追加ライセンス情報 =29件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202200032720220225メモ入れ付き食品保存袋 蔵根 三尾子 内容を記録したメモを封入する封入部を設けたポリエチレン製のメモ入れ付き四角形シート状の開閉可能な開封口を有する食品保存袋であって、前記食品保...
L202200032620220225ハロー装置を備えた播種機 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 折りたたみ機能を備えたハロー装置に接続可能な播種機であって、
前記播種機は、前記ハロー装置の上方に位置する第1の位置と前記第1の位置とは異な...
L202200032520220225栽培補助プログラム、光合成量算出プログラム及び生育量算出プログラム 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 日射量の情報と果菜類の群落の状態を示す第1情報とに基づいて、前記果菜類における光合成量を算出し、
気温の情報と、前記果菜類の群落の状態を示す...
L202200032420220225タマネギの直播栽培方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 地中に埋設された有孔管と1.5 m以内の間隔を空けて設けられた複数の補助孔と地下水位設定器とを有する地下灌漑システムが設置された圃場に、タマネギ...
L202200032320220225嚥下困難者用食品の製造方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 工程1)高アミロース米の未α化米粉に、米粉重量に対し2〜20倍の重量の水性原料を加えること、
工程2)85〜135℃で3分〜20分間加熱する...
L202200032220220225カンキツの品種の識別方法および識別キット 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 カンキツの品種の識別方法であって、
下記(a)〜(c)および(e)〜(l)の一塩基多型(SNP)マーカー:
(a)配列番号1で表されるSNP...
L202200032120220225情報処理装置および追肥時の施肥量導出方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 圃場の農作物への追肥時の施肥量を導出する情報処理装置であって、
農作物の状態が分類された複数のカテゴリのうち、あるカテゴリについての農作物の...
L202200032020220225食品素材の製造方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 工程1)高アミロース米の未α化米粉に、米粉重量に対し2〜20倍の重量の水性原料を加えること、及び
工程2)65℃以上79℃以下で4分以上加温...
L202200031920220225農作物関連値導出装置および農作物関連値導出方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農作物に関連する農作物関連値を導出する農作物関連値導出装置であって、
生育前半期の所定の気象条件の状況が成長に影響する農作物に関連する前記農...
L202200031820220225コメの硬化性を判別する方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 コメの硬化性を判別する方法であって、対象となるイネのゲノムDNAが、下記(A)及び(B)の少なくとも一つを満たすか否かを基準に判別する、方法:
(A) ...
L202200031720220225絹糸虫由来の絹の由来種、品種及び/又は品質を同定する方法及びシステム 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 絹糸虫由来の絹の由来種、品種及び/又は品質を同定する方法であって、
a)絹を含む試料を酸性化剤、酸化剤、及びこれらの混合物からなる群より選択...
L202200031420220225データ構造、データ生成装置、その方法及びプログラム 国立大学法人東北大学 異なる定義がなされている複数のテーブルから収集したデータを項目名を定義せずに項目IDで管理する万能テーブルと、
データを識別するために最低限...
L202200031320220225新規ホスファチジルイノシトール3キナーゼ阻害剤及び医薬組成物 国立大学法人東北大学 以下の式1で示されるデプシペプチド類化合物又は生理学的に許容可能なその塩。
【化1】

(式中、Aは、−CONH−を表し、R↑1は置換もしく...
L202200031220220225線維症予防又は治療用医薬組成物 国立大学法人東北大学 本発明の一つの態様は、スタニオカルシン1(STC1)を有効成分として含有する線維症の予防、治療及び/又は進行抑制用医薬組成物、及びSTC1を...
L202200031120220225一成分極低温微細固体粒子連続生成装置、および、その一成分極低温微細固体粒子連続生成方法 国立大学法人東北大学 窒素、水素、酸素、アルゴンのいずれか一つの極低温の過冷却液体と、該過冷却液体と同一の元素で構成される極低温気体とにより、一成分極低温微細固体...
L202200031020220225スピントロニクスデバイス 国立大学法人東北大学 エネルギーの供給により純スピン流或いはスピン波スピン流を発生するスピン流発生部材層と、
前記スピン流発生部材層に接合し、スピン流を電流に変換...
L202200030920220225染色体優性多発性嚢胞腎の判定方法及び予防・治療薬のスクリーニング方法 国立大学法人東北大学 被検血液試料中に存在する、以下の蓄積カチオン性物質、減少カチオン性物質、蓄積アニオン性物質、及び減少アニオン性物質からなる群から選ばれる1種...
L202200030820220225微粒子搬送装置及びこの装置を用いた微粒子の浄化方法 国立大学法人東北大学 微粒子を搬送するための搬送管と、
上記搬送管に配設される電極と、
上記電極に接続されて上記搬送管内の雰囲気を放電させる単相の交流電源と、
を...
L202200030720220225スピン緩和変動方法、スピン流検出方法、及び、スピン緩和を利用したスピントロニクスデバイス 国立大学法人東北大学 スピンの向きが特定の方向にある部材或いはスピンまたは磁気モーメントが特定の歳差運動状態にある部材に前記スピンの方向或いは歳差運動の状態を変化...
L202200030620220225半導体記憶回路 国立大学法人東北大学 MOSトランジスタを用いた半導体記憶回路であって、
2つのCMOSNOT回路の入出力をリング状に接続するとともに、前記2つのCMOSNOT回...
L202200030520220225移植用膵島の評価方法 国立大学法人東北大学 単離された膵島サンプルについて、そのグルコース応答性インスリン産生能と呼吸活性値を統括的に評価することにより、前記膵島の移植適応性を評価する...
L202200030320220225認証装置および認証システム、ワンタイムパスワード生成認証装置および擬似乱数生成器、暗号化データ復号システム、ログインまたは入場または解錠シス... 西沢 克弥 特許文献1は音楽の権利に関するブロックチェーンまたは分散型台帳技術DLTの利用例の一つであり、特許文献2も分散型台帳の1つのコントラクトで複...
L202200030120220225玩具車両鑑賞具 伊藤 隆広 駆動ドラムと従動ドラムとの間にエンドレスベルトを横架し、前記エンドレスベルトの中間辺上面上に、四輪が各自由に回転できる玩具車両を載置すると共...
L202200014120220225光触媒複合粒子及びその製造方法 宇部エクシモ株式会社 無機酸化物で形成された母粒子と、
前記母粒子表面に固定され、光触媒粒子で形成された結晶部を有する被覆層と
を備える光触媒複合粒子において、
...
L202200014020220225ケーブルガイド 宇部エクシモ株式会社 一方向に延びる底部と、該底部の幅方向両端縁に沿って設けられ、少なくとも先端部分が内側方向に傾斜した側壁とで構成されるケーブル収容部を有し、
...
L202200013920220225ケーブルガイド 宇部エクシモ株式会社 一方向に延びる底部と、該底部の幅方向両端縁に沿って設けられ、少なくとも先端部分が内側方向に傾斜又は屈曲した側壁とで構成されるケーブル収容部と...
L202200013820220225多孔質膜、多孔質膜形成用塗工液、積層基板および配線材料 宇部エクシモ株式会社 走査型電子顕微鏡により測定したときの平均粒子径が2〜200nmの範囲内にあり、少なくとも1種の金属の酸化物からなる一次粒子が2個以上結合して...
L202200013720220225インク受容膜形成用塗工液、その製造方法、インク受容膜、積層基板および配線材料 宇部エクシモ株式会社 ケイ素、チタン、ジルコニウムおよびアルミニウムの中から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物からなり、平均粒子径が2〜200nmの範囲内にある...
L202100165920220225アクティブラーニングシステム及びアクティブラーニングプログラム office esaki 利用者端末の画面を介して対話相手と対話可能なシステムにおいて、
話者の音声を入力とし、第1音声認識モデルと、
第1音声認識モデルから出力され...

 
更新ライセンス情報 =44件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202100162920211102トンネル緩衝工の微気圧波低減構造 公益財団法人鉄道総合技術研究所 入口側トンネル坑口に移動体が突入したときに出口側トンネル坑口から放射するトンネル微気圧波を、この入口側トンネル坑口を覆うトンネル緩衝工によっ...
L202100143520211004レール支持装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 互いに隣接する一対のまくらぎのそれぞれに取り付けられるレールブレスとレール支持部材とを備え、
前記まくらぎの一方と他方との間に定尺レールとロ...
L202100124120210908電気化学測定システム、電気化学探索方法、リアクタ、及びマイクロプレート 国立研究開発法人物質・材料研究機構 複数種類の溶液がそれぞれ収容されて配列される複数個のリアクタに対して移動可能に設けられた挿入機構と、
前記複数個のリアクタに収容された複数種...
L202100123120210907半透膜中のセルロースナノファイバーの濃度の測定方法及び測定装置並びに半透複合膜の製造方法 株式会社信州TLO 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L202100077620210604データ処理装置、及びこれにおけるデータ処理方法 公立大学法人会津大学 乗算及び加算機能を有する複数のプロセッシングエレメントを3次元方向に有するデータ処理装置であって、
それぞれ複数の前記プロセッシングエレメン...
L202100076120210531モーションセンサを搭載したセンサ装置及び位置推定方法 公立大学法人会津大学 部屋の天井に取り付けられ且つ天井から下向きの垂直線を軸に先細となるように傾斜する側面を有する立体構造体と、
前記立体構造体の前記側面に取り付...
L202100033420210319サバ科魚類未分化生殖細胞結合抗体 東京海洋大学 サバ科魚類未分化生殖細胞を特異的に認識する、モノクローナル抗体であって、
モノクローナル抗体が、サバ科魚類の精巣または卵巣から分離された未分...
L202100015920210204緩まないボルトナットに使用するドーム型スプリングワッシャー!世界に新風を興す! 合同会社H・C・T 順送金型の設計制作の技能者 プレスの熟練者 バレル研磨.表面処理の技能者
熱処理の技能者
部品の材料.材質に付いては別途添付資料を参照の事。
L202000242620201118電磁波検出方法及び電磁波検出装置 国立大学法人福井大学 EOサンプリング法を利用して異なる二つの偏光成分の検出光を検出する電磁波検出方法において、
前記検出光の偏光状態を表す偏光状態式の一部に係数...
L202000197020201007生物発生抑制装置 日本大学産官学連携知財センター 正電極と、
有機物と生物とを含む物質内に備えられ、前記有機物が発生させる電子を吸着することにより前記正電極との間に起電力を生じさせる負電極と...
L202000176820200902アンテナ装置 国立大学法人富山大学 円上に等間隔に配列されたN個(Nは4以上の偶数)のアンテナ素子を有する円形配列フェーズドアレーアンテナと、
前記円形配列フェーズドアレーアン...
L202000171320200828X−CDQ[2]均一で長時間の冷却と脱炭素化 大原 尚通 コークス冷却性能を向上させる冷却ガス吹き込みディバイスを備えたコークス乾式消火設備を提供する。
L202000171220200824X−CDQ[1]偏流しない排気構造と脱炭素化 大原 尚通 ス ロ ー ピ ン グ フ リ ュ ー の 排 出 ガ ス を 増 加さ せ る と と も に ボ イ ラ ー 側 に 飛 散 搬 送 さ
れ る コ ー ク ス 粒 径 を 制 ...
L202000160420200817離隔周波数合成レーダ装置、距離推定方法及びプログラム 株式会社キャンパスクリエイト 離隔した複数の周波数帯を用いる離隔周波数帯レーダ群より得た各周波数帯域の受信信号に基づいて、離隔した複数の周波数帯の受信信号の位相差を推定す...
L202000149420200731混合触媒を用いたニトリル化合物からのトリアジン類の製造方法 関西大学 第5族金属化合物、および鉄、銅またはアルミニウムのいずれか1つの金属のハロゲン化化合物からなる混合触媒、
ハロゲン化無機化合物塩またはハロゲ...
L202000149020200731減音装置 関西大学 伝搬音の伝搬方向と交差する方向に沿って互いに対向して配置された少なくとも3枚の仕切り板を備え、
前記伝搬音の前記交差する方向の粒子速度が増大...
L202000137620200703クロマグロの遺伝的性判別マーカーおよび遺伝的性判別方法 国立研究開発法人水産研究・教育機構 クロマグロの性別特異的なDNA多型を含むクロマグロの性判別マーカーおよび当該DNA多型を検出するクロマグロの性判別方法。
L202000136220200706急性腎不全の検出方法 国立大学法人宮崎大学 被検体の血液サンプルのアクアポリン1の量を測定し、健常検体の血液サンプルのアクアポリン1の量と対比して統計学的に有意に少ないときに、被検体が急...
L202000110220200715下肢装具 国立大学法人大分大学 装着者の足首に取り付ける脚装着部と、
装着者の足と共に前記脚装着部に対して移動可能に前記脚装着部に連結された足装着部と、
前記脚装着部と前記...
L202000109620200626形状記憶合金アクチュエータ制御装置、物理量推定プログラム及びその方法 国立大学法人大分大学 電流を印加することによって形状記憶合金部材の長さを制御する形状記憶合金アクチュエータ制御装置であって、
形状記憶合金を所定の長さにするための...
L202000048620200304断熱材料、その製造方法および内燃機関 国立研究開発法人物質・材料研究機構 アモルファスシリコンを含有する断熱材料であって、
前記アモルファスシリコン中にビスマス結晶粒が分散しており、
CuKαを線源とする粉末X線回...
L202000047520200304半導体装置、半導体装置の製造方法、赤外線光電変換素子、赤外線検出素子、および赤外線発光素子 国立研究開発法人物質・材料研究機構 GaおよびAsを含む単結晶の半導体層の第1主表面に金属を含む第1の電極が第1の界面層を介して形成され、かつ前記半導体層の第2主表面に金属を含...
L202000047320200304合金構造体およびその製造方法、これを用いた耐熱性構造体 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)からなる白金族元素群から選択される少なくとも3種の...
L202000014620200122放電加工装置及び表面処理方法 東京都公立大学法人 中央に開口部を有する板状電極と、
電源に連結され、先端から放電可能に形成され且つ上記円形電極における上記開口部の中心に先端が位置する棒状電極...
L202000004820200115標準装置および計測機器 神奈川工科大学 計測機器の校正に使用される標準装置であって、
校正の基準となる一定量の計測対象を生成する生成手段と、
事前に前記生成手段により生成され計測さ...
L201900237220191225評価システム、評価方法及びプログラム 国立大学法人筑波大学 論文集に掲載された論文の著者が所属する機関の情報および前記機関がどの国の機関であるかを示す情報のうち少なくとも一方に基づいて、当該論文集の多...
L201900223220191206画像処理装置、画像表示装置及び画像処理プログラム 国立大学法人筑波大学 実空間内に複数配置された撮像部によってそれぞれ撮像される画像を、前記撮像部毎に取得する画像取得部と、
仮想空間内に配置される仮想立体の内面に...
L201900185620191018耐熱耐食皮膜、耐熱耐食部材及び耐熱耐食皮膜の製造方法 日本大学産官学連携知財センター 基材上に被覆される耐熱性及び耐腐食性を有する耐熱耐食皮膜であって、
ZrO↓2又はHfO↓2を含む共晶を有する共晶構造層を備え、
前記共晶構...
L201900178520191011真空作成装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 円筒状のケーシング(1)と,
前記円筒状のケーシング(1)の円筒部分の外側から前記円筒状のケーシングを加熱するためのヒータ(3)を取り付ける...
L201900164920191004コミュニケーション解析装置およびそれに使用される測定・フィードバック装置、インタラクション装置 国立大学法人東京工業大学 複数の参加者によるコミュニケーションを解析するコミュニケーション解析装置であって、
複数の参加者の発声を音声データとして取得するマイクと、
...
L201900148920190826超音波プローブ移動装置 早稲田大学リサーチイノベーションセンター 検査対象の表面に超音波プローブを接触させた状態で、アクチュエータの動力を利用し、前記表面に沿って前記超音波プローブを移動させる超音波プローブ...
L201900044220190410立体ディスプレイ 国立研究開発法人情報通信研究機構 立体形状データに基づいて立体画像を提示するための立体ディスプレイであって、
第1の方向に延びる基準軸の周囲を取り囲むように固定的に設けられ...
L201900043320190410省電力通信システムのための端末間協調方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 ひとつの通信回線に係属する基地局に接続されたモバイル通信端末群で、長レンジ通信と消費電力が少ない短レンジ通信とが可能であり、各端末は短レンジ...
L201900039920190321顔画像処理装置 国立大学法人静岡大学 自ユーザの顔画像を取得して外部装置に出力し、他ユーザの顔画像を前記外部装置から取得して表示する顔画像処理装置であって、
自ユーザの視線方向...
L201800258320181227ナノリボン及びその製造方法 東京都公立大学法人 MX↓2で表される層状物質からなるナノリボン。
(式中、Mは、遷移金属原子を示し、Xはカルコゲン原子を示す)
L201800247020181206環状ペプチドNMP開始剤及びマルチブロック型高分子の製造方法 学校法人同志社 下記式からなる環状ペプチドNMP開始剤
(ここで上記式において、
X1は、同一又は異なっても良いアミノ酸若しくはそれらの誘導体からなるペプチドで...
L201800206920180927条件付きノックアウト動物の製造方法 国立大学法人群馬大学 本発明の形質転換動物細胞の製造方法は、動物細胞の染色体上に第1および第2のリコンビナーゼ認識配列を導入する工程を含む、形質転換動物細胞の製造...
L201800044820180228調湿装置及び調湿ケース 国立研究開発法人産業技術総合研究所 導電性高分子からなる吸水性膜に通電することで水分を放出させて空間の湿度を制御せしめ得る調湿装置であって、
前記吸水性膜はエチレングリコール又...
L201800043720180228誘電体材料評価装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 支持基板と、
前記支持基板上に形成された少なくともの2本の導線路であって、互いに交差し、一方に計測対象の誘電体材料が載置されるとともに、他方...
L201800034820180216RNA配列の簡便検出法 国立大学法人群馬大学 (i)標的B57:B65
本発明は、B57:B65を課題とする。
グアニン四重鎖形成配列などの検出試薬結合配列に相補的な配列と、
を含む一本鎖環状DNA鋳型と...
L201800018720180129磁性材料とその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 FeとM成分(MはZr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Cu、Zn、Siのうちのいずれか一種以上)を含むbcc構造の結晶を有する第1相...
L201700114320170720α−(ハロメチル)アクリル化合物、重合体、重合体の製造方法、硬化物の製造方法及び硬化物 株式会社信州TLO 一般式(1)で表されるα−(ハロメチル)アクリル化合物。

[一般式(1)中、R↑1、R↑2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、又はフェ...
L201700111920170717高吸水性高分子 国立研究開発法人産業技術総合研究所 以下の式(I)で表されるパラミロン誘導体。
(式中、mは300〜3000の整数を表し、R↓2は以下の式(II)で表される基、以下の式(III...
L201600127720160803光学的検出方法及び光学的検出装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 近接場を用いて検出板の表面上の標的物質を含む結合体による蛍光又は散乱光を光信号として検出する標的物質の光学的検出方法であって、
前記結合体は...