![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2017001167 | 20170825 | リン酸銀担持多孔性炭素材料の製造方法及びリン酸銀担持多孔性炭素材料 | 国立大学法人福島大学 | 多孔性炭素材料をリン酸イオン含有溶液に浸漬し、蒸発乾固させて凝固物を得、前記凝固物を銀イオン含有溶液と接触させその後、固液分離するリン酸銀担... |
L2017000673 | 20170428 | 熱輻射光源 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 本発明は、従来よりも材料の選択の幅が広く、それにより、容易に所望のピーク波長を有する光を得ることができる熱輻射光源を提供する。熱輻射光源10... |
L2017000672 | 20170428 | 非相反伝送線路装置 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 順方向で伝搬する第1のモードの位相定数をβpとし、逆方向で伝搬する第2のモードの位相定数をβmとしたとき、各スタブ導体(13A,13B)の各... |
L2017000594 | 20170418 | ひび割れ検知センサ及び測定方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | ひび割れ検知センサ2を、コンクリート構造物で使用されるモルタルやコンクリートで形成される板状体3内に、そのひび割れとともに断線する十分に細い... |
L2017000511 | 20170403 | 自己組織化膜形成材料として有用なトリプチセン誘導体、その製造方法、それを用いた膜、及びその製造方法 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 本発明は、基板の材質に依存しない自己組織的な膜を形成することができる下記の一般式[I]、
(式中、Xは酸素原子等のリンカー基であり、R1は長... |
L2017000448 | 20170324 | たわみ板フランジの一体構造及び円筒部構造体、それを用いたたわみ板及び板ばね式フレキシブルカップリング及びそれを備えた機械装置 | 平山 保男 | たわみ板フランジとクランプワッシャーとからなる構造の見直し(たわみ板用のボルト曲げ強度アップ)は、素材・機械加工にまで踏み込むことでたわみ板... |
L2017000438 | 20170313 | 燃料電池鉄道車両の電力制御方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 燃料電池鉄道車両10のモータ15A、15Bを駆動するための燃料電池11と、モータ15A、15Bまたは燃料電池11によって出力された電力を蓄電... |
L2017000286 | 20170215 | 内耳細胞誘導方法 | 学校法人慶應義塾 | 多能性幹細胞をROCK Inhibitor存在下で培養する工程と、ROCK Inhibitor非存在下で培養する工程と、無血清培地で培養する工... |
L2017000204 | 20170202 | ヒト汗中に含まれる新規ヒスタミン遊離物質 | 国立大学法人広島大学 | 汗アレルギーまたは汗アレルギー抗原が関連する疾患の診断用キットであって、配列番号1で表されるアミノ酸配列を含む蛋白質に結合する抗体を含み、ス... |
L2017000184 | 20170201 | ホモアリルアルコール誘導体の製造方法 | 国立大学法人富山大学 | 水と有機溶媒との混合溶媒中、酸素存在下で、スタニル基を有するプロパルギル化合物と、カルボニル化合物とホウ素化合物とをラジカル反応により反応さ... |
L2017000134 | 20170124 | 磁性鉄粒子担持ヨウ素触媒 | 国立大学法人富山大学 | ヨウ素触媒を磁性鉄ナノ粒子に担持させることにより、アルコール類あるいはフェノール類の酸化反応を行うことで、高収率で対応するオキソ体を製造する... |
L2017000115 | 20170124 | サイトメガロウイルスの薬剤耐性変異の検出方法および薬剤耐性変異遺伝子の同定方法 | 国立大学法人富山大学 | 新規なプライマーセットは、UL97遺伝子の薬剤耐性に関わる変異が報告されている後半の領域と、UL54遺伝子領域の92%以上に相当する領域の解... |
L2017000025 | 20170112 | 作物の生長促進を伴う土壌伝染性病害防除法、有用微生物の検定方法、土壌pH矯正物質の検定方法、及び植物病害抵抗性誘導物質の検定方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 土壌伝染性病害防除法において、作物の播種・育苗期における、有用微生物と植物病害抵抗性誘導物質の培土又は作物への付与及び土壌pH矯正物質の培土... |
L2016001997 | 20161223 | 器具、認知機能評価システム、閾値決定システム、認知機能評価方法および閾値決定方法 | 国立大学法人筑波大学 | 指で掴んで操作可能な複数の操作対象物111と、前記操作対象物を配置可能な盤112とを備え、前記操作対象物または前記盤の少なくともいずれかに、前記操... |
L2016001781 | 20161123 | 物理量検出センサモジュールおよび物理量検出システム | 国立大学法人静岡大学 | 物理量検出システム100は、センサモジュール200とホスト装置300とを備えている。センサモジュール200は、表面弾性波を発生させる圧電基板... |
L2016001735 | 20161118 | 抗癌剤、並びに前記抗癌剤を含む癌の予防又は治療用医薬組成物及び飲食品 | 日本大学産官学連携知財センター | 下記一般式(1)で表される化合物、又はその薬学的に許容できる塩を有効成分として含有することを特徴とする抗癌剤。(式中、Rは、炭素数1〜6のア... |
L2016001536 | 20161021 | 洋上風力発電施設の輸送据付方法および洋上風力発電施設の輸送据付バージ | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 支持構造体21を備えた洋上風力発電施設20を進行台13上に横倒させた状態で輸送据付バージ10に搭載し、洋上風力発電施設20を搭載した輸送据付... |
L2016001202 | 20160707 | 金属ナノ・マイクロ突起黒体及びその製造方法 | 株式会社東北テクノアーチ | 亜鉛からなる基板又は亜鉛層を表面に有する基板と、この基板から成長・形成された亜鉛を主体とする多数のナノ・マイクロ突起とからなり、このナノ・マ... |
L2016001117 | 20160613 | マスキングテープを用いて塗布した導電塗料によるコンクリート構造物の変状検知方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | コンクリート構造物の表面に、精確な幅寸法のスリット、及び該スリットの両側のエッジから一定間隔でそれぞれ1本ずつの切込みを形成したマスキングテ... |
L2016001109 | 20160613 | 基地局設置場所決定装置、基地局設置場所決定方法及びプログラム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 基地局設置場所決定装置の処理方法であって、複数の基地局設置候補場所と、その基地局設置候補場所に割り当て可能な通信チャネルと、通信チャネルの通... |
L2016001103 | 20160613 | ホーム検知方法および装置ならびに列車の開扉支援装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | ホーム検知方法は、列車速度が下がった時に、最前部窓内側に固定したカメラにより列車の進行方向前方の所定範囲を撮影し、画像処理により画像の所定領... |
L2016001010 | 20160603 | 無線通信システムにおける輻輳制御方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無線ネットワーク制御局2や地球局6は、輻輳の状況に応じた発信規制報知情報BCおよび再呼規制時間Trを、規制対象となるエリアの基地局3aや通信... |
L2016001001 | 20160603 | 給電シート及び給電システム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 非導電性の素材により形成されるシート状の誘電層と、
前記誘電層の一面側に形成されるメッシュ状のパターンを有する導電材である表面メッシュ導電層... |
L2016000972 | 20160530 | 粒子線照射制御装置およびその制御方法 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | 粒子線のビームbの照射中に呼吸性の移動を伴う動体標的の位置を監視する呼吸同期装置S1と、動体標的の位置の情報を予め取得し、移動位置の情報に基... |
L2016000872 | 20160519 | 油煙デポジットの発生を防止する方法及びシステム | 株式会社信州TLO | FeまたはFeを含む合金の表面に酸化処理を施すことにより前記Feまたは前記合金表面に酸化物被膜を形成し、前記酸化物のバンド間遷移により大量の... |
L2016000866 | 20160519 | チタン酸系リチウム吸着剤およびその製造方法 | 株式会社信州TLO | (H/Li)↓2TiO↓3の組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤であって、
CuKα線を用いて測定したX線回折パターンにおいて、18°以上1... |
L2016000863 | 20160519 | 油の分解処理方法 | 株式会社信州TLO | 脂肪族炭化水素と芳香族化合物の何れか一方または両方からなる油を分解処理する方法であって、
前記油とクロロフィル類とを接触させた後、光を照射し... |
L2016000744 | 20160510 | 鋼桁補強構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 橋脚1と、橋脚1上に支持された鋼桁2の対向する端部とを鉄筋コンクリートにより一体化して、これらを剛結合する鋼桁補強構造において、鋼桁2の端部... |
L2016000467 | 20160404 | ルール違反傾向測定方法及びその装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | パソコン上でルール違反を生じるような、複数の質問項目1〜10及びそれらの質問項目1〜10に対応する別個の画面での回答欄のチェックボックスを設... |
L2016000358 | 20160314 | 故障検出システム、生成回路及びプログラム | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | スキャンテストにより論理回路の故障を検出する故障検出システムであって、
複数のフリップフロップと、 キャプチャモードにおける最終キャプチャで... |
L2016000304 | 20160225 | 支圧型ピン支承および補強方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 下沓に横置きしたピンで上沓を可動支承し、左右側端面それぞれで前記上沓と前記下沓と前記ピンとをキャップで纏めて覆うことで前記上沓の上揚を防止す... |
L2016000291 | 20160225 | プログラム及びシミュレーション装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | シミュレーション時刻を時々刻々と計時し、出現駅と目的駅とが定められた仮想旅客の当該出現駅への出現制御、前記出現駅から前記目的駅までの乗車列車... |
L2016000277 | 20160225 | 超連続多径間ラーメン構造物の構築工法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 〔1〕超連続多径間ラーメン構造物を構築工法において、ラーメン構造物の線路方向の柱の剛性を中央部が大きく、端部は剛性が小さくなるように変化させ... |
L2016000273 | 20160225 | 磁気浮上式鉄道の地上コイル位置測定システム及び磁気浮上式鉄道の地上コイル位置測定方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 磁気浮上式鉄道の軌道に沿って配置される、走行に必要な磁界を列車の超電導コイルに対して与える地上コイルの配置位置の評価を行う磁気浮上式鉄道の地... |
L2015002081 | 20151229 | 土圧低減による橋台の耐震補強方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道用の橋2の抗土圧橋台10の背面盛土6に対して、軌道5の両側に、軌道方向に沿って盛土を上下に貫く複数の盛土改良体20を所定間隔で配列して軌... |
L2015002080 | 20151229 | 土圧低減による斜角橋台の耐震補強方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道用の橋2の抗土圧橋台10の背面盛土6に対して、軌道5の両側に、軌道方向に沿って盛土を上下に貫く複数の盛土改良体20を所定間隔で配列して軌... |
L2015002043 | 20151223 | 有機ホウ素化合物及びその製造方法 | 明治大学 | 分子の末端にエチニル基を有する化合物と、下記式(2)で表される化合物とを、ルイス酸の共存下で反応させ、前記エチニル基の水素原子が結合している... |
L2015001748 | 20151023 | 多核多重磁気共鳴画像化方法および画像化装置 | 国立大学法人京都大学 | 検体中のプローブに起因する多重共鳴シグナルを検出して画像化する多核多重磁気共鳴画像化方法であって、
(A)↑1H、↑(13)Cおよび↑(15... |
L2015001543 | 20151015 | 光位相変調信号受信装置 | 国立大学法人大分大学 | 90°位相の異なる2つの直交搬送波成分を変調して送受信を行うQPSK送受信回路において、ホモダイン位相同期検波方式による復調回路を備え、2つの直交搬... |
L2015001538 | 20151014 | ガラス固化体の元素濃度分析方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | YAGレーザ第5高調波光が光源として用いられるレーザアブレーション法誘導結合プラズマ発光分光分析法によりガラス固化体の元素濃度が分析される方... |
L2015001266 | 20150811 | 熱可塑性樹脂成形品の製造方法 | 学校法人同志社 | 炭粒子を含む熱可塑性樹脂組成物を成形する熱可塑性樹脂成形品の製造方法において、成形前に炭粒子を吸湿状態にしておくとともに、成形時に熱可塑性樹... |
L2015001131 | 20150709 | 超音波による温度測定及び探傷方法超音波による温度、欠陥の測定方法ならびにその測定装置 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 測定環境に、超音波の伝搬媒体となる金属棒に、測定用切込みを対にして設け、該金属棒を測定環境に挿入し、超音波センサによって前記金属棒に超音波を... |
L2015001127 | 20150709 | タンパク質結晶装置用の気泡噴出部材及びタンパク質吸着気泡噴出部材、タンパク質結晶装置及びタンパク質結晶化方法、並びにタンパク質結晶切削装置及... | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | タンパク質結晶装置に用いられる気泡噴出部材であって、
導電材料で形成された芯材と、 絶縁材料で形成され、前記芯材の先端より延伸した延伸部を含... |
L2015000888 | 20150423 | 放射線遮蔽能を有するヨウ素捕集材料 | 国立大学法人島根大学 | 下式(1)により表される層状複水酸化物のヨウ素捕集材としての使用。
[Ni↑(2+)↓(0.8)Al↑(3+)↓(0.2)(OH)↓2][... |
L2015000751 | 20150408 | 金属イオン回収装置、金属イオン回収方法 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | 金属が金属イオンの形で含まれる水溶液である原液から前記金属イオンを回収液の中に回収する金属イオン回収装置であって、 前記金属のイオン伝導体で... |
L2015000650 | 20150331 | 熱応答試験および揚水試験の解析方法および解析プログラム | 株式会社信州TLO | 熱応答試験の解析を行うにあたって、地盤の温度上昇式として、地下水が流動している流動場での移流・分散現象を考慮した熱移動方程式の解析解を用いる... |
L2015000209 | 20150213 | 起立動作誘導システム | 国立大学法人九州工業大学 | 腰掛け状態の対象者12が、上体13を前に倒す傾斜動作と、上体13を上に移動させる上昇動作を順次経て、起立状態となるための支援を行う起立動作誘... |
L2015000171 | 20150210 | 燃料電池鉄道車両および燃料電池鉄道車両の電力制御方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 車両のモータ15A、15Bを駆動するための燃料電池11と、モータ15A、15Bまたは燃料電池11によって出力された電力を蓄電可能であると共に... |
L2014002344 | 20141218 | 接触型又は非接触型スイッチ及び装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 高分子アクチュエータ素子、前記高分子アクチュエータ素子を変形可能に支持する支持機構、前記高分子アクチュエータ素子に変形応答可能な電圧を印加す... |
L2014002213 | 20141117 | 基地局間ハンドオーバ方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 端末が接続する第一基地局のその端末のステート情報のうち、CCMPペア一時鍵、CCMPパケットナンバー、WPAシーケンスカウンタ、及びケーパビ... |
L2014001513 | 20140827 | 表面改質方法及び表面改質材料 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 本発明の一態様は、重合液において、水溶性モノマー、水、ATRP触媒用金属塩、ATRP触媒用配位子及び還元剤を含み、前記水溶性モノマーは、(メ... |
L2014001316 | 20140729 | ガス状アルデヒド検出用質量分析用マトリックス | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 本発明者は、ヒドラジド及びヒドラジン誘導体が効率的にMALDI-MS用マトリックスとして機能することを見いだした。さらにこれらの化合物が、シックハウ... |
L2014001305 | 20140729 | バイオディーゼル燃料の水素化処理方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | バイオディーゼル燃料を、周期律表第8〜10族から選ばれる少なくとも一種の貴金属を含有する触媒の存在下に水素化処理する方法であって、反応系内に... |
L2014001063 | 20140617 | 走査型プローブ顕微鏡 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 先鋭試料を保持するための試料台と、前記試料台の上に設置され、前記試料を上方向から拡大観察するための拡大観察手段と、前記先鋭試料に光を横方向か... |
L2014000945 | 20140522 | 内循環流動層を用いた石炭コークスのガス化装置およびガス化法 | 国立大学法人新潟大学 | 石炭コークス粒子と流動媒体粒子の混合物からなる流動層を収容した反応器と、この反応器に収容された前記流動層の上面に太陽光を集光して照射する太陽... |
L2014000875 | 20140519 | 無線受信装置及び無線受信方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 第1の閾値判断部1312は、FFT1311で受信多値FSK変調波を高速フーリエ変換して得た時系列スペクトラムにおける多値FSK変調波に割り当... |
L2014000786 | 20140509 | 体内ロボットの非接触給電システム | 株式会社信州TLO | 受電コイルを備える体内ロボットと、体内ロボットに給電する給電コイルとを備える給電システムであって、
前記給電コイルは、平板状に形成されたコア... |
L2014000696 | 20140424 | 認知機能評価装置、方法、システム及びプログラム | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 認知機能を評価する装置であって、
標的及び非標的からなる複数の刺激事象により生起される脳波を分析処理して、当該複数の刺激事象のうちから標的と... |
L2014000694 | 20140424 | 熱量検出器及び光検出器を用いた放射能絶対測定装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 測定対象線源を密閉するためのシンチレータと、
前記シンチレータに接続された熱量検出器と、 前記シンチレータ近傍に設置された光検出器とを備え、... |
L2014000687 | 20140424 | 反応器内の固体内容物観察装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 固体材料から気体燃料や液体燃料を生成する固定床反応器2は、底部に開口3を有する固定床反応器2の本体と、開口3に挿通される上側プレート4aと、... |
L2014000681 | 20140424 | コアシェル型ナノ粒子の処理方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 金属酸化物を含むコア及びポリビニルピロリドンが架橋しているポリマーを含むシェルを有するコアシェル型ナノ粒子を処理する方法であって、
前記コア... |
L2014000672 | 20140424 | 可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | Pb、Cr、Fe、酸素からなり、Pb、Cr、Feの合計を100%としたときの元素含有比(モル比)がPb:40〜90%、Cr:10〜40%、F... |
L2014000671 | 20140424 | 可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | Sr、Bi、Fe、酸素からなり、Sr、Bi、Feの合計を100%としたときの元素含有比(モル比)がSr:20〜50%、Bi:30〜50%、F... |
L2014000518 | 20140314 | 鉛直多関節油圧マニピュレータのパラメータ同定法、同定装置および同定用プログラム | 株式会社信州TLO | 鉛直多関節油圧マニピュレータのパラメータ同定法では、鉛直多関節油圧マニピュレータの非線形モデルを表す状態空間方程式(式(1))を定め、次に、... |
L2014000486 | 20140305 | 9−アザノルアダマンタンN−オキシル化合物及びその製造方法、並びに9−アザノルアダマンタンN−オキシル化合物を用いた有機分子酸化触媒及びアル... | 株式会社東北テクノアーチ | 式(1)
(上式中、R↑1及びR↑2は水素原子又はアルキル基を示す。ただし、R↑1及びR↑2の一方が水素の場合、もう一方はアルキル基である)... |
L2014000390 | 20140220 | 水熱反応装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 水熱反応装置は、反応容器1aと、反応容器を密閉状態に封止する密閉蓋1cを備え、その内部空間を加熱することにより、高温高圧の熱水の存在下で水熱... |
L2014000353 | 20140219 | シンナムアルデヒドを用いたインフルエンザ予防用マスク、インフルエンザ予防方法及び該予防装置 | 国立大学法人千葉大学 | インフルエンザ予防用マスク6では、通気性を有する布又はシートなどからなるマスク本体7に、鼻孔及び又は口を覆う通気性を有する布又はシート等から... |
L2014000269 | 20140206 | 窒化ケイ素フィラー、樹脂複合物、絶縁基板、半導体封止材 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 粒子径が5μm以上200μm以下の凝結粒子であって、柱状形状の窒化ケイ素粒子を含む凝結粒子を50体積%以上含む窒化ケイ素フィラー。 |
L2014000258 | 20140206 | 配位高分子化を利用するランタノイドイオンの分別沈殿法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ネオジムイオン及びジスプロシウムイオンを含有する溶液からジスプロシウムイオンを分別沈殿する方法であって、
ジ−2−エチルへキシルリン酸エステ... |
L2014000254 | 20140206 | 細胞培養装置および細胞培養方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 液体培地を貯留する密閉構造の第1および第2貯留槽と、
前記2つの貯留槽を互いに連通する1または複数の連絡用流路、および、1または複数の培養用... |
L2013002653 | 20131227 | 導電性パターンの形成方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 基体上に形成された絶縁膜に対して、紫外線をパターン領域に照射した後、粒子表面がアルキルアミン、アルキルジアミン、若しくはその他の構造のアミン... |
L2013002641 | 20131227 | リチウムイオン電池 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | リチウムイオンを吸蔵放出でき,かつ初期充放電で不可逆容量をもつ正極と負極との間にセパレータを備え、前記セパレータにおける空隙部分にリチウムイ... |
L2013002505 | 20131209 | 行動予測システム、行動予測装置、行動予測方法、行動予測プログラム及び行動予測プログラムを記録した記録媒体 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 被験者の行動を予測する行動予測システムであって、
被験者の行動に応じて変化する信号を受信する信号受信手段と、 前記信号受信手段で受信された信... |
L2013002117 | 20131016 | 薄肉細管並びにこれを作製する引抜き加工装置および引抜き加工方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 生分解性医療器具用の薄肉細管であって、前記薄肉細管は、六方晶構造のマグネシウム(Mg)を含有する結晶からなる円管であり、該円管を構成する結晶... |
L2013001390 | 20130709 | フレキシブル配線基板及びその実装構造 | 株式会社信州TLO | 本発明に係るフレキシブル配線基板は、可撓性を有するフィルム基板に、ナノメタルとカーボンナノチューブとの複合材からなる配線が設けられているフレ... |
L2013001386 | 20130709 | 金属ナノ粒子の形成方法および金属ナノ粒子材料 | 株式会社信州TLO | 本発明に係る金属ナノ粒子の形成方法は、エチレンオキシドをモノマー単位として含むポリマーの水溶液中に、金属塩を投入して、金属ナノ粒子を還元析出... |
L2013001244 | 20130626 | BBF2H7(BBF2 human homologue on chromosome7)部分アミノ酸配列を有するペプチドまたはそれに結合する抗... | 国立大学法人広島大学 | 細胞外に分泌されるBBF2H7部分ペプチドのシグナル伝達を抑制する物質を含む、細胞増殖抑制用組成物。 |
L2013000808 | 20130517 | 熱可塑性木質系材料の製造方法及びそれによって製造された熱可塑性木質系材料 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 木質系材料に熱可塑性樹脂を拡散させるようにした熱可塑性木質系材料の製造方法において、木質系材料の細胞壁内に熱可塑性樹脂を拡散させるようにした... |
L2013000794 | 20130517 | 無電解めっき膜の密着性向上および除去方法とこれを用いたパターニング方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | プラスチック成形品を形成し、その表面上に無電解金属めっきを施し、パルス幅35〜7000μsec、パルス強度0.35〜4.33J/cm↑2の範囲から選ばれた適切なパ... |
L2012003490 | 20121213 | リチウムイオン電池用負極、該負極を具備するリチウムイオン電池 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | Li↓3VO↓4を、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極活物質の50質量%以上として使用することを特徴とするリチウムイオン電池用負極。 |
L2004005021 | 20040514 | リン酸化されたCaMKWを特異的に認識するモノクロナール抗体 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | (1)Ca↑(2+)/カルモジュリン依存性タンパク質リン酸化酵素W(以下、CaMKW)の184〜204のアミノ酸配列に相当しThr↑(196... |