追加ライセンス情報 =90件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201700131220170825毒性予測方法及びその利用 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 従来のAmes変異原性の有無が予測可能なソフトウェアには、(1)その確率が表示されないこと、(2)候補化合物の化学的特徴に基づいたAmes変異原性を...
L201700131120170825視界を遮らない透明素材で作られ、芯材を内包する乗り物のフロトピラー、及びその製造方法 中山 裕 一般的には内外の成型鉄板をリブ溶接してチューブ状にし、そのリブにガラスを接着して内側から接着面を覆う内装を施してある。そのため運転者より前方...
L201700131020170825廃塩酸の処理方法および処理装置 大阪ガス株式会社 鉄成分を含有してなる廃塩酸をチタンパラジウム合金製の蒸発缶内に供給し、加熱して塩酸蒸気を回収する廃塩酸の処理方法であって、前記蒸発缶に供給さ...
L201700130920170825ガスメータ 大阪ガス株式会社 ガス入口部と、ガス出口部と、前記ガス入口部を通じて送り込まれたガスを計量する計量室を含む内室と、前記内室からガスを排出する排出口と、前記排出...
L201700130820170825ガスメータ 大阪ガス株式会社 ガス入口部と、ガス出口部と、前記ガス入口部を通じて送り込まれたガスを計量する計量室を含む内室と、前記内室からガスを排出する排出口と、前記排出...
L201700130720170825ライニング組成物 大阪ガス株式会社 アミン価50以上100未満(mgKOH)のポリテトラメチレンオキシドジ−p−アミノベンゾエートおよびアミン価100以上500未満(mgKOH...
L201700130620170825スケール防止方法および炭酸カルシウムスケール防止剤 大阪ガス株式会社 金属部材に被膜を形成して、その金属部材に接触する水からの炭酸カルシウムを主成分とするスケールの形成を防止するスケール防止方法であって、
カチ...
L201700130520170825シール剤供給装置 大阪ガス株式会社 流体が流通する導管内に補修用のシール剤を供給するシール剤供給装置であって、前記導管におけるシール剤供給箇所よりも上流側箇所の流体の一部を主設...
L201700130420170825シール剤供給装置 大阪ガス株式会社 導管を流通する流体の流量を計測する流量計の積算流量表示部から流量関連情報を読み取る流量関連情報読取手段と、当該流量関連情報から前記流量計を通...
L201700130320170825アダプタ 大阪ガス株式会社 ユーティリティ使用機器に供給されるユーティリティ供給量を計量する計量部と、当該計量されたユーティリティ供給量の積算量を表示する積算量表示部と...
L201700130220170825吸収式冷凍機の運転方法 大阪ガス株式会社 アノード型インヒビターを含有し、ヨウ化物を含有しないリチウムブロマイド水溶液を吸収液として運転される吸収式冷凍機の運転方法であって、
前記冷...
L201700130120170825地中発酵設備 大阪ガス株式会社 地上にバイオマス生産設備を備え、
地表部と地下不透水層との間にわたって平面視で周囲を遮水壁に覆われ、バイオマスを嫌気発酵する微生物を育成する...
L201700130020170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 ヨウ素、ヨウ化1,3−ジアルキルイミダゾリウム及びヨウ化4級アンモニウムを含有し、且つ、
ヨウ化4級アンモニウムの含有量が、ヨウ化1,3−ジ...
L201700129920170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 ヨウ素、ヨウ化1,3−ジアルキルイミダゾリウム及びヨウ化4級ホスホニウムを含有し、且つ、
ヨウ化4級ホスホニウムの含有量が、ヨウ化1,3−ジ...
L201700129820170825白金担持酸化チタン担体 大阪ガス株式会社 酸化チタン担体の表面に、白金微粒子が担持されてなる白金担持酸化チタン担体であって、
前記酸化チタン担体は、平均粒子径が1〜100nmの酸化チ...
L201700129720170825ソルボサーマル反応を利用した金属粒子の製造方法 大阪ガス株式会社 コバルト又はニッケルである金属(a)のイオンと、マンガン又は亜鉛であり、かつ前記金属(a)との標準酸化還元電位(25℃)の差が0.2V以上で...
L201700129620170825光電変換素子用多孔質酸化物半導体層及びその製造方法 大阪ガス株式会社 金属ナノ粒子が担持された多孔質酸化物半導体膜が、酸化物半導体からなり且つ金属ナノ粒子が担持されていない薄膜で被覆されている多孔質酸化物半導体...
L201700129520170825高導電性酸化チタン構造体 大阪ガス株式会社 NbをTiに対して0.3〜10mol%含み、平均アスペクト比が10以上であり、10MPa下での粉体抵抗が1×10↑5Ω・m以下であり、アルカ...
L201700129420170825予混合圧縮自着火エンジン 大阪ガス株式会社 本発明に係る予混合圧縮自着火エンジンは、請求項1に記載したごとく、エンジンの動作状態を検出する動作状態検出手段を備えるとともに、前記燃料供給...
L201700129320170825圧縮自着火エンジン 大阪ガス株式会社 燃焼室において、吸気された新気をピストンによって圧縮し、燃料を自着火させて燃焼させる圧縮自着火エンジンであって、 前記燃焼室における燃焼によ...
L201700129220170825無酸素ガス製造方法および熱処理システム 大阪ガス株式会社 固体電解質膜を用いて空気から酸素を分離する酸素分離装置と、酸素分離装置で製造された高濃度酸素を支燃性ガスとして燃焼させ、被加工物を加熱して加...
L201700129120170825低酸素濃度ガスの燃焼方法 大阪ガス株式会社 炭化水素燃料の噴出口と、これに近接配置される低酸素濃度ガスの噴出口と、前記低酸素濃度ガスの噴出口の後方に配置される通常の空気の噴出口とを有す...
L201700129020170825予混合圧縮自着火エンジン及びその運転方法 大阪ガス株式会社 吸気路の酸素含有ガスを燃焼室に吸気すると共に、前記吸気路の前記酸素含有ガスに燃料を供給して、前記燃料と酸素含有ガスとの混合気を前記燃焼室にお...
L201700128920170825予混合圧縮自着火エンジンの起動運転方法 大阪ガス株式会社 気筒内に形成される燃焼室において、燃料と酸素含有ガスの混合気を圧縮して自己着火させる圧縮自着火運転を行う予混合圧縮自着火エンジンの起動運転方...
L201700128820170825予混合圧縮自着火エンジン 大阪ガス株式会社 燃料供給手段から供給される燃料と酸素含有ガスとの予混合気を燃焼室において圧縮して自着火燃焼させて、クランク軸の回転を維持する予混合圧縮自着火...
L201700128720170825ハイブリッド触媒燃焼装置 大阪ガス株式会社 燃焼用空気と燃料との混合気を通過させて前記燃料の一部を触媒接触酸化させる燃焼触媒部と、前記燃焼触媒部の前記混合気流れ方向の下流側に設けられ前...
L201700128620170825積層型濾過装置 国立大学法人福島大学 上板と、中間ユニットと、底部ユニットとを有する積層型濾過装置である。中間ユニットに配置されるフィルタの中央部分が支持される構造となっているた...
L201700128320170825加熱装置 大阪ガス株式会社 第1バーナ部から排出される燃焼ガスが流通する第1燃焼ガス流路に、外部循環流路において循環して放熱される暖房用水であって、定格運転状態で燃焼ガ...
L201700128220170825ハイブリッド触媒燃焼装置及び燃焼方法 大阪ガス株式会社 燃焼流路を内部に形成する燃焼室を備え、前記燃焼流路に燃焼触媒からなる触媒燃焼部を備えるとともに、前記触媒燃焼部の下流側に気相燃焼部を備え、前...
L201700128120170825バーナ及びその運転方法 大阪ガス株式会社 空気口から供給される空気と燃料ノズルから供給される燃料の混合気をバーナケーシング内に導くとともに、バーナ面部材に設けられた複数の炎孔からバー...
L201700128020170825ハイブリッド触媒燃焼装置 大阪ガス株式会社 予混合気路から供給される燃料と燃焼用酸素含有ガスとの予混合気を通過過程で部分的に触媒燃焼させる触媒燃焼部と、この触媒燃焼部を通過した予混合気...
L201700127920170825ハイブリッド触媒燃焼装置及び触媒燃焼方法 大阪ガス株式会社 燃焼流路を内部に形成する燃焼室を備え、前記燃焼流路に燃焼触媒からなる触媒燃焼部を備えるとともに、その下流側に気相燃焼部を備え、前記触媒燃焼部...
L201700127820170825埋設物防護体 大阪ガス株式会社 地中に埋設される長手状の埋設物を外方から覆う埋設物カバー体であって、一部分が重なるように折込まれた折込み部を有する埋設物カバー体と、少なくと...
L201700127720170825超音波式メータ装置 大阪ガス株式会社 流体が流れる測定流路の上流側と下流側とに相互に超音波を送受信可能な一対の超音波送受信器を設置し、前記一対の超音波送受信器のうちの一方側から送...
L201700127620170825アダプタ 大阪ガス株式会社 ユーティリティ使用機器に供給される供給量計量部と、供給量の積算量を表示する積算量表示部とを備え、積算量表示部に供給表示線が現れる構成のメータ...
L201700127520170825劣化判定方法及び劣化判定装置 大阪ガス株式会社 劣化程度の判定対象である高分子材料膜の温度を調整する温度調整工程と、前記温度調整工程において温度調整された前記高分子材料膜の電気的特性を計測...
L201700127420170825配管路のシール方法 大阪ガス株式会社 配管内にガス流とともにエポキシ基を有する化合物および複数のケトン基を有する化合物から選択された少なくとも1種の封止剤を10〜25kPaの圧力...
L201700127320170825計測装置 大阪ガス株式会社 測定流路を流れる流体を前記測定対象とし、測定流路の上流側と下流側とに、相互に超音波を送受信可能な一対の超音波送受信器を前記センサ素子として設...
L201700127220170825超音波式メータ装置 大阪ガス株式会社 流体が流れる測定流路の上流側と下流側とに相互に超音波を送受信可能な一対の超音波送受信器を設置し、前記一対の超音波送受信器のうちの一方側から送...
L201700127120170825エンジンバルブ及びエンジン 大阪ガス株式会社 エンジンの燃焼室に通じるポートに設けられ、前記ポート側から前記燃焼室に向けて延びる軸部と、前記軸部の先端に形成された傘部とを備え、前記燃焼室...
L201700127020170825腐食推定方法 大阪ガス株式会社 少なくとも一部が第1媒質中に配置される長手状金属体の腐食状態を推定する腐食推定方法であって、前記長手状金属体と前記第1媒質と同一又は異なる第...
L201700126920170825光電変換素子用光電極及びその製造方法 大阪ガス株式会社 炭素数24〜30の直鎖脂肪酸を含有する共吸着剤と色素とが吸着した半導体金属酸化物膜からなる光電変換素子用光電極。
L201700126820170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 1−アルキル−2−ピロリドン及びエチレンカーボネートを含む溶媒を含有する色素増感太陽電池用電解液。
融点が0℃以下である、電解液。
前記1−...
L201700126720170825簡便に製造可能な光電変換装置 大阪ガス株式会社 光エネルギーを電気エネルギーに変換する光電変換装置であって、セレンからなるメッキ膜、或いはセレンからなるメッキ膜とテルルからなるメッキ膜との...
L201700126620170825電解質ゲル及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 イオン液体を含む電解液、及びゲル化剤を含有する色素増感太陽電池用電解質ゲルであって、前記ゲル化剤は、チタニアナノ粒子(A)が連なってなる管状...
L201700126520170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 ヨウ素、ヨウ化1,3−ジアルキルイミダゾリウムを含むヨウ化物及び溶媒を含有する電解液であって、(1)前記ヨウ化1,3−ジアルキルイミダゾリウ...
L201700126420170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 1−メチル−2−ピロリドン、及び構造式(1):
R↑1−NH−CO−CHR↑2R↑3(1)
(式中、R↑1〜R↑3は同じか又は異なり、R↑1...
L201700126320170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 1−メチル−2−ピロリドン及び3−メチル−2-オキサゾリドンを含む溶媒を含有する光電変換素子用電解液。
融点が0℃以下である、光電変換素子用...
L201700126220170825量産に適した方法で製造可能な光電変換素子 大阪ガス株式会社 少なくとも、金属酸化物半導体層、及びインジウム及び硫黄を含む化合物からなるバッファー層を備え、該金属酸化物半導体層は、多孔質構造であり、且つ...
L201700126120170825量産に適した方法で製造可能な亜鉛含有光電変換素子 大阪ガス株式会社 Cu↓xZn↓yS↓z(x=2;y=1.5〜2.5;z=2.5〜3.5;x+y+z=7)の組成を有する化合物からなる光吸収層を少なくとも備え...
L201700126020170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 ヨウ素、ヨウ化リチウム及びヨウ化1−エチル−3−メチルイミダゾリウムを含む電解質、並びに1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビスフルオロスル...
L201700125920170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 ヨウ素、ヨウ化リチウム及び1位にアルキル基を有するヨウ化ピリジニウムを含有する電解液であって、
前記1位にアルキル基を有するヨウ化ピリジニウ...
L201700125820170825湿式太陽電池用の酸化チタン層が形成された基板の製造方法 大阪ガス株式会社 基板の一方面上に、2層以上の酸化チタン塗膜を順次形成させて、湿式太陽電池用の酸化チタン層を製造する方法であって、各酸化チタン途膜は、酸化チタ...
L201700125720170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 ヨウ素、ヨウ化リチウム及びヨウ化1−エチル−3−メチルイミダゾリウムを含有し、ヨウ素1モルに対するヨウ化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム...
L201700125620170825電解液及び光電変換素子 大阪ガス株式会社 ヨウ素、ヨウ化リチウム、ヨウ化1,1−ジアルキルピロリジニウム、及び4−ターシャルブチルピリジンを含有する色素増感太陽電池用電解液であって、...
L201700125520170825炭酸ガスの吸収方法 大阪ガス株式会社 グルコノラクトンを溶解した非プロトン性極性溶媒に炭酸ガスを接触させることを特徴とする炭酸ガスの吸収方法。
前記非プロトン性極性溶媒中の前記グ...
L201700125420170825メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法 大阪ガス株式会社 メタンを主成分とし、圧縮機により圧縮されて圧縮メタンガスとなる被圧縮メタンガスを生成するメタンガス処理システムであって、
前記メタンを主成分...
L201700125320170825酸化チタンナノ粒子集合体 大阪ガス株式会社 平均1次粒子径が20nm以下の酸化チタンナノ粒子(A)からなり、平均直径が300〜400nmである、酸化チタンナノ粒子集合体(ただし、粒子状...
L201700125220170825酸化チタン構造体 大阪ガス株式会社 平均粒子径が1〜100nmの酸化チタン微粒子が連なってなり、
前記酸化チタン微粒子の30%以上が、マグネリ相構造の結晶形態を有する酸化チタン...
L201700125120170825絶縁被覆酸化チタン構造体 大阪ガス株式会社 平均アスペクト比が3以上の棒状、管状、繊維状又は板状の酸化チタン構造体(A)の表面上に、絶縁性酸化物膜(B)が形成されてなる、絶縁被覆酸化チ...
L201700125020170825塗膜形成用組成物 大阪ガス株式会社 平均粒子径が5〜500nmの酸化チタン微粒子(A)と、酸化チタンバインダー(B)とを含む塗膜形成用組成物であって、
酸化チタンバインダー(B...
L201700124920170825光電変換材料および光電池 大阪ガス株式会社 球殻状炭素を含む電子供与体と、電子受容体としての球殻状炭素と、電荷輸送体としての線状又は筒状炭素とを含む光電変換材料であって、
電子供与体を...
L201700124820170825ファンヒータ 大阪ガス株式会社 通風路を有する本体内に、面状の燃焼面を備えた燃焼手段を設け、前記本体外から外気を吸引してフィルタを通過させて本体外へ送り出す送風手段を設け、...
L201700124720170825ポリヒドロキシアルカン酸の精製方法 大阪ガス株式会社 ポリヒドロキシアルカン酸及びポリリン酸を含む混合物から、ポリヒドロキシアルカン酸を精製する方法であって、
上記混合物に無機酸と低級アルコール...
L201700124620170825ポリヒドロキシブチレート生産菌 大阪ガス株式会社 16S rRNA遺伝子(16S rDNA)に配列番号1に記載の配列を含み、平均分子量300万以上のポリヒドロキシブチレートを蓄積可能なメチロ...
L201700124520170825PHB産生方法 大阪ガス株式会社 メタン資化細菌を用いてポリヒドロキシブチレート(PHB)を産生するPHB産生方法であって、
前記メタン資化細菌がPHBを蓄積する培地中の添加...
L201700124420170825メタン資化菌 大阪ガス株式会社 メチロサーマス・サマリスに属し、75℃で生育可能な、寄託番号がFERM P−19714である、メタン資化菌。
L201700124320170825ポリマー修飾ナノスケールカーボンチューブ及びその製造方法 大阪ガス株式会社 下記一般式(1a)
[式中、
R↑1は、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、
R↑2は、式(p)
で表される基を示し、R↑3は、(メタ)アク...
L201700123920170825アモルファスカーボンナノカプセル及びその製造方法 大阪ガス株式会社 中空楕円球状の形状を有するアモルファスカーボンナノカプセルであって、外径が10〜300nmであり、長さが30〜500nmであることを特徴とす...
L201700123820170825吸着特性測定装置及び測定方法 大阪ガス株式会社 試料収納用の試料管と、試料に吸着される被吸着ガスの収納用のリザーバと、前記試料管とリザーバとを連通接続する接続管とを備え、前記接続管に備えら...
L201700123720170825磁性流体 大阪ガス株式会社 (A)強磁性物質をチューブ内空間部に内包するナノスケールカーボンチューブ及び
(B)炭化水素系オイル、エステル系オイル、フッ化炭素系オイル及...
L201700123620170825チューブ状炭素物質の製造装置、製造設備及びカーボンナノチューブの製造方法 大阪ガス株式会社 炭素を含有し加熱状態で分解される第一物質と、チューブ状炭素物質の生成に触媒もしくは副原料となる第二物質とを使用して、炭素原子がチューブ状に配...
L201700123520170825カーボンナノチューブ含有炭素材料の製造方法 大阪ガス株式会社 カーボンナノチューブを含有すると共にカーボンナノチューブ製造時に副生する不純物を含有するカーボンナノチューブ含有炭素材料であり、該炭素材料を...
L201700123420170825メタン燃料電池 大阪ガス株式会社 メタン酸化触媒とメタン酸化電極とを備えたメタンをメタノールに変換するメタン酸化装置と、メタン酸化装置において発生したメタノールから二酸化炭素...
L201700123320170825アモルファスナノスケールカーボンチューブおよびその製造方法 大阪ガス株式会社 カーボンからなる主骨格を有し、直径が0.1〜1000nmであり、アモルファス構造を有するナノスケールカーボンチューブであって、直線状の形態を有...
L201700123220170825担体−錯体複合体、アルカン酸化触媒およびアルカノール合成方法 大阪ガス株式会社 担体に配位子及び疎水基が結合し、該配位子と鉄中心から構成される鉄二核錯体部位を有する担体−錯体複合体であって、
該担体が、シリカ、メソポーラ...
L201700123120170825樹枝状鉄−アルミニウム−炭素系複合体、カーボンナノツリー及びそれらの製造方法 大阪ガス株式会社 鉄−アルミニウム系デンドライト上に炭素が堆積してなることを特徴とする樹枝状鉄−アルミニウム−炭素系複合体。
鉄−アルミニウム系デンドライト上...
L201700123020170825ナノスケール針状物質の製造方法 大阪ガス株式会社 ナノスケールの径を有する鉄系針状体の外周に炭素を堆積させることにより、鉄系針状体からなる芯部と該芯部の外周に形成された炭素材からなるチューブ...
L201700122920170825流体識別装置及び流体識別方法 大阪ガス株式会社 流体が内在する管状部材の外周面に配置され、前記管状部材の横断方向に超音波パルスを送信する送信用探触子と、
前記送信用探触子から送信され前記流...
L201700122820170825風力発電装置の騒音低減方法、及び騒音低減型風力発電装置 大阪ガス株式会社 中空円筒状のタワーと、当該タワー内に騒音を発生させる騒音発生源とを備えた風力発電装置の騒音低減方法であって、
前記タワー内に、騒音検出マイク...
L201700122720170825定在波騒音低減方法 大阪ガス株式会社 騒音源から発せられた騒音に基づいて家屋の部屋に発生する騒音定在波を、能動型消音ユニットを用いて低減する定在波騒音低減方法において、
前記部屋...
L201700122620170825流体識別装置及び流体識別方法 大阪ガス株式会社 超音波を送信する送信用探触子12と、送信用探触子12から送信される超音波のうち管状部材Pを透過して管内を伝搬する透過伝搬波及び管状部材Pの本...
L201700122520170825排気システムの騒音低減構造 大阪ガス株式会社 概略閉構造の筐体内に熱を発生する回転機器を備え、前記回転機器から発生する熱を外部に排気する排気路を備え、前記排気路の入口部位に、前記筐体内の...
L201700122420170825消音装置 大阪ガス株式会社 振動により騒音を発生する騒音発生機器が筐体で囲繞された空間内に位置される構造に対する消音装置であって、
前記騒音発生機器の振動の位相を逆転し...
L201700122320170825ガス漏洩検知方法 大阪ガス株式会社 ガス機器に燃料ガスを供給するガス供給路において、燃料ガスに所定量以上の流量変化が計測され、その後、ガス流量が過渡応答を経て定常状態に達した直...
L201700122220170825ガス漏洩検知システム 大阪ガス株式会社 ガス供給路を流れる流量定常状態のガス流に圧力変化を付与する圧力変化付与手段と、前記圧力変化付与手段により付与される圧力変化により生じるガス流...
L201700122120170825流体の漏洩検知方法 大阪ガス株式会社 管路を流れる流体の定常流れに圧力変化を付与し、生じる流量変化の過渡応答を調べることにより、管路下流に設置された単数もしくは複数の流体使用機器...
L201700122020170825基礎杭の電気防食方法 大阪ガス株式会社 地盤に鉛直方向に貫入された複数の基礎杭に対して、前記地盤に埋設した電極から防食電流を通電させる基礎杭の電気防食方法であって、
前記電極を、前...
L201700121920170825配達物無人自動受取装置 有田 忍 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201700116720170825リン酸銀担持多孔性炭素材料の製造方法及びリン酸銀担持多孔性炭素材料 国立大学法人福島大学 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問い合わせ先にご連絡頂ければご紹介いたします。

 
更新ライセンス情報 =0件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要