追加ライセンス情報 =5件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201800241120181128草木系廃材等バイオガス資源回収方法 国立研究開発法人土木研究所  本技術は、草木及び草木系廃材を爆砕処理した後、下水処理場から採取した消化汚泥を種汚泥として、この種汚泥と、爆砕処理された草木系廃材等と、同...
L201800241020181128新規刺激伝導系細胞様細胞 鳥取大学 研究推進機構 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201800240920181128植物成長調節剤 鳥取大学 研究推進機構 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201800240820181128生検針 鳥取大学 研究推進機構 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201800240720181128粒を飛翔させる装置 河村 克己 ラムネ、チョコレ−ト、タブレット状の菓子、ハッカ、カプサイシン、カフェイン、糖類等の粒を入れる透明なプラスチックの箱において、レバーと丸い穴...

 
更新ライセンス情報 =18件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201800183420180815結球野菜の収穫機 株式会社信州TLO 動力源を備えて走行可能な車体と、
先端部にV字状に開口する開口部を有すると共に前記開口部内に架け渡されたカッター刃を有する板状で、圃場に接地...
L201800183320180815結球野菜の処理装置および処理方法 株式会社信州TLO 結球野菜の茎を切断した直後の切断部において乳管から滲出する液体を停止させる処理を行う結球野菜の処理装置であって、
動力源を備えて走行可能な...
L201700207420171127動物の行動を評価するための設備および評価方法 鳥取大学 研究推進機構 実験動物の行動を評価するための設備であって、実験動物を収容するためのコンパートメントを備え、該コンパートメント内に、誘引物および行動制限用具...
L201700114620170720IL−6発現促進剤 株式会社信州TLO CpGモチーフを有するCpG−オリゴDNAと、配列番号1に示される配列と相同性が90%以上の塩基配列を有する免疫相乗オリゴDNAと、を組み合...
L201700114320170720α−(ハロメチル)アクリル化合物、重合体、重合体の製造方法、硬化物の製造方法及び硬化物 株式会社信州TLO 一般式(1)で表されるα−(ハロメチル)アクリル化合物。

[一般式(1)中、R↑1、R↑2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、又はフェ...
L201700114120170720能動マニピュレータ装置 株式会社信州TLO 円弧状の接触部をそれぞれ備える第1の部材および第2の部材と、
前記それぞれの接触部の円弧の中心軸間に配置され、前記接触部を対向して当接させ...
L201700112520170717RFデバイスの不具合解析法および等価回路 国立研究開発法人産業技術総合研究所 VNAとその1個のポートとそれに接続された周波数拡張器とそれに繋がるケーブルとそのケーブルに接続された接触部とその接触部がその表面に接触して高...
L201700112420170717欠陥を検査する方法および欠陥検査装置、ならびに光源装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 被検査体内に透過し得る波長の光を前記被検査体に照射しその散乱光を検出することにより被検査体の欠陥を検査する方法であって、
前記被検査体に、...
L201700112320170717水処理装置および水の処理方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 容器と、
前記容器内に設けられ、電圧の印加により被処理水を処理して処理水を生成可能な電極と、
前記電極を囲むように配置されたろ過膜と、
前記...
L201700112220170717カーボンナノチューブ集合体およびカーボンナノチューブ膜 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水銀圧入法により測定される、ポアサイズが400〜1500nmの細孔が、log微分細孔容積0.006cm↑3/g以下となる10nm以上の領域を...
L201700112120170717熱応力解析シミュレーションプログラム及び解析方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 内部変数を用いた弾塑性構成式を利用して合金の熱応力解析を行うシミュレーションプログラムであって、
全歪みは、応力との間でフックの法則に従う弾...
L201700111920170717高吸水性高分子 国立研究開発法人産業技術総合研究所 以下の式(I)で表されるパラミロン誘導体。
(式中、mは300〜3000の整数を表し、R↓2は以下の式(II)で表される基、以下の式(III...
L201700084320170531核酸の液中固定化剤 国立研究開発法人産業技術総合研究所 片方の末端に核酸塩基であるグアニンと特異的に結合するナイトロジェンマスタード構造を有する核酸塩基結合部位を有し、もう片方の末端に基体に結合す...
L201700084220170531飛翔体に搭載されたカメラの状況決定装置及び状況決定方法と画像生成装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 パラメータにより記述される、飛翔体に搭載されたカメラの状況を決定する装置であって、
予め取得された地図画像の特徴点とカメラにより撮像された撮...
L201700053220170410ゼオライト含有フィルムを備える構造体及びゼオライト含有フィルムを備える構造体の製造方法 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 2次成長法で行われるゼオライト膜製造プロセスの改良により、従来の種結晶塗布よりも簡便で、種結晶量を自由に制御できる。また、人による誤差など再...
L201700053020170410太陽電池の性能劣化回復装置および方法 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 太陽光発電で先行するヨーロッパ等では、PID現象とよばれる太陽電池モジュールシステムの性能劣化が発生するという問題が報告されている。PID現...
L201700052920170410ロボットハンド装置 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 ロボットハンドの指部材の作動を従来のフィードバック制御で行う場合、モータ等の駆動部に関する作動状態パラメータと該駆動部により作動する指部材に...
L201700052820170410ポリシランの製造方法 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 直鎖ポリシランは、電子材料、非線形光学材料、あるいはセラミック材料などへの応用から、現在、非常に注目されている。しかし、簡便に効率よく、さら...