![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2024001023 | 20240426 | ナトリウムイオン電池用部材、ナトリウムイオン電池用部材の形成材料、及び、ナトリウムイオン電池 | 学校法人 工学院大学 | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2024001022 | 20240426 | 結晶化ガラス、ナトリウムイオン電池用電極、及び、ナトリウムイオン電池 | 学校法人 工学院大学 | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2024001021 | 20240426 | 電磁装置 | 学校法人 工学院大学 | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2024001020 | 20240426 | 電磁装置 | 学校法人 工学院大学 | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2024001019 | 20240426 | 気液混合装置 | 学校法人 工学院大学 | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2024001018 | 20240426 | スピーカシステム | 学校法人 工学院大学 | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2024001017 | 20240426 | 撮像素子および撮像装置 | 一般財団法人 NHK財団 | 入射光に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部および該光電変換部により得られた蓄積電荷を読み出して出力する信号処理部を備え、
前記光電変換部... |
L2024001016 | 20240426 | 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム | 一般財団法人 NHK財団 | 画像をブロック分割してブロックごとに符号化する画像符号化装置であって、
符号化するべき対象ブロックに適用するイントラ予測モードを決定するイン... |
L2024001015 | 20240426 | 送信装置及び受信装置 | 一般財団法人 NHK財団 | 周波数方向において所定帯域が複数のセグメントからなり、且つ時間方向においてフレームが複数のシンボルからなる信号構造により伝送を行うデジタル放... |
L2024001014 | 20240426 | 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム | 一般財団法人 NHK財団 | 符号化すべき第2成分のブロックに隣接する隣接復号画素として第1成分の復号画素及び第2成分の復号画素を参照して前記第2成分のブロックを予測する... |
L2024001013 | 20240426 | 符号化装置、復号装置及びプログラム | 一般財団法人 NHK財団 | 動画像を構成するフレーム単位の原画像を複数のブロックに分割して符号化する符号化装置であって、
符号化の対象ブロックの符号化処理順を決定する符... |
L2024001012 | 20240426 | 光偏向装置 | 一般財団法人 NHK財団 | 複数本の光導波路が透光性部材を介在して並設されて、前記光導波路の一端から出射した光をビームとして出力する光偏向装置であって、
前記複数本の光... |
L2024001011 | 20240426 | 映像符号化装置、映像復号装置、及びこれらのプログラム | 一般財団法人 NHK財団 | 動き補償予測を用いた映像符号化方式によって映像を符号化する映像符号化装置で、
映像のフレーム内の所定のブロックについて動き補償予測に基づく差... |
L2024001010 | 20240426 | 決定装置、符号化装置、復号装置及びプログラム | 一般財団法人 NHK財団 | 動画像を構成するフレーム単位の原画像を分割して得られたブロックに適用するイントラ予測モードを決定する決定装置であって、
前記イントラ予測モー... |
L2024001009 | 20240426 | 符号化装置、復号装置及びプログラム | 一般財団法人 NHK財団 | 動画像を構成するフレーム単位の原画像をブロックに分割して符号化する符号化装置であって、
イントラ予測処理の種別を示すイントラ予測モードを用い... |
L2024001008 | 20240426 | 画像復号装置及び画像復号方法 | 一般財団法人 NHK財団 | 動画像を構成するフレームをブロック分割して符号化された信号を復号する画像復号装置であって、
ブロック単位の各画素信号に対して信号予測を行うこ... |
L2024001001 | 20240426 | 露光装置および露光方法 | 東京電機大学 | 基材の一面に感光性材料を含む感光層を形成した露光基材を露光させる露光装置であって、
前記感光性材料の感光波長を含むコヒーレント光を照射可能な... |
L2024001000 | 20240426 | 表面孔及び/又は微細突起を備えたシリコン微粒子の製造方法 | 東京電機大学 | フッ化水素酸及び遷移金属イオンを含む溶液にシリコン微粒子を浸漬することで、前記シリコン微粒子の表面に遷移金属粒子を析出させるとともに、当該析... |
L2024000999 | 20240426 | 化合物、並びにそれを用いた酸及び塩基感応型のガスセンサ材料、発光材料及び酸塩基指示薬 | 東京電機大学 | 下記一般式(1)で表す共役化合物と、下記化学式(2)で表すトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとのルイス錯体となる化合物。
【化1】 (上... |
L2024000998 | 20240426 | 内面露光装置 | 東京電機大学 | 中空を有する被露光物の前記中空の内面を露光する内面露光装置であって、
光源と、 前記光源と前記被露光物との間に配置する露光用マスクと、 前記... |
L2024000997 | 20240426 | 合意形成システム | 東京電機大学 | ブロックチェーンに含まれるブロックのヘッダ情報を用いてブロックヘッダのチェーンを記録するライトノードであって、
ブロックヘッダのチェーンに含... |
L2024000996 | 20240426 | リチウムイオン二次電池用負極材料、それを用いたリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用負極材料... | 東京電機大学 | 表面孔を複数備えたシリコン微粒子からなり、前記シリコン微粒子が、第13属又は第15属元素をドーパントとして含むことを特徴とするリチウムイオン... |
L2024000995 | 20240426 | 融合タンパク質、2本鎖DNA標識剤、2本鎖DNA標識用キット、DNA、及びベクター | 東京電機大学 | 融合タンパク質であって、
前記融合タンパク質が、2本鎖DNA結合タンパク質と、蛍光タンパク質と、を含み、 前記2本鎖DNA結合タンパク質が、... |
L2024000994 | 20240426 | イネ科植物リポキシゲナーゼ3の製造方法、及び組換え酵母 | 東京電機大学 | イネ科植物リポキシゲナーゼ3の製造方法であって、
前記製造方法が、 イネ科植物リポキシゲナーゼ3遺伝子のコドンを最適化し、コドン最適化配列を... |
L2024000993 | 20240426 | 露光装置 | 東京電機大学 | スペックル光を用いて被露光物の外面を露光する露光装置であって、
コヒーレント光を発する光源と、 前記光源の光軸上に配置する光拡散部材と、 前... |
L2024000992 | 20240426 | 露光装置 | 東京電機大学 | スペックル光を用いて被露光物を露光する露光装置であって、
コヒーレント光を発する光源と、 前記光源の光軸上に配置する光拡散部材と、 前記光拡... |
L2024000991 | 20240426 | 傾斜角度測定器 | 東京電機大学 | 鉛直方向に対する傾斜角度を測定する傾斜角度測定器であって、
筐体と、 前記筐体の内面に固定された放射光源と、 前記放射光源に対向して前記筐体... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2024000285 | 20240214 | 腕姿勢保持装置 | 学校法人東海大学 | 作業者の背面に取り付けられるフレーム部と、前記フレーム部に回動可能に取り付けられ前記作業者の腕を支持するアーム部と、前記アーム部の回動を規制... |
L2024000250 | 20240209 | 非接触バイタルサイン計測装置、非接触バイタルサイン計測方法およびプログラム | 株式会社キャンパスクリエイト | 被験者に照射した信号の反射波によるレーダ出力を取得するレーダ出力取得部と、
距離センサにより得た前記被験者までの距離の計測信号を取得する距離... |
L2024000189 | 20240201 | 無線通信信号検出装置および無線通信信号検出方法 | 株式会社キャンパスクリエイト | 所定の周波数帯域に含まれる無線通信信号の受信電力を観測するセンサ装置と、
前記受信電力の観測結果に基づいて、前記無線通信信号に含まれ所定の第... |
L2023001607 | 20231211 | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム | 国立大学法人千葉大学 | 対象を単光子放射コンピュータ断層撮影したデータを再構成して3次元情報に変換した後、得られた3次元情報を任意の数の3次元情報保持分画に分けて、... |
L2023001392 | 20231110 | 摘果作業支援プログラム及び摘果作業支援装置 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 果樹類又は果菜類の摘果作業を支援する情報を提示する摘果作業支援プログラムであって、
対象の樹木又は株を撮影した画像を取得し、 前記画像から抽... |
L2023001040 | 20230829 | マトリックス支援レーザー脱離イオン化法における二価金属のイオン化剤、二価金属の質量分析方法、及びキレート剤の使用 | 国立大学法人福島大学 | グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジアミン4酢酸、メタリン酸ナトリウム、ピロリン酸四ナトリウム、及びピロリン酸二水素二ナトリウムから... |
L2023000913 | 20230725 | ジペプチジルペプチダーゼIV阻害活性が高い発酵乳およびその製造方法 | 鳥取大学 研究推進機構 | ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−4)を阻害するため、血糖値を低下させるため、ならびに/あるいは2型糖尿病を治療および/または予防するた... |
L2023000910 | 20230725 | ジペプチジルペプチダーゼIV阻害活性が高い豆類発酵物およびその製造方法 | 鳥取大学 研究推進機構 | ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−4)を阻害するため、血糖値を低下させるため、ならびに/あるいは2型糖尿病を治療および/または予防するた... |
L2023000775 | 20230628 | 淡水産微細藻類の培養方法 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 淡水産微細藻類の培養方法であって、
淡水産細藻類を、水素イオン濃度pH1.0〜6.0、ナトリウムイオン濃度0.1〜0.4Mとなるように調製し... |
L2023000667 | 20230614 | 硬化性組成物の探索方法、及び、硬化性組成物の探索装置 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | コンピュータが実行する硬化性組成物の探索方法であって、エポキシ−アミン硬化性組成物に含まれるエポキシの分子量、上記アミンの分子量、アミノ基/... |
L2023000601 | 20230619 | 修飾蛋白質の生産装置及び生産方法 | 有限会社山口ティー・エル・オー | 入口と出口を有し蛋白質と修飾体とを内部で修飾反応させ修飾蛋白質の生成をするクロマトカラムと、
非修飾蛋白質を前記クロマトカラムに供給する非修... |
L2023000584 | 20230607 | 新生児−乳児消化管アレルギーの診断のためのデータを収集する方法 | 有限会社山口ティー・エル・オー | 被験者から採取された生体試料中のインターロイキン2(IL-2)及びインターロイキン10(IL-10)タンパク質レベルを測定する工程を含むことを特徴と... |
L2023000506 | 20230526 | 赤外光用検出素子および発光素子 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 2次元状に周期Pで配列された主サイズLの平面形状と第1の導電体層からなる面上に誘電体層および第2の導電体層が順次積層された層構造を有する複数... |
L2023000441 | 20230515 | 診断装置、及び、プログラム | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 被験者の体液、分泌物、及び、尿からなる群より選択される少なくとも1種の対象物から分離され、細菌が産生する膜小胞を含有する検体に対して接触する... |
L2023000415 | 20230511 | コーティング方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 部材、電極の少なくともいずれかに電圧を印加して、前記部材の表面に前記電極の表面である電極面を構成する材料である電極材で構成されたコーティング... |
L2023000367 | 20230421 | プローブ分子探索装置、及び、プローブ分子の探索方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 内部に収容された液体と接触するように配置され、標的分子と特異的に結合し複合体を形成するためのプローブ分子が固定された電極を有するウェルが二次... |
L2023000355 | 20230421 | 水素透過検出のための試料及びその製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 所定の剛性及び水素透過性を備えた板状の支持部材と、
前記支持部材の表面に配設された薄膜状の試料本体と、 を備えた、水素透過検出のための試料。 |
L2023000165 | 20230310 | 梱包装置及び梱包方法 | 株式会社富士通エフサス | 接着面を有するテープが巻回されたテープロールを支持する支持部を有し、前記接着面を上方に向けた前記テープが前記テープロールから引き出されるロー... |
L2023000096 | 20230206 | 自動走行制御装置、自動走行制御方法および自動走行制御用プログラム | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 3次元空間を2分する関数φ↓t=Φ(p,θ)を用いて、次の目標線分に対する位置偏差p2および方位偏差θ2と現在の曲率φからなる3次元座標が、... |
L2022002102 | 20221228 | 状態可視化装置、状態可視化方法および状態可視化プログラム | 国立研究開発法人理化学研究所 | 標本データに含まれる複数の項目に対応する値を粗視化する粗視化部と、
2値化された値を用いて、前記複数の項目に対応する値の組合せによって表され... |
L2022001976 | 20221206 | 黒リン/層状リン酸ジルコニウム複合体及びその製造方法、並びにナトリウムイオン電池 | 株式会社信州TLO | 黒リン粒子の表面の少なくとも一部が層状リン酸ジルコニウムで被覆された、黒リン/層状リン酸ジルコニウム複合体。 |
L2022001973 | 20221206 | バイオマス成形材及びその製造方法 | 株式会社信州TLO | 粉体状又は繊維状のセルロース材料とリグニンとを含有する加圧成形体である、ことを特徴とするバイオマス成形材。 |
L2022001749 | 20221102 | 回折環を利用した非破壊材料評価方法 | 有限会社金沢大学ティ・エル・オー | 材料に対して所定の入射角にてX線を照射して得られる回折環の各部位のX線の浸入深さの変化を二次元X線検出器を用いて取得し、前記X線の浸入深さの... |
L2022001486 | 20220916 | 吸音材構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 音源に近い側に配置される第1層と、音源より遠い側に配置される第2層とを少なくとも有する積層体を具備し、
前記第1層は音の伝搬方向に沿って前記... |
L2022001366 | 20220902 | ニューラルネットワーク及びその生成方法 | 国立大学法人九州工業大学 | それぞれ複数のニューロンが設けられた入力層、中間層及び出力層を有し、前記入力層に与えられる入力データを対応するクラスに分類するニューラルネッ... |
L2022001249 | 20220817 | 気管支断端瘻治療用細胞構造体とその製造方法 | 国立大学法人長崎大学 | 気管支断端に供給されて瘻孔を閉鎖するための気管支断端瘻治療用細胞構造体であって、
間葉系幹細胞を含むスフェロイドが融合して固形化されているこ... |
L2022000917 | 20220615 | 磁性砥粒構造及びその製造方法 | 国立大学法人東京工業大学 | (110)面を有するダイヤモンドと、
前記ダイヤモンドの(110)面上に設けられ、前記ダイヤモンドの(110)面の中心を囲む複数の特定位置に... |
L2022000908 | 20220610 | 腫瘍評価のためのデータの取得方法、およびその利用 | 国立大学法人福井大学 | 同一の被験体から経時的に採取された試料が有する抗酸化力の変化を測定する測定工程を含む、被験体内の腫瘍評価のためのデータの取得方法。 |
L2022000685 | 20220510 | 園芸用トンネルの換気部材 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 所定間隔で複数本の円弧状の支柱が畝に沿って立設され、複数本の前記支柱に被覆シートを被せて前記畝を覆う園芸用トンネルの一部に配置して用いる園芸... |
L2022000672 | 20220509 | 化合物、それを含んでなるアンモニア検出材料及びその製造方法、並びにそれを用いたアンモニアの検出方法 | 東京電機大学 | 下記一般式(1)で表す化合物。
【化1】 (上記一般式(1)中、各R↑1は、それぞれ独立に、水素原子又はRであり、各Rは、それぞれ独立に、... |
L2022000671 | 20220509 | 癒着防止材及び癒着防止材の製造方法 | 東京電機大学 | 分子量が750以上20,000以下であるポリグルタミル基で修飾された修飾ヒアルロン酸及び/又はその塩を含み、前記修飾ヒアルロン酸及び/又はそ... |
L2022000670 | 20220509 | 圧力測定システム、圧力測定方法、およびプログラム | 東京電機大学 | 液体を収容する空間を有する容器と、
弾性体からなり、前記容器の外周の一部を覆い、前記液体を封止する膜と、 前記膜の形状を計測する計測部と、 ... |
L2022000631 | 20220426 | 学習システム、学習方法、及び学習プログラム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 1つ以上の第1の問題を取得する問題取得部と、
取得された前記1つ以上の第1の問題を学習者に対して提示する問題提示部と、 提示された前記第1の... |
L2022000620 | 20220425 | ナノカーボン材料を用いた光デバイス | 学校法人慶應義塾 | 入射光ポートに接続される第1の光導波路と、
第1の出射光ポートに接続される第2の光導波路と、 第2の出射光ポートに接続される第3の光導波路と... |
L2022000619 | 20220425 | 化合物、化合物の塩、神経機能調節物質、神経機能調節物質の評価方法、化合物の製造方法、及び化合物の塩の製造方法 | 学校法人慶應義塾 | 一般式(I)で表される化合物又はその塩(式中、X↑1、X↑2、X↑3及びX↑4は、水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、又は炭素原子間の三重結... |
L2022000476 | 20220330 | 作物搬送装置 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 搬送対象の略球状の作物に第1方向の一側から近づいて前記作物を保持し、搬送する作物搬送装置であって、
板状の弾性体で形成され、前記作物の前記第... |
L2022000455 | 20220413 | サンゴの養殖方法 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 沖縄工業高等専門学校 | 表層海水掛け流しの養殖用水槽中で、
420nm、450nm、475nm付近にピーク波長をもち、380nm〜500nmの波長が380〜800nmの波長帯の95%以上を含むことで... |
L2022000330 | 20220302 | 自己免疫疾患治療剤 | 学校法人慶應義塾 | CXCL4阻害性物質を含有してなる、自己免疫疾患の治療剤。 |
L2022000325 | 20220225 | 栽培補助プログラム、光合成量算出プログラム及び生育量算出プログラム | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 日射量の情報と果菜類の群落の状態を示す第1情報とに基づいて、前記果菜類における光合成量を算出し、
気温の情報と、前記果菜類の群落の状態を示す... |
L2022000232 | 20220203 | 麻酔補助プログラム、麻酔補助装置、麻酔補助システム及び麻酔補助方法 | 国立大学法人福井大学 | コンピュータを、
患者に対する筋弛緩薬の投与量の履歴に基づいて薬物動態シミュレーションを行うことで前記患者の筋弛緩薬の効果部位濃度並びに筋弛... |
L2021001676 | 20211108 | 言語識別装置及び言語を判定する方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 入力される音声信号が、複数個の言語の中のどの言語かを識別する言語識別装置であって、
前記音声信号の先頭からの互いに異なる所定の時間長の部分の... |
L2021001647 | 20211105 | 農作業用膝補助装着具 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 腿裏部に装着するクッション性を有した補助部材からなる腿裏装着部と、装着者の膝部よりも上の位置に巻回される膝上ベルトと、装着者の膝部より下の位... |
L2021001570 | 20211021 | 新規事業提案コンピュータシステム、新規事業提案コンピュータプログラム、新規事業提案方法、新規事業提案装置 | 学校法人金沢工業大学 | 一の企業の強みの技術について前記一の企業が出願した知的財産出願が、前記一の企業と競合しない非競合他企業が出願した知的財産出願の先行技術文献と... |
L2021001508 | 20211011 | 構造化ナノポーラス材料、構造化ナノポーラス材料の製造方法及び構造化ナノポーラス材料の用途 | 国立大学法人京都大学 | 構造化ポリマー材料の製造方法であって、
前駆体ポリマー材料を含むボディを提供し、 前記前駆体ポリマー材料を含むボディ内に電磁放射の干渉模様を... |
L2021001136 | 20210824 | 電極触媒 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 金属または金属酸化物を担持する電気伝導性物質を含み、30℃における電気伝導率が1×10↑(−13)Scm↑(−1)以上である電極触媒。 |
L2021000592 | 20210428 | アルツハイマー病予防剤又は治療剤、そのスクリーニング方法、及びアルツハイマー病予防用又は治療用組成物 | 国立大学法人熊本大学 | GM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤を有効成分として含有することを特徴とするアルツハイマー病予防剤又は治療剤。 |
L2021000133 | 20210203 | 地下ダム止水壁の透水性評価方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 地下ダム止水壁によって形成される貯水域にある上流側地下水の上流側地下水年代と、前記地下ダム止水壁の下流域にある下流側地下水の下流側地下水年代... |
L2020001469 | 20200722 | 発電素子およびセンサ | 株式会社信州TLO | 磁歪を有する短冊状の磁性膜と、
前記磁性膜を周回する導体層からなるコイルと、 前記磁性膜と前記導体層の間に設けられた絶縁層とを備え、 前記磁... |
L2019001757 | 20191010 | 処理システムおよびプログラム | 株式会社フューチャーアイ | 2つの片割れ共通鍵KA及びKBで情報を二重暗号化EKA(EKB(情報))してブロックチェーンに記録する。情報保持者は、情報要求者に対し、一方... |
L2019000894 | 20190619 | 脳機能計測装置及び脳機能計測方法 | 公立大学法人広島市立大学 | 被験者の頭皮上に配置され、N極から出て大脳皮質を通り、S極にループ状の経路で帰還する磁界発生手段と、頭皮上に配置され、次回の変化を大脳皮質部... |