追加ライセンス情報 =17件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202000133720200625コンテナ 鳥取県産業振興機構 知的所有権センター 荷物を載置する底面板(10)と、
前記底面板(10)の左右両端部にそれぞれ立設される柱部(20)と、
前記柱部(20)によって着脱自在に支持...
L202000133620200625集材用作業車および集材用作業車の集材方法 鳥取県産業振興機構 知的所有権センター 走行体と旋回体からなるベースマシンと、
前記旋回体に取り付けられたブームと、
前記ブームに取り付けられたアームと、
集材物を前記ベースマシン...
L202000133520200625携帯型芳香器具 鳥取県産業振興機構 知的所有権センター 芳香成分を発する芳香器具本体と、この芳香具器具本体の左右に取り付けられた紐状体と、を備えた携帯型芳香器具であって、
前記芳香器具本体は、内部...
L202000131520200625ジスルフィドを触媒とする芳香族ヨウ素化合物の製造方法 国立大学法人千葉大学 触媒の存在下で芳香族化合物とヨウ素化剤とを反応させることにより芳香族ヨウ素化合物を製造する方法において、
前記触媒として、下記一般式(1)
...
L202000131420200625金色の光沢を有する膜が形成される塗工液及びその膜 国立大学法人千葉大学 塩化物イオンがドーピングされたチオフェン重合体と、前記チオフェン重合体を溶解させる水と、を含む金色の光沢を有する膜が形成される塗工液であって...
L202000131320200625振動発電器及びエレクトレット 国立大学法人千葉大学 エレクトレット電極に対向する対向電極を有する構成で誘導電荷を発生させ、前記エレクトレット電極又は前記対向電極を振動させることで、前記誘導電荷...
L202000131220200625原虫感染症の検査装置および検査方法 国立大学法人千葉大学 寄生性原虫が感染した被検全血および/または赤血球および/または白血球および/または血漿の物理的特性の変化を電気的特性の変化として検知する原虫感...
L202000131120200625黄銅鉱からの銅の回収方法及びその回収方法に用いる溶媒系 国立大学法人千葉大学 ハロゲン化銅及び非プロトン性の極性有機溶媒を含む溶媒系に黄銅鉱を溶解させる工程(A)、及び、前記黄銅鉱を溶解させた溶媒系から電解採取により、...
L202000131020200625情報提供システム【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング 医療機器に関する作業を行うユーザが作業を実施する上で適した参照情報を選択する情報提供システムであって、
取得手段と、
第1データベースと、
...
L202000130920200625情報提供システム【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング 基礎コンテンツがチャンク構造に分割された複数の基礎情報と、前記基礎コンテンツとは異なる属性の対象コンテンツがチャンク構造に分割された複数の対...
L202000130820200625機械学習用のデータ構造、学習方法及び情報提供システム【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング 装置に関する作業を行うユーザが作業を実施する上で適した参照情報を選択する情報提供システムであって、
取得手段と、
第1データベースと、
メタ...
L202000130720200625機械学習用のデータ構造、学習方法及び情報提供システム【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング 計装機器に関する作業を行うユーザが作業を実施する上で適した参照情報を選択する情報提供システムであって、
取得手段と、
第1データベースと、
...
L202000130620200625機械学習用のデータ構造、学習方法及び情報提供システム【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング 医療機器に関する作業を行うユーザが作業を実施する上で適した参照情報を選択するときに利用する第1データベースを構築するために用いられ、コンピュ...
L202000130520200625機械学習用のデータ構造、学習方法及び情報提供システム【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング 介護機器に関する作業を行うユーザが作業を実施する上で適した参照情報を選択するときに利用する第1データベースを構築するために用いられ、コンピュ...
L202000130420200625情報提供システム及び情報提供方法【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング ユーザ端末から取得した第1映像情報を含む対象情報に基づき、データベースを参照してユーザ端末に出力する複数のコンテンツの絞込みを行う情報提供シ...
L202000130320200625情報提供システム及び情報提供方法【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング ユーザ端末から取得した第1映像情報を含む対象情報に基づき、データベースを参照してユーザ端末に出力する複数のコンテンツの絞込みを行う情報提供シ...
L202000130220200625情報提供システム及び情報提供方法【COVID対策支援宣言特許】 株式会社情報システムエンジニアリング ユーザ端末から取得した映像情報に基づき、ユーザ端末に出力する複数のコンテンツの絞込みを行う情報提供システムであって、
第1取得手段と、
シー...

 
更新ライセンス情報 =47件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202000102520200522抗原結合用キャリア及びその使用 国立大学法人新潟大学 コア粒子と、
前記コア粒子に連結され、可動性を有する少なくとも2つのリンカーと、
を備え、
前記リンカーにおいて、コア粒子との連結部とは反対...
L202000067020200327蛍光体、その製造方法、発光装置、画像表示装置、顔料および紫外線吸収剤 国立研究開発法人物質・材料研究機構 少なくとも金属元素Mと非金属元素Xとを含むM↓nX↓(n+1)で示される無機結晶(ただし、nは、3≦n≦52の範囲の数値、前記金属元素Mは、...
L202000066920200327蛍光体、その製造方法、発光装置、画像表示装置、顔料および紫外線吸収剤 国立研究開発法人物質・材料研究機構 少なくとも金属元素Mと非金属元素Xとを含むM↓nX↓(n+1)で示される無機結晶(ただし、nは、3≦n≦52の範囲の数値、前記金属元素Mは、...
L202000066820200327蛍光体、その製造方法、発光装置、画像表示装置、顔料および紫外線吸収剤 国立研究開発法人物質・材料研究機構 少なくとも金属元素Mと非金属元素Xとを含むM↓nX↓(n+1)で示される無機結晶(ただし、nは、3≦n≦52の範囲の数値、前記金属元素Mは、...
L202000066720200327蛍光体、その製造方法、発光装置、画像表示装置、顔料および紫外線吸収剤 国立研究開発法人物質・材料研究機構 少なくとも金属元素Mと非金属元素Xとを含むM↓nX↓(n+1)で示される無機結晶(ただし、nは、3≦n≦52の範囲の数値、前記金属元素Mは、...
L202000042920200226スピンテクスチャ制御装置、スピンテクスチャ制御方法、およびメモリ装置 株式会社信州TLO 基材と、
前記基材の一面に、下部電極層、磁性体膜、絶縁層、上部電極層が順に積層されてなる積層体と、
前記下部電極層と前記上部電極層との間に電...
L202000015720200124超解像装置、超解像方法、およびプログラム 国立大学法人横浜国立大学 原画像に基づいて、前記原画像より大きく、かつ縮小操作により前記原画像と同じ画像が得られる複数の候補画像を生成する候補生成部と、
前記複数の候...
L201900133220190807プログラム及び運転パターン決定装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 コンピュータに、各列車スジを停車駅で区切った部分スジごとに、当該部分スジに割り当てられた所与の運用車両が当該部分スジを走行する際の運転パター...
L201900126820190729架線着霜予測方法、装置及びプログラム 公益財団法人鉄道総合技術研究所 予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う工程と、
前記予測対象地域におけ...
L201900117920190715海底地下状況モニタリング装置 国立大学法人高知大学 海底の土壌に突き刺す先細りの先端部とそれから基端部へ延び前記土壌に貫入する筒部とを有する外筒が、中空となっていて海底地下水の状況をモニタリン...
L201900080420190610触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム、並びに、素子配置構造体 国立研究開発法人科学技術振興機構 触覚刺激を出力可能な一または複数の出力部側へ触覚情報を与えるため、記憶部と制御部を少なくとも備えた触覚情報変換装置であって、
前記記憶部は、...
L201900066020190521油圧装置の制御流量推定用のモデルベーストルックアップテーブルの作成方法、制御流量推定用のモデルベーストルックアップテーブルおよび圧力推定方法 株式会社信州TLO 制御流量推定用のモデルベーストルックアップテーブルは、油圧装置において油圧制御弁のスプール変位および油圧シリンダのキャップ側圧力から、油圧シ...
L201900065920190521超短パルスレーザーで繊維表面に周期構造を形成する方法、及びその繊維 株式会社信州TLO 超短パルスレーザーを,繊維の長手方向に相対移動させつつ該繊維の表面に照射してパーカッション加工を行い,繊維表面に周期構造を形成する方法。
L201900051920190419成膜装置及びそれを用いた成膜方法 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 大気圧非熱平衡のプラズマ流発生装置と、前記プラズマ流発生装置にて発生したプラズマ流の流路途中に成膜原材料との接触供給部とを備え、
前記接触供...
L201800239020181113遺伝子改変非ヒト生物、卵細胞、受精卵、及び標的遺伝子の改変方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 Cas9(CRISPR−associated 9)をコードする遺伝子が核ゲノム中に少なくとも3コピーを有することを特徴とする遺伝子改変非ヒト...
L201800224420181017粒子分離方法及び粒子分離装置 国立大学法人静岡大学 溶存ガスを含む液体に含まれた第1粒子と第2粒子とを分離する粒子分離方法であって、
前記液体に対して第1条件に基づく超音波を照射することによ...
L201800174320180810抗氷核活性剤 関西大学 一般式(1):
【化1】

(式中、X及びYは、同一又は異なって、アミノ酸残基を示す。
nは、2〜6の整数を示す。
pは、0〜4の整数を示し...
L201800173420180808半導体の抵抗異常検出装置 関西大学 検査対象となる複数の抵抗素子が直列接続されてなる半導体素子の多数を配置して構成される半導体の抵抗異常を検出する装置であって、前記多数の半導体...
L201800127320180615GaN−HEMT マイクロ波照射_9_パーティキュレットフィルタ及び排気浄化装置_2017年度WIPO GREEN DB登録済 富士通株式会社 排気に含まれる微粒子を捕集する微粒子捕集本体部と、
前記微粒子捕集本体部の周囲に設けられた誘電体により形成された誘電体導波路部と、
を有...
L201800045820180228内耳性難聴治療薬 学校法人慶應義塾 C1-6アルキルまたはC3-6アルキニル基、または、H、−CH2−OHまたは−CH2−CH2−OH基、さらには、=O、(H,H)または(H,OH)基...
L201800033120180215非酵素的核酸鎖結合方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 核酸鎖と核酸鎖とを、天然型の構造あるいはこれに類似の構造によって結合するための技術として、核酸鎖と核酸鎖とを酵素反応に依らずに結合させる方法...
L201800030320180214調量装置 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 調量装置10は、被計量物を載置するための複数の載置部20と、複数の載置部を移動させる第1駆動部と、被計量物を載置可能な台座部を有し、台座部に...
L201800023720180207きこえの診断装置、診断方法、及びプログラム 国立大学法人筑波大学 周波数情報に関してはスペクトル重心、時間情報に関しては波形のエンベロープにおける尖度を用いて定量化された刺激音の音響特徴量と音響データとを関...
L201800020820180129圧電センサ 公立大学法人兵庫県立大学 本発明の一側面に係る圧電センサは、中空部を有する枠体と、枠体の中空部に配置されるブロック部材と、枠体とブロック部材との間に架設される1又は複...
L201800013720180124マニピュレータ、処理用ロボット、および分散協働型処理システム 宇都宮大学 所定方向の移動成分を有して軸J1に沿って往復運動可能な第一リンクと、
前記第一リンクから上向きに立ち上がる第二リンクと、
前記第二リンクに連...
L201800013020180124画像データ処理装置及びプログラム 宇都宮大学 少なくとも4以上の色情報を有するオリジナルのマルチスペクトル画像をRGBの画素特徴量を有するRGB画像に変換してRGB画像データを生成する第...
L201800009920180124グラフェン前躯体付きSiC基板の製造方法、グラフェン付きSiC基板の製造方法、及びグラフェン前躯体形成工程の処理条件の判定方法 学校法人関西学院 SiC基板を加熱することで当該SiC基板の表面のSi面のSi原子を昇華させてグラフェン前駆体を形成するとともに、当該グラフェン前駆体がグラフ...
L201800001720180111放射性の白金族金属の回収方法 公立大学法人大阪府立大学 放射性の白金族金属イオンを含む原料溶液から、前記白金族金属イオンの還元体である放射性の白金族金属を回収する方法であって、
前記原料溶液と、...
L201800000720180111解乳化装置及び解乳化方法 公立大学法人大阪府立大学 本発明の解乳化装置は、エマルションの流れと有機溶剤の流れとを合流させスラグ流、平行二相流又はこれらの流れの混合流を形成する合流部と、第1電極...
L201700179620171025自動翻訳の素性重み最適化装置及びそのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 自動翻訳の素性重み最適化装置は、複数のドメイン開発セット212と、複数のドメイン開発セット212を用い、複数のドメイン別統計モデル272及び...
L201700179120171025コヒーレント光受信器の同相除去比測定装置,及び測定方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 同相除去比測定装置1は、レーザー光源3による測定周波数(ω[hz])を有する光を分岐部5で分岐し,周波数差(ω−Δω[hz])を有する信号光...
L201700179020171025光信号処理装置および光信号処理方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 多数の変調信号を異なる波長に多重して伝送されてきた受信光を電気的横波成分と磁気的横波成分に分岐させ、前記受信光の前記複数の変調信号それぞれに...
L201700092220170614ドパミン過感受性精神病の判定方法 国立大学法人千葉大学 被験者の生物学的試料において、ドパミンD2受容体遺伝子プロモーター領域に存在する多型であって、米国国立バイオテクノロジー情報センターのSNP...
L201700011320170123ルブレン誘導体及びその製造方法 学校法人関西学院 式(4)で表わされるテトラセン誘導体。
(Ar↑1〜Ar↑4は芳香族炭化水素環基等;R↑1〜R↑4はC1〜12のアルキル基等;n1〜n4は各々0...
L201600206720161228水素感知素子及び水素センサー 国立研究開発法人産業技術総合研究所 透明基材上に、三水素化物による透明状態と二水素化物による反射状態との間で状態が可逆的に変化する金属を含む水素感知層と、前記水素感知層における...
L201600168620161110磁心材料及びその製造方法 株式会社信州TLO 本発明の磁心材料は、母材である樹脂中に磁性粒子が充填されてなる磁心材料であって、磁性粒子は、磁性金属を含むアモルファス粒子であり、磁性粒子の...
L201600145920161005磁性ナノ粒子固定化含窒素複素環カルベン−金(I)錯体 国立研究開発法人産業技術総合研究所 下式で表される含窒素複素環カルベン−金(I)錯体が、当該一般式中のSiに結合する3つのR1−O−基の少なくとも1つが磁性ナノ粒子中の酸素原子と...
L201600136220160831音波伝搬長測定方法、及び音波伝搬長測定装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 内部を流体が流通する流体管路内の当該流体を介して音波を送受信することにより前記音波の伝搬長を測定する音波伝搬長測定方法であって、
所定の周波...
L201600126920160803微細粒子の観察方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 微細粒子の分散を維持させたままシリコン基板上に固定しこれを顕微鏡観察する方法であって、
前記微細粒子を水に分散させた分散液を対向配置した2枚...
L201600126320160803ロボットハンドの爪部交換機構およびこの爪部交換機構を用いた爪部交換方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 指ベース4を対面接触させた上で、ハンド本体1をホルダーに対し水平方向にアプローチさせ、レバー23の開放端側に形成された、外方に向けて拡開する...
L201600118820160630固有情報生成装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 線形帰還シフトレジスタの構造を模した回路構成により、その構成回路素子の物理的特性に基づく複製困難な複数ビットの固有情報を生成して出力する情報...
L201600043220160328カプセル型内視鏡及びカプセル型内視鏡の駆動システム 株式会社信州TLO 本発明に係るカプセル型内視鏡20は、非接触給電用の受電コイル21と磁石22とを内蔵したカプセル型内視鏡20であって、受電コイル21は、磁性体...
L201600026320160219ナトリウム二次電池用正極材料 国立研究開発法人産業技術総合研究所 O3型層状構造を主相とし、一般式(1):
Na↓(1±δ)Fe↓(1−x−y)Mn↓xNi↓yO↓2

[式中、δは0〜0.10;x及びyは...
L201600013520160128熱電変換素子、熱電変換モジュール 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Fe及びCoを含む2つの電極材料で挟持されたN型PbTeを含む熱電変換材料を含む、熱電変換素子が提供される。その熱電変換素子をN型熱電変換素...
L201500188620151120ハイボリューム・エアサンプラー装着用PM2.5分級器 国立研究開発法人産業技術総合研究所 側板と、側板の下部から外側にL字状に外側に張り出す袴部と、側板の上部を閉じる天板と、天板に支持された衝突板とからなり、前記袴部は、ハイボリュ...
L201500169920151020細胞内RNA分解酵素のin vivo阻害測定方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 片方のRNA鎖に蛍光発光する蛍光色素Aを標識し、もう片方のRNA鎖に近傍の蛍光色素の発光を消光させる蛍光色素Bを標識し、2本鎖の状態では、上記2種類...
L201500168120151019太陽電池の電極構造及びその形成方法    国立研究開発法人産業技術総合研究所 PN接合を含む半導体基板5上に、ストライプ状であってAgを主成分とする材料からなる複数のフィンガー電極10及び無機物からなる反射防止膜9を与...