追加ライセンス情報 =23件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202100072720210521放射性同位体の製造方法、放射性同位体製造装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射性同位体の製造方法であって、
標的物質に放射線ビームを照射すること、および、
前記放射線ビームの照射により生成され気体中に移行した前記放...
L202100072620210521磁性体観察方法および磁性体観察装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 磁性体を含む試料における磁化の向き又は磁化の大きさを観察する方法であって、
前記試料に照射されることによって前記磁性体を構成する元素に特性X...
L202100072520210521ジチオカルバミン酸基を有する金属吸着材とその製造方法及び金属抽出方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 高分子基材にジチオカルバミン酸基が導入されている金属吸着材であって、前記ジチオカルバミン酸基は、グラフト重合体及びジチオカルバミン酸基導入基...
L202100072420210521液体中の気体を脱気する方法、脱気容器及び化合物を反応させる方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 下記(i)〜(iv)の工程を行い、液体中の気体を脱気することを特徴とする、脱気方法。
(i)保持容器に液体を保持する工程
(ii)前記保持容...
L202100072320210521反応溶液、エマルション重合方法、エマルション重合用添加剤及びエマルション重合用の添加剤キット 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 エマルション重合に用いるための反応溶液であって、水、モノマー、界面活性剤及びオクタノール/水分配係数(Log Kow)が0.5以上の有機溶媒...
L202100072220210521誘導多能性幹細胞を製造する方法、誘導多能性幹細胞樹立過程における点変異を抑制する方法、及び誘導多能性幹細胞 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 全ゲノム中の点変異数200以下及び全点変異におけるトランスバージョン点変異の存在比率20〜50%の誘導多能性幹細胞の製造方法であって、ヒト急...
L202100072120210521回収装置、回収システム、及び回収方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 周期表の8属から11属に含まれる遷移金属元素のうち少なくとも何れかを目的元素として、液体中に含まれる該目的元素のイオンを目的元素に還元し回収...
L202100072020210521腫瘍疾患の予後の検査方法、及び、コンパニオン診断用組成物 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 重粒子線照射前における第1の腫瘍組織のPD−L1発現と、重粒子線照射後における第2の腫瘍組織のPD−L1発現とを比較する比較工程を含み、
前...
L202100069520210521有機エレクトロルミネッセンス素子 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 2つの電極間に、発光層を含む積層構造が形成され、前記積層構造が、下記一般式(1)で示される化合物を含む層を有することを特徴とする有機エレクト...
L202100069420210521撮影装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 所定の撮像領域内に侵入する動物体の被写体に対し可視光及び赤外光を照射する照明装置、並びに、前記照明装置とは同期させる接続を行うことなく構成さ...
L202100069320210521有機エレクトロルミネッセンス素子 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 2つの電極間に、発光層を含む積層構造が形成され、前記積層構造が、下記一般式(1)で示される化合物を含む層を有することを特徴とする有機エレクト...
L202100069220210521画像表示装置、駆動方法及び駆動プログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 画像の低階調領域を抽出する抽出部と、
前記低階調領域を、複数の画素を含む小領域に分割する分割部と、
前記小領域に含まれる前記複数の画素のうち...
L202100069120210521送信装置及び受信装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 放送素材用のデジタルデータの無線伝送装置として構成されるOFDM方式の送信装置であって、
伝送するデータに対し最大の時間インターリーブ長を指...
L202100069020210521送信装置及び受信装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム デジタルデータの無線伝送装置として構成される送信装置であって、
伝送するデータに対し誤り訂正符号としてターボ符号による符号化処理を施し、情報...
L202100068920210521送信装置及び受信装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 放送素材用のデジタルデータの無線伝送装置として構成される送信装置であって、
伝送するデータに対し外符号と内符号の連接符号により誤り訂正符号化...
L202100068820210521画像生成装置及びプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 画像を表示する表示部が複数の要素レンズを配列してなるレンズ板に対面して配置された画像表示装置に表示させる表示画像を生成する画像生成装置であっ...
L202100068720210521符号化装置及びプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 符号化対象フレームを所定のサイズの符号ユニットに分割して符号化処理を行うとともに、時間階層符号化を行う符号化装置であって、
符号化対象フレー...
L202100068620210521送信装置及びプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム TS信号に含まれるメインチャネルの映像パケット及び音声パケットのみに対して、所定レートで、再エンコード処理を施す再エンコード部と、
前記再エ...
L202100068520210521MTF測定用チャート 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 撮像系の解像度の空間周波数特性を表すMTFを測定するMTF測定装置で利用されるMTF測定用チャートであって、
チャート面の所定位置を中心とし...
L202100068420210521チャンネル数変換装置およびそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 複数のチャンネルの信号を含むマルチチャンネル音声信号と、マルチチャンネル音声信号のチャンネル数よりも少ないチャンネル数のダイアログ音声信号と...
L202100068320210521音響処理装置、音響処理方法およびプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 再生空間の所定の基準点と2つの目標点の中点を結ぶ直線上に、仮想空間における所定の中心点から前記目標点間の開き角がマルチチャンネル音響信号の制...
L202100068220210521復号装置、ホログラム再生装置、及び復号方法 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム nbitの情報をrbit(n<r)使って表現するn:r変調されている入力信号を、rbitのブロックにブロック化するブロック抽出部と、
ブロッ...
L202100068120210521要素画像生成装置およびそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 要素レンズを2次元配置したレンズアレーを備えたインテグラル立体方式の立体表示装置に表示する要素画像を、3次元モデルデータから生成する要素画像...

 
更新ライセンス情報 =81件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202100050420210419細胞培養装置及びその使用 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 第1の培養皿と、第2の培養皿を有する細胞培養装置であって、
前記第1の培養皿は、底面に第1の膜を備え、
前記第2の培養皿は、底面に第2の膜を...
L202100038420210402誘電アクチュエータ 株式会社信州TLO シート状で柔軟性を有する誘電体の両面に、厚さ方向に対向してそれぞれ柔軟性を有する電極が設けられ、前記電極間に電圧を印加すると、前記電極の面と...
L202100033020210319船舶 東京海洋大学 主推進装置が設けられた船体と、
前記船体の船底部に空気を供給するための空気供給口を有する空気供給ダクト部と、
前記空気供給口の下方に配置され...
L202100031420210318嫌気性アンモニア酸化反応(Anammox反応)と水素酸化脱窒反応による複合脱窒反応を長期維持するための方法とそのための装置 国立大学法人山梨大学 (a)アンモニア態窒素含有水中の硝酸態窒素濃度が低下するように、前記アンモニア態窒素含有水中への水素の供給を維持する工程と、
(b)前記アン...
L202100016720210209腰に巻く携帯式クッション 米家 剛 腰に装着可能なベルトとベルトに接続しているクッションを備える携帯式のクッション。
L202000265320201228培養環境判定装置、培養環境判定方法、及びプログラム 国立大学法人筑波大学 細胞の培養条件を示す目的変数を取得する目的変数取得部と、
各ノードが前記目的変数の大きさを示し、培養環境を示す説明変数を用いた条件式の真偽に...
L202000262420201221筋収縮検出センサ 中央大学 筋肉の収縮を検出する筋収縮検出センサであって、
検出対象となる筋肉に対向配置される基板と、
前記基板上に配置され、それぞれ前記筋肉に向けて押...
L202000240720201202加工ツール及びこれを用いた穴加工機 国立大学法人東京工業大学 加振ユニットと、
前記加振ユニットによって加振される少なくとも1つのレゾネータと、
前記レゾネータに結合され、ドリル装着口を有し、前記レゾネ...
L202000224320201023トンネル内車両の屋根上流れ解析方法 公益財団法人鉄道総合技術研究所 円管状のトンネルモデルと、該トンネルモデル内に載置される円管状の車両モデルを準備するモデル準備工程と、
前記車両モデルの表面粗さを考慮して車...
L202000189620200925かぶり厚検査方法及びかぶり厚検査装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 小型無人航空機と、前記小型無人航空機の構造物の表面に対向する側に設けられた移動機構と、前記小型無人航空機の前記移動機構側に設けられたかぶり厚...
L202000094520200512セシウム吸収を制御する遺伝子およびセシウム低吸収性植物 公立大学法人秋田県立大学 下記の(a)〜(f)のいずれか一のポリヌクレオチド:
(a)配列番号9の塩基配列からなるポリヌクレオチド;
(b)配列番号9の塩基配列からなるポリ...
L202000080420200429電子文書(PDF等)を適切な単位で書式変更(着色等)することで視認性を向上する電子文書リーダー 石川 多一 電子文書の閲覧用電子機器であって、
文字コード、表示位置、および書式情報、指示代名詞により置き換え可能な名詞句とそれ以外という単位で分割され...
L202000078720200427PAR1阻害をメカニズムとする異所性骨化の治療薬剤 国立大学法人熊本大学 PAR1を阻害することにより,異所性骨化を治療ないし予防することを特徴とする薬剤。
L202000075920200416遠隔操作装置 東京電機大学 先端に開閉動する処置具が装着された柔軟なコード状の挿入部と、
前記処置具の開閉動を操作する操作部と、
を有した遠隔操作装置であって、
前記挿...
L202000066320200327ナノ粒子を複合化した多孔質材料及びその製造方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 生体吸収性高分子と、外部刺激で発熱するナノ粒子とを含む、複合多孔質材料。
L202000058320200316p型熱電半導体、その製造方法及びそれを用いた熱電発電素子 国立研究開発法人物質・材料研究機構 硫化物を含む四元系のp型熱電半導体であって、
該熱電半導体の組成が以下に示す組成を有することを特徴とするp型熱電半導体。
CuCr↓(2−x...
L202000056720200313コンビナトリアルスパッタ方法及び装置 国立研究開発法人物質・材料研究機構 スパッタガンから射出されたスパッタビームを、開口部を有するスパッタビームマスクを介してスパッタ対象の基板に照射することにより、前記開口部によ...
L202000056120200313意思決定装置 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電荷の蓄積により学習を行う学習手段、事象の行動に応じた電荷を前記学習手段に与える電荷供給手段、及び前記学習手段の電圧を読み取る電圧読み取り手...
L202000052820200310高温形状記憶合金およびその製造方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 45〜55原子%のPd、および残部がTiと不可避不純物からなるTiPd系高温形状記憶合金であって、前記Tiの一部がZrとVで、全体組成に対し...
L202000043120200226ストロンチウム吸着材およびその製造方法 株式会社信州TLO (Na/H)↓xTiNb↓yO↓zの組成を有し、
CuKα線を用いたX線回折パターンにおいて、回折角2θが10.0〜14.0°の範囲に最も高い...
L202000029920200207抗ウイルス剤 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 MoO↓3を有効成分として含有する抗ウイルス剤。
L202000010820200120無機物成形体およびその製造方法 国立大学法人横浜国立大学 無機物粒子と、ポリエチレンイミンとオレイン酸の会合体と、多官能アクリレートと、を含む混合物からなる無機物成形体であって、
前記多官能アクリレ...
L201900235820191225水素製造触媒 東京都公立大学法人 アルコール系化合物から水素を得るための水素製造触媒であって、
下記化学式で表されることを特徴とする水素製造触媒。
Cu↓xZnO↓yM1酸化...
L201900220920191204比色検出型キラルセンサーを用いる光学活性キラルアミン化合物のキラリティー及び光学純度の決定方法 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 下記式(I)の一方向巻きのらせん構造を有するポリ化合物と、光学純度が異なる光学活性キラルアミン化合物をアミド化した誘導体を、特定の混合溶媒に...
L201900218420191202損傷治療剤 国立大学法人お茶の水女子大学 環状ホスファチジン酸、カルバ環状ホスファチジン酸又はチア環状ホスファチジン酸あるいはその塩を含有する、損傷治療剤。
L201900201020191209コラーゲン融合タンパク質、及びそれを用いた薬剤のスクリーニング方法 国立大学法人東京工業大学 Gly−Xaa−Yaa(式中、Glyはグリシンであり、そしてXaa及びYaaは任意のアミノ酸である)の繰り返しアミノ酸配列を有するプレプロコ...
L2019001968201911083D重畳(設計製造物診断)技術 富士通株式会社 立体構造物を撮像した画像を取得し、
前記立体構造物に対応するモデル情報に基づいて、取得した前記画像に含まれる前記立体構造物とモデルとを、決定...
L201900191120191028眼精疲労又は身体疲労の改善又は予防剤 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 サンルージュ茶葉の乾燥抽出物を含有する、目の焦点調節作用の改善剤であって、
前記茶葉の乾燥抽出物に含まれるデルフィニジン系アントシアニンの含...
L201900180320191014ACM型腐食センサを用いた海塩相当付着量の算出方法 福井県工業技術センター 測定対象環境に10日から40日の期間暴露した複数枚の基準用ACM型腐食センサを用いて恒湿試験を行うことで湿度に対する基準用ACM型腐食センサ...
L201900138820190808テトラアルキルニトリロ酢酸ジアセトアミド化合物の合成方法 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 下記一般式(1)で表される化合物を合成する方法であって、下記工程(I)及び(II)を含むことを特徴とする方法。
【化1】
(式(1)中、R↑...
L201900116420190712プログラム及び旅客移動経路推定装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 コンピュータを、
所与の列車ダイヤに基づいて、1)各列車の各駅の着発に係る事象を表す着ノード及び発ノードを設定し、前記列車の運行に沿って前記...
L201900107720190704表面増強ラマン分光法用基板およびその製造方法 学校法人東洋大学 エラストマーからなる基材と、
前記基材の少なくとも一面に設けられた粘着層と、
前記粘着層上に形成されたナノ構造であって、多数のナノ粒子と、そ...
L201900092120190620フッ素含有表面層を有するポリカーボネート樹脂基材、およびその製造方法 国立大学法人福井大学 X線光電分光法分析で、286〜288eVに示されるC−C結合のピーク高さ1に対して、292〜294eVに示されるC−B34F結合のピーク高さが...
L201900084120190614酢酸イソアミル高生産性、酢酸生産性低生産性かつイソアミルアルコール高生産性の醸造酵母の作出方法 独立行政法人酒類総合研究所 醸造酵母において、RPD3遺伝子又はHDA1遺伝子の機能を阻害することを含む、酢酸イソアミル高生産性、酢酸生産性低生産性かつイソアミルアルコール高生...
L201900081220190611エネルギー変調装置及びこれを用いた粒子線治療装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 加速器から取り出した荷電粒子ビームをビーム輸送ラインで輸送し走査電磁石を用いてスキャニング方式により照射する粒子線治療装置に用いるエネルギー...
L201900080320190610触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム 国立研究開発法人科学技術振興機構 少なくとも電気を含み、力、温度、振動、および/または、時空間を含む物理量を出力可能な出力部側へ触覚情報を与えるため、制御部を少なくとも備えた...
L201900077320190530接合装置並びにそれを用いた接合方法及び接合体の製造方法 国立大学法人富山大学 可動接合工具と、前記可動接合工具の両側にそれぞれ被接合材を保持固定するための一対の第1固定具及び第2固定具を備え、
前記可動接合工具が前記両...
L201900076820190530水素の製造方法、触媒及び燃料の製造方法 国立大学法人富山大学 200℃以上250℃以下の温度において炭化水素を触媒に接触させることで、前記炭化水素が水素と炭素に分解する反応が進行することにより水素を製造...
L201900073820190529成形体の製造方法 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 変形可能な基材の表面上に固化可能な流動体を塗布して第一塗膜を形成する第一塗布工程と、
前記第一塗膜を固化して第一固化膜を得る第一固化工程と、...
L201900052320190419間葉系KRAS変異型がん治療剤 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 線維芽細胞増殖因子受容体1(FGFR1)阻害剤を含む、間葉系KRAS変異型がん治療剤。
L201900049420190418歩行型作業車両用の危険挙動検出装置 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 車体後方にロータリ耕うん装置を備えた歩行型作業車両に適用される危険挙動検出装置であって、
上記歩行型作業車両の前後方向の加速度および上下方...
L201900048120190417学習装置、音声合成システムおよび音声合成方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 音声合成システムに向けられた学習装置であって、過去の信号系列および現在のコンテキストラベルから現在の信号を推定する自己回帰モデルを備え、前記...
L201900047420190417半導体発光素子及びその製造方法並びに発光モジュール 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有する基板と、
前記第1の主面上に設けられた半導体層とを備え、前記半導体層は深紫外光...
L201900045520190412摩擦摩耗試験機 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 試験片を保持するホルダー部と、前記試験片に摺接する摩擦部材とを備え、
前記試験片と前記摩擦部材とを相対的に往復運動又は回転運動させるための運...
L201900043820190410無指向性小型平面アンテナ装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 対向する二面が平行な板状の誘電体基板と、前記誘電体基板の第1面に所要厚さの導電体で形成され、所要形状の第1スリット部を設けた第1導電層と、前...
L201900041820190321回転型コンプライアント駆動装置 早稲田大学リサーチイノベーションセンター ロータリアクチュエータ11は、流体供給手段12に繋がって磁性流体が収容される作動流体室15と、作業流体室15を室空間15A,15Bに分割する...
L201900021320190206機能的な一本鎖抗体の製造方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 抗原に対して結合活性を有する一本鎖抗体の製造方法であって、
(a)一本鎖抗体とフィブロインタンパク質との融合タンパク質を発現させた絹糸を精練...
L201900018620190204カチオン性グルカンナノスフェア、複合体、核酸導入剤及びがん治療剤 国立大学法人京都大学 多価塩基性化合物で球状構造を有するグルカンデンドリマー(GD)を修飾してなり、前記多価塩基性化合物がスペルミジン、スペルミン、ジエチルアミノ...
L201900003020190123モザイク荷電膜の製造方法及びモザイク荷電膜 有限会社山口ティー・エル・オー (1)正荷電基又は負荷電基を有する高分子膜にイオンビームを照射する工程、及び
(2)前記イオンビームを照射した箇所に、前記高分子膜の荷電基と...
L201900002720190123mTORC1活性化抑制剤 有限会社山口ティー・エル・オー ダイナミン依存性エンドサイトーシス阻害剤を有効成分とするmTORC1活性化抑制剤。
L201800266920181228流体圧アクチュエータ駆動システム、流体圧アクチュエータ駆動用圧力源及び流体圧アクチュエータ駆動方法 中央大学 流体圧によって駆動される流体圧アクチュエータと、
前記流体圧を生じさせるために気体を継続して生成可能な気体生成装置、及び/又は、
前記流...
L201800264520181227アクチュエータ 中央大学 弾性素材からなり、流体の供給が可能な内部空間を有する管体と、
前記管体に内包され、当該管体の軸方向への伸長を規制する複数の繊維と、
を備え、...
L201800261520181221融合タンパク質又は複合タンパク質、細胞内送達用担体、部分ペプチド、細胞膜透過促進剤、DNA、及びベクター 学校法人慶應義塾 以下の(a)から(d)のいずれかに記載のDNAがコードするアミノ酸配列のうち少なくとも7個の連続するアミノ酸残基からなる部分ペプチドと、
...
L201800259720181228中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法 東京都公立大学法人 Al↓2O↓3を主成分とし、添加成分として熱蛍光成分を含有する中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体。
L201800258720181227リチウムイオン伝導性材料 東京都公立大学法人 下記一般式(1)で表されるリチウム系化合物。
Li↓(4-7(n-3)y)(B↓(1-y)M↓y)↓7O↓(12)X ・・・(1)

(式中、Mは、n価の...
L201800258320181227ナノリボン及びその製造方法 東京都公立大学法人 MX↓2で表される層状物質からなるナノリボン。
(式中、Mは、遷移金属原子を示し、Xはカルコゲン原子を示す)
L201800257920181226包装容器及び包装容器組立用シート 東京都公立大学法人 包装対象物を外部から視認できないように包装可能な包装容器であって、
包装容器を開封できるように切り取り可能に形成された開封部を有し、
上記開...
L201800257420181226金複合材料の製造方法 東京都公立大学法人 担体の表面に金微粒子が固着されてなる金複合材料の製造方法であって、
金前駆体と担体とを含む混合物を製造する混合工程と、
上記混合物を焼成する...
L201800240420181122トルクリミッタ 早稲田大学リサーチイノベーションセンター 入力側の部材から出力側の部材に伝達されるトルクの上限値となるトルクリミット値の大きさを電磁的に調整可能となるようにこれら部材の間に配置される...
L201800238320181113結晶質薬物ナノ粒子の製造方法 国立大学法人千葉大学 結晶質薬物と水溶性高分子を、前記薬物が前記薬物及び前記水溶性高分子の合計に対して15〜40質量%となるように混合した混合物を、前記薬物の融点...
L201800226620181022ナノカプセルの集積方法および集積装置 公立大学法人大阪 大阪府立大学 ナノカプセルの集積方法は、複数のナノカプセルを集積する。複数のナノカプセルの各々は、1ナノメートルから10ナノメートルまでの範囲を示すシング...
L201800222920181016人工誘電体及び人工誘電体共振器 学校法人龍谷大学 平面上に形成された細長い線路導体と、
該線路導体の少なくとも一方の端部において厚さ方向に配置された容量電極導体と、
前記線路導体と前記容...
L201800207620181003通信資源の同時共用が可能な通信システム 国立研究開発法人情報通信研究機構 少なくとも上り回線において基地局に複数のデバイスが係属し、複数のデバイスから基地局への通信は、コンテンションベースのアクセス制御方式を採用す...
L201800205920180926ニューレグリン1α様活性を有するポリペプチド及び糖尿病治療用医薬組成物 早稲田大学リサーチイノベーションセンター ニューレグリン1αのEGFドメイン及びαドメインを有するニューレグリン1αEGF様ドメインを含むことを特徴とする組換えポリペプチド。
組換えポリペプ...
L201800197320180912ビニールハウス換気装置 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 ビニールハウスの側窓を開閉する開閉シートを巻き取る巻き取り棒を支持する巻き取り棒支持ベルトを上記開閉シートの左側と右側に備え、上記巻き取り棒...
L201800197120180912受胎性促進剤 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 レスベラトロール若しくはその誘導体又はそれらの塩を有効成分として含有する、哺乳動物における受胎性促進剤。
L201800168620180803新規化合物及びその合成方法並びに元素分離回収剤 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 以下の分子式で表される新規化合物。
(NH↓4)[Ln(C↓2O↓4)↓2(H↓2O)]
ここで、Ln = Y, Sm, Eu, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu
L201800130520180626細胞パターニング装置及び細胞パターニング方法 学校法人慶應義塾 細胞パターニング装置1は、細胞の培養ディッシュDが載置され、培養ディッシュDに音響放射圧を伝達する伝達媒体14と、伝達媒体14に付与される音...
L201800120520180605機器表示情報収集管理システム 国立大学法人千葉大学 画像データを作成するカメラ装置と、カメラ装置を測定対象機器に固定する固定部材と、を備える画像データ取得装置を複数備え、更に、モニタ装置に接続...
L201800115020180529チキソトロピー性付与剤及びそれを用いた物理ゲルの製造方法 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 本発明は、塗料等に効果的なチキソトロピー性を付与するためのチキソトロピー性付与剤に関する。本発明のチキソトロピー性付与剤と水系塗料組成物とを...
L201800037320180219ヒトiPS細胞から、ヒト歯原性上皮細胞やヒト歯原性間葉細胞を製造する方法 学校法人慶應義塾 ヒト歯原性上皮細胞の製造には、「レチノイン酸、骨形成タンパク質−4及びエナメルマトリックスタンパク質を含有する角化細胞増殖用培養液で、ヒト多...
L201800019020180129計測器装着支援装置と計測器装着支援方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 被検体を撮像することにより得られた画像から予め定めた特徴点の座標を検出する座標検出手段と、
モデル画像における前記特徴点の座標を前記検出によ...
L201800015620180125イオン性求核触媒およびこれを用いたアシル化方法 株式会社信州TLO 下記式1で表されるホスホニウムイリドもしくはその前駆体を含有するイオン性求核触媒。
L201700131320170828化合物、それを用いた蛍光体、および化合物の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 下記一般式(1)によって表され、下記一般式(1)において蛍光賦活元素を除いた化合物のX線回折のピーク位置と同じピーク位置を有し、結晶相からな...
L201700117420170802蓄放熱装置、電子機器、および蓄放熱方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 熱源から熱を吸収すると共に、取り込んだ熱を外部に放出する蓄放熱部を備える蓄放熱装置において、
前記蓄放熱部に電圧を印加する電圧印加部を有し...
L201700083320170531非対称双頭型脂質分子、非対称有機ナノチューブ、および非対称有機ナノチューブの製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 下記一般式1で表わされる非対称双頭型脂質分子。

一般式1 X―NH―(CH↓2)↓m―CONH―(CH↓2)↓n―CO―Y

ここで、
...
L201700083020170531アミノ酸含有両親媒性分子および有機ナノチューブ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 下記一般式1で表わされるアミノ酸含有両親媒性分子。
(式中、lは1または2であり、mは1〜11であり、nは0〜4であり、Aはグリシン以外のア...
L201700031520170221ナノ炭素材料膜の製造方法と装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光応答性分散剤により分散されたナノ炭素材料を含有する分散液を基材表面に接触させた状態で、該分散液に前記光応答性分散剤の光応答を誘起する波長の...
L201600167820161110磁性粉被覆導線、磁性粉被覆コイル及びその製造方法 株式会社信州TLO 導線の外表面に接着剤層が設けられ、
該接着剤層に前記導線の外表面を遮蔽する磁性粉層が設けられ、
該磁性粉層の外表面に絶縁層が設けられてい...
L201600106920160607熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントおよびその製造方法 学校法人同志社 本発明にかかる3Dプリンタ用フィラメントは、熱可塑性を有するマトリックス樹脂と、この熱可塑性を有するマトリックス樹脂中に分散された機能性ナノ...
L201600038120160317複合繊維とその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 繊維成形体を構成する繊維形成層は、複合繊維から構成される。この複合繊維は、疎水性ポリマーと親水性ポリマーからなる。この複合繊維の製造方法は、...