追加ライセンス情報 =17件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201800097320180514自動翻訳システム、自動翻訳方法、およびプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 機械翻訳部は、入力された原文データを機械翻訳して機械翻訳文データを取得する。対訳コーパス制御部は、入力原文データと一致する原文データを含み、...
L201800097220180514対話システム及びそのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 ユーザからの入力発話を受け、当該入力発話に含まれる表現を用いて、質問・応答システムを利用するためのパラメータを生成するパラメータ生成手段と、...
L201800097120180514ホスト装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 自装置の名前である第1の名前の情報が含まれたIDと、通信しようとする発信先装置の名前である第2の名前とを少なくとも含む第1の情報に自装置署名...
L201800097020180514テーパーTEMホーンアンテナ 国立研究開発法人情報通信研究機構 給電部の入力インピーダンスから開口面の特性インピーダンスまで連続的なインピーダンス変化が生ずるように、目的とする最低周波数に基づくアンテナ長...
L201800096920180514脳律動周波数変調装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 脳律動の周波数を変化させる脳律動周波数変調装置であって、
前記脳律動の対象周波数帯より高い周波数のキャリア信号を、前記対象周波数帯内の所定の...
L201800096820180514音声のイントネーション構造を抽出する方法及びそのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 ゼロ周波数フィルタリングにより言語に依存せず音声のイントネーション構造を抽出する方法であって、
音声信号にゼロ周波数フィルタ(ZFF)法を適...
L201800096720180514文脈解析装置及びそのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 文脈解析装置160は、主語等が省略された述語と、その補完候補を検出する解析制御部230と、補完すべき語を決定する補完処理部236とを含む。補...
L201800096620180514訓練用データ生成装置、最適パラメータ取得装置、訓練用データ生成方法、および最適パラメータ取得方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 原文データおよび当該原文データに対応する対訳データを入力するためのデータ入力部と、
前記原文データに対して機械翻訳処理を行い、機械翻訳文デー...
L201800096520180514位相変動測定装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 単一周波数の電気信号を生成する信号源、
上記信号源からの信号を遅延させる遅延手段、
上記遅延手段からの信号と上記信号源からの信号との位相比較...
L201800096420180514シナリオパッセージ分類器、シナリオ分類器、及びそのためのコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 シナリオパッセージ分類器は、シナリオ候補に含まれる全名詞句が、1文書の一定数以内の文からなる文書断片内で共起している文書断片の集合を検索する...
L201800096320180514液滴安定化装置、液滴分取装置及びそれらの方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 第1の液体に第1の界面活性剤を含有させた連続相流体とともに前記第1の液体に不溶な第2の液体の液滴が流れるマイクロ流路と、
前記マイクロ流路に...
L201800096220180514粒子分取装置及び粒子分取方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 流路内を液体と共に流れる粒子の進路を変化させて粒子を分取する粒子分取装置において、
前記流路に沿って1列に配された複数の電極を有する電極アレ...
L201800096120180514新規複合材料およびそれを用いるポリマー被覆材前駆体 国立研究開発法人科学技術振興機構 式(I)で表されるカテコール誘導体またはフェノール誘導体から成る架橋構造中に、ハロゲン基を含む重合開始部位を有する化合物が取込まれていること...
L201800096020180514誘電体層及び誘電体層の製造方法、並びに固体電子装置及び固体電子装置の製造方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 ビスマス(Bi)とニオブ(Nb)とからなる酸化物(不可避不純物を含み得る)によって構成される第1酸化物層と、ランタン(La)とタンタル(Ta...
L201800095920180514信号検出装置、信号検出方法、および信号検出装置の製造方法 国立研究開発法人科学技術振興機構 信号を発生させる被検体と接するように配置された複数の電極と、
選択信号に基づき前記複数の電極上の信号を択一的に選択する選択部と、
前記選択部...
L201800095820180514有機薄膜を用いた電子デバイス、及びそれを含有してなる電子機器 国立研究開発法人科学技術振興機構 一般式[I]
で表されるヤヌス型トリプチセン誘導体を含有してなる有機薄膜を構成要素として含有してなり、当該有機薄膜が絶縁層の上に形成された、...
L201800093220180514鳥除け装置 株式会社シビルテック 一端から他端へ張り渡し可能な複数の電線と、
正極と負極とを有し、所定の大きさを超える押圧力を受けることにより、前記正極と前記負極との間に高電...

 
更新ライセンス情報 =0件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要