![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2023000307 | 20230411 | 背景指向シュリーレン法における測定分解能の向上を目的とした流れ場の密度勾配可視化方法、プログラム、システム | 国立大学法人室蘭工業大学 | 計測領域の後方に背景画像を、前方に撮影手段を配置し、観測対象となる流れ場の密度分布が発生してない状態で計測領域を撮影した参照画像と、観測対象... |
L2023000306 | 20230411 | 果物及び/又はカット野菜の保存方法、及び、果物及び/又はカット野菜入密封容器。 | 国立大学法人千葉大学 | 下記A及びBの工程を有する果物及び/又はカット野菜の保存方法。
A.果物及び/又はカットされた野菜を加温された殺菌剤水溶液で処理する工程 B... |
L2023000305 | 20230411 | 炎症性疾患の予防又は治療剤及び医薬組成物 | 国立大学法人千葉大学 | 下記式(1)で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、敗血症、腹膜炎及びせん妄からなる群から選ばれる炎症性疾患... |
L2023000304 | 20230411 | 昆虫用飼料及びこれを用いた幼虫の飼育方法 | 国立大学法人千葉大学 | 至適生育温度が45℃以上又は生育限界温度が55℃以上の微生物である好熱菌及び前記好熱菌が発酵によって産出する物質の少なくともいずれかを含有す... |
L2023000303 | 20230411 | ストッパーおよびそれを用いた内視鏡システム | 国立大学法人千葉大学 | 内視鏡に設けられた導入口から導入され前記内視鏡の内腔を介して体内に挿入される長手形状の処置具、に取り付けられるストッパーであって、
前記導入... |
L2023000302 | 20230411 | COVID−19に罹患しているか、もしくはCOVID−19に罹患しているリスクがあるかを検出するための方法、又は重症化を判定するための方法 | 国立大学法人千葉大学 | 対象がCOVID−19に罹患しているか、又はCOVID−19に罹患しているリスクがあるか、を検出するための方法であって、
(a)対象から採取... |
L2023000301 | 20230411 | 光学活性ヨードエーテル誘導体およびその製造方法 | 国立大学法人千葉大学 | 下記式(1−1〜1−6)で示されるいずれかの配位子を金属または金属塩に配位させてなる触媒を用いて下記式(2)で示される光学活性ヨードエーテル... |
L2023000300 | 20230411 | カニューレ保護アッセンブリ | 国立大学法人千葉大学 | 切開孔又は該切開孔に挿入されるカニューレの体外に露出した開口部を保護するためのカニューレ保護アッセンブリであって、
前記切開孔又は体外に露出... |
L2023000299 | 20230411 | 慢性膵炎の検出方法 | 国立大学法人千葉大学 | 被験対象由来の血液試料中のアドレノメデュリン含有量を測定する工程を含む、慢性膵炎の検出方法。 |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2022002094 | 20221226 | 二酸化炭素を削減する方法 | 高橋 睦 | 建築物環境衛生管理基準に従って管理されている特定建築物から排出される排気空気中の二酸化炭素を削減する方法であって、前記排気空気に含まれる90... |