![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2020002626 | 20201221 | 背景抽出装置、主成分分析装置及び主成分分析プログラム | 大阪市立大学 | N個のP次元のベクトルに対し、固有ベクトルu↓1(N),・・・,u↓M(N)を算出する主成分分析装置が提供される。一部のL個のベクトルの共分散... |
L2020002625 | 20201221 | ディスクカバー | 米家 剛 | カーコンポの前面に取り付けられ、CD等の挿入口を被って垂れ下がるつり下け部とそのつり下げ部の前方の下部に取り付けられ、前方に屈曲するく字状の... |
L2020002624 | 20201221 | 筋収縮検出センサ | 中央大学 | 筋肉の収縮を検出する筋収縮検出センサであって、
検出対象となる筋肉に対向配置される基板と、 前記基板上に配置され、それぞれ前記筋肉に向けて押... |
L2020002623 | 20201221 | 粒子分離用装置及び粒子分離方法 | 中央大学 | 複数のピラーが起立したプレートと、
前記プレート上に供給される、粒子を含んだ液体が、平面視において、前記ピラーの周りを周回運動するように、前... |
L2020002622 | 20201221 | 掘削推進装置 | 中央大学 | 地盤を掘削するアースオーガーと、
円筒状に形成され、内周側に前記アースオーガーが配置されるとともに前記アースオーガーの回転を支持するケーシン... |
L2020002621 | 20201221 | アクチュエータの制御方法及びアクチュエータ | 中央大学 | 筒状に形成された弾性体よりなり、流体の供給により径方向に膨張し、流体の排出により径方向に収縮する膨縮体を備えるアクチュエータの制御方法であっ... |
L2020002620 | 20201221 | ポンプ | 中央大学 | 外筒と、
前記外筒の内周側に設けられた内筒と、 前記内筒と前記外筒との間に設けられた圧力供給部と、 を有するポンプユニットを軸方向に沿って複... |
L2020002619 | 20201221 | 触覚提示装置及び触覚提示方法 | 中央大学 | 伸縮性を有する弾性体からなり、触覚を提示する提示面を有する触覚提示手段と、
提示する触覚に応じて前記触覚提示手段に張力を付与し、前記提示面を... |
L2020002618 | 20201221 | レーザ装置及び発電装置 | 中央大学 | 太陽光によって励起可能なレーザ装置であって、
ペロブスカイト半導体を含む導波路を備え、 前記導波路は、渦巻き状の形状、又は、複数回折り返され... |
L2020002617 | 20201221 | 腕動作補助装置 | 中央大学 | 人体に装着されて前記人体の腕の動作を補助する腕動作補助装置であって、
前腕の内旋方向の運動に追従して弾性変形することで、前記前腕を外旋方向に... |
L2020002616 | 20201221 | アシスト装置 | 中央大学 | 人体の関節を基点とする第1の節部に装着可能な第1装具と、
前記関節を基点とする第2の節部に装着可能な第2装具と、 前記第1装具及び第2装具間... |
L2020002615 | 20201221 | ろ過膜、ろ過膜の製造方法及び表面処理剤 | 中央大学 | ポリアミド系ろ過膜と、該ポリアミド系ろ過膜の少なくとも一表面に固着されたカチオンポリマー層と、を備えたことを特徴とするろ過膜。 |
L2020002614 | 20201221 | ポンプユニット及びポンプ | 中央大学 | 実質的に軸方向にのみ伸縮する外筒と、
前記外筒の内周側に設けられ、柔軟性を有する内筒と、 前記内筒の軸方向両端部と前記外筒の軸方向両端部とに... |
L2020002613 | 20201221 | アクチュエータ | 中央大学 | 気泡が連続する連続発泡体を有する弾性体と、
可撓性を有し、前記弾性体の表面を被覆する被覆体と、 前記弾性体に対して所定の位置に設けられ、前記... |
L2020002612 | 20201221 | 液体混合装置及び液体混合方法 | 中央大学 | 周壁によって区画された領域内に複数のピラーが配置されたプレートと、
前記プレート上に供給される複数種類の液体が、前記ピラーの周りを周回運動す... |
L2020002611 | 20201221 | 単一粒子分離デバイス、単一粒子分離キット及び単一粒子移送方法 | 中央大学 | 基板部と、
前記基板部から起立する、ピラー部と、 前記ピラー部の上端に設けられた、単一粒子捕捉部と、 を備え、 前記単一粒子捕捉部は、刺激に... |
L2020002610 | 20201221 | 筋収縮検出センサ | 中央大学 | 筋肉の収縮を検出する筋収縮検出センサであって、
基板と、 前記筋肉に向けて押し付けられる第1押付け部材であって、前記基板の前記筋肉と近接対向... |
L2020002609 | 20201221 | 顕微鏡 | 中央大学 | 観測対象である試料においてキャリヤを生成させる励起光を射出する第1光源と、
前記試料に照射する照明光を射出する第2光源と、 前記励起光を所定... |
L2020002608 | 20201221 | 管路内走行装置 | 中央大学 | 駆動輪を構成する回転ブラシと、支持部とを有し、該回転ブラシと支持部とによって走行対象となる管路内に保持される本体部と、
該本体部に取付けられ... |
L2020002607 | 20201221 | ポリオキサゾリン結合ヘモグロビン及び人工酸素運搬体 | 中央大学 | コアとしてのヘモグロビンと、前記ヘモグロビンに架橋剤を介して共有結合されたシェルとしてのポリオキサゾリンと、を有することを特徴とする、ポリオ... |
L2020002562 | 20201221 | クルパウ樹皮成分配合治療薬 | 内山国際特許事務所 | 皮膚や角質を柔らかくし、白癬菌などに薬効を有するクルパウの樹木の皮を主成分としており、樹木を粉末状に加工していることから足などの硬くて厚い角... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2020000151 | 20200122 | 飛行体形成用のシート、及び飛行体 | 東京都公立大学法人 | 所定の切り取り線、山折り線及び谷折り線が設けられており、該切り取り線に沿って飛行体前駆体を切り取り、該山折り線及び該谷折り線に沿って該飛行体... |
L2020000150 | 20200122 | 撮影装置 | 東京都公立大学法人 | 全周囲画像を形成可能な撮影部を複数個備えた撮影装置であって、
上記撮影部が設置された撮影部設置部と、 上記撮影部設置部を回転可能に軸支する回... |
L2020000149 | 20200122 | 新規組織再生材料およびその製造方法 | 東京都公立大学法人 | 組織再生材料の製造方法であって、以下の工程:
(1)幹細胞を含む中性の培養培地と、コラーゲン溶液または分散体とを混合する; (2)(1)の混... |
L2020000148 | 20200122 | ベンゼン化合物の製造方法及びベンゼン化合物製造用の触媒 | 東京都公立大学法人 | 触媒の存在下、アルキン類からベンゼン化合物を製造する製造方法であって、
上記触媒が、担体にPdとAuとをモル比でPd:Au=1:1〜10で担... |
L2020000147 | 20200122 | 半導体素子の製造方法、及び半導体素子 | 東京都公立大学法人 | 少なくとも一部に金属相を有する厚さ1nm以上の半導体素子を製造する方法であって、
素子前駆体の所望の箇所に、電場を印加した状態で近接場を照射... |
L2020000146 | 20200122 | 放電加工装置及び表面処理方法 | 東京都公立大学法人 | 中央に開口部を有する板状電極と、
電源に連結され、先端から放電可能に形成され且つ上記円形電極における上記開口部の中心に先端が位置する棒状電極... |
L2020000145 | 20200122 | センシング装置 | 東京都公立大学法人 | 所定の方向に音波を発信する音波発信器と
上記音波発信機から発信され、所定の領域を経て戻ってきた音波を受信する音波受信器と 受信した音波を回析... |
L2020000144 | 20200122 | 改良型ナノLC−MS用エレクトロスプレー安定化補助溶媒導入装置 | 東京都公立大学法人 | 液体クロマトグラフィー用充填剤を充填したカラム一体型ニードルへ試料を含む分離溶媒を導入し、及び該ニードル先端部に電圧を印加して、分離された試... |
L2020000142 | 20200122 | 心拍変動の周波数解析方法およびプログラム | 東京都公立大学法人 | 心拍変動の周波数解析方法であって、
所定数のR波発生時刻からRR間隔を算出するステップと、 各前記RR間隔の逆数を瞬時心拍数とする時間関数を... |
L2020000138 | 20200122 | デバイス組立用のシート及びデバイス | 東京都公立大学法人 | デバイスを組み立てるためのデバイス組み立て用のシートであって、
可動機構体を形成するための可動機構体形成部と、支持体を形成するための支持体形... |
L2019002360 | 20191225 | ナノファイバー、ナノファイバー繊維集積体、複合膜、高分子固体電解質およびリチウムイオン電池 | 東京都公立大学法人 | 高分子材料からなるナノファイバーであって、
前記高分子材料は、リチウムイオンを含有し、且つ下記A)及びB)の構成成分を有する高分子材料であっ... |
L2018002606 | 20181228 | 光触媒ガラス | 東京都公立大学法人 | SnOx.SiO↓2を(式中xは1又は2を示す)含有する、ガラス組成物を熱処理してなる光触媒ガラス。 |
L2018002605 | 20181228 | ドラッグデリバリー用脂質単層被覆型ナノ粒子 | 東京都公立大学法人 | 経鼻投与による神経保護のための複合体であって、単層被覆型ナノ粒子、薬剤、およびターゲッティング分子を含み、
ここで、当該脂質単層被覆型ナノ... |
L2018002603 | 20181228 | 複合ナノファイバーおよび該ナノファイバーを含む電解質膜 | 東京都公立大学法人 | 電解質ポリマーおよび塩基性ポリマーを含む複合ナノファイバーであって、
該電解質ポリマーはプロトン伝導性を有することを特徴とする 複合ナノファ... |
L2018002601 | 20181228 | 臓器保存装置 | 東京都公立大学法人 | 生体から分離した臓器を灌流保存する臓器保存装置であって、臓器を保持する臓器保持部と、臓器保持部に保持されている臓器に臓器保存用の保存液を灌流... |
L2018002600 | 20181228 | 骨格筋初代細胞の培養液 | 東京都公立大学法人 | 骨格筋初代細胞の培養液であって、
血清と基礎培地とを含有し、 上記血清が、全培養液中10〜40体積%で配合されており、 上記基礎培地が、全培... |
L2018002599 | 20181228 | 陽極酸化ポーラスアルミナ及びその製造方法、並びに陽極酸化ポーラスアルミナスルーホールメンブレン、その製造方法 | 東京都公立大学法人 | 細孔の周期が720nm以上であり、規則配列した細孔が縦、横4個×4個以上の範囲で理想三角格子状に配列されている陽極酸化ポーラスアルミナ。 |
L2018002598 | 20181228 | ポリゴン型地表面地物データ作成方法およびポリゴン型地表面地物データ作成プログラム | 東京都公立大学法人 | コンピュータを、
地図上における陸部と水部との境界である水涯線を特定する水涯線データと、地図上における橋を含む道路を特定する道路データと、... |
L2018002597 | 20181228 | 中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法 | 東京都公立大学法人 | Al↓2O↓3を主成分とし、添加成分として熱蛍光成分を含有する中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体。 |
L2018002596 | 20181228 | 下水道管路ネットワークの設計方法および下水道管路ネットワークの設計システム | 東京都公立大学法人 | 地図上における河道を特定する河道データと、地図上における道路を特定する道路データと、土地の利用状況を特定する土地データと、を少なくとも含む地... |
L2018002595 | 20181228 | 表面修飾ナノファイバー、電解質膜、電解質膜の製造方法、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | 東京都公立大学法人 | ポリマーナノファイバーの表面に分子修飾部位を有する表面修飾ナノファイバーであって、
該分子修飾部位はプロトン伝導性を有する ことを特徴とする... |
L2018002594 | 20181228 | 電池材料の製造方法、電解質膜の製造方法及び電池材料 | 東京都公立大学法人 | 多数の電極内空隙を有する電極と、該電極上に載置された、ナノファイバーからなり多数の不織布内空隙を有する不織布における、該不織布内空隙に電解質... |
L2018002592 | 20181227 | ゲート駆動装置 | 東京都公立大学法人 | 半導体パワーデバイスのオン・オフを制御するゲートドライブ回路であって、第1の切替素子と、第2の切替素子と、を有し、第1の切替素子がオン且つ第... |
L2018002590 | 20181227 | 原子発振器 | 東京都公立大学法人 | CPT共鳴を利用したガスセル型の原子発振器であって、
第1の電圧制御発振器が発振する基準周波数信号を第1の逓倍率で逓倍して第1の高周波信号を... |
L2018002589 | 20181227 | コミュニケーションシステム | 東京都公立大学法人 | 複数の利用者の情報交換作業をサポートするコミュニケーションシステムであって、
各利用者が利用する複数の端末であって、利用者と情報交換を行うた... |
L2018002587 | 20181227 | リチウムイオン伝導性材料 | 東京都公立大学法人 | 下記一般式(1)で表されるリチウム系化合物。
Li↓(4-7(n-3)y)(B↓(1-y)M↓y)↓7O↓(12)X ・・・(1) (式中、Mは、n価の... |
L2018002585 | 20181227 | 固体ポリビニルアルコールの表面修飾剤、固体ポリビニルアルコールの表面修飾方法、及び固体ポリビニルアルコールの表面修飾器 | 東京都公立大学法人 | ボロン酸誘導体を溶剤に溶解してなる、ケン化度が40〜99%であるポリビニルアルコールからなる固体ポリビニルアルコールの表面修飾剤。 |
L2018002584 | 20181227 | 3次元規則配列マクロポア構造を有するポリイミドセパレータ及びその製造方法 | 東京都公立大学法人 | N,N−ジメチルアセトアミド中ポリアミック酸、エチレングリコール、及び非イオン界面活性剤の混合物に、370℃よりも高くポリイミドの分解温度以... |
L2018002582 | 20181227 | 表面処理剤 | 東京都公立大学法人 | 有機系の樹脂材料に対する表面処理剤であって、下記式(1):
R↓1−(CH↓2CH↓2O)↓n−R↓2−A (1) [式中、 R↓... |
L2018002578 | 20181226 | 中性子線量測定用素子及び中性子線量の測定方法 | 東京都公立大学法人 | CaSO↓4:X(式中、Xは希土類又はMnを示し、Xの添加量は化合物全体中0.01mol%から1mol%である)で表される化合物を主成分としてなる... |
L2018000224 | 20180130 | 磁気共鳴撮影装置 | 東京都公立大学法人 | 磁気共鳴撮影装置は、共鳴周波数のずれに基づいて設定されたエコー時間に基づいて電磁波を受信する受信手段53と、エコー時間に同期させてリードアウ... |
L2018000223 | 20180130 | 生体情報の取得装置、生体情報の取得プログラムおよび生体情報の取得方法 | 東京都公立大学法人 | 第1の刻み幅(N1)と振動波形(21)とに基づいて第1の呼吸波形(22)を演算すると共に、第1の刻み幅(N1)とは期間が異なる第2の刻み幅(... |
L2018000222 | 20180130 | 光起電力装置 | 東京都公立大学法人 | カーボンナノチューブ薄膜(CNT)を具備してなる光起電力装置であって、
上記カーボンナノチューブ薄膜が、第1のゼーベック係数S1を有する第1... |
L2018000221 | 20180130 | 物品保持機構及び物品保持システム。 | 東京都公立大学法人 | 中心に軸体を有する歯車と、該軸体が中心軸となるように該軸体に連結されたぜんまいばねと、該歯車と噛合する上下一対のラックと、ラックの左右方向へ... |
L2018000220 | 20180130 | 学習用具およびプログラム | 東京都公立大学法人 | 任意の線画パターンが描画されたシートと、
マルチタッチ方式のタッチパネルディスプレイを備えるタブレット端末を載置するための載置具であって、そ... |
L2018000219 | 20180130 | 蛍光ガラス | 東京都公立大学法人 | 金属元素をドープしてなるシリカガラスからなる蛍光ガラスであって、上記金属元素が、発光中心元素と該発光中心元素に対する光増感元素とを含み、両元... |
L2018000218 | 20180130 | 無機系単分散球形微粒子、電池用電極並びに電池 | 東京都公立大学法人 | ナノメータースケールでサイズのそろった細孔が配列したホールアレー構造を有する陽極酸化ポーラスアルミナを乳化膜とした膜乳化プロセスにおいて、分... |
L2018000216 | 20180130 | 高分子電解質膜及び燃料電池 | 東京都公立大学法人 | ナノファイバーからなる不織布を具備する複合膜を含む高分子電解質膜であって、上記ナノファイバーが、下記式で表される芳香族ポリマーを含んでなるナ... |
L2018000215 | 20180130 | 細孔配列構造体の製造方法、細孔配列構造体の前駆体及び細孔配列構造体の製造装置 | 東京都公立大学法人 | 金属薄膜の表面に所定パターンで多数の有底細孔を形成してなる細孔配列構造体の製造方法であって、
金属薄膜連続体を引き出す引き出し工程と、 引き... |
L2018000214 | 20180130 | 粒子分別装置及び粒子分別方法 | 東京都公立大学法人 | 多数の粒子を分別する粒子分別装置であって、
上記の多数の粒子と、第1の流液と、該第1の流液とは不溶性であり、且つ密度の異なる第2の流液とが投入... |
L2018000213 | 20180130 | ピラーアレー構造体の製造方法 | 東京都公立大学法人 | アルミニウム基板の表面を陽極酸化させてポーラスアルミナ層を形成する工程と、
前記ポーラスアルミナ層の表面にレジストパターンを形成する工程と、... |
L2018000212 | 20180130 | センサ配置方法およびセンサ配置プログラム | 東京都公立大学法人 | 内部を流体が流動可能な複数の配管が接続された管路ネットワーク上に、複数の設置可能位置が予め設定され、前記配管における流体の漏出を検知可能なセ... |
L2017000023 | 20170106 | 症状判別装置 | 東京都公立大学法人 | 被験者の体温を測定する体温測定手段(C1A)と、前記被験者の心拍数を測定する心拍数測定手段(C1B)と、前記被験者の呼吸数を測定する呼吸数測... |
L2017000022 | 20170106 | 認証システム | 東京都公立大学法人 | 登録者の生体の部位に磁性体が付与された状態で、測定された磁力と登録者とを対応付けて記憶する記憶手段C11と、対象者の磁性体を含む部位の磁力を... |
L2017000021 | 20170106 | 有機硫黄化合物の酸化触媒、有機硫黄化合物の酸化触媒の製造方法、有機硫黄化合物を選択的に酸化する方法 | 東京都公立大学法人 | 下記式で表される酸化触媒。式:Mn↓xO↓y(xは1〜10の整数;yは1〜20の整数;y≧x;2≧y/x≧1)亦、前記式で表される化合物、Cu... |
L2017000019 | 20170106 | 遅延時間の計測方法および遅延時間計測装置 | 東京都公立大学法人 | 組合せ回路(21)の入力側に接続された第1のフリップフロップ(31a)と、組合せ回路(31)の出力側に接続され且つ出力された信号を遅延させる... |
L2017000018 | 20170106 | ゴムホース製造装置及び製造方法 | 東京都公立大学法人 | 所定形状のゴムホースを製造するための製造装置であって、加硫前のゴム材料製チューブを保持する冶具と、上記チューブの中空部に挿入される所定形状に... |
L2017000017 | 20170106 | 半導体素子の製造方法、半導体素子の製造デバイス、半導体素子、及び該半導体素子を用いてなる熱電変換素子 | 東京都公立大学法人 | 2つの電極間に、一方の電極に近接して素子前駆体を載置すると共にイオン含有物を該素子前駆体と他方の電極間に置き、所定電圧を印加する、イオンドー... |
L2017000016 | 20170106 | 電子機器遠隔操作システム及びプログラム | 東京都公立大学法人 | 本発明によれば、手書きの軌跡を入力として受け付ける手書き入力受付手段と、前記手書きの軌跡からユーザが描画した内容を解析する手書き描画解析手段... |
L2017000015 | 20170106 | サービス利用情報共有システム | 東京都公立大学法人 | 識別情報の履歴を送信可能な利用者の端末(2,3)と、利用者の端末(2,3)から受信した識別情報と利用者(1)によって設定された提供可能な情報... |
L2017000014 | 20170106 | 層状ビスマスカルコゲナイド系熱電変換材料及びその製造方法 | 東京都公立大学法人 | ビスマス(Bi)とカルコゲンとを主成分とするビスマスカルコゲナイド系伝導層と、ビスマスカルコゲナイド系伝導層に隣接し、二次元的な電子状態を実... |
L2017000013 | 20170106 | 植物配偶子の電気融合による同質および異質倍数性植物の作出 | 東京都公立大学法人 | (a)精細胞と卵細胞とを融合させて受精細胞を作製する工程と、(b)卵細胞及び卵細胞同士を融合させた融合細胞からなる群より選択される1以上の細... |
L2017000011 | 20170106 | テレプレゼンスロボット | 東京都公立大学法人 | 互いに離間した場所に配置されたテレプレゼンスロボットであって、各場所の映像を取得する撮影部と、各場所の音声を取得する音声入力部と、映像及び音... |
L2017000010 | 20170106 | ナノファイバー、ナノファイバー繊維集積体、複合膜、高分子固体電解質およびリチウムイオン電池 | 東京都公立大学法人 | 高分子材料からなるナノファイバーであって、該高分子材料は、リチウムイオンを含有し、前記高分子材料は、下記A)、B)の構成成分を有し、前記高分... |
L2017000009 | 20170106 | 睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法、及び睡眠段階判定プログラム、並びにストレス度判定方法 | 東京都公立大学法人 | 睡眠段階判定装置は、マイクロ波ドップラーレーダーを用いて、体動、呼吸、脈波を検出する検出部と、心拍数変動指標HRVを算出するHRV算出部と、... |
L2017000008 | 20170106 | 抗酸化機能を有するエピジェネティクコントロールキャリアによる慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療 | 東京都公立大学法人 | 抗酸化剤と遺伝子を対象に共送達するための複合体であって、抗酸化剤と遺伝子の共送達が可能なキャリア、抗酸化剤、及びプラスミドDNAを含む、前記... |
L2017000007 | 20170106 | 吸収線量の解析方法 | 東京都公立大学法人 | 熱蛍光素子を含有してなる線量計の成分を、予め設定された、発光効率が、線量が変わっても変化しない類である1類、発光効率が所定の線量までは一定だ... |
L2017000005 | 20170106 | 精神状態判定方法及び精神状態判定プログラム | 東京都公立大学法人 | 複数の測定データから判定用の基礎データを作成する作成工程と測定データから使用者の精神状態を判定する判定工程とを具備し、作成工程は、測定データ... |
L2015002030 | 20151221 | 金属接合板及びその製造方法 | 東京都公立大学法人 | 上下一対の金属板と、この2つの金属板の間に積層された複数の金属箔とを、接合して一体化した金属接合板であって、少なくとも前記各金属箔に、該金属... |
L2015002029 | 20151221 | リン酸ドープ電解質膜およびその製造方法並びにそれを含む燃料電池 | 東京都公立大学法人 | スルホン化ポリイミド(但し、式(4)で表される主鎖及び側鎖にスルホン酸基を有するグラフト型ポリイミド樹脂を除く)とスルホン酸基を有しないポリ... |
L2015002026 | 20151221 | 液体内移動装置 | 東京都公立大学法人 | 液体内移動装置は、筐体と、筐体の外部に取り付けられる弾性板と、筐体内に設置され、筐体を振動させる振動部とを備え、筐体の重心位置と振動部の加振... |
L2015002025 | 20151221 | フレキシブル太陽電池の損傷検査方法、及びその検査装置 | 東京都公立大学法人 | フレキシブル太陽電池セルの長さ方向の中心部においてアコースティック・エミッション(AE)センサを配置し、フレキシブル太陽電池セルを引張試験機... |
L2015002024 | 20151221 | マスタースレーブ型のフリップフロップ装置 | 東京都公立大学法人 | 第2のクロック信号(C)の状態が切り替わる時期におけるマスター入力部(11)に入力されるデータの値(D)と、第1のクロック信号(Cp)の状態... |
L2015002023 | 20151221 | 酸化触媒 | 東京都公立大学法人 | 水の酸化触媒能を有する金属錯体について鋭意研究を重ねた結果、従来の水から酸素を生成する反応系ではなく、過酸化水素を発生させる反応系とすること... |
L2015002022 | 20151221 | 異性化反応制御方法、及び異性体製造方法 | 東京都公立大学法人 | 異性化反応制御方法は、複数の第1電荷を含むと共に互いに隣接する複数の第1電荷が予め定められた間隔で表面近傍に配列している無機層状化合物1の面... |
L2015002021 | 20151221 | 赤外線受光素子 | 東京都公立大学法人 | 赤外線受光素子1は、基板10と、基板10上に設けられる第1電極12と、基板10上であって、第1電極12から離間して設けられる第2電極14と、... |
L2015002020 | 20151221 | 情報端末および情報端末用のプログラム | 東京都公立大学法人 | 情報端末(31)から情報を送信する送信方向(21)を設定する方向設定手段(C101)と、他の端末(33)の現在位置に基づいて、情報端末(31... |
L2015002015 | 20151221 | 3次元CADモデル類似検索方法 | 東京都公立大学法人 | 複数の3次元CADデータからなるデータ群から特定の3次元構造と類似する構造に係る3次元CADデータを特定する3次元CADデータの検索方法で、... |
L2015002014 | 20151221 | クロマチン構造制御剤 | 東京都公立大学法人 | 特定の両性高分子、特定のポリアニオン高分子、または特定の複合体キャリアを含むクロマチン構造制御剤。当該両性高分子は、側鎖にカルボキシル基を有... |
L2015002013 | 20151221 | 入力システムおよび入力プログラム | 東京都公立大学法人 | 日本語の50音における各行に対応してそれぞれ配置され、利用者の指の入力を検知する帯状の検知部と、
50音における各段に対応して前記各検知部に... |
L2015002012 | 20151221 | 微小気泡発生板 | 東京都公立大学法人 | 液体中で表面から微小気泡を発生させる気泡発生面を有する微小気泡発生板であって、
上記気泡発生面は平面と該平面に窪みを設けることで形成された複... |
L2015002011 | 20151221 | エタノール酸化用金触媒およびそれを用いたアセトアルデヒド、酢酸の製造方法 | 東京都公立大学法人 | 酸素分子の存在下に、金微粒子を分散・固定した卑金属酸化物を触媒として、エタノールからアセトアルデヒドを気相で選択的に製造する方法であって、
... |
L2014002432 | 20141226 | 簡潔構造の人間型足構造 | 東京都公立大学法人 | 簡潔構造の人間型足構造は、一方向に牽引力が加えられたとき互いに回転自在に連結した複数の指プレートが回動して湾曲し地面に適切接触形状になる複数... |
L2014002431 | 20141226 | 検査装置および検査方法 | 東京都公立大学法人 | 入力信号6に応じた処理を行って出力信号7を出力する回路2に対して、回路2の経時的な劣化を検出する劣化検出装置11であって、回路2の出力信号7... |
L2014002430 | 20141226 | ユーザビリティ評価システム、ユーザビリティ評価方法、及びユーザビリティ評価システム用のプログラム | 東京都公立大学法人 | ユーザビリティ評価システム1は、所定の装置2に所定の機能を発揮させる指示が入力される入力部200のユーザビリティを評価するユーザビリティ評価... |
L2014002429 | 20141226 | 高調波抑制装置 | 東京都公立大学法人 | 少なくとも△結線を含み且つ三相の電圧を単相に変換する三相変圧器の単相側に電気的に接続された負荷に対して、前記負荷を流れる電流に含まれる高調波... |
L2014002428 | 20141226 | DNAカセット、ベクター、形質転換細胞、形質転換動物、機能性遺伝子発現動物及び解析装置 | 東京都公立大学法人 | 所定の標的DNAと相同組み換えを起こして染色体に導入可能なDNAカセットであって、
上記標的DNAの配列の5’側と相同な配列と、 上記標的D... |
L2014002427 | 20141226 | 含フッ素基修飾ポリシルセスキオキサン液体、含フッ素基修飾ポリシルセスキオキサンガラス及びこれらの製造方法 | 東京都公立大学法人 | 共溶媒として有機溶媒を用いずに、含フッ素基修飾3官能ケイ素アルコキシドと水と酸触媒とからなる混合物を加水分解及び重縮合させた後、含フッ素基修... |
L2014002426 | 20141226 | 金多孔質膜の製造方法 | 東京都公立大学法人 | 基板を用い、しゅう酸及びその塩を除くオキソ酸類水溶液中で金のアノード酸化を行う酸化工程と、該酸化工程終了後、金多孔質皮膜の膜厚が200nm未... |
L2014002425 | 20141226 | 放射性イオンの抽出方法、及び放射性イオン抽出システム | 東京都公立大学法人 | 放射性イオンを含む除染対象物質と、前記放射性イオンと反応して前記放射性イオンを含む放射性固体を生成する沈殿試薬の水溶液との混合溶液を格納して... |
L2014002423 | 20141226 | 津波警報システム、津波警報方法、及び津波警報システム用のプログラム | 東京都公立大学法人 | 津波警報システム1は、互いに離れた位置に設置され、津波により発生する超低周波音波を測定する複数の音波測定部100と、複数の音波測定部100の... |
L2014002422 | 20141226 | ポリシルセスキオキサン液体及びポリシルセスキオキサンガラスならびにその製造方法 | 東京都公立大学法人 | 有機溶媒を用いずに、3官能ケイ素アルコキシドと水と酸触媒とからなる混合物を加水分解及び重縮合させた後、3官能ケイ素アルコキシドが加水分解して... |
L2014002421 | 20141226 | 多層式下水道管 | 東京都公立大学法人 | 既存の下水管内に該下水管よりも径の小さい汚水管を敷設してなる多層式下水道管1であって、上記下水管は、水の浄化処理不要の雨水を貯めておく雨水マ... |
L2014002420 | 20141226 | 行動促進システム、行動促進方法、及び行動促進システム用のプログラム | 東京都公立大学法人 | 行動促進システム1は、目標設定部10と、動作検出部20と、位置推定部28と、行動事例情報を予め格納している行動事例テーブル42と、ユーザーの... |
L2014002419 | 20141226 | 判断システム、判断方法、及び判断システム用のプログラム | 東京都公立大学法人 | 判断システム1は、被験者の擬似いびき音を取得する音声取得部100と、音声取得部100が取得した擬似いびき音の音声データを解析し、擬似いびき音... |
L2014000128 | 20140120 | ボロン酸エステル型高分子微粒子、及び貴金属ナノ粒子担持ボロン酸エステル型高分子微粒子複合体、芳香族ニトロ化合物の選択的水素化触媒並びにそれら... | 東京都公立大学法人 | ベンゼン−1,4−ジボロン酸とペンタエリスリトールとをTHF存在下で混合して形成されるボロン酸エステル型高分子微粒子。当該ボロン酸エステル型... |
L2014000127 | 20140120 | 並列処理システム及び車両走行システム | 東京都公立大学法人 | 大量のデータを処理して、所望の加工データを得る並列処理システムであって、
大量のデータをn個のデータ集合体に区分する信号変換部と、 当該信号... |
L2014000124 | 20140120 | 津波の検知方法、検知装置および検知プログラム | 東京都公立大学法人 | 津波を、当該津波が陸地に到達する前に検知するための方法であって、
陸地の測定地点において磁場を経時的に測定して磁場変動を把握するステップ、 ... |
L2014000123 | 20140120 | 酸化触媒 | 東京都公立大学法人 | 下記式で表される化合物、CuMn↓2O↓4及びV↓2O↓5からなる群より選択される1種以上の金属酸化物からなることを特徴とする酸化触媒、又は担... |
L2014000122 | 20140120 | 情報通信端末及び情報通信端末用のプログラム | 東京都公立大学法人 | 情報通信端末10は、データ格納部100と、受信データをデータ格納部に格納するデータ受信部110と、受信データが新規か否かを判断する新規性判断... |
L2014000120 | 20140120 | 抵抗低減剤及び流体制御方法 | 東京都公立大学法人 | 配管内を流れる流体の抵抗を低減する抵抗低減剤であって、植物由来繊維からなり、平均繊維長が0.3〜2.5mmで、平均アスペクト比が70〜120... |
L2014000119 | 20140120 | 電子楽器 | 東京都公立大学法人 | キーによって予め指定された音およびリズムに基づいて発音する電子楽器であって、
マトリックス状に配列した複数の円筒状のキーと、 前記複数の円筒... |
L2014000116 | 20140120 | ナノファイバー、複合膜、高分子電解質膜、燃料電池用触媒層及び燃料電池 | 東京都公立大学法人 | 芳香族ポリマーを含むナノファイバーであって、該芳香族ポリマーは、陰イオン交換基を有し、前記芳香族ポリマーは、A)主鎖及び/又は側鎖に芳香族基... |
L2013000380 | 20130314 | ロボット制御装置、ロボット制御方法、ロボット制御プログラム、及びロボット | 東京都公立大学法人 | 食器(目標物)に接近する動作を行うロボットアーム(動作本体)11を有してユーザーと接触するロボット10の動きを制御するロボット制御装置15で... |
L2013000379 | 20130314 | 見守りロボット、見守り方法、及び見守りプログラム | 東京都公立大学法人 | 見守りロボット10は、ユーザーの身体情報を取得するユーザー情報入力部13から取得した身体情報とユーザーの意思又は状態とを対応付ける一の基準を... |
L2013000378 | 20130314 | 金ナノ粒子の製造方法 | 東京都公立大学法人 | シュウ酸およびその塩を除くカルボン酸またはカルボン酸塩水溶液中で金をアノード酸化し、得られた多孔質膜を水に例えば一週間浸漬する。これにより多... |
L2013000376 | 20130314 | リン酸ドープ電解質膜およびその製造方法並びにそれを含む燃料電池 | 東京都公立大学法人 | スルホン化ポリイミドとポリイミダゾールのブレンド電解質膜にリン酸をドープすることにより固体高分子電解質膜を作製する。 |
L2013000373 | 20130314 | エタノール酸化用金触媒およびそれを用いたアセトアルデヒド、酢酸の製造方法 | 東京都公立大学法人 | 酸素分子の存在下に、金微粒子を分散・固定した担体の卑金属酸化物として、La↓2O↓3、MgO、BaO、MoO↓3、WO↓3、Bi↓2O↓3、SrO... |
L2013000372 | 20130314 | ポリイミド樹脂およびその利用 | 東京都公立大学法人 | ポリイミド樹脂は式(1)(概略イメージ 添付図参照)の主鎖および側鎖にスルホン酸基を有するグラフト型ポリイミド樹脂(式中、Aはスルホン酸基を... |
L2013000370 | 20130314 | 学習支援装置、学習支援システムおよび学習支援プログラム | 東京都公立大学法人 | 電子教材を記憶する教材記憶手段(C1)と、説明文を表示する教材表示手段(C4)と、単語を選択する入力がされたか否かを判別する選択判別手段(C... |
L2013000365 | 20130314 | 冷温感覚ディスプレイ装置及びその駆動方法 | 東京都公立大学法人 | 冷温感覚ディスプレイ装置は、利用者が手の平を接触させるとができる表面積を有する被接触部材7と、被接触部材7の裏面に対して熱伝達可能に配置され... |
L2012003620 | 20121226 | ニトリル合成用触媒組成物およびそれを用いたニトリルの製造方法 | 東京都公立大学法人 | 酸化コバルト、酸化マンガン、酸化ニッケルおよび酸化パラジウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属酸化物を含有する組成物を触媒組成物とし... |
L2012003616 | 20121226 | 個人認証装置および個人認証システム | 東京都公立大学法人 | 第1検知部(SN1)と第2検知部(SN1)とを有する圧力検知部材(SN)と、第1特徴量(u↓1p)と第2特徴量(u↓2p)とを演算する特徴量... |
L2012003615 | 20121226 | 単層カーボンナノチューブの結晶作製方法、単層カーボンナノチューブ結晶及び単層カーボンナノチューブ結晶を用いた電子デバイス | 東京都公立大学法人 | 溶媒に単分散された単層カーボンナノチューブを過飽和状態にすることにより、単層カーボンナノチューブを結晶化させることを特徴とする単層カーボンナ... |
L2012003614 | 20121226 | 金属元素ドープシリカガラスおよびその製造方法 | 東京都公立大学法人 | リン化合物と金属元素含有化合物と好ましくはフッ素化合物との存在下でゾル−ゲル法を行う金属元素ドープシリカガラスの製造方法であって、上記リン化... |
L2012003610 | 20121226 | フリップフロップ装置 | 東京都公立大学法人 | フリップフロップ装置1を、クロックの第1のエッジでデータを取り込む第1のエッジデータ取込み回路110と、第2のエッジでデータを取り込む第2の... |
L2012003607 | 20121226 | 金コロイドおよびその製造方法 | 東京都公立大学法人 | 炭素原子を含まぬオキソ酸又はその塩、好ましくは硫酸、リン酸、過塩素酸、またはそれらのアルカリ金属塩、を含む水溶液中で金をアノード酸化し、前記... |
L2012003604 | 20121226 | 電力分配装置、電力分配プログラム、電力分配システム、及び電力分配方法 | 東京都公立大学法人 | 商用電源P1から電力供給される家電機器HE及び電気自動車(電動装置)Sが有するバッテリー(蓄電部)P2の電力消費外部要因情報及び家電機器HE... |
L2012003602 | 20121226 | 高分子ゲル、その製造方法、水浄化処理剤及び水浄化処理方法 | 東京都公立大学法人 | 水酸基を複数有する高分子物質の水酸基が、分子内に2個以上のボロン酸基を有する化合物のボロン酸基との反応によって、水酸基を複数有する高分子物質... |
L2012003600 | 20121226 | 情報提示システム、情報提示プログラム、及び情報提示方法 | 東京都公立大学法人 | 情報提示システム1は、室内A内に配された複数の家電機器E1,E2,E3及びユーザUに関する画像情報を獲得する画像情報取得部と、家電機器E1,... |
L2011000456 | 20110204 | 直動−揺動用駆動装置及び直動−揺動用駆動装置を備えたディスプレイ装置 | 東京都公立大学法人 | 昇降モータ41を回転させて、直動プレート19を備えたベースプレートを往復直線運動させる。 昇降モータ41の動作と同期して旋回モータ43を駆動... |
L2011000450 | 20110204 | 信号処理方法及び信号処理装置 | 東京都公立大学法人 | 超音波計測を用いた医用超音波画像化法(アコースティック・イメージング)、電磁波を用いたマイクロ波イメージグなど、波を照射し、その反射波信号を... |
L2011000441 | 20110204 | ユーザ健康維持活性化支援及び見守りシステム | 東京都公立大学法人 | ユーザの身体情報を取得するユーザ情報入力部2と、取得した身体情報からユーザの意思又は状態を分析するユーザ認識部10、意思又は状態を判別する認... |
L2011000434 | 20110204 | 緊急地震警報を発するための方法および装置 | 東京都公立大学法人 | 第1に、地磁気が次第に増加していることを検知し、P波の到来を待たずに、地震の到来の警報を発令する。 第2に、地磁気の増加およびP波を検知して... |
L2011000419 | 20110204 | 極細ナノファイバーの製造方法 | 東京都公立大学法人 | 溶媒に可溶なポリイミドと溶媒とを含む紡糸溶液を用いてエレクトロスピニング法によりナノファイバーを製造する方法において、紡糸溶液に塩を含ませて... |
L2011000396 | 20110204 | グラファイト基板を利用した質量分析 | 東京都公立大学法人 | このレーザー脱離質量分析法は、グラファイト微結晶から構成されるグラファイト薄膜を作製し、この薄膜を基板に固着し、固着しなかった部分のグラファ... |
L2011000389 | 20110204 | 金微粒子を担体に分散・固定する方法、これにより得られた金微粒子担持担体および触媒ならびに着色剤 | 東京都公立大学法人 | 昇華性の金前駆体と無機または有機担体とを機械的摩擦を加えながら固相混合した後、還元することからなる担体表面もしくは担体の細孔内部に金微粒子を... |
L2011000387 | 20110204 | 微生物の同定評価方法 | 東京都公立大学法人 | この微生物同定評価方法は、一対の電極が設けられた試料基板に測定対象となる微生物を含有する試料液を供給し、電極間に所定の電圧を印加して微生物を... |
L2011000381 | 20110204 | 菌濃縮殺菌装置および方法 | 東京都公立大学法人 | 流体中の病原菌を殺菌する方法としては、大きく分けて薬剤殺菌と非薬剤殺菌とがある。薬剤によらない殺菌は、加熱殺菌と非加熱殺菌とに分けることが出... |