追加ライセンス情報 =1件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202300001020230116ヘルメット用送風ユニット 河西クリ−ンテック株式会社 吸気口と排気口とを有し、ヘルメットの両側に取り付けられる手のひらサイズの一対のエアーポンプと、一対のエアーポンプの各排気口に繋がりヘルメット...

 
更新ライセンス情報 =155件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201900196920191108非接触バイタルセンサー(心拍、呼吸検知) 富士通株式会社 被験者にマイクロ波を照射する送信部と、
前記被験者からの反射波を検知して検知結果を取得する受信部と、
前記被験者の動きを検出して検出結果を取...
L201900196520191108ハンズフリー音声翻訳端末 富士通株式会社 コンピュータが、
複数のマイクロフォンにより同時に収音された複数の音声データから所定の条件に従って発話を検知したときに、前記所定の条件に基づ...
L201900196420191108ハンズフリー音声翻訳端末 富士通株式会社 話者の声が表された音声信号を分割した所定長を持つフレームごとに、前記音声信号の周期性の強さを表すピッチゲインを算出するピッチゲイン算出部と、...
L201900196120191108顔画像からの脈拍計測技術 富士通株式会社 コンピュータが、
撮像装置によって被験者が撮影された画像を取得し、
前記画像に含まれる複数の波長成分の信号のうち、脈波が採り得る周波数帯との...
L201800135620180627光触媒チタンアパタイトの樹脂練りこみ 富士通株式会社 光触媒材料を含有した樹脂組成物であって、前記光触媒材料としてカルシウムハイドロキシアパタイトのCaの一部をTiで置換した化学構造を有する光触...
L201500100820150511超伝導単一光子検出器およびその受光配線の構造決定方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 超伝導単一光子検出器1の受光配線12は、受光領域Aに対する占有率と受光配線12の基板11の主面に垂直な方向の厚みとの組み合わせとして、当該厚...
L201500100720150511無線通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 端末2が専用チャネルに対してクリアチャネルアセスメントを行う工程と、トリガーシグナルの送信回数をランダムに決定する工程と、トリガーシグナルを...
L201500100520150511ディープ・ニューラルネットワークの学習方法、ディープ・ニューラルネットワークのサブネットワークのパラメータを記憶した記憶媒体及びコンピュータ... 国立研究開発法人情報通信研究機構 この方法は、日英の学習データで言語独立なサブネットワーク120、言語依存なサブネットワーク122及び124を学習するステップを含む。このステ...
L201500100420150511ネットワークの構成及び動作の可視化装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 ネットワークの構成及び動作の可視化装置であって、
前記ネットワークは、ネットワーク制御コマンドを解釈するソフトウェアによりその論理的構成を変...
L201500100320150511嗅覚ディスプレイおよびそれに用いる香源カートリッジ 国立研究開発法人情報通信研究機構 時間的および空間的に限られた範囲に香りを提示する嗅覚ディスプレイであって、
噴射口を有する筐体、
前記筐体の内部空間を隔壁で区画することによ...
L201500100120150511空間光通信装置用レドームおよび空間光通信装置用レドームを備えた光通信局 国立研究開発法人情報通信研究機構 空間光通信を行う空間光通信装置を覆う半球状の透光性ドームに、予め定めた光通信用の波長帯域を透過させると共に可視光の波長帯域を反射させる機能性...
L201500099820150511テキストマッチング装置、テキスト分類装置及びそれらのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 前記テキストマッチング装置は
前記第1のカテゴリのテキストと、前記第2のテキストとを互いに区別して記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から、前...
L201500099720150511ノン・ファクトイド型質問応答システム及びコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 ノン・ファクトイド型の質問の入力を受け、当該質問に対する回答を生成するノン・ファクトイド型の質問応答システムであって、コンピュータ読取可能な...
L201500099620150511光投射装置およびそれを備えるディスプレイ装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 画像を形成するための光線群を発生する光発生器と、
前記光発生器により発生された光線群を投射する光学装置とを備え、
前記光学装置は、
複数の投...
L201500099420150511外部光共振器の並列動作により光周波数平均化を図った狭線幅光源 国立研究開発法人情報通信研究機構 ひとつのレーザ光から分岐したそれぞれのレーザ光の波長を増減して、半値全幅が該レーザ光よりも小さい共鳴特性を有する共鳴体の共鳴スペクトルにロッ...
L201500099320150511定量的F0パターン生成装置及び方法、F0パターン生成のためのモデル学習装置、並びにコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 テキスト解析により得られた、発話のアクセント句に対して、所与の数のターゲットポイントを用いてF0パターンのアクセント成分を生成する手段と、
...
L201500099120150511コモンモード伝導妨害波測定装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 単相商用交流を電源インピーダンス安定化手段10を経て給電部50から供試装置に供給するコモンモード伝導妨害波測定装置1は、電源インピーダンス安...
L201500099020150511テキスト編集装置及びプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 音声認識装置と協働してテキストの入力及び編集を行なうテキスト編集装置であって、
編集対象のテキストが表示される表示面を持ち、当該表示面上への...
L201500098920150511通信装置、通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 発信元装置のルート装置との必要通信ホップ数を示す階層番号を含む、ブロードキャストされたハローパケットを受信し、このハローパケットを1つ以上の...
L201400223320141117無線通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 2以上のデバイス間で無線通信を行う無線通信システムにおいて、
通信周波数を周波数ホッピング方式により時間帯毎に切り替えて無線通信を行う第1の...
L201400223120141117移動無線通信装置、移動無線通信装置の制御方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1の局を介してメッシュネットワークへ加入し、本装置を含めた各局の位置情報を含んだリンク情報である第1の新規構成情報を第1の局から受け取り、...
L201400223020141117データ送信機およびデータ送信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 デジタルビット列を複素シンボルの列にマッピングするシンボルマッパーと、シリアル−パラレル変換部と、ユーザ信号を各帯域に割り当てるサブキャリア...
L201400222920141117立体映像符号化装置、立体映像復号化装置、立体映像符号化方法、立体映像復号化方法、立体映像符号化プログラム及び立体映像復号化プログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 立体映像符号化装置1は、基準視点映像C、左視点映像L及び右視点映像Rからなる多視点映像と、この多視点映像に付随し、視点間の同じ被写体点の映像...
L201400222720141117無線送信機、無線受信機、無線送信方法および無線受信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 送信スペクトラムマスク規定が厳しい運用周波数帯域においてOFDMを用いたデータ送信を行う無線送信機であって、
前記無線送信機の無線周波数変換...
L201400222120141117量子ドット型高速フォトダイオード 国立研究開発法人情報通信研究機構 P型半導体層と、
前記基板に積層されたN型半導体層と、
前記P型半導体層と前記N型半導体層との間に形成された量子ドットを含む量子ドット層から...
L201400222020141117ゴレイ符号系列相関器およびそれを用いた等化器 国立研究開発法人情報通信研究機構 ゴレイ符号系列を用いて相関を得るゴレイ符号系列相関器。ゴレイ符号系列に含まれる2つのゴレイ符号のそれぞれについて、所定の順番に入れ替える順番...
L201400221920141117無線通信システム及び方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 送信側のデバイス2からビームフォーミングに基づいて送信方向が調整された送信波を送信する送信ステップと、送信側のデバイス2から送信される送信波...
L201400221720141117複数の電磁波源からの電磁波の比吸収率の測定方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 観測地点における合成電界を、各アンテナからの電波の線形結合とし、
(1)測定点における電界ベクトルまたはその強度の自乗の測定を所定のアンテナ...
L201400221520141117無線送信機、無線受信機、無線通信システムおよび無線通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 OFDMを用いたデータ送信を行う無線送信機。TVホワイトスペースおよび部分TVホワイトスペースの情報を取得する周波数情報取得部211と、同期...
L201400221420141117広帯域アンテナ 国立研究開発法人情報通信研究機構 板状モノポール素子11を地板12の横に直交配置し、その対向部を給電ポート13とした広帯域アンテナ10は、板状モノポール素子11における給電側...
L201400221320141117基地局間ハンドオーバ方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 端末が接続する第一基地局のその端末のステート情報のうち、CCMPペア一時鍵、CCMPパケットナンバー、WPAシーケンスカウンタ、及びケーパビ...
L201400221220141117人工衛星搭載用アンテナ装置及び人工衛星搭載用アンテナ制御システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 人工衛星1のビームアンテナ2は、地上局5の制御手段の制御に応じて高周波信号を生成するBFN12と、BFN12が生成した高周波信号から通信ビー...
L201400221120141117核膜孔タンパク質Nup98を特異的に認識するモノクローナル抗体 国立研究開発法人情報通信研究機構 テトラヒメナ・サーモフィラの大核ヌクレオポリンMacNup98Aのアミノ酸配列に存在するGLFGの少なくとも一部を含むエピトープに結合するモ...
L2014002209201411172点結像光学デバイス、ディスプレイ装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 被投影物と、この被投影物の像を結像させる2点結像光学素子とを備えたディスプレイ装置として、2点結像光学素子を、素子面となる2枚の平行な狭間隔...
L201400220820141117マルチコアファイバを含む空間分割多重装置及び自己ホモダイン検波方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 本発明は,複数のコア有するマルチコアファイバ11を含む空間分割多重装置12に関する。この空間分割多重装置12は,マルチコアファイバ11に含ま...
L201400220720141117高速通信制御システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 この通信システムは,送信局13と受信局15とを有する。また,通信システム17は,送信局13と受信局15とを,情報の授受を行うことができるよう...
L201400220220141117無線通信装置、飛翔制御装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 飛翔する無線通信装置300から地理的位置と速度ベクトル量とを取得して、所定時間経過後の移動予定基本位置と、制御で所定時間経過後に到達させ得る...
L201400220120141117複数センサの観測情報の突合による不正通信検知方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 監視対象のホストが、ゲートウェイを通じてネットワークに接続され、他のホストとパケット通信を行う構成で適用する。ゲートウェイには全通信を観測す...
L201400220020141117マルチホップ無線通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 ホワイトスペース帯域においてOFDMA方式に基づく無線通信を行うマルチホップ無線通信システムにおいて、OFDMA方式に基づく無線通信を行う1...
L201400219920141117マルチホップ無線通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 ホワイトスペース帯域において時分割多重方式に基づく無線通信を行うマルチホップ無線通信システムにおいて、時分割多重方式に基づく無線通信を行う1...
L201400219820141117データ送受信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数のノード間のデータ送受信方法。一のノードにおいて行われる、送信対象データのデータサイズについて、送信しうるデータサイズ以下か否かの判定を...
L201400219720141117データ送受信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数のノードが各々固有の間隔で周期的な待ち受けを行うノード間のデータ送受信方法。一のノードが、通信可能な他のノードを検出する検出工程と、一の...
L201400219620141117WFST作成装置、音声認識装置、音声翻訳装置、WFST作成方法、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 トライフォン音素列を単音素列に変換するためのWFSTである音素環境依存WFST(C)と、単音素列を単語列に変換するためのWFSTである単語辞...
L201400077520140429脳波計測用電極、脳波計測用電極を備える脳波計測用電極付キャップ 国立研究開発法人情報通信研究機構 金属板と、
上記金属板から立設する円筒部材と、
上記円筒部材に軸方向に圧縮可能に収容され、基端が前記金属板に接する金属ばね部と、
前記円筒部...
L201400077320140429機械翻訳装置、機械翻訳方法、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 語順の入れ替えが発生する二分木の文脈自由文法規則を示す情報である1以上のスワップオペレータを格納し得るスワップオペレータ格納部と、
原言語文...
L201400077020140429通信装置、通信制御方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1、第2の時点での第1位置、第2位置を定め、第1位置から始まる移動予定の経路情報を記憶保持し、利用しようとする周波数を選ぶに際しての観点で...
L201400076920140429ニアフィールド測定装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 電波放射器からの電波を検出するプローブを備え、プローブを所定の測定点で用いて電界強度情報や位相差情報を含む情報を検出値として出力する電波放射...
L201400076820140429IEEE802.15.4ネットワークを介するデバイス間の直接的データ送受信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1デバイスが検出リクエストを送信する工程と、
前記検出リクエストを受信した少なくとも1つの第2デバイスが前記第1デバイスに第1応答コマンド...
L201400076620140429対訳表現抽出装置、対訳表現抽出方法及び対訳表現抽出のためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 翻訳対抽出装置160は、第1の言語の文書集合170及び第2の言語の文書集合172の各々から、対訳表現の抽出対象となる単語をそれぞれ抽出し単語...
L201400076220140429テラヘルツ分光による材料の評価方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 有機化合物を主体とする材料、無機化合物を主体とし有機化合物を含む材料または有機化合物と組合せて用いる無機化合物からなる材料であり、該化合物が...
L2014000761201404293次元座標位置推定装置、その方法、そのプログラムおよび3次元座標推定システム、ならびに、カメラ較正情報生成装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 3次元座標位置推定装置1は、少なくとも30台以上のカメラによって撮影されたカメラ画像を入力する画像入力手段11と、カメラごとに、カメラ画像か...
L201400076020140429迷光対策システム及び迷光対策方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 光子が伝搬する第1の光ファイバ11と,第1の光ファイバに隣接する第2の光ファイバ12を有する。このシステムは,迷光検出装置13と光子波長決定...
L201400075920140429明光攻撃の検知機能付き単一光子検出器 国立研究開発法人情報通信研究機構 この光子検出システムは,光子が伝搬する伝搬路11と,伝搬路を伝搬する光子を分離する第1の分離部12と,第1の分離部12において分離されるある...
L201400075820140429周波数分割多重信号用チャネライザ 国立研究開発法人情報通信研究機構 A/D変換器11、および、直交検波器12を介した周波数分割多重信号のサンプリングレートを間切器フィルタ13によって低減させてベースバンド信号...
L201400075720140429多波長測定装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 多波長測定装置は,光共振器と,前記光共振器内に配置され,量子ドットまたは量子井戸をそれぞれ備え,互いに異なる複数の波長の光を発する,複数の構...
L201400075620140429量子鍵配送を利用した電子カルテの伝送方法及びシステム 国立研究開発法人情報通信研究機構 本発明は,量子鍵配送装置がワインタイムパッド暗号などの第1の乱数を,サーバと近隣病院のクライアント端末へ配信する。サーバは,ワインタイムパッ...
L201400075420140429立体ディスプレイ 国立研究開発法人情報通信研究機構 反射素子2は、第1の方向に沿って並びかつ第1の方向に交差する第2の方向において少なくとも1列に配置される。走査型プロジェクタ1は、複数の反射...
L201400075320140429立体ディスプレイ 国立研究開発法人情報通信研究機構 立体ディスプレイは、光線制御子1、複数のプロジェクタ2、制御装置3および記憶装置4により構成される。光線制御子1は、軸Cを中心として回転対称...
L201400075020140429翻訳装置、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 原言語の語順の二分木を示す情報である学習二分木を1以上格納し得る学習二分木格納部と、受け付けた原言語文を分割し2以上の要素を取得する分割部と...
L201400074920140429通信装置、通信制御方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 自装置について、ある時点での第1位置と後の時点での第2位置とを特定し、第1位置を含む、矩形の地理的領域である自装置の想定移動域を規定する、そ...
L201400074820140429立体表示装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 プロジェクタアレイ4の各プロジェクタの射出瞳41から映像を拡散面3に焦点を合わせて投影し、その光線を、拡散面3と、対称面Sを内部的に有しこの...
L201400074720140429通信管理装置、通信管理方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 被管理装置の各地理的位置とその有効周波数との対応に基づいて、被管理装置の組み合わせ対ごとに、共通に利用可能な周波数を対利用可能周波数として特...
L201400074520140429通信管理装置、通信管理方法、通信装置、通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数の被管理装置のすべての組み合わせ対におけるリンクスループットをリスト化したリンクスループットリストを、リンクスループット情報を取得して作...
L201400074420140429データ送受信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 マスターデバイスまたはスレイブデバイスから発信される所定の同期情報に基づきマスターデバイスとスレイブデバイスとの間で同期を確立する同期工程と...
L201400074320140429データ送受信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 データ送受信方法であって、マスターデバイスとスレイブデバイスとの間で同期を確立する同期工程と、データフレームを受信する受信工程と、受信したデ...
L201400074220140429FSK変調器によるRF信号の周波数測定装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 本発明は,基本的には,光周波数シフト変調器を用いてUSB信号及びLSB信号を発生させて,その強度比を用いることで,効果的に無線信号の周波数を...
L201400074120140429チャープのある光変調による光電気発振器及び光電気発振方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 光電気発振器100は,光変調器20と,分散媒質40と,光検出器50と,導線80を,備える。光変調器20は,変調周波数f↓m[Hz]の変調信号...
L201400074020140429通信装置、通信制御方法、データベース、データベース制御方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 予定移動範囲を示す領域情報を記憶保持し、これをデータベースに送信し、領域情報に応じた情報としてデータベースから送られてくる、領域情報が示す範...
L201400073920140429光導波路及びその製造方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 コア7及びクラッド3,5を有する光導波路であって、コア及びクラッドが、それぞれ2次非線形光学特性を有する成分を1種又は2種以上含有する架橋性...
L201400073720140429モバイルネットワーク 国立研究開発法人情報通信研究機構 仮想ネットワークを構成できる通信ネットワークと、モバイル仮想ネットワークとを含むネットワークで、通信ネットワークは、単数あるいは複数の無線基...
L201400073620140429単語登録装置及びそのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 タッチパネルを用いる単語登録装置であって、第1の音声認識装置による音声認識の結果をタッチパネル上に表示し、修正すべき箇所200をユーザがタッ...
L201300217920131023TV帯域へのチャネル割り当てシステム 国立研究開発法人情報通信研究機構 1以上の無線通信デバイス31とコーディネータ32間で無線通信を行う無線通信ネットワーク3から、自己の通信規格に基づく1以上の周波数チャネルを...
L201300217620131023無線通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 質問側通信装置4から、データの送信又は受信の何れを希望するかを示す希望情報と、当該データの通信時間に関する通信時間情報とを含む通知フレームを...
L201300217420131023TVWSチャネルの割り当て方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1モードデバイス31が通信イネーブラーからイネーブル信号を受信した場合には、第1モードデバイス31において非イネーブル状態からイネーブルセ...
L201300217020131023赤外レーザ光を用いた光無線通信装置の光アンテナ 国立研究開発法人情報通信研究機構 外部空間に向けられた対物レンズ及び装置内に向けられた接眼レンズを有するケプラー型の光無線通信装置用の光アンテナであって、対物レンズB1および...
L201300216820131023超伝導単一光子検出システムおよび超伝導単一光子検出方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 超伝導単一光子検出システム1は、バイアス電流によって動作する複数の超伝導単一光子検出器21〜24と、複数の超伝導単一光子検出器21〜24から...
L201300216520131023音声処置装置、音声合成装置、音声特徴量の生産方法、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 音声を格納し得る音声格納部と、
1以上の特徴量を格納し得る特徴量格納部と、
前記音声格納部に格納されている音声のスペクトルまたはスペクトル包...
L201300216320131023無線通信ネットワーク間の通信共存方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 共存処理を試みる本ネットワーク2において、使用されていない非占有チャネルの有無を確認し、非占有チャネルが有れば本ネットワーク2に対して非占有...
L201300216120131023テラヘルツ分光による材料の評価方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 有機化合物を主体として含む材料、無機化合物を主体とし有機化合物を含む材料または有機化合物と組合せて用いる無機化合物からなる材料であり、前記材...
L201300216020131023ホスト装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 キーサーバの第1IDに基づき、自装置の第2IDとセッション鍵とを含む情報を暗号化して第1暗号情報を生成し、第1暗号情報をキーサーバに送出し、...
L201300215920131023体積走査型3次元空中映像ディスプレイ 国立研究開発法人情報通信研究機構 被投影物の実像を、対称面となるある1つの幾何平面に対する面対称位置に鏡映像として結像可能な実鏡映像結像光学系と、
前記対称面の下面側に配置さ...
L201300215720131023無線通信方法及び無線通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数の無線デバイスを備える無線通信ネットワーク内で無線通信するための無線通信方法において、
前記無線通信ネットワークに属する一の無線デバイス...
L201300215620131023個人モデルデータの生成方法、生成プログラム、および生成システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 内部組織構造を有した数値人体モデルに基づいて、個人の内部組織構造をシミュレーションによって生成する個人モデルデータの生成方法であって、
前記...
L201300215520131023無線通信ネットワーク間の通信干渉予測方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 各第1モードデバイス71につき第2モードデバイス72又はコーディネータ61を中心とした位置情報を生成し、一の無線通信ネットワーク6における全...
L201300215420131023通信装置、通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 送るべき情報である第1の情報を所定の通信規格に準拠して乗せた第1のデータ列を、設定された送信タイミング、所定の周波数帯で無線送信し、送信タイ...
L201300215320131023通信装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1、第2の通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数を第1、第2の適正数としてあらかじめ情報保持し、1以上のパケットを送信...
L201300214920131023情報処理装置、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 3以上の状態情報と2以上の遷移情報とを有する第一WFSTを格納する第一WFST格納部11と、クラス識別子と1以上の要素情報とを有する2以上の...
L201300214820131023ノン・ファクトイド型質問応答システム及びコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 質問応答システム160は、質問に応答してコーパス記憶部178から回答候補を取出す候補文検索部222と、質問と、回答候補の各々との組合せについ...
L201300214720131023量子カスケードレーザ 国立研究開発法人情報通信研究機構 テラヘルツ帯で発振し、電圧を印加する電極間に多数のユニットを積層したものであり、各ユニットは、2種類の化合物半導体層を交互に2回積層して構成...
L201300214620131023述語テンプレート収集装置、特定フレーズペア収集装置、及びそれらのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 装置は、接続詞及びシードテンプレートを用いて、述語テンプレートペアと共起する名詞ペアを収集し、名詞の関係の極性を判定する名詞ペア収集部94及...
L201300214520131023情報発信装置、情報発信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 地域を所定の細かさである第1の細かさで分けた第1種部分領域のそれぞれで利用可能なチャンネルの一覧を少なくとも含む第1の情報を保持し、地域を第...
L201300214420131023通信方法及び通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 量子鍵配送装置により生成される共通乱数を量子鍵として用いて,レイヤ2スイッチに提供し,レイヤ2スイッチにおいて認証に用いられるMACアドレス...
L201300214320131023通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 L−CPE13と、L−CPE13を管理可能なH−CPE12と、TVWS(TV White Space)においてプライマリユーザとの所定の共存条件に基づいて...
L201300061820130416ツリー型トポロジー・ネットワークにおける信頼性強化 国立研究開発法人情報通信研究機構 下位ノードが、ツリー型トポロジーでルートノードに到達するためにバックアップノードとして直接隣接するノードの1つを選択する方法で、ツリー型トポ...
L201300061620130416長時間遅延拡散環境のためのOFDMAシステム 国立研究開発法人情報通信研究機構 チャンネル帯域幅、FFTサイズ、サイクルプレフィックス長さ、副搬送波間隔などを含むシステムパラメータは長時間遅延チャンネル拡散効果に基づき決...
L201300061320130416受信判別システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 他の無線通信ネットワークからの無線信号を受信しないように制御しつつ、ノイズレベルを所定時間に亘って検出し、検出されたノイズレベルから予め決め...
L201300061220130416無線装置、無線ネットワーク、ネットワーク存在確認方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 同期用信号区間とヘッダ区間とペイロード区間とを有する通信パケットを生成し、拡張同期用信号を生成し、拡張同期用信号に続けて通信パケットを付加す...
L201300061120130416電子ホログラフィ表示装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 空間光変調器と拡大光学系を備える表示ユニットの複数を横に並べた面と、閲覧者との間に、光学系を配置して、上記の画像が途切れることを解決する。つ...
L201300060220130416超伝導単一光子検出システムおよび超伝導単一光子検出方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 バイアス電流によって動作する超伝導単一光子検出器と、
前記超伝導単一光子検出器から出力される検出信号を負荷抵抗素子を有する変換器を用いて単一...
L201300060120130416立体画像制作支援装置、立体画像制作支援方法および立体画像制作支援プログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 スクリーンを有する立体ディスプレイにより提示されるとともに予め定義された視域において観察可能な立体画像の制作を支援する立体画像制作支援装置で...
L201300059920130416ビーム形成回路 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数のアンテナ素子が受信した高周波信号を用いて、キャリア波とする光波を前記アンテナ素子の受信信号毎に変調する光変調部と、
前記光変調部が前記...
L201300059620130416通信システム、ノード装置、通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 上位ノード装置が、無線通信が可能な位置に配置された第1の下位ノード装置に対して無線を介し第1の環境情報を送出し、第1の下位ノード装置からの無...
L201300059220130416光検出装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 光検出器と、制御部と、前記光検出器から出力される検出信号を増幅する増幅器と、
前記光検出器の検出信号を前記増幅器へ入力させる入力回路と、
前...
L201300058620130416多光周波数発生光源 国立研究開発法人情報通信研究機構 多光周波数発生光源は,光共振器と,前記光共振器内に配置され,発生する光周波数が互いに異なり,かつ光学的,電気的に結合されない複数の微少発光体...
L201300058220130416セルラーワイヤレスネットワークにおける移動局間直接通信 国立研究開発法人情報通信研究機構 MS間直接通信データパケットの優先送信のため、MS間ダイレクトコミュニケーションゾーンがセルラーワイヤレスネットワークあるいはセルラーワイヤ...
L201200279320120927光アクセスシステム 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数の収容局が接続されたネットワークで、収容局は、複数の光回線終端装置と光路選択手段から成り、ともに加入者側の光端末あるいは光回線終端装置が...
L201200279220120927TVWSチャネルの割り当てシステム及び方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 TVWSの各チャネルにおける時間毎及び位置毎の空き情報を予めTVWSデータベース2に記録し、TVWSデータベース2との間で通信可能な通信イネ...
L201200279120120927通信装置、通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 ある時点での第1位置とその後の時点での第2位置とを特定し、第1位置から離れた位置を要素とする位置集合を、第1位置からの電波放射領域とその位置...
L201200278920120927無線通信装置,管理装置,および無線通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 無線通信装置は,第1の無線システムと重複する第1の周波数帯および前記第1の無線システムと重複しない第2の周波数帯で無線通信可能な無線通信部と...
L201200278820120927無線通信ネットワーク間の共存システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数の無線通信ネットワークとの間で情報を送受信可能な共存制御手段12を備える。複数の無線通信ネットワーク31は、自己の通信情報と、自己による...
L201200278720120927管理装置、無線装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 管理装置は、第1の無線システムが運用する周波数情報を管理する周波数サーバ、および、周波数帯が第1システムと重複し優先順位が第1システムよりも...
L201200278620120927管理装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 管理装置は、第1の無線システムが運用する周波数情報を管理する周波数サーバ、および、周波数帯が第1システムと重複し優先順位が第1システムよりも...
L201200278420120927通信共存システムによる通信共存方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 一以上のデバイス62とコーディネータ61間で無線通信を行う無線通信ネットワーク6間の共存システムにおいて、管轄内にある1又は複数の無線通信ネ...
L201200278320120927無線通信ネットワーク間の通信共存システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 一以上のデバイス62とコーディネータ61間で無線通信を行う無線通信ネットワーク6間の共存システムにおいて、管轄内にある1又は複数の無線通信ネ...
L201200278220120927無線通信システム及び無線通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 TVWSの各チャネルを使用可能となる時間帯を示すスケジュール情報が記録されたデータベース5を備える。データベース3は、無線通信ネットワーク3...
L201200277820120927通信管理装置、通信管理方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1、第2のサービス領域の情報を第1、第2のマスター無線機からそれぞれ収集し、第1、第2のスレーブ無線機が、第1、第2のサービス領域内にいく...
L201200277720120927多視点空中映像表示装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 被投影物の実像を対称面となる所定の1つの幾何平面に対する面対称位置に光線の反射を利用して結像可能な実鏡映像結像光学系と、前記対称面上における...
L201200277620120927視差式3次元空中映像表示装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 被投影物の実像を、対称面となるある1つの幾何平面に対する面対称位置に結像可能な実鏡映像結像光学系を少なくとも2つ並べて配置し、各結像光学系に...
L201200277420120927量子暗号通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 送信機101である衛星は時刻T1において地上局A(102A)上に位置し、量子鍵αを生成し、量子鍵αをデータAに重畳してレーザ光を用いて地上局...
L201200277320120927複数マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 光変調器1は、第1のMZ干渉計2と第2のMZ干渉計3を含み第1のMZ干渉計2は分波部5と、2つのアーム6,7と合波部8と電極を含む。2つのア...
L2012002772201209273軸望遠鏡の駆動角度制御方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 3軸ジンバルに装着した望遠鏡を用いて人工衛星の追跡を行う場合に、xyz直交座標の人工衛星の単位位置ベクトル([r])を、方位角、仰角の極座標で...
L201200277020120927無線通信システム、干渉防止方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 互いに異なる物理層を有する2以上の無線通信ネットワーク10が共存している場合においても、一の無線通信ネットワーク10bにおけるコーディネータ...
L201200276920120927無線通信システム、干渉防止方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 無線通信ネットワーク10aにより、デバイスとコーディネータ間の通信周波数を周波数ホッピング方式により時間帯毎に切り替えて無線通信を行い、また...
L201200276620120927音響モデル学習装置、および音響モデル学習方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 第一言語の第一音響モデルと、第二言語の第二音響モデルと、第一言語の第一発音辞書と、第二言語の第二音素関連情報を選択し、第一単語発音情報が有す...
L201200275020120921無線装置およびそれを備えた無線通信ネットワーク 国立研究開発法人情報通信研究機構 無線装置1は、送信パワーの干渉パワー依存性を示す評価関数を保持している。そして、無線装置1は、無線装置2,3間で無線通信が行なわれている状況...
L2012002747201209212次元通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 端末装置2〜7は、自己における電力の蓄積量が電力の不足を示すレベルL2よりも低下すると、内蔵した蓄電器の残存電力量および自己における消費電力...
L201200274620120921電子看板システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 電子看板システム10は、携帯電話網102およびインターネット網100を介してパケット通信を行う電子看板12と携帯電話機14とを含み、携帯電話...
L201200274420120921光学素子およびディスプレイシステム 国立研究開発法人情報通信研究機構 本発明の光学素子Xは、光反射特性が異なる第1領域S1および第2領域S2を含む。第1領域S1は、素子面Sに対して立設する1以上の反射面による光...
L201200274220120921無線通信システム、干渉防止方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数のデバイス2とコーディネータ3間で無線通信を行う無線通信ネットワークの、互いに異なる物理層を有する2以上の無線通信ネットワーク10a、1...
L201200274020120921ディスプレイシステム 国立研究開発法人情報通信研究機構 素子面に対して立設する複数のマイクロミラーによって光の鏡面反射が起こる光学素子を備え、前記光学素子の裏面側の空間に配された被投影物から発せら...
L201200273720120921異表記取得装置、異表記取得方法、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 用語対の異なる文字である編集箇所の字種に関する素性である字種関連素性、用語辞書を用いて取得された素性である辞書関連素性、用語対を構成する2つ...
L201200273120120921MIMO−OFDMシステムにおける無線リソース割り当て方法,及び無線リソース割り当て装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 本発明の無線リソース割り当て方法は,MIMO−OFDMシステムにおいて,複数のユーザーの各々に無線リソースを割り当てるための方法である。この...
L201200272820120921超伝導単一光子検出器および超伝導単一光子検出器の実装方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 超伝導単一光子検出器200は、酸化マグネシウムからなる基板10と、基板10の表面に形成された窒化ニオブ配線13と、窒化ニオブ配線13上に形成...
L201200272720120921コグニティブ無線通信システム,及び当該コグニティブ無線通信システムに設けられるホワイトスペースセンシングデータベース,及びコグニティブ無線通... 国立研究開発法人情報通信研究機構 スペクトラムセンサーと,コグニティブエンジンと,規制情報データベースと,ホワイトスペースセンシングデータベースとを含む。ホワイトスペースセン...
L201200272620120921無線通信システム,該システムに設置される共存マネージャー,及び無線通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1のネットワークに属するプライマリーユーザーと,第2のネットワークに属する第1のセカンダリーユーザーと,共存マネージャー(CM)とを含む。...
L201200272320120921関係情報拡張装置、関係情報拡張方法、及びプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 関係情報が記憶される関係情報記憶部11と、類似する2以上の言語表現を有する類似情報が2以上記憶される類似情報記憶部12と、関係情報に含まれる...
L201200272120120921コグニティブ通信ネットワークシステム及びその通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 複数の有線又は無線の通信ネットワークとの接続の有無又は接続方式(以下、接続方式等という)を動的に再構成しながら通信端末が通信するコグニティブ...
L201200246320120817撮影画像と撮影情報の同時表示処理方法、及び装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 デジタルカメラの機構を備えた画像撮影装置において撮影画像と撮影情報を同時に表示する同時表示処理方法であって、位置情報取得手段が、該画像撮影装...
L201200245920120817音響モデル構築装置、音声認識装置、音響モデル構築方法、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 一の言語の音響モデルを格納している音響モデル格納部と、1以上の他の言語の1以上の音素の音声データを音声データ格納部と、各音素識別子の音素頻度...
L201200245320120817コグニティブ無線システムの共存マネージャー 国立研究開発法人情報通信研究機構 コグニティブ無線におけるスペクトル処理方法に関する。まず,インターネットの共存マネージャー(CM)が,アプリケーションサービスアクセスポイン...
L201200245220120817電波センサおよびデータ伝送方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 この電波センサは、データ集積装置へデータを伝送するのに用いる搬送周波数を分割した複数のタイムスロットのうち、自身に割り当てられたタイムスロッ...
L201200245120120817携帯端末送信電波測定装置およびその測定方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 携帯端末から基地局への送信時の送信電力を移動体上で測定し正確な時刻情報とともに記録する送信電力測定装置と、上記携帯端末からの送信波を送信電力...
L201200244920120817学習システム、シミュレーション装置、および学習方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 対話装置から対話文情報を受け付け、対話文情報が有する手法識別子と対話確率情報とを用いて、ユーザ文種類を決定し、対話文情報が有する1以上の決定...
L201200244720120817無線装置およびそれを備えた無線通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 無線装置5は、無線装置3と無線通信を開始するとき、Kmax個のプローブ信号PRBj(1)〜PRBj(Kmax)を無線装置3へ送信する。無線装...
L201200244420120817相互機械学習装置、相互機械学習方法、及びプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1方法で第1のコーパスから抽出された、意味関係のある語のペア候補の第1関係ペア候補と、第2方法で第2のコーパスから抽出された、意味関係のあ...
L201200244120120817シールデッドループを用いたヘルムホルツコイル型磁界発生装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 同径の2つの円形シールデッドループをヘルムホルツコイルの構成と同じに配置したコイル部と、上記コイル部に給電する給電系と、上記給電部から上記コ...
L201200243620120817対話装置、対話方法、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 スポットと1以上の決定要因と各決定要因の評価値とを有するスポット情報を2以上格納している知識ベースと、出力する文の文パターン情報と評価情報と...
L201200243520120817ファイバーヒューズ遠隔検知装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 光パルス発生器と、その出力を光ファイバーに入射する光結合手段と、発生したファイバーヒューズによる戻り光を分岐する分岐手段と、戻り光から光パル...
L201200243420120817基地局装置、無線通信システムおよび無線通信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 アクセスポイント装置AP1,AP2間の排他的通信制御では、個別のポーリングによるチャンネル利用通信の確保、および排他的通信制御範囲の最適化を...
L201200242620120817立体ディスプレイおよび立体画像提示方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 プロジェクタ2から出射される光線Lnと光線制御子1との交点CP1の座標Ps、および光線Lnの拡散光と円環状視域500との交点CP2の座標Pe...
L201200242520120817類似度算出装置、類似度算出方法、及びプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 意味的類似度の算出の対象となる第1の言語表現w↓1及び第2の言語表現w↓2を受け付ける受付部11、コーパスにおける第1の言語表現w↓1の出現...
L201200242220120817無線装置、無線システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 無線装置は、使用する周波数帯が第1の無線システムと重複した該第1の無線システムとは異なる第2の無線システムに属し、該第2の無線システムに属す...
L201200242120120817OFDM送信装置及び方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 直交周波数分割多重(OFDM)信号を送信するOFDM送信装置において、OFDMにより伝送される各チャネルに対して割り当てられたチャネル帯域幅...
L201200241920120817光電変換デバイスにおける変換効率の周波数特性校正方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 本発明の第1の側面は,光源11と,光源11から入射した光と変調信号とに応じた2トーン光を発生する光変調器12とを含むヘテロダイン検波用光源シ...
L201200241820120817言い換え関係集合取得装置、言い換え関係集合取得方法、及びプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 記述におけるトピックの言語表現であるトピック言語表現が記憶されるトピック言語表現記憶部と、トピック言語表現に対応する叙述の機能ごとに、叙述の...