追加ライセンス情報 =33件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202100138220210927触媒及びその使用方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 電気伝導性を有する材料と、該材料に担持された遷移金属の酸化物と、を備え、前記遷移金属の酸化物はアモルファス構造を有する複合体。
L202100138120210927襟固定器具付帯シャツ 青木 文夫 塗装またはメッキまたは樹脂封入により防錆処理が施された任意の形状を有する磁石が、
シャツの襟の内部に取り付け手段によって取り付けられ、シャツ...
L202100138020210927空気調和システム 大阪ガス株式会社 エンジンと、第1圧縮機と、発電機と、電動モータと、第2圧縮機と、第1凝縮器と、第2凝縮器と、第1膨張弁と、第2膨張弁と、蒸発器と、熱交換器と...
L202100137920210927正浸透膜分離方法、水処理設備および発電設備 大阪ガス株式会社 高浸透圧のドロー溶液と低浸透圧のフィード溶液とを、浸透膜を介して接触させ、前記浸透膜のフィード溶液側からドロー溶液側に浸透水を取り出す正浸透...
L202100137820210927ボイルオフガスの再液化設備 大阪ガス株式会社 液化天然ガスを貯留する貯留タンクと、当該貯留タンクから排出されるボイルオフガスを圧縮するボイルオフガス圧縮部と、当該ボイルオフガス圧縮部にて...
L202100137720210927化学蓄熱システム 大阪ガス株式会社 液相の塩化カルシウム水和物を主成分とする蓄熱材を収容する蓄熱部と、
水を貯留する水貯留部と、
前記水貯留部に貯留した水を揮発させて、前記蓄熱...
L202100137620210927給湯装置 大阪ガス株式会社 上流側の端部に水供給口が設けられた供給管と、
この供給管に接続された第1の熱交換器と、
この第1の熱交換器の下流側に接続された第2の熱交換器...
L202100137520210927給湯装置 大阪ガス株式会社 上流側の端部に水供給口が設けられた供給管と、
この供給管に接続された第1の熱交換器と、
この第1の熱交換器の下流側に接続された第2の熱交換器...
L202100137420210927給湯装置 大阪ガス株式会社 上流側の端部に水供給口が設けられた供給管と、
この供給管に接続された第1の熱交換器と、
この第1の熱交換器の下流側に接続された第2の熱交換器...
L202100137320210927ブンゼンバーナ装置 大阪ガス株式会社 燃料ガス供給部と、燃焼筒とを備えたブンゼンバーナ装置において、
燃焼筒の下流端に、第1燃焼用空気受入口と第1燃焼用空気供給口とを有する第1燃...
L202100137220210927キチン又はキトサンのナノファイバー 大阪ガス株式会社 キチン又はキトサン、及び含窒素化合物の水酸化物のプロトン性極性溶液(A)を含む混合物に対して、
i)機械的撹拌処理、
ii)超音波処理、
i...
L202100137120210927給湯装置 大阪ガス株式会社 供給管と、
第1の熱交換器と、
第2の熱交換器と、
出湯管と、
バーナと
を備え、
第2の熱交換器によって燃焼排気の顕熱を回収し、第1の熱交...
L202100137020210927効果的な斫り作業が出来る工具 株式会社 光岡組 略円柱形状の頭部体(1)と、前記頭部体(1)の打撃方向と垂直に伸びる柄(10)と、前記頭部体(1)の打撃面(3b)に設けられた斫りノミ刃から...
L202100136920210927低吸湿性材料からなるナノメカニカルセンサ用受容体及びそれを受容体として使用するナノメカニカルセンサ 国立研究開発法人物質・材料研究機構 低吸湿性材料からなるナノメカニカルセンサ用受容体。
L202100136820210927リチウム空気電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム空気電池 国立研究開発法人物質・材料研究機構 有機溶媒と、リチウム塩とを含有するリチウム空気電池用非水電解液であって、
前記リチウム塩は、少なくとも、LiX(Xは、Brおよび/またはIで...
L202100136720210927銅または銅合金の表面処理方法、銅または銅合金の殺菌用表面処理液、および該方法によって処理された銅または銅合金を用いる殺菌方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 銅または銅合金を使用した物品、機器、部品、および屋内の床面、壁面の表面処理方法であって、
還元型グルタチオンを含む溶液を調製する工程と、
銅...
L202100136620210927金属電池用負極構造体およびそれを用いた金属電池 国立研究開発法人物質・材料研究機構 集電体と、
前記集電体表面に被覆され、アルカリ金属、および/または、アルカリ土類金属を含有する金属層と、
前記集電体上に配置され、前記金属層...
L202100136520210927マグネシウム基合金展伸材及びその製造方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 Mg−Amol%X−Bmol%Zからなり、残部がMgと不可避的不純物からなるMg基合金展伸材であって、
ここで、XはMn、Bi、Snのうちい...
L202100136420210927粘性熱電材料、それを用いた熱電変換モジュール、その製造方法、およびペルチェ素子 国立研究開発法人物質・材料研究機構 熱電物質と溶媒とを含有し、
前記溶媒は、アルキルアミン(炭素数が11以上30以下)、脂肪酸(炭素数が7以上30以下)、炭化水素(炭素数が12...
L202100136320210927マグネシウム基合金展伸材及びその製造方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 Mg−Amol%Bi−Bmol%Zからなり、残部がMgと不可避的不純物からなるMg基合金展伸材であって、
ここで、ZはAl、Zn、Ca、Li...
L202100136220210927クロッキングレゾネータのアセンブリ中でのビッグデータ処理のための一般幾何学・音楽言語 国立研究開発法人物質・材料研究機構 幾何的情報を処理するクロックを準備する方法であって、
時間サイクルまたはクロックがホスト時間サイクルの周辺中のピクセルであり、パラメータ上の...
L202100136120210927人間の頭脳に似た知的意思決定機械 国立研究開発法人物質・材料研究機構 雑音を回収することによって、整数列から計算されたパターンから導かれた周波数及び位相において自発的に振動しクロッキングキャビティまたは誘電体共...
L202100136020210927エレクトロクロミック素子およびそれを用いた表示システム 国立研究開発法人物質・材料研究機構 エレクトロクロミック(EC)素子であって、
第1の電極と、
エレクトロクロミック層と、
電解質層と、
第2の電極と
を備え、
以下の条件(1...
L202100135920210927コーティング膜の形成方法、プライマー処理方法、コンクリートの補修方法及び道路の敷設方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ポリフェノール誘導体を含む主剤、および重合剤を含むコーティング剤であって、
pHが9以下であり、
前記重合剤が、1つの分子にアミノ基およびメ...
L202100135820210927乾湿応答センサー 国立研究開発法人物質・材料研究機構 第1の金属の細線と、
前記第1の金属とは異なる第2の金属の細線と
を絶縁性基板上に並置した、乾湿応答センサーであって、
前記第1の金属の細線...
L202100135720210927熱電材料、その製造方法およびそれを用いた熱電発電モジュール 国立研究開発法人物質・材料研究機構 少なくとも、AlとFeとSiとを含有する金属間化合物を含有し、
前記金属間化合物は、一般式Al↓(12+p−q)Fe↓(38.5+3q)Si...
L202100135620210927架橋ゼラチン誘導体粒子を含む創傷被覆材 国立研究開発法人物質・材料研究機構 架橋されたゼラチン誘導体を含む粒子を含み、
該ゼラチン誘導体は下記式(1)で示される構造を含み、

GltnNH−CHR↑1R↑2  (1)...
L202100135520210927ホルムアルデヒド検知センサ、および、それを用いたシステム 国立研究開発法人物質・材料研究機構 少なくともヒドロキシルアミン塩類を含有し、ホルムアルデヒドと反応し、酸を発生させる反応部と、
前記反応部で発生した酸によって電気抵抗値が変化...
L202100134020210927急須電磁調理器 今枝 滋洋 急須に発熱体を入れて電磁調理器で電子制御でお湯の温度をコントロールして、お茶の抽出最適温度にする。お茶の抽出最適条件などのデータをインターネ...
L202100133920210927電気急須 今枝 滋洋 急須の中のお湯を電子制御で温度コントロールしてお茶の抽出最適温度にする。インターネットに接続して、抽出条件などのデータをデータセンターとやり...
L202100133820210927示温機能付急須 今枝 滋洋 液晶塗料により、お茶の抽出最適温度を見えるようにした
L202100133720210927お茶抽出最適温度検知シール 今枝 滋洋 急須の側面に貼るシールであって、お茶の抽出最適温度で色の変化を示す可逆性示温塗料により変色する示温部分を持たせた、お茶抽出最適温度検知シール...
L202100087420210927荷重軽減装置 開発&コンサルティング株式会社 背負子と運搬人の足を乗せるプレートとをピストンとシリンダーからなる往復動ポンプを用いてつなげ、人や荷物の荷重をピストンとシリンダーの中の流体...

 
更新ライセンス情報 =4件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202100110820210824衝撃軽減装置 独立行政法人国立高等専門学校機構徳山工業高等専門学校 振動子と、この振動子に接触し、衝撃による力が加わる物体と、を有する衝撃軽減装置であって、前記振動子を励振し、前記物体の変形抵抗を低減させて衝...
L202100107520210823結晶軸<001>の方位が制御された体心立方(BCC)構造の固溶体である金属材料およびその製造方法 KANAO知財オフィス 体心立方(BCC)構造の固溶体である金属材料の製造方法であって、前記金属材料を体心立方(BCC)構造の単相固溶体となる温度域に加熱し、前記温...
L202100105820210817機械学習装置、推定装置、プログラム及び学習済みモデル 国立大学法人京都大学 変形の前後における測定データに基づいて、変形前の物体の形状を表す第1の形状モデルと変形後の物体の形状を表す第2の形状モデルを生成する生成部と...
L201900192820191104襟固定器具 青木 文夫 塗装またはメッキまたは樹脂封入により防錆処理が施された任意の形状を有する磁石が、
シャツの襟の内部に取り付け手段によって取り付けられ、シャツ...