンジン及びそれを搭載した船舶 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | アンモニアと液体燃料を混焼するエンジンにおけるアンモニア混焼方法であって、
前記エンジンの燃焼室に前記アンモニアと空気と前記液体燃料とを供給... |
L2024000825 | 20240412 | 3次元CADモデル部分検索方法 | 東京都公立大学法人 | 検索モデルを、データベース中に保存された比較モデルと比較し相違度を評価する3次元CADモデル部分検索方法であり、
前記検索モデルおよび前記比... |
L2024000632 | 20240329 | チャバネアオカメムシ由来のタンパク質、及びそれをコードするヌクレオチド、並びにこのタンパク質を備える検出装置、又は吸着材 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 以下の(i)または(ii)のタンパク質:
(i)配列番号1で表されるアミノ酸配列を含むタンパク質 (ii)配列番号1で表されるアミノ酸配列に... |
L2024000331 | 20240219 | 組ブロック具作成用シート、組ブロック具作成用キット | 一般社団法人 愛媛県発明協会 | 平面から立体物を制作し、組みブロック具から構造体を制作する楽しみを提供し、また軽量でコンパクト、完成後も安定した構造を保持できる組みブロック... |
L2024000312 | 20240216 | サブクラスタ抽出装置、サブクラスタ抽出方法、及びプログラム | 国立大学法人筑波大学 | サンプルに対する複数の特徴量の値の組を複数の前記サンプル毎に含む特徴量データを取得する処理である特徴量データ取得処理を実行する特徴量データ取... |
L2024000310 | 20240216 | トレーニング支援方法、トレーニング支援装置、及びプログラム | 国立大学法人筑波大学 | トレーニングを行う対象者が注視するオブジェクトを携帯型の表示部に表示する第1ステップと、
前記表示部の回転角の変化量であって所定の回転軸にお... |
L2024000258 | 20240208 | 線源推定装置及び線源推定方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 対象区域内の測定点における放射線量の測定値から前記対象区域における放射線源の分布を推定する線源推定装置であって、
前記対象区域を分割して得ら... |
L2024000257 | 20240208 | 観測点決定装置及び観測点決定方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 対象区域内の観測対象を観測するための観測点を決定する観測点決定装置であって、
前記対象区域の構造物の表面を分割して複数の格子面を作成する格子... |
L2024000182 | 20240201 | 空中像形成装置 | 株式会社キャンパスクリエイト | 表示面を有し、前記表示面から第1光を出射する表示部と、
基準面に対して第1の角度をなして傾斜し且つ前記第1光を進行方向の前方に向けて前記基準... |
L2024000180 | 20240201 | センサネットワークシステム、シンク、ノード、データ通信処理方法およびプログラム | 株式会社キャンパスクリエイト | それぞれがデータを取得する複数のノードと、
複数のタイムスロットを含むデータ収集期間ごとに前記複数のノードから前記データを収集するシンクと ... |
L2024000165 | 20240201 | 骨腫瘍の予後診断方法又は予後診断補助方法 | 有限会社金沢大学ティ・エル・オー | 骨腫瘍患者から採取した生体試料の破骨細胞数を測定することを特徴とする骨腫瘍患者の予後診断方法又は予後診断補助方法。 |
L2024000092 | 20240124 | 表面構造体、およびそれを用いた液滴の回収方法 | 学校法人龍谷大学 | 基材上に、下記構造式(3c):
【化1】 で表されるジアリールエテン閉環体の針状結晶、および 下記構造式(4c): 【化2】 で表されるジア... |
L2024000084 | 20240124 | 環状ジセレニド化合物、タンパク質フォールディング剤、及びタンパク質のフォールディング方法 | 学校法人東海大学 | 下記式(1)で表される環状ジセレニド化合物又はその塩。
【化1】 (式中、Rは、−L−Xで示される基、または−Xで示される基を示し、Lは炭素... |
L2024000069 | 20240123 | 歩行補助システム、コントローラ、及び歩行補助方法 | 国立大学法人筑波大学 | 歩行の体験に用いられる歩行補助システムであって、
ユーザの足を支持し、互いに離間して設けられた右足置部及び左足置部を含む歩行機構と、 前記歩... |
L2024000021 | 20240201 | エンジンキーの抜き忘れ防止装置および抜き忘れ防止システム | 株式会社徳島機械センター | エンジンキーシリンダの操作によって始動するエンジンと、前記エンジンを制御するエンジン制御手段とを備えた車両において、
前記エンジンの作動状態... |
L2024000002 | 20240105 | 複合材料および複合材料の製造方法 | 栗林 伸碩 | 本体と、
該本体に埋設された多数の貫通孔を有するシート状部材と、 該シート状部材の貫通孔に配置された状態で前記本体に埋設された複数の粒子と、... |
L2023001799 | 20231228 | 薄膜密着強度評価方法、薄膜密着強度評価装置及び試験用基板 | 中央大学 | 基板上に薄膜が形成された薄膜形成基板における当該薄膜と当該基板との密着強度を評価する薄膜密着強度評価方法であって、
圧力伝播層の面上に、レー... |
L2023001798 | 20231228 | インデンテーションマッピング装置及びインデンテーションマッピング方法 | 中央大学 | 試料表面に押し込まれる圧子と、
前記圧子の押し込み位置としての探索点を決定する制御部と、 前記圧子に作用する圧縮荷重及び前記圧子の押し込み深... |
L2023001757 | 20231226 | 位相画像撮影方法とそれを利用した位相画像撮影装置 | 国立大学法人筑波大学 | 線源からの量子ビームを、被検体と少なくとも1枚の位相格子を介して検出器に入射し、当該検出器を構成する各ピクセルでのビームの強度分布から前記被... |
L2023001591 | 20231211 | アザレアコナカイガラムシ及びカイガラムシ類の寄生蜂の誘引物質 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 式(1):
【化1】 (式中、R↑1及びR↑2は、それぞれ独立して、炭素数1〜3のアルキル基である) で表される化合物を含む、アザレアコナカイ... |
L2023001509 | 20231206 | 縦穴排水路施工方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 地表面から所定深さの縦穴排水路を複数設けることを特徴とする縦穴排水路施工方法。 |
L2023001273 | 20231102 | 洗面台 | 三瓶 かすみ | 水を上向きに噴出するようにシャワーヘッドを設置できる洗面台であって、
前記シャワーヘッドと、 一端が前記シャワーヘッドに接続し、他端が水道管... |
L2023001205 | 20231025 | 標識化シリカコート金ナノロッド及びその製造方法 | 国立大学法人山梨大学 | 金ナノロッドと、
前記金ナノロッドを覆うシリカ層と、 前記シリカ層に結合したスペーサーと、 前記スペーサーに化学結合によって結合した標識物質... |
L2023001129 | 20230913 | 無装着で睡眠時無呼吸症候群に対処する方法 | 株式会社スペシャルエフエックススタジオ | 本件は睡眠者の呼吸を検出可能なセンサー(例えば、弊社出願 特願2020ー137163)と睡眠者に振動、音、光などの刺激を与える手段と、
それ... |
L2023001111 | 20230829 | 検出装置及び放電検出システム | 国立大学法人九州工業大学 | 電気機器から発せられる信号を捕捉し、捕捉した前記信号を電気信号に変換する信号変換部と、
前記電気信号の強さの減衰を遅延させる波形処理部と、 ... |
L2023000838 | 20230711 | 画像抽出方法、画像抽出装置、画像抽出プログラム、記録媒体 | 関西大学 | 画像から特定の領域を抽出する画像抽出方法であって、
前記画像に含まれる第1領域の一部の画素である第1基準画素の指定を受け付ける受付工程と、 ... |
L2023000708 | 20230630 | ロデオブランコ | 守屋 孝敏 | 座板を長形にして、座板の中心に一本のロープ又は鎖の一端を固定し、他端を支柱、樹木、家の梁などに固定して吊り下げる。座板の両端を円形に加工し背... |
L2023000585 | 20230607 | タグペプチド及びポリペプチドの精製方法 | 有限会社山口ティー・エル・オー | 配列番号16又は配列番号17に示すアミノ酸配列からなるポリペプチド等を作製する。また、(2−1)ニッケル、銅、亜鉛、及び、コバルトから選択さ... |
L2023000285 | 20230417 | 二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いた二次電池 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 集電体と、
前記集電体上に位置するリチウム金属膜と を備え、 前記リチウム金属膜は、15μmより大きく100μm以下の範囲の粒径を有する結晶... |
L2023000280 | 20230417 | チタン合金、その製造方法およびそれを用いたエンジン部品 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 質量%で、
Al:5%以上8%以下、 Nb:1%以上3.5%以下、 Zr:1%以上8%以下、 Sn:0%以上10%以下、 Sn+Zr:4%以... |
L2023000251 | 20230403 | ニューラルネットワークシステム、学習制御装置、演算方法、学習制御方法およびプログラム | 国立大学法人横浜国立大学 | 学習時および運用時共に取得されるデータである顕在データを取得する顕在データ取得部と、
前記学習時および前記運用時のうち前記学習時にのみ取得さ... |
L2023000250 | 20230403 | 演算装置、共通演算設定装置、演算方法、共通演算設定方法およびプログラム | 国立大学法人横浜国立大学 | 関数を用いる演算を行う複数の関数演算部と、
前記関数演算部がグループ分けされたグループ毎に、前記関数を定める値を記憶する共通関数情報記憶部と... |
L2023000209 | 20230329 | 組成物、硬化物、硬化物の製造方法、固体電解質膜、燃料電池、水電解装置、レドックスフロー電池、及び、アクチュエータ | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 下記式1で表される繰り返し単位を有する高分子化合物と、ラジカル重合開始剤とを含む組成物。
【化1】 (式1中、Ar↑11はアリーレン基、又は... |
L2023000200 | 20230323 | 液晶電解質膜、並びにアクチュエータ、圧電素子及び応力センサ | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 双性イオン化合物及びイオン液体を含む液晶電解質とポリマーとを含む液晶電解質膜。 |
L2023000152 | 20230309 | 加工装置および加工方法 | 国立大学法人九州工業大学 | 回転および/または振動する加工磁石により被加工物を加工する加工装置であり、
容器内に収容固定された超伝導体と、超伝導体の一方の側に配置される... |
L2023000039 | 20230126 | 結晶性材料の損傷度の評価方法および結晶性材料の損傷度の評価装置 | 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 | 立方晶を除く結晶性材料の損傷度の評価方法であって、
前記結晶性材料に放射線を照射して得られる回折波のうち前記結晶性材料を構成する結晶の主すべ... |
L2022002057 | 20221222 | 誘電エラストマアクチュエータの製造方法、及び、誘電エラストマアクチュエータ | 中央大学 | 誘電エラストマアクチュエータの製造方法であって、
液状の誘電性エラストマにモールドをディップし、その後、前記モールドを前記誘電性エラストマか... |
L2022002011 | 20221213 | 光シート照射装置、光シート顕微鏡、光シート照射方法、および光シート照射プログラム | 国立研究開発法人理化学研究所 | レーザ光源から出射されたレーザ光から第1のシート状の光を生成する第1の光学系と、
前記第1のシート状の光を、第1の光路を進み、試料に対して第... |
L2022002009 | 20221213 | 三次元造形物と、その製造方法および制御プログラム | 国立研究開発法人理化学研究所 | 一方側において緻密質に形成された緻密質部分と、
他方側において多孔質に形成された多孔質部分と、を有し、 前記緻密質部分と前記多孔質部分とは、... |
L2022002006 | 20221213 | 接合方法および接合体 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 第1の導電性材料の表面と、第2の導電性材料の表面とに水蒸気プラズマ処理を施すプラズマ処理ステップと、
前記水蒸気プラズマ処理後の前記第1の導... |
L2022001989 | 20221212 | 光学活性ジヒドロキノキサリノニル−スピロオキシインドール誘導体およびその製造方法 | 国立大学法人千葉大学 | 下記式(1)で示される側鎖に第二級アミンを導入したビナフトール型触媒を用いて下記式(2)で示される光学活性スピロエポキシオキシインドールを製... |
L2022001984 | 20221212 | 炭素繊維強化樹脂からの炭素繊維の回収方法 | 国立大学法人千葉大学 | 炭素繊維とマトリックス樹脂とを含有する炭素繊維強化樹脂を、溶媒に浸漬していない状態で、アルカリ金属化合物の存在下、400℃未満の温度で加熱処... |
L2022001968 | 20221207 | イメージング方法およびイメージング装置 | 国立大学法人千葉大学 | 撮像対象の像と複数の投影パターンを重畳させた光を単位素子が少なくとも2つ以上1次元的に並んだリニアイメージセンサに結像させるステップと、
前... |
L2022001966 | 20221207 | 腎組織の蛍光イメージングによる解析方法 | 国立大学法人千葉大学 | 糸球体における障害を検出するための腎組織を蛍光イメージングにより解析する方法であって、
a.パラフィンで包埋固定された腎組織を準備する工程、... |
L2022001813 | 20221111 | 被災予測支援方法および被災予測支援装置 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 構造物及び自然物を含む対象物の被災状況の予測を支援する方法であって、
災害時の前記対象物の力学的挙動をモデル化した挙動解析で、対象物情報及び... |
L2022001805 | 20221111 | 電気柵の設置方法及び支柱の設置方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 複数の支柱と、それぞれの支柱の間に設ける架線とからなり、対象動物の侵入又は逃走を阻止する電気柵の設置方法であって、
守護エリア設定ステップと... |
L2022001735 | 20221101 | 電気柵設置支援システム及び電気柵維持管理支援システム | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 複数の支柱と、それぞれの前記支柱の間に設ける架線とからなり、対象動物の侵入又は逃走を阻止する電気柵の設置支援を行う電気柵設置支援システムであ... |
L2022001728 | 20221101 | 農作物の生産成績を予測する予測方法、予測装置、及び予測プログラム | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 農作物の生産成績を予測する予測方法であって、
過去の年毎の前記生産成績の実測値データを参照して生成された、前記生産成績の経年変化又は平均値を... |
L2022001681 | 20221025 | HiBiTを利用したB型肝炎ウイルス複製モニタリングシステム | 有限会社金沢大学ティ・エル・オー | HBV遺伝子に、配列番号2で表される11アミノ酸からなるHiBiTをコードするDNAを含む、HBVベクター。 |
L2022001653 | 20221019 | 支柱設置装置 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 複数の支柱と、それぞれの前記支柱の間に設ける支柱間接続部材とを設置する支柱設置装置であって、
複数の前記支柱を保持する支柱保持機構と、 前記... |
L2022001642 | 20221017 | ドメインリスク推定システム及び方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | Webサイトの各ドメインについてユーザが当該ドメインにアクセスした後に悪性URLへ到達するリスクを推定するドメインリスク推定システムにおいて... |
L2022001641 | 20221017 | 情報分析装置及び情報分析方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 脅威観測装置から送信されるセキュリティに関しての脅威を観測した情報である脅威情報と、セキュリティに関しての脅威の利用例の情報である利用例情報... |
L2022001601 | 20221005 | イオン性固体 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 物質を取り込むための空隙を有する、イオン性固体。 |
L2022001457 | 20220913 | 生産装置、画像処理装置、生産方法、画像処理方法、およびプログラム | 学校法人金沢工業大学 | 画像が格納される画像格納部と、
キー条件を満たす1以上のキー領域を前記画像から決定するキー領域決定部と、 目的カテゴリの領域を決定する能力に... |
L2022001334 | 20220831 | TERTプロモーター変異を検出するプローブセット | 国立大学法人長崎大学 | 以下の2種類のプローブを含む、TERTプロモーター変異の検出用プローブセット。
(1)配列番号1で示されるヌクレオチド配列又は該配列に相補的なヌ... |
L2022001314 | 20220826 | 果実の落下試験方法及び落下試験装置 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 果実の衝撃への耐性を検定するため、果実を落下させた際の衝撃によって当該果実が受けた損傷を確認する果実の落下試験方法であって、
個々の前記果実... |
L2022001235 | 20220819 | 植物病害防除剤および植物病害防除方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 酢酸を含有することを特徴とする根部浸漬用植物病害防除剤。 |
L2022001122 | 20220803 | リベリバクター属細菌を植物に感染させる方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | リベリバクター属細菌を植物に感染させる方法であって、
前記リベリバクター属細菌を含む細菌含有液を前記植物の根部に接触させることを含む、方法。 |
L2022001029 | 20220708 | 氷再結晶化抑制剤 | 関西大学 | 下記化学式(1)で表される化合物を有効成分として含む、氷再結晶化抑制剤。
【化1】 化学式(1)中、R↑1はアルキル基または水素であり、R... |
L2022000905 | 20220606 | クリープ試験機及びクリープ試験方法 | 国立大学法人福井大学 | 試験片に荷重を付加して前記試験片の変形量を計測するクリープ試験機において、
基台上に立設されたレバーと、 このレバーを前記基台に揺動自在に取... |
L2022000770 | 20220524 | ゼオライト緻密体及びその製造方法 | 国立大学法人熊本大学 | 下記一般式(1)で表され、イオン伝導度が、1.0×10↑(−3)S・cm↑(−1)以上である、ゼオライト緻密体。
(M↓(1/n))↓x(A... |
L2022000766 | 20220524 | 透明成形体及びその製造方法 | 国立大学法人熊本大学 | 第4族元素酸化物からなる透明成形体であって、
組成式AO↓(2−x)(Aは、Zr、Hf、およびTiから選択されるいずれか1つの元素であり、x... |
L2022000714 | 20220516 | 情報伝送システム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 情報源局から宛先局へ情報を伝送する情報伝送システムにおいて、
上記宛先局へ伝送すべき伝送情報を保有する情報源局と、 上記情報源局が保有する上... |
L2022000629 | 20220426 | 埋設物探査装置及び埋設物探査方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 探査の際にセンサによるセンサ信号を取得し、信号ベクトルとして扱われる電波によって埋設されている埋設物の位置を推定する推定位置を、位置候補ベク... |
L2022000148 | 20220126 | 果実の維管束褐変が抑制されたニホンナシの作製方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 果実の維管束褐変が抑制されたニホンナシの作製方法であって、ニホンナシ果実を高温条件下に置く工程を含むことを特徴とする方法。 |
L2021001887 | 20220105 | 高力率整流回路 | 大阪産業大学 | 高力率整流回路1は、交流電源にリアクトルLbを介して接続されるダイオードブリッジ、及び、ダイオードブリッジの出力側に接続されたコンデンサを含... |
L2021001654 | 20211105 | 肥料の製造方法、肥料成分の回収方法、及び、固形組成物 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | リン酸成分を含む肥料の製造方法であって、
リン酸イオンとアンモニウムイオンを含む水溶液と、少なくともマグネシウムを含む燃焼灰と、を混合するこ... |
L2020001044 | 20200527 | 炭化ケイ素セラミックス | 国立大学法人京都大学 | 金属酸化物を含有する炭化ケイ素セラミックスであって、
ケイ酸塩を含む表面改質層を含み、 当該表面改質層が母材である炭化ケイ素セラミックスの形... |
L2019001997 | 20191112 | 塗装金属材の耐食性評価方法及び耐食性評価装置 | マツダ株式会社 | 基材上に塗膜を備えた塗装金属材の耐食性を定量的に評価する耐食性評価方法であって、
前記基材は、自動車部材用鋼版であり、 前記塗装金属材の基材... |