![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2020002484 | 20201125 | 再利用できる商品保護材の製造方法 | 一般社団法人高知県発明協会 | 織布製品の間にシートに加工されたのり材を挟み込み、水分を与えのり化した後に商品型の形状に立体成型された凸部を有する雄型と雄型が嵌入可能な孔部... |
L2020002483 | 20201125 | 移乗支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 被介護者の乗り移り動作を支援する移乗支援装置であって、
移動可能な台車部と、 台車部に回転自材に取り付けられたアーム部と、 被介護者を横から... |
L2020002482 | 20201125 | 介護支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 被介護者の移乗動作を支援する移乗支援装置と、前記被介護者が使用する洋式便器と、を備える介護支援装置であって、
前記移乗支援装置は、 台車部と... |
L2020002481 | 20201125 | 介護用リフト装置 | トヨタ自動車株式会社 | 被介護者を保持する保持具と、
前記保持具の上方から前記保持具を懸吊する第1のアーム及び第2のアームと、 前記保持具の前記被介護者の前側又は後... |
L2020002480 | 20201125 | 移乗支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 台車と、
前記台車によって傾動可能に支持されたアームと、 前記アームによって支持され、被介護者の胴部の前面を保持する前面保持部、側面を保持す... |
L2020002479 | 20201125 | 移乗支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 本体部と、
前記本体部に対してアームを介して連結され、前屈み状態の被介護者の上半身を支持する支持部と、 前記支持部にもたれ掛かった状態の被介... |
L2020002478 | 20201125 | 移乗支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 被介護者の移乗動作を支援する移乗支援装置であって、
台車部と、 前記台車部に連結され、被介護者の胸郭側面を保持するアーム部と、 前記台車部と... |
L2020002477 | 20201125 | 移乗支援装置及びその作動方法 | トヨタ自動車株式会社 | 被介助者の胴部を保持する主保持部と、
前記主保持部に対して位置調整可能な態様にて、直線状に延在する部分を有する連結部を介して前記主保持部に対... |
L2020002476 | 20201125 | 移乗支援装置及び保持具 | トヨタ自動車株式会社 | 保持部によって保持された状態の被介助者を持ち上げ可能に構成された移乗支援装置であって、
前記保持部は、前記被介助者の胴部を支持する支持領域を... |
L2020002475 | 20201125 | 移乗装置、その制御方法及び制御プログラム | トヨタ自動車株式会社 | ユーザを保持する保持手段と、
前記保持手段に連結され、該保持手段に保持された前記ユーザを吊上げ或いは吊下げ、所望の移乗先へ移乗させるアーム手... |
L2020002474 | 20201125 | 移乗支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 支持台と、前記支持台に対して一端が傾動自在に取り付けられた支柱と、前記支柱の他端部に設けられ、被介護者の上半身を保持する身体保持具と、前記支... |
L2020002473 | 20201125 | 移乗支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 移動可能な台車部と、
前記台車部に対して一端が傾動自在に取り付けられたアーム部と、 前記アーム部の他端部に設けられ、被介護者の胸郭部に接触す... |
L2020002472 | 20201125 | 移乗支援装置及びその制御方法 | トヨタ自動車株式会社 | 被介護者を保持具により保持した状態で移乗する移乗支援装置であって、
異なる種類の保持具を装着可能な保持具接続部と、 前記接続部に接続された保... |
L2020002471 | 20201125 | 身体保持具及び移乗支援装置 | トヨタ自動車株式会社 | 被介護者の移乗を支援する装置の構成要素である、前記被介護者を保持する身体保持具であって、
前記被介護者の前腕部が収められる溝部を備え、 前記... |
L2020002470 | 20201125 | 移乗装置及び移乗装置の制御方法 | トヨタ自動車株式会社 | 被介護者を移乗する移乗装置であって、
支持部と、一端が前記支持部に対して傾動可能に取り付けられた支柱と、前記支柱の他端に取り付けられた前記被... |
L2020002469 | 20201125 | 移乗支援装置及び移乗支援装置の動作制御方法 | トヨタ自動車株式会社 | 移動可能な台車部と、
前記台車部に対して一端が傾動自在に取り付けられたアーム部と、 前記アーム部の他端部に設けられ、被介護者を保持する身体保... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2020001469 | 20200722 | 発電素子およびセンサ | 株式会社信州TLO | 磁歪を有する短冊状の磁性膜と、
前記磁性膜を周回する導体層からなるコイルと、 前記磁性膜と前記導体層の間に設けられた絶縁層とを備え、 前記磁... |
L2020001250 | 20200717 | AIを用いた与信確認システム | 株式会社野村総合研究所 | 審査対象となる企業の指定を受け付ける指定受付部と、
前記審査対象となる企業と所定の関連性を有する人物および企業の双方または一方を関連者として... |
L2019002169 | 20191128 | 植物とアーバスキュラー菌根菌の共生を促進する技術 | 鳥取大学 研究推進機構 | キチンオリゴ糖および/またはキチンナノファイバーを含む、植物におけるアーバスキュラー菌根菌の感染を促進するための剤。 |
L2019000879 | 20190618 | 電子部品 | 株式会社信州TLO | パターン配線で形成された巻線を有する巻線層と、前記巻線層に積層された磁性層とを備える電子部品であって、
前記巻線層は、前記パターン配線以外の... |
L2019000873 | 20190618 | 光通信装置、光通信システム、光通信処理システム、及び光通信方法 | 株式会社信州TLO | 光を利用する光通信により対象情報の信号を受信し、携帯端末と通信可能な光通信装置であって、
前記光を受光する受光部と、 前記受光部が受光した前... |
L2018000028 | 20180112 | 空気中窒素の固定化材料及び空気中窒素の固定方法 | 国立大学法人千葉大学 | アニオンがドープされているp型導電性ポリマーと、酸化チタン・酸化亜鉛以外の金属酸化物半導体ナノ粒子もしくは非半導体性の金属酸化物ナノ粒子もし... |
L2018000024 | 20180112 | ホログラム計算装置 | 国立大学法人千葉大学 | 位相計算部と、三角関数計算部と、積算部と、を備えるホログラム計算装置であって、
前記三角関数計算部は、所定の周期で区切られた位相出力データを... |
L2007003380 | 20070713 | 画像表示装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 画像表示装置は、(1)投影像点位置にスクリーンを置かず、そこから意図的にオフセットさせること、それとともに、(2)適切な再帰反射性を有する材... |
L2007003379 | 20070713 | 仮想現実画像表示装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | ディスプレイの表示画像を前記操作者の運動感覚により期待される画像に合致させる仮想現実画像表示装置は、操作者の頭部の動きの変化を計測して出力す... |
L2007003378 | 20070713 | 医用動画像による画像診断システム | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 図1の様に、被険部を撮影して医用動画を生成する医用動画像生成装置としての超音波検査装置10と、その医用動画像をフレーム毎に解析して病変部の陽... |
L2007003377 | 20070713 | 補正装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本技術の補正装は、内中膜厚、プラークサイズ、動脈径等が異なる疾患部位を備えた人工の頚動脈モデルである頚動脈ファントムと、頸動脈ファントムの形... |
L2006004302 | 20060714 | 旋毛虫の種特異的抗原、及び該抗原を利用した旋毛虫感染の検査法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | (a)配列番号1のアミノ酸配列又は該配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するポリペプチド、(b)配列番号3のアミノ酸配列又は該配列と実質的に... |
L2006004301 | 20060714 | 切断面可視化装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 図1にしめす切断面可視化装置100は、記憶手段および生成手段に対応する計算機110と、指定手段および指定具に対応する切断面指定具120と、表... |
L2005009463 | 20050930 | カルボン酸エステルの製造方法およびエステル化触媒 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | カルボン酸エステルの製造方法は、アルコール及びカルボン酸とを触媒の存在下で反応させる。触媒は、Al、Ga、In、Fe、Co、Ni、Zn、Zr... |
L2005009457 | 20050930 | ヌクレオシド類似体またはその塩 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | この技術は、式(I)で表されるヌクレオシド類似体またはその塩である。式(I)中、R↑1は、式(1)の基において、その官能基が保護基で保護され... |
L2005009455 | 20050930 | カルボニル化合物の製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | この技術によるカルボニル化合物は、チオカルボニル化合物と分子状酸素とを、周期律表の第8族に属する金属、第9族に属する金属、第10族に属する金... |
L2005009452 | 20050930 | 結晶性微粒子亜鉛アルミノホスフェートの製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | ZAPO−5は、ZnO源と、Al↓2O↓3源と、P↓2O↓5源と、トリエチルアミンとの混合物からなるドライゲルを、粉末状態において、水蒸気の... |
L2005009451 | 20050930 | セレノホスフィン酸アミド、セレノリン酸アミド、セレノリン酸塩化物及びそれらの製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 式1に示すセレノホスフィン酸アミドの製造方法は、式2で示される構造を有するセレノホスフィン酸塩化物と、式3で示される構造を有するアミンのリチ... |
L2005009450 | 20050930 | 光デバイス、光バルブ、及び光デバイスの使用方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | リラクサー強誘電体固溶体単結晶は、(1−x)Pb(Mg↓1↓/↓3Nb↓2↓/↓3)O↓3・xPbTiO↓3、(1−x)Pb(Zn↓1↓/↓... |
L2005009446 | 20050930 | 柔軟な構造を特徴とする切削工具ホルダ及びその使用方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 第1方向及び反第1方向に弾性力を有する第1弾性部材と、前記第1方向とは直交する第2方向及び反第2方向に弾性力を有する第2弾性部材とを連結し、... |
L2005009444 | 20050930 | ラドン検出器 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明のラドン検出器は、有底円筒状の検出容器本体12と、検出容器本体12の上部に設けられるフランジ部材13と、フランジ部材13に着脱可能に設... |
L2005009443 | 20050930 | 光導波装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明の光導波装置は、所定の光を伝搬可能な光導波路を有する光導波装置11であり、光導波路13は、その光伝搬方向に沿う少なくとも一部での光伝搬... |
L2005009442 | 20050930 | 脚を有する機械の姿勢制御装置及び制御方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明の脚を有する機械10の姿勢制御装置1は、接地する接地部材と、同接地部材に対して足関節を介して回動自在に設けられた脚12と、脚12を駆動... |
L2005009437 | 20050930 | 動脈硬化解析システム、動脈硬化解析方法及び動脈硬化解析プログラム | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 動脈硬化解析システムは被検者の動脈情報に基づいて動脈硬化解析結果を出力する動脈硬化解析プログラムを実行する。この動脈硬化解析システムは、比較... |
L2005009436 | 20050930 | 測距装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 測距装置Sは、移動体10に搭載され、移動体10が移動する移動面を含む直接画像及び移動面を排除し対象物体を含む反射画像を取得する画像入力部11... |
L2005009435 | 20050930 | 非対称セレノホスフィン酸塩化物及びその製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 非対称セレノホスフィン酸塩化物は式(1)で示され、ArPCl2の二塩化アリールホスフィンと、R−M 又はR−NXの金属反応剤と、セレンとを溶媒... |
L2005009432 | 20050930 | AFI構造を有する新規アルカリ土類金属アルミノホスフェート及びその前駆体 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | AFI構造を有することを特徴とするアルカリ土類金属アルミノホスフェート(MAPO−5と略記する。Mは、ストロンチウムまたはバリウムを表す。)... |
L2005009431 | 20050930 | 結晶性アルカリ土類金属アルミノホスフェートの製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | アルカリ土類金属源と、アルミニウム源と、リン源との混合物からなるドライゲルを、粉末状態において、水蒸気及びトリエチルアミン蒸気の存在下で90... |
L2005009427 | 20050930 | AFI構造を有する結晶性アルミノシリケートの製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | AFI構造(ヘキサゴナルで、直径0.73nmの12員環1次元細孔を持つ構造)を有する結晶性アルミノシリケートの製造方法は、ベータゼオライト、... |
L2005009426 | 20050930 | 聴診教育用装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明の聴診教育用装置1は、図に示すように人体の上半身を模して形成された人体モデル4と、訓練者5の耳孔部に挿着可能な耳管部10、及び人体モデ... |
L2005009425 | 20050930 | ポリヌクレオチド、ポリペプチド及び解糖系酵素の製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明のポリヌクレオチドは、特定の塩基配列、又はその配列と実質的に同一の塩基配列を含有し、エノラーゼ活性を有するポリペプチドをコードすること... |
L2005009423 | 20050930 | リハビリテーション訓練技術教育装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明のリハビリテーション訓練技術教育装置1は、図に示すように人体の関節の動きを再現可能な上肢関節部等から構成される可動関節部6を有する人体... |
L2005009422 | 20050930 | 筋性防御疑似提示装置 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 筋性防御疑似提示装置1は、略実寸大の人体を模して形成され、腹部4等を有して為る人体モデル6と、腹部4の表面に貼着された人工皮膚7と、腹部4の... |
L2005009419 | 20050930 | アリールアントラセン化合物の製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 含窒素を配位子を有するパラジウム錯体を、連結基を通じて多孔質無機担体に固定化した触媒の存在下で、9−ハロアントラセン化合物をアリールボロン酸... |
L2005009417 | 20050930 | 三級アミン及びその製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 式(1)で示す三級アミンの製造方法であり、式(2)で示すチオアミドとCH↓3−X のメチル化剤とを溶媒に加えた後にR↑8−M↑1の金属反応剤... |
L2005009411 | 20050930 | n−パラフィンの異性化用触媒組成物及びn−パラフィンの異性化方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | ベータゼオライトはセリウムを含有し、ゼオライト中のセリウムの割合はゼオライト中のケイ素原子に対するセリウム原子の比[Ce]/[Si]で0.0... |
L2005009410 | 20050930 | 上肢手指リハビリテーションシステム | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 上肢手指リハビリシステム1は、健側上肢手指に装着され、健側上肢手指の能動的な動きを伴って変化する関節角度を検出する運動検出装置2と、運動検出... |
L2005009409 | 20050930 | 非天然蛋白質、その製造方法、固定化方法及びキット | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 非天然蛋白質は非天然アミノ酸が組込まれたものである。第1の非天然蛋白質は、チロシンアナログ、サプレッサーtRNA及びチロシルtRNA合成酵素... |
L2005009408 | 20050930 | アルキニルS,N−アセタール誘導体及びその製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 式(1)のアルキニルS,N−アセタール誘導体は、式(2)のチオホルムアミドと式(3)のアルキル化剤とを溶媒に加え、さらに式(4)のアルキニル... |
L2005009407 | 20050930 | 検査対象物の形状測定装置及び検査対象物の形状測定方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 検査対象物を保持する保持手段と、回転中心の周りに回転自在に設けられ、検査対象物に当接する回転部材と、検査対象物に当接した回転部材を回転する方... |
L2005009406 | 20050930 | 触覚インターフェイス及びその制御方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明の触覚インターフェイスは、操作者の指先の運動に追従可能な複数の触覚指を触覚指ベースに配置し、触覚指ベースをアーム機構で空間運動を可能と... |
L2005009398 | 20050930 | β−ヒドロキシケトンの合成方法及び触媒 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明の触媒はシリカ類と有機アミンとから構成され、芳香族アルデヒドとケトンとのクライゼンシュミット反応に用いられる。そして、β−ヒドロキシケ... |
L2005009397 | 20050930 | 4,4’−ジイソプロピルビフェニルの合成方法及び触媒 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明の4,4’−ジイソプロピルビフェニルの合成方法は、ビフェニルとプロピレンとを触媒の存在下に好ましくは150〜300℃で反応させ、図1に... |
L2005009394 | 20050930 | ロボットハンド及びロボットハンドの握り込み制御方法、並びにロボット及びロボットの制御方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明のロボットハンドの握り込み制御方法は、複数の第1能動関節により複数の指リンクが連結された指を掌に備えたロボットハンドの握り込み制御方法... |
L2005009393 | 20050930 | 新規な1,3−セレナゾリン誘導体及びその製造方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 本発明の1,3−セレナゾリン誘導体は、図1の一般式(1)(式中、R↓1,R↓2,R↓3及びR↓4は水素原子、炭素数1〜30のアルキル基、シクロ... |