追加ライセンス情報 =1件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202100084920210618麻雀用マット 森川 高明 麻雀卓の天板の上面に用いられる本体を備え、
前記本体は、平面視した場合において外周が略正方形に形成されており、
各プレイヤーが手牌を置くため...

 
更新ライセンス情報 =52件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201500020920150213起立動作誘導システム 国立大学法人九州工業大学 腰掛け状態の対象者12が、上体13を前に倒す傾斜動作と、上体13を上に移動させる上昇動作を順次経て、起立状態となるための支援を行う起立動作誘...
L201400159120140903透光性ハニカム構造体、光触媒担持透光性ハニカム構造体およびそれらの製造方法、ならびに光触媒担持透光性ハニカム構造体を用いた空気清浄機、水質浄... 国立大学法人京都大学 平均開孔径が50〜200μm、比表面積が100〜1500m↑2/gであり、
材質がシリカゲルである透光性ハニカム構造体。

(a)ケイ酸ナト...
L201400155820140829炭疽病菌による宿主感染を抑制する活性を評価する方法、及び前記活性を有する物質をスクリーニングする方法 国立大学法人京都大学 炭疽病菌による宿主感染を抑制する活性を評価する方法であって、下記工程(1)〜(3)を含む方法:
(1)被験物質と炭疽病菌とを接触させる工程;...
L201400155720140829核内から細胞質へのターゲットmRNAの輸送を促進する方法、タンパク質の発現方法および製造方法、ならびに、それに用いるキット 国立大学法人京都大学 真核細胞においてターゲットタンパク質を発現させるにあたって、下記(A1)工程および下記(A2)工程の少なくとも一方の工程を行うことで、核内か...
L201400154520140829セシウム含有廃棄物の処理方法。 国立大学法人京都大学 (1)アルミノケイ酸塩原料、及びアルカリ活性剤を含む溶液に、セシウム含有廃棄物を添加する工程1、及び、
(2)前記溶液を、ゲル化させる工程2...
L201400154420140829核物質探知装置及び核物質探知方法 国立大学法人京都大学 対象物内の核物質を探知する核物質探知装置であって、
前記対象物に対して照射する中性子を発生させる中性子源と、前記中性子源から照射させた一次中...
L201400154320140829血管年齢出力装置、血管年齢出力方法、及びプログラム 国立大学法人京都大学 網膜の垂直方向の動脈外径、網膜の垂直方向の動脈壁厚、及び網膜の垂直方向の静脈壁厚のいずれかの値である血管情報を受け付ける血管情報受付部13と...
L201400154220140829金属ナノ粒子複合体およびその製造方法 国立大学法人京都大学 有機系構造体に金属ナノ粒子が分散した構造を有し、前記有機系構造体は金属及び金属を還元可能な多価配位子を含む多孔性配位高分子(Porous Coordinat...
L201400153920140829元素分析装置 国立大学法人京都大学 本発明に係る元素分析装置は、
真空容器と、
前記真空容器内に配置された焦電結晶と、
前記焦電結晶の温度を変化させる温度変化手段と、
前記焦電...
L201400153720140829電力ルータ及び電力ネットワーク 国立大学法人京都大学 電力パケットを受信してルーティングする電力ルータであって、受信した電力パケットの電力を蓄える複数の蓄電部と、受信した電力パケットの電力を複数...
L201400153620140829マクロ多孔性モノリスとその製造方法 国立大学法人京都大学 本発明のマクロ多孔性モノリスの製造方法(第1の製造方法)では、加水分解性の官能基を有するケイ素化合物を含む溶液系において、ゾル−ゲル法による...
L201400153520140829慢性膀胱炎モデル非ヒト動物の製造方法 国立大学法人京都大学 本発明の慢性膀胱炎モデル非ヒト動物の製造方法は、過酸化水素を非ヒト動物に投与する工程を含むことを特徴とする。
本発明の慢性膀胱炎モデル非ヒト...
L201400153320140829黒鉛材料の体積変化率測定方法および黒鉛材料の体積変化率予測方法 国立大学法人京都大学 中性子照射と比較して黒鉛の損傷速度が非常に大きい、加速器を用いるイオンビーム照射法によって、比較的短時間の照射で照射線量と寸法変化との関係を...
L201400142720140815光子ビーム走査装置及び光子ビーム走査方法 国立大学法人京都大学 発生させた電子ビームE及びレーザ光Rの経路を制御して電子ビームEとレーザ光Rとを衝突させる。電子ビームEの経路を制御して仮想的に設定された楕...
L201400142220140815コラーゲンから成る薄フィルム多房状構造体、それを含む組織再生用部材、及びそれらの製造方法 国立大学法人京都大学 本発明は神経組織再生の促進、生体軟組織欠損部の治癒再生等を、ラミニンや神経増殖因子(NGF)を併用することなく向上させる、コラーゲンから成る...
L201400142120140815電力系統の固有周波数の監視システム及び監視方法 国立大学法人京都大学 監視システム1は、SMES11により電力系統100に対して特定周波数f↓(sm)の微小電力P↓(sm)を注入する。フィルタ15により電力系統から...
L201400142020140815上部斜面スリット堤用止水蓋及び上部斜面スリット堤の曳航方法並びに上部斜面スリット堤の施工方法 国立大学法人京都大学 本発明による止水蓋20が適用される上部斜面スリット堤10は、波を受ける面の少なくとも上部が斜面にされるとともに、該斜面には長さ方向に間隔をお...
L201400141620140815高分子材料の製造方法、並びにその方法に用いる装置 国立大学法人京都大学 1つの化学種からなる高分子融体を、下記のスピノーダル臨界温度Tsより低くガラス転移温度Tgより高い温度にまで瞬時に冷却し、その温度で少なくと...
L201400141520140815牛の肉質の改善方法 国立大学法人京都大学 牛にビタミンC(L-アスコルビン酸)を投与する。ビタミンCの投与は、注射等によってもよいが、経口投与するのが最も簡易である。しかし、単にビタミ...
L201400140920140815ビスホスフィン化合物、及びビスホスフィン化合物を配位子とする遷移金属触媒、並びにこれらの製造方法 国立大学法人京都大学 一般式(A)、又は一般式(B)によって表されるビスホスフィン化合物、及び当該ビスホスフィン化合物を配位子として用いた遷移金属触媒、並びにこれ...
L201400140820140815固体の空準位測定方法及び装置 国立大学法人京都大学 a) 電子線を生成する工程と、
b) 生成された電子線の運動エネルギーを0−5 eVの範囲内で順次変化させ、固体試料に照射する工程と、
c) 前記固体試料...
L201400140520140815放射線量率マップデータ収集システム 国立大学法人京都大学 構造物の内部に配置されて放射線の線量率マップデータを収集する放射線量率マップデータ収集システム100であって、自動的に放射線量の測定と現在位...
L201400065720140421イオン源 国立大学法人京都大学 このイオン源は、プラズマ生成容器30と、フィラメント42と、電子を反射させると共にイオン52を引き出す反射電極48と、プラズマ生成容器30と...
L201400049320140306クラスタ噴射式加工方法 国立大学法人京都大学 反応性ガスと、反応性ガスより低沸点のガスとからなる混合ガスを、液化しない範囲の圧力で、所定の方向に断熱膨張させながら噴出させ、反応性クラスタ...
L201400049220140305デュアルイメージング用プローブ 国立大学法人京都大学 磁気共鳴イメージングおよび光音響イメージングに用いられるデュアルイメージング用プローブであって、酸化マンガン(II)含有粒子の表面上に親水性...
L201400049020140305帯電微粒子サンプリング装置および帯電量分布測定装置 国立大学法人京都大学 帯電状態が測定される帯電微粒子群を帯電状態測定装置の内部に導く帯電微粒子サンプリング装置であって、
前記帯電微粒子群を受け入れる第1の開口部...
L201400048920140305COパルス法を用いた触媒粒子測定方法およびその装置 国立大学法人京都大学 担持体と触媒粒子とを含むサンプル中の触媒粒子の状態をCOパルス法により測定する触媒粒子測定方法において,
容器中に収容されたサンプルに酸化処...
L201300198220130927咀嚼動作検出装置 国立大学法人九州工業大学 咀嚼筋の動きに伴って進退する圧子11の変位を基に咀嚼動作を検出する咀嚼動作検出装置10において、咀嚼筋のある箇所を覆う外側カバー12と、外側...
L201300177820130823哺乳類生物における選択的スプライシングの発現プロファイルおよび制御機構を明らかにするトランスジェニックレポーターシステム 国立大学法人京都大学 本発明は、哺乳類多細胞生物における選択的スプライシングを検出するための方法、ならびに、選択的スプライシングを受ける特定の遺伝子の中に少なくと...
L201300161320130805リビングラジカル重合触媒および重合方法 国立大学法人京都大学 リビングラジカル重合法のための触媒であって、
該触媒は、ハロゲン化物イオンとのイオン結合を有する非金属化合物であって、該非金属化合物中の非金...
L201300161220130805金属ナノ粒子のPCP複合体とその作製方法 国立大学法人京都大学 PCPへの担持技術においても、均一系触媒から固相のままで用いる不均一系触媒まで種々の触媒開発研究に広く応用利用可能であるため非常に重要である。...
L201300161120130805放射線量率の測定方法及び放射線量率マップの作製方法 国立大学法人京都大学 住民の生活圏において放射線の線量率を測定する方法であって、放射線の線量率を測定する放射線測定器と、現在位置に関する位置データを取得する位置情...
L201300159620130805癌治療剤及び癌の予後判定方法 国立大学法人京都大学 FGFRL1と抗原抗体反応し、癌細胞の増殖を抑制する抗体又はその抗原結合性断片を有効成分として含有する癌治療剤。
L201300159420130805燃料電池用電極触媒の製造方法 国立大学法人京都大学 金属担持セルロース又はその炭化物と含窒素化合物を含む混合物を通電加熱することを特徴とする、燃料電池用電極触媒の製造方法。
L201300159320130805ハイブリッドシステムの検証方法、検証装置、及び検証コンピュータプログラム、並びに、ハイブリッドシステムのモデル変換方法、変換装置、及び変換コ... 国立大学法人京都大学 連続値と離散値とが相互に影響を与えながら動作するハイブリッドシステムの検証方法であって、前記ハイブリッドシステムの動作を、プログラミング言語...
L201300159220130805リン系化合物半導体の製造方法 国立大学法人京都大学 ルテニウム単体とマンガン単体の混合物を溶融して両者の単相固溶体を作製し、該単相固溶体を、硫酸、硫酸アンモニウム等のマンガンを選択的に溶解する...
L201300157420130805アルツハイマー病予防薬 国立大学法人京都大学 ヒシュカ、カンジュウ、ライコウトウ、フンボウイ、クジン、クレンピ、カダンリュウおよびハクシュウの各植物エキスのうち、少なくとも1種以上を含む...
L201300156920130805自己ゲル化核酸 国立大学法人京都大学 一部が互いに相補的な、核酸、核酸誘導体、修飾型核酸、核酸と相補的に結合する化合物、およびそれらの混合物からなる群から選択される2本以上の核酸...
L201300156820130805微粒子配向装置及び微粒子配向方法 国立大学法人京都大学 互いに直交する三方向の磁化率がそれぞれ異なる微粒子を懸濁させた試料に、時間的に変動する磁場を印加して、前記微粒子を三次元配向させる微粒子配向...
L201300156220130805リグニン含有ミクロフィブリル化植物繊維及びその製造方法 国立大学法人京都大学 セルロース重量に対してリグニンを2〜70重量%含有したパルプを機械的に解繊することによって得られるミクロフィブリル化植物繊維。
L201200180720120618シクロパラ(ヘテロ)アリーレン化合物およびその製造方法 国立大学法人京都大学 シクロパラ(ヘテロ)アリーレン化合物は、複数の(ヘテロ)アリールが互いに180度の角度を有する2つの結合(典型的には、1,4-(ヘテロ)アリーレ...
L201200180220120618TGF−βシグナル伝達阻害剤 国立大学法人京都大学 TGF−βシグナル伝達を阻害する化合物のスクリーニングのための高感度細胞株を樹立し、ハイスループットスクリーニングを実施し、鋭意研究を重ねた...
L201200179520120618駆動ユニットを備えた機械構造 国立大学法人京都大学 少なくとも3つの駆動ユニット50x,52x,54xが、基準面に沿って1方向又は2方向に能動移動が可能である。駆動ユニット50x,52x,54...
L201200179420120618Hsp90を標的にした新規抗がんキメラペプチド 国立大学法人京都大学 Hsp90は単独で機能を担うのではなく、パートナータンパク質の一つであるHopが結合することで、サービビンなどのタンパク質の折りたたみを補助...
L201200179320120618流体分配装置、マイクロプラント、流体分配装置の設計方法及び流路閉塞検知方法 国立大学法人京都大学 入力流路に供給された流体を3以上の出力流路に均等分配して出力する流体分配装置であって、複数の枝流路を組み合わせて形成され、少なくとも3つの流...
L201200179220120618駆動ユニット 国立大学法人京都大学 第1、第2の内歯車22,24が間隔を設けて同軸に形成された第1の歯車部材20と、第1、第2の内歯車22,24の間に同軸に配置される第3の内歯...
L201200178820120618超電導回転子、超電導回転機および超電導回転機システム 国立大学法人京都大学 本発明は複数の超電導線を高導電性金属で被覆してなる超電導線材にて形成された超電導かご形巻線73と、常電導材にて形成された常電導かご形巻線74と、...
L201200178520120618配電系統の電圧不平衡補償装置及び方法 国立大学法人京都大学 配電系統のV結線変圧器の二次側系統の三相端子のいずれかの二相端子間に接続された単相インバータにより、直流を交流に電力変換して配電系統に供給す...
L201200178220120618抗がん剤のスクリーニング方法 国立大学法人京都大学 抗がん活性および/またはがん転移抑制活性を有する物質をスクリーニングする方法であって、がん自然転移モデル動物に、被験物質を投与する工程と、被...
L201200177920120618変異型逆転写酵素 国立大学法人京都大学 (1)野生型逆転写酵素のDNA相互作用領域中のアミノ酸残基の正電荷アミノ酸残基または非極性アミノ酸残基への置換を有しており、前記野生型逆転写...
L201200177820120618複合粒子 国立大学法人京都大学 酸化ガドリニウム含有粒子の表面上に両親媒性高分子化合物からなる被膜が形成されてなる複合粒子、前記複合粒子を含有するMRI造影剤、複合粒子を含...
L201200177420120618中性子ミラーの製造方法及び中性子ミラー 国立大学法人京都大学 本発明に係る中性子ミラー1は、平板状の基板上に、屈折率が異なる2種類の物質の対層を交互に積層した多層膜2を形成し、前記基板から多層膜2が剥が...