![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2018001612 | 20180725 | 緑色発光ゲルマニウムナノ粒子及びその製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 紫外線光の励起に応じてフォトルミネセンス光を放射し、前記フォトルミネセンス光のピーク波長が530〜570nmの範囲内にあり、前記フォトルミネ... |
L2018001611 | 20180725 | ホモロガス系列層状ペロブスカイト酸化物に基づくペロブスカイトナノシート、および、その用途 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 2種以上の八面体ブロックを内包したペロブスカイトナノシートであって、
前記2種以上の八面体ブロックは、少なくとも、MO↓6八面体ブロック(... |
L2018001610 | 20180725 | 六方晶窒化タングステンの合成方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | ハロゲン化タングステンからなる第1の原料粉末と、アルカリ金属窒化物又はアルカリ土類金属窒化物からなる第2の原料粉末と、タングステン(W)から... |
L2018001609 | 20180725 | マグネシウム基合金薄板及び箔材並びにそれらの製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Mg−Ag系2元系マグネシウム合金であって、Agの含有量が、0.02mol%≦Agmol%<0.2mol%で、残部がMg及び不可避的不純物か... |
L2018001608 | 20180725 | 超弾性合金 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Ti−50Au−10Zr(原子%)からなり、400℃以上で超弾性を示すことを特徴とする超弾性合金。 |
L2018001607 | 20180725 | マグネシウム展伸合金およびその製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 組成範囲が(100−x−y)原子%Mg−y原子%Zn−x原子%REであって、ここでREはY、Gd、Tb、Dy、HoまたはErの何れか一の希土... |
L2018001566 | 20180725 | 層間隔不変−層状無機/有機複合体、その製造方法及び湿度観測システム | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 層面が互いに並行となるように配置されてなる複数の無機化合物層の層間に、疎水性を付与する有機基と水吸着有機分子とを有しており、
前記疎水性を... |
L2018001565 | 20180725 | 細胞凝集塊形成剤及び細胞凝集塊 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 細胞接着ペプチド配列を有する生体高分子からなる主鎖と、疎水基を有する側鎖とからなる細胞凝集塊形成剤。 |
L2018001564 | 20180725 | リセット可能光センサー及び光センサーのリセット方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 酸化物半導体と、
前記酸化物半導体の内部に欠陥を生成する欠陥生成手段と、 前記酸化物半導体中の前記欠陥を消滅させる欠陥消滅手段と を設け... |
L2018001563 | 20180725 | カーボンナノボール及びその製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 径が400nm以上1570nm以下の球状のアモルファスカーボンからなるカーボンナノボールを製造する方法であって、
表面修飾フラーレンからな... |
L2018001562 | 20180725 | 酸窒化物蛍光体と発光器具 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Liを含有し、Ceおよび/またはEuで付活されたJEM結晶を含み、
前記JEM結晶の含有量は50質量%以上である、蛍光体。 |
L2018001561 | 20180725 | 接着構造体及びそれを用いた水中移動装置 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 基部と、該基部上に形成される複数の突起からなる気泡保持部とを備え、前記気泡保持部が水中で気泡を保持するように構成された接着構造体であって、
... |
L2018001560 | 20180725 | 結晶配向、結晶構造及び組成のうちの少なくとも一つが位置により変化する表面領域を形成する方法、摩擦係数最適化方法、及び表面の結晶配向、結晶構造... | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 表面の所望領域上に、前記領域内の位置毎に印加する荷重を変化させながら部材を摺動させる、結晶配向、結晶構造及び組成のうちの少なくとも一つが位置... |
L2018001559 | 20180725 | 耐酸化性に優れた高強度チタン合金及びこれを用いたコンプレッサー部品 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Al:4−7質量%、Ga:1−6質量%、Zr:2−5質量%、Mo:0−3質量%、W:0−2質量%、Nb:0−1質量%、Ta:0−2質量%、S... |
L2018001558 | 20180725 | 高効率発光ナノ粒子およびこれをレーザ媒体に用いた光増幅器 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | シリコンおよびゲルマニウムの少なくとも一方と酸素とで構成され、
1nm以下のサイズを有し、 シリコン及びゲルマニウムと酸素との元素組成比... |
L2018001557 | 20180725 | 大面積ドメイン有機半導体結晶膜の作成方法及び大面積ドメイン有機半導体結晶膜 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 平面視線状である種結晶部と、前記種結晶部に接続された結晶成長部と、を有する結晶成長用基板を用い、前記種結晶部の一端側から他端側に有機半導体溶... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2018000848 | 20180517 | 内外固定子型の電動機及び発電機 | 砂畑 正一 | 2個のコイルを一対としその磁極間内に回転子を置く構成にする。軸を中心に相対する位置にそれぞれ一対の固定子▲4▼▲6▼、▲15▼▲17▼と▲5... |
L2017002305 | 20171214 | 金属オキシハライドを原料とした金属サルファハライド及び/又は金属セレンハライドの合成方法、並びに、それを利用した半導体部材の製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 金属オキシハライドを硫化水素及び/又はセレン化水素と接触させることを特徴とする、金属サルファハライド及び/又は金属セレンハライドの合成方法。... |
L2017002304 | 20171214 | 純度が向上したシリコンの製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 本発明は、一の要旨において、純度が向上したシリコンの製造方法を提供し、それは、
(1)塩、金属及びシリコンを加熱して溶融して、溶融塩の上層と... |
L2017000792 | 20170519 | ヌクレオシド誘導体及びその利用 | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 核酸医薬には、アンチセンスDNAを用いたアンチセンス医薬、RNAを用いたsiRNA医薬等がある。アンチセンス法を成立させるためには、合成した... |
L2013001952 | 20130926 | 骨折リスク評価のためのコンピュータの作動方法 | 学校法人龍谷大学 | この骨折リスク評価システムは、骨部分が一定の大きさのボクセルから構成される骨梁デジタルイメージモデルにストレス負荷をかけながら骨梁デジタルイ... |