![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2017000980 | 20170626 | 物体形状推定装置及びプログラム | 国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 | 対象物に対して、白色照明のON/OFF状態で2枚の画像を取得、RGB各分光照明のON/OFF状態で計6枚の画像を取得し、照明の強度・位置情報... |
L2017000979 | 20170626 | 名刺自動発注システム、名刺自動発注方法、および非一時的コンピューター可読媒体 | 中西 昌文 | 名刺自動発注システム100は、ユーザーから、他者の名刺に関する名刺データ162を受信する受信モジュール141と、受信モジュール141が名刺デ... |
L2017000978 | 20170626 | 超音波センサ及びこれを用いた超音波流量計 | 岩佐 正道 | 微少流量が流れる導管の外周上に配置され、高周波が付与されて振動し、振動を受信して高周波信号を発生させるリング状の超音波振動子と、該超音波振動... |
L2017000977 | 20170626 | 音源装置のための自動電源オフ装置 | 中川 幸男 | 音声や音楽を発生する音源装置と身体の一部に装着する装着具と、
前記音源装置と前記装着具との間に設けられ、前記装着具から送られてくる身体情報に... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2017000658 | 20170428 | ナノダイヤモンド粒子およびその製造方法ならびに蛍光分子プローブおよびタンパク質の構造解析方法 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 電子供与性官能基で表面が修飾されている、ODMR強度が高められたNVセンターを含むナノダイヤモンド粒子。 |
L2017000472 | 20170328 | 電力ネットワークシステム | 学校法人慶應義塾 | スマートグリッドネットワーク上に接続された共有蓄電装置に対する蓄電を目的とした、ユーザを特定した電力供給の要求を任意のスマートメータから受け... |
L2017000403 | 20170301 | 分光計測装置 | 学校法人慶應義塾 | 第1のレーザー光を生成する第1のレーザー光源30と、第2のレーザー光を生成する第2のレーザー光源31と、第1のレーザー光及び第2のレーザー光... |
L2017000396 | 20170301 | 焼結体、及び、その製造方法 | 学校法人慶應義塾 | シリコン粉末に銅粉末を混合し、加圧すると共に加熱して、シリコン粒子10の周囲にポーラス構造を有する銅(12)による導電性ネットワークを形成す... |
L2017000222 | 20170202 | 滑膜細胞増殖抑制剤及び滑膜細胞の増殖抑制方法 | 国立大学法人広島大学 | 本発明にかかる滑膜細胞増殖抑制剤は、式1又は式2の少なくとも何れか一方の化合物を含有することを特徴とする。 |
L2017000220 | 20170202 | k近傍法連想メモリ | 国立大学法人広島大学 | 本発明の一局面に従ったk近傍法連想メモリは、R個の参照データを保持しており、前記R個の参照データのそれぞれについて、与えられた検索データとの... |
L2017000219 | 20170202 | ポリマーアクチュエータ及びそれを備えた人工肺装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明のポリマーアクチュエータは互いに対向して配置された一対のポリマーフィルムと、一対のポリマーフィルム上に複数設けられ、互いに対向して配置... |
L2017000189 | 20170201 | 試料解析装置、試料解析方法、及び試料解析プログラム | 国立大学法人富山大学 | 一実施形態に係る試料解析装置10は、複数の試料のそれぞれについて得られた分析結果の入力を受け付ける受付部11であって、各試料の分析結果が、N... |
L2017000122 | 20170124 | 末梢神経障害誘発感覚異常の改善剤 | 国立大学法人富山大学 | 牛膝および車前子について、個々にパクリタキセル誘発性疼痛反応について検討した結果、オオバコの種子の生薬である車前子がパクリタキセル誘発性疼痛... |
L2017000121 | 20170124 | スルホニルアジド誘導体およびアシルスルホンアミド誘導体の製造方法並びにそれらの利用。 | 国立大学法人富山大学 | チオアミドとスルホニルアジドを使用して、スルホニルアミジン類およびアシルスルホンアミド類を製造する。該反応は、添加剤不要、温和な条件下、水溶... |
L2016001503 | 20161014 | 波浪中推進性能向上装置及び船舶 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 船体の船尾に取り付けたプロペラと、前記プロペラの前方に設けて前記船体の運動に応じて動作する可動型付加物と、前記可動型付加物の動きを制御する可... |
L2016001497 | 20161014 | 動揺低減機能付き浮体 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 浮体本体と、前記浮体本体から周囲に構造的に張り出した張出構造と、
前記張出構造に軸を介して取り付けられ、前記浮体本体に対する相対的な流体の流... |
L2016001421 | 20160916 | 脳卒中診断マーカー | 塩野義製薬株式会社 | 被験者由来の被験試料におけるホスファチジルイノシトールまたはリゾホスファチジルイノシトールの濃度を測定する工程を含み、その測定値を脳卒中を罹... |
L2016001220 | 20160707 | 造血組織の作製方法 | 株式会社東北テクノアーチ | 化学式で表される化合物の存在下で、前記体細胞(A)とは異なる体細胞(C)を培養する工程。
[式中、R↑1は水素原子(H)またはアセチル基(C... |
L2016001217 | 20160707 | 電極を印刷したゼリー | 株式会社東北テクノアーチ | 従来、電気刺激を用いた治療機器、又は電気刺激を用いた診断機器などでは、皮膚と直接接触する電極が用いられている。また、近年、体内埋め込み式の医... |
L2016001211 | 20160707 | 移動端末、方法およびプログラム | 株式会社東北テクノアーチ | 本発明に係る通信制御方法は、2個以上の移動端末の中から選出された中継端末および前記中継端末と接続する一つ以上の移動端末から成る端末グループを... |
L2016001209 | 20160707 | 遺伝子導入装置および遺伝子導入方法 | 株式会社東北テクノアーチ | 本発明に係る遺伝子導入装置は、遺伝子とその遺伝子を導入する細胞とを含む遺伝子分散溶液を収納する収納容器と、前記収納容器を挟むよう配置された1... |
L2016001208 | 20160707 | 蓄電デバイス | 株式会社東北テクノアーチ | 本発明は、自然エネルギー発電装置を含む1または複数の電力装置がノードに入力または出力する入出力電力に関する値を時系列に表した電力情報を一定周... |
L2016001203 | 20160707 | トリアゾール連結型人工核酸 | 株式会社東北テクノアーチ | 式(Ic):
[式中、 Xは、それぞれ独立して、プリン塩基及びピリミジン塩基から選択され; PG↑2及びPG↑5は、それぞれ独立して、水素又は保護基... |
L2016001202 | 20160707 | 金属ナノ・マイクロ突起黒体及びその製造方法 | 株式会社東北テクノアーチ | 亜鉛からなる基板又は亜鉛層を表面に有する基板と、この基板から成長・形成された亜鉛を主体とする多数のナノ・マイクロ突起とからなり、このナノ・マ... |
L2016001155 | 20160629 | パーム幹の利用方法 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター | 澱粉と反応して着色する薬品を、パーム幹の例えば切断面又はパーム幹内部片に接触させ、着色又は呈色したパーム幹を貯蔵し、貯蔵後のパーム幹から樹液... |
L2016001139 | 20160617 | パノラマ画像作成プログラム | 国立大学法人千葉大学 | コンピュータに、複数の内視鏡画像データを記録する内視鏡画像データ記録手段1、複数の内視鏡画像データに基づき、各画素の位置に対応したインデック... |
L2016000973 | 20160530 | ヘルメット型PET装置 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | ヘルメット型PET装置において、検査対象10の頭頂部を覆うようにPET検出器が配置されたヘルメット部(半球型検出器20)と、検査対象10の頭... |
L2016000734 | 20160510 | 警報装置、警報装置の故障検出方法および踏切警報機ならびに踏切警報機の故障検出方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | この警報装置1は、発振回路21と発振回路31とを有し、発振回路21から送出される音響信号f1と、発振回路31から送出される音響信号f2とを合... |
L2016000454 | 20160404 | PCまくらぎ劣化判定システム、PCまくらぎ劣化判定方法およびプログラム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 加振されたPCまくらぎの振動を測定する振動測定部と、振動の測定結果からたわみ3次モードの固有振動数を検出する固有振動数検出部と、
前記固有振... |
L2016000451 | 20160404 | マグネシウム合金とその製造方法、鉄道車両の構体及び交通輸送手段の構体 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 難燃性を有するマグネシウム合金であって、
カルシウムを0.5mass%以上2.0mass%未満含有し、 アルミニウムを2.0mass%以上10.0mass%以下含有すること... |
L2016000442 | 20160404 | PCまくらぎ | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | まくらぎ本体の所定の情報を表示する表示部を備えたプレストレストコンクリート製のPCまくらぎであって、
前記表示部は、色彩の異なる複数の棒状体... |
L2016000234 | 20160215 | 害虫抵抗性誘導剤、及び植物の害虫防除方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | ロリオライド、エピロリオライド、又はこれらの混合物を有効成分として含有することを特徴とする、害虫抵抗性誘導剤;チョウ目昆虫又はハダニ類に対す... |
L2016000232 | 20160215 | タンパク質の発現を制御する方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 天然アミノ酸に対応しないコドンがインフレームにて挿入されている前記タンパク質をコードする核酸を含有する細胞を、下記(I)〜(III)からなる... |
L2016000192 | 20160204 | 鉄道運行に伴う津波の避難対策システム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 海底水位計と、海岸地震計と、沿岸を走行する列車と、該列車に搭載される地震情報収集・処理システムとを備え、前記地震情報収集・処理システムは、受... |
L2016000093 | 20160121 | トイレの尿汚れ判定用の採取器具、トイレの尿汚れ判定キット及びトイレの尿汚れの判定方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 複数の拭き取り面を有する拭き取り部、把持部が設けられたキャップ本体、および、前記拭き取り部と前記キャップ本体とを連結する支持棒、が備えられた... |
L2016000065 | 20160114 | 離線発生予測装置、離線発生予測プログラム及び離線発生判定装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 摩耗形状予測演算部7cは、すり板の局部摩耗が進行して離線が発生を開始するときのこの局部摩耗の限界の形状を限界摩耗形状として予測演算する。離線... |
L2016000063 | 20160114 | 地震計を用いた地震以外の自然災害検知及び列車への警報出力方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 地震以外の自然災害の発生位置を推定し、この自然災害の推定発生位置と列車の線路位置との関連を検索し、この検索結果に基づいて列車への警報の出力を... |
L2015002049 | 20151223 | 時計装置及び時計プログラム | 明治大学 | 時計装置は、時計盤に描かれた縞模様を通過するように、縞模様の色に基づく中間色を有する指針を移動させる処理部を備える。指針の幅のうち縞模様を通... |
L2015001956 | 20151130 | 容積型圧縮機の吐出機構 | 荒田 哲哉 | 圧縮機の回転軸に装着された垂直壁面を有するピストンに弁座を設け、固定側であるシリンダ部に設けた矩形断面の溝内に往復摺動する矩形状の部材ととも... |
L2015001882 | 20151118 | 低分子化合物による癌と線維化の抑制効果 | 鳥取大学 産学・地域連携推進機構 | 本発明者らは鋭意研究の結果、後述する実施例に記載のように、抗悪性腫瘍効果を有する低分子化合物の同定に成功した。さらにこの低分子化合物は、腫瘍... |
L2015001858 | 20151110 | 診断用組成物 | 国立大学法人京都大学 | 一般式(I)〔式中、R1、R2、R3、及びR4は、いずれか一つが放射性ヨウ素原子を表し、他は水素原子を表し、R5、R6、R7、及びR8は、互... |
L2015001857 | 20151110 | 固体触媒の製造方法及び固体触媒によるシリル基置換不飽和化合物の製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 希土類金属酸化物、酸化ジルコニウム、並びに希土類金属酸化物及び/又は酸化ジルコニウムを含む複合酸化物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の金... |
L2015001856 | 20151110 | 多価金属二次電池 | 国立大学法人京都大学 | −0.7V以下の標準電極電位を有する多価金属からなる負極活物質を含む負極と、正極と、前記正極と負極との間に介在する電解液とを備え、前記正極が... |
L2015001853 | 20151110 | レプチン抵抗性を改善する医薬組成物 | 国立大学法人京都大学 | レプチン抵抗性の改善用の、式(I):
〔式中、 R↓1は、アリールまたはヘテロアリールであり、該アリールまたはヘテロアリールは、ハロ、ヒドロ... |
L2015001852 | 20151110 | 多能性幹細胞の心筋分化を促進する化合物 | 国立大学法人京都大学 | 式(II)
[式中、mは1〜4であり、 R↓(16)およびR↓(17)は、それぞれ独立してメトキシ基、エトキシ基、およびプロポキシ基から選... |
L2015001850 | 20151110 | 幹細胞の増殖と分化の光遺伝学的制御方法 | 国立大学法人京都大学 | 維持・増殖又は所望の細胞への分化を光制御し得る幹細胞であって、
1)転写因子のDNA結合領域、特定波長の光により二量化するタンパク質及び転写... |
L2015001848 | 20151110 | 木質材料用の接着剤組成物 | 国立大学法人京都大学 | (a) 単糖およびオリゴ糖から選択される少なくとも一種の糖、
(b) リン酸二水素アンモニウムおよびリン酸水素二アンモニウムから選択される少なくとも... |
L2015001847 | 20151110 | GGT阻害作用を有する化合物及びGGTファミリー酵素阻害剤 | 国立大学法人京都大学 | 本化合物は、CapDをIC↓(50)?値にして6.63 μMの強さで阻害し、CapDの活性中心である小サブユニットN末端のThr352をアセチル化することで酵素を阻害... |
L2015001845 | 20151110 | 電解液 | 国立大学法人京都大学 | 式(I):
(式中、R↑1およびR↑2は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、カルボキシル基、水酸基、置換基を有してい... |
L2015001844 | 20151110 | アルドール反応触媒 | 国立大学法人京都大学 | [一般式(I)中、R↓1、R↓2、R↓(3a)、R↓(4a)は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア... |
L2015001843 | 20151110 | 高温超伝導線材の製造方法および高温超伝導線材 | 国立大学法人京都大学 | 金属材料から形成された基材と高温超伝導体層との間に第1結晶材料から構成される中間層が介在する高温超伝導線材の製造方法であって、
前記基材の一... |
L2015001840 | 20151110 | 有機色素材料及びそれを用いた色素増感太陽電池 | 国立大学法人京都大学 | 一般式(1):(式中、Tは酸化物半導体に結合可能な1個以上の基を有する1価の基であり、環Ar↑1及び環Ar↑2は、ヘテロ芳香環であり、Y↑1... |
L2015001838 | 20151110 | 自己免疫性関節炎の判定方法および自己免疫性関節炎惹起性T細胞活性化抑制物質のスクリーニング方法 | 国立大学法人京都大学 | 被験者由来の試料中に存在する(1)リボソームタンパク質L23aに対する抗体、または(2)リボソームタンパク質L23aと反応するCD4陽性T細... |
L2015001749 | 20151023 | ファイバー・オン・ファイバーを用いた細胞の3次元培養方法及びそのための基材 | 国立大学法人京都大学 | 支持体上に、ゼラチン、コラーゲン及びセルロースからなる群より選択される生体高分子からなるナノファイバーを含有してなる、細胞の培養用基材。
本... |
L2015001748 | 20151023 | 多核多重磁気共鳴画像化方法および画像化装置 | 国立大学法人京都大学 | 検体中のプローブに起因する多重共鳴シグナルを検出して画像化する多核多重磁気共鳴画像化方法であって、
(A)↑1H、↑(13)Cおよび↑(15... |
L2015001745 | 20151023 | X線CT画像処理方法,X線CT画像処理プログラム及びX線CT画像装置 | 国立大学法人京都大学 | X線投影画像の観測に関する確率分布を設定し統計推定を行うX線CT画像処理方法であって、
X線投影画像と少なくともX線強度を含む計測条件を入力... |
L2015001737 | 20151023 | 眼疾患処置薬 | 国立大学法人京都大学 | 本発明は、眼疾患の処置に有効な薬物、当該薬物を含む医薬組成物、当該薬物を使用することを含む眼疾患の処置用医薬の製造方法、眼疾患の処置用医薬の... |
L2015001735 | 20151023 | 電力パケット生成装置、電力ルータおよび電力ネットワーク | 国立大学法人京都大学 | 本発明に係る電力パケット生成装置は、少なくとも1つの直流電源の供給する電力から複数の負荷に供給する電力パケットを生成し、前記複数の負荷それぞ... |
L2015001732 | 20151023 | 身体の動作に基づく制御指令生成方法及び制御指令生成装置 | 国立大学法人京都大学 | 従来のシステムでは、操作者が、自然に、直感的に動作すると、制御対象が、操作者の意図からずれて動作をすることがある。すなわち、制御対象の動作を... |
L2015001731 | 20151023 | EGF受容体阻害剤を含む多能性幹細胞の心筋分化促進剤 | 国立大学法人京都大学 | 本発明は、EGF受容体阻害剤を含む多能性幹細胞の心筋分化促進剤に関する。また、本発明は、EGF受容体阻害剤を含む、心筋分化促進用キット、およ... |
L2015001719 | 20151021 | 測定装置、測定方法、測定プログラム及び測定システム | 国立大学法人筑波大学 | 他の測定装置との位置関係を測定する測定装置であって、当該測定装置から送信された電波の、他の測定装置における第一の受信電波強度を取得する第一の... |
L2015001515 | 20151007 | アクセラレータ処理実行装置、及びアクセラレータ処理実行プログラム | 国立大学法人筑波大学 | アクセラレータ処理実行装置1は、CPU10と、記憶部20と、アクセラレータプログラムを実行するアクセラレータ30と、を備え、CPU10は、ア... |
L2015001495 | 20150929 | 高周波電磁界測定装置 | 株式会社東北テクノアーチ | 高周波信号を入力された測定対象物が発する高周波磁界を測定するための高周波電磁界測定装置であって、
磁気的作用による振動を利用して磁界を検出可... |
L2015001494 | 20150929 | 蓄電装置およびその電極用材料 | 株式会社東北テクノアーチ | ハロゲン基を有するキノンおよびヒドロキノンの少なくとも一方を含む活物質と、
前記活物質を担持した多孔質体と、 を含むことを特徴とする蓄電装置... |
L2015001493 | 20150929 | TACEペプチドエピトープ、抗ヒトTACEタンパク質抗体及び当該抗体を産生するハイブリドーマ | 株式会社東北テクノアーチ | 本発明者は、このRANKL sheddaseとして報告されている酵素のうち、活性化リンパ球でRT-PCRによるmRNA発現ならびにフローサイトメトリーを用いてタンパ... |
L2015001492 | 20150929 | 細胞担持パターン化ナノ薄膜 | 株式会社東北テクノアーチ | 厚さ500nm未満であり、かつ直径又は最も長い対角線の長さが10μm~20mmであるパターン化ナノ薄膜を基材とし、該パターン化ナノ薄膜上に細... |
L2015001491 | 20150929 | 屈曲機構を有する挿入器具 | 株式会社東北テクノアーチ | 可撓性の内側チューブと、
前記内側チューブの外側に、前記内側チューブの長さ方向に沿って配置され、通電加熱すると長さが収縮して前記内側チューブ... |
L2015001488 | 20150929 | 多孔質金属ワイヤー、それを含有する膜、及びそれらの製造方法 | 株式会社東北テクノアーチ | 繊維状の有機金属塩を還元することにより、金属ナノ粒子が連結している多孔質金属ワイヤーを形成させる工程を含み、 前記還元が、プラズマ還元、光還... |
L2015001486 | 20150929 | アンドロゲンレセプター活性依存性乳癌細胞株の作製方法、当該細胞株を用いたスクリーニング方法、ならびに乳癌患者におけるアンドロゲンレセプター活... | 株式会社東北テクノアーチ | KLK3、DDC及びARからなる群より選択される少なくとも一つを指標とする、乳癌患者におけるアンドロゲンレセプター活性依存性獲得の有無を判定... |
L2015001269 | 20150811 | 抗癌剤、金属錯体及び複素環化合物 | 学校法人同志社 | 金属錯体を有効成分として含有する抗癌剤。
(式中、R↑1は水素原子、、C↓1〜C↓6アルコキシ基またはアルキル基など、R2は水素原子、C↓1〜C↓6アル... |
L2015001265 | 20150811 | 電力変換器の制御方法および制御装置 | 学校法人同志社 | 本発明に係る制御方法は、ステップS1−7において(11)式および(10)式で表されるリアプノフ関数の収束条件を満足するように時刻iにおける偏... |
L2015001164 | 20150727 | 流動面管理システム | 学校法人 神奈川大学 | 管理対象(流動面)における流入量データと流出量データと見込所要資金データとを時間に対応するデータとして取得し、次期の需要と今期の需要と今期の... |
L2015001159 | 20150727 | 熱電発電装置用電極材料および熱電発電装置 | 学校法人 神奈川大学 | n型熱電素子11とp型熱電素子12とが、交互に位置するように、高温側電極13および低温側電極14を介して電気的に直列に接続されている熱電発電... |
L2015001012 | 20150511 | テラヘルツ帯光素子導波路 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 基板に積層される活性層をテラヘルツ帯電磁波の導波路とするテラヘルツ帯光素子導波路であって、
前記活性層は、前記テラヘルツ帯電磁波の波長に対応... |
L2015001010 | 20150511 | 無線通信方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | ベクタープリコーディングを用いるマルチホップの無線通信方法であって、
基地局が第1ホップレシーバへと第1信号を送信する第1送信工程と、前記第... |
L2015001005 | 20150511 | ディープ・ニューラルネットワークの学習方法、ディープ・ニューラルネットワークのサブネットワークのパラメータを記憶した記憶媒体及びコンピュータ... | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | この方法は、日英の学習データで言語独立なサブネットワーク120、言語依存なサブネットワーク122及び124を学習するステップを含む。このステ... |
L2015000941 | 20150429 | iPS細胞の高効率な樹立方法 | 日本大学産官学連携知財センター | 歯根部歯髄に由来する細胞に核初期化物質を接触させることを含む、iPS細胞の製造方法。 |
L2015000776 | 20150410 | 電動推進系制御装置 | 宇宙航空研究開発機構 | 推進用プロペラを回転駆動する電動駆動モータと、前記電動駆動モータの電流を検出する電流検出手段と、前記電動駆動モータの回転数を検出する回転数検... |
L2015000771 | 20150410 | コンバータと多段倍電圧整流回路を併用した均等化機能付充放電器 | 宇宙航空研究開発機構 | 直列接続された第1から第n(nは2以上の整数)のキャパシタの各々に対して、2つの直列接続されたダイオードを並列に接続し、更に、該2つの直列接... |
L2015000546 | 20150323 | 液体の膜透過の光制御技術 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 細孔内に可逆的光異性化基を有する多孔性膜材料上に液体又は液体に非揮発性物質を溶解した溶液を適用し、前記膜材料に光照射することで液体を蒸気とし... |
L2015000533 | 20150323 | 情動認識装置、情動認識方法、及び情動認識プログラム | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | ユーザの中枢神経系反応を検出する第1検出部と、
前記ユーザの自律神経系反応を検出する第2検出部と、 前記中枢神経系反応及び前記自律神経系反応... |
L2015000316 | 20150225 | 人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物 | 国立大学法人千葉大学 | 配列表の配列番号1から204に記載されたアミノ酸配列で表される、
ポリペプチドを有効成分として含む人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物。 ... |
L2015000210 | 20150213 | 歯科用接着剤の製造方法 | 国立大学法人九州工業大学 | 3,4−ジヒドロキシ桂皮酸と3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸を、無水酢酸およびリン酸水素カルシウムを触媒としてエステル共重合化する... |
L2014002428 | 20141226 | DNAカセット、ベクター、形質転換細胞、形質転換動物、機能性遺伝子発現動物及び解析装置 | 公立大学法人 首都大学東京 | 所定の標的DNAと相同組み換えを起こして染色体に導入可能なDNAカセットであって、
上記標的DNAの配列の5’側と相同な配列と、 上記標的D... |
L2014002426 | 20141226 | 金多孔質膜の製造方法 | 公立大学法人 首都大学東京 | 基板を用い、しゅう酸及びその塩を除くオキソ酸類水溶液中で金のアノード酸化を行う酸化工程と、該酸化工程終了後、金多孔質皮膜の膜厚が200nm未... |
L2014002302 | 20141204 | 野菜又は果物の栽培方法 | 国立大学法人島根大学 | 栄養成長期後の生殖成長期に収穫用の果実を実らす野菜又は果物の栽培の際、カリウムを含有した養分を与える野菜又は果物の栽培方法において、カリウム... |
L2014002212 | 20141117 | 人工衛星搭載用アンテナ装置及び人工衛星搭載用アンテナ制御システム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 人工衛星1のビームアンテナ2は、地上局5の制御手段の制御に応じて高周波信号を生成するBFN12と、BFN12が生成した高周波信号から通信ビー... |
L2014002131 | 20141105 | 脳送達用キャリアおよびその用途 | 国立大学法人千葉大学 | 以下の(a)および(b)のいずれかに記載のポリペプチドからなる、脳送達用キャリア:
(a)配列番号:1に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチド... |
L2014002111 | 20141031 | 多体節型ロボット及びその体節 | 学校法人関西学院 | 多体節型ロボットの体節であって、ロボットの体軸方向に沿って伸縮する伸縮アームと、伸縮アームに接続され、体軸方向と交差する方向に延びる回転軸周... |
L2014001849 | 20141002 | 基材のコーティング方法及びこれを用いたタービンエンジン部品 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 基材を設けるステップと、
PtIr中のIr含有量が3〜50質量%であるPtとIrの合金層を、前記基材の表面の上に堆積するPtIr合金層の堆積... |
L2014001716 | 20140918 | 3,6−O−架橋ピラノース化合物及びα−O−ピラノシドの製造方法 | 学校法人関西学院 | 一般式(1)で表される3,6−O−架橋ピラノース化合物、又はその鏡像異性体。
[式中、R↑1は−SR↑6基(R↑6は置換基を有していてもよ... |
L2014001651 | 20140912 | イネ形質転換体及びその作製方法 | 国立大学法人広島大学 | イネ形質転換体には、CYO1遺伝子が導入される。導入されるCYO1遺伝子としては、例えばイネCYO1遺伝子が挙げられる。CYO1遺伝子の導入には、アグロバク... |
L2014001634 | 20140905 | 層状イリジウム酸塩、層状イリジウム酸及び酸化イリジウムナノシート | 株式会社信州TLO | 層状イリジウム酸塩は、M↓xIrO↓y・nH↓2O(Mは1価の金属、xは0.1〜0.5、yは1.5〜2.5、nは0.5〜1.5)が層状に重な... |
L2014001408 | 20140815 | 固体の空準位測定方法及び装置 | 国立大学法人京都大学 | a) 電子線を生成する工程と、
b) 生成された電子線の運動エネルギーを0−5 eVの範囲内で順次変化させ、固体試料に照射する工程と、 c) 前記固体試料... |
L2014001380 | 20140811 | 低温糊化変異米の生産方法、米加工品、及び食品 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 低温糊化変異米の生産方法は、旱不知Dを突然変異させる工程と、尿素溶液を用いて低温糊化変異米を選抜する工程と、を含む。低温糊化変異米を選抜する... |
L2014001363 | 20140804 | ターゲット分子細胞内導入用ペプチド | 株式会社東北テクノアーチ | pH依存性膜融合ペプチド及び蛋白質導入ドメイン(PTD)を有するターゲット分子細胞内導入用ペプチドであって、該膜融合ペプチドの構成アミノ酸数が... |
L2014001256 | 20140718 | 情報送信装置、情報送信プログラム、情報受信装置、情報受信プログラム、及び情報通信方法 | 立命館大学 | 人間の可聴帯域に含まれるが聴取が困難な周波数帯域である特定帯域の搬送波信号に、送信すべき情報に基づいて振幅変調を施す信号処理部と、
人間の可... |
L2014000994 | 20140602 | 造波抵抗を水力に替える船舶の推進装置 | 上野 康男 | 船首から発生する波は航行抵抗の大きな要因であり、速度の上昇で著しく増加する。水中に固定的に設けたひれ状の部材によってこのエネルギーを推進力に... |
L2014000923 | 20140522 | 味噌水溶液に浸漬した粉状質米を原料とする加工食品 | 国立大学法人新潟大学 | 超硬質米、もち米、乳白米等の粉状質米を、味噌水溶液に浸漬して軟化させた後に粉砕することを特徴とする機能性米粉およびその製造方法、当該機能性米... |
L2014000850 | 20140514 | 太陽追尾装置及び太陽追尾型太陽電池 | 日本大学産官学連携知財センター | 太陽光を吸収して発熱する光吸収体と、前記光吸収体に巻かれ、前記太陽からの輻射熱及び前記光吸収体で発生した熱を吸収して吸熱量に応じて所定の形状... |
L2014000775 | 20140429 | 脳波計測用電極、脳波計測用電極を備える脳波計測用電極付キャップ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 金属板と、
上記金属板から立設する円筒部材と、 上記円筒部材に軸方向に圧縮可能に収容され、基端が前記金属板に接する金属ばね部と、 前記円筒部... |
L2014000766 | 20140429 | 対訳表現抽出装置、対訳表現抽出方法及び対訳表現抽出のためのコンピュータプログラム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 翻訳対抽出装置160は、第1の言語の文書集合170及び第2の言語の文書集合172の各々から、対訳表現の抽出対象となる単語をそれぞれ抽出し単語... |
L2014000670 | 20140424 | 可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | Fe、Ba、Pb、酸素からなり、Fe、Ba、Pbの合計を100%としたときの元素含有比(モル比)がFe:20〜40%、Ba:20〜40%、P... |
L2014000448 | 20140228 | 疼痛の予防および/または治療剤のスクリーニング方法並びにこれに用いるためのキット | 国立大学法人千葉大学 | 本発明のいくつかの形態により、以下のものが提供される:
BDNF遺伝子および/またはCGRP遺伝子の発現を抑制する物質を探索する工程を含む、... |
L2014000268 | 20140206 | 撥液性表面の形成方法及び撥液性表面構造 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 基板表面に亘って複数の微細凹凸を有する撥液性樹脂からなる皮膜を与える撥液性表面の形成方法であって、
前記基板表面に対向し所定距離だけ離間した... |
L2014000237 | 20140131 | 鉛イオンの抽出方法及び鉛イオンの抽出剤 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 下記一般式(1)
(式中、R↑1及びR↑2は、互いに同一又は異種のアルキル基であり、少なくとも一方は炭素数6以上の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を... |
L2013002640 | 20131227 | 金属部材の接合方法及び接合金属製品 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 金属部材同士を突き合わせながら加熱してこれを拡散接合させる方法であって、
突き合わせ界面の少なくとも一方に前記界面の近傍で50%圧下を超えて... |
L2013002634 | 20131227 | 無線センサ端末及び無線送信方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 電流変換器CTの2次巻線には直列接続された負荷抵抗R↓0には被測定電流に応じた値の第1の交流電圧が発生し、負荷抵抗R↓9には被測定電流に応じた... |
L2013002623 | 20131226 | 標的DNAの特異的増幅方法 | 国立大学法人広島大学 | 本発明は、標的DNAを環状DNAとして含むサンプル、標的DNAに対する特異的なプライマー、および鎖置換型DNA合成酵素を用いて一本鎖DNAを... |
L2013002497 | 20131209 | 液晶分散液の製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 水溶液中に液晶化合物粒子を分散させた液晶分散液の製造方法であって、
液晶化合物を含む化合物液体を前記水溶液と多孔膜を隔てて配置するステップと... |
L2013002495 | 20131209 | 金属酸化物半導体式ガスセンサ | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 基板と、前記基板上に形成された電極と、前記基板の前記電極を形成した面上に形成され、パラジウム、金、銀から選択される1種類以上の金属を担持した... |
L2013002490 | 20131209 | 太陽電池の電力配分回路 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | スイッチング素子S1、S4、S5、S8の組と、スイッチング素子S2、S3、S6、S7の組に対して、組毎に各スイッチング素子のON/OFFを同... |
L2013002247 | 20131031 | リグニン溶解性イオン液体を使用したバイオマスからのリグニンの製造方法、及びリグニン、ヘミセルロース、及びセルロースの製造方法 | 鳥取大学 産学・地域連携推進機構 | 本発明によれば、下記化学式(1)(イメージ図参照)
(式(1)中、R↑1、R↑3は、同じでも違っていてもよく、炭素数1〜6のアルキル基、炭素... |
L2013002104 | 20131016 | 表面に多数のナノ金属体を転写した構造体の製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 基板表面に親油性ポリマーセグメントと疎油性ポリマーセグメントとを有するブロック共重合体自己組織化薄膜を形成し、低沸点極性有機溶媒の存在下で、... |
L2013001921 | 20130923 | 磁性流体を用いた流体駆動装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 磁性粒子を含む磁性流体が充填された磁性流体回路と、前記磁性流体回路の外方において、その長手方向に直交する方向に配置されて磁力線を形成する磁石... |
L2013001910 | 20130923 | 可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | Sn、Fe、V、酸素からなり、Sn、Fe、Vの合計を100%としたときの元素含有比(モル比)がSn:30〜50%、Fe:30〜40%、V:2... |
L2013001909 | 20130923 | 有機分子内包結晶性炭酸カルシウム及びその製造法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | バテライト型炭酸カルシウム粒子を、水に不溶性もしくは難溶性の有機分子の有機溶媒溶液に含浸後有機溶媒を蒸発させる工程、得られた炭酸カルシウム粒... |
L2013001829 | 20130828 | ラット脳内光誘発けいれんモデル | 株式会社東北テクノアーチ | 光刺激を用いたけいれんモデルを作製することにより、その発作活動の観察が容易なモデル動物実験系を確立するべく研究を行い、珪藻類クラミドモナスか... |
L2013001828 | 20130828 | 針状デバイス、生体成分回収用デバイスおよび生体成分測定システム | 株式会社東北テクノアーチ | 針体と、
前記針体の長さ方向に沿って、前記針体の側面に設けられた表層膜と、 前記針体の先端側から末端側に伸びるよう前記表層膜に設けられた導通... |
L2013001720 | 20130814 | 導電性接合材、導電性接合材の製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ガラスカレットとハロゲン化銀との融液を冷却した後、加熱還元処理することにより得られ、銀とガラスとを含有しており、
前記銀と前記ガラスとの合計... |
L2013001703 | 20130814 | マイクロチャンバー及び液体の混合方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 液体流入口5及び液体流出口6と接続したマイクロチャンバーであって、前記マイクロチャンバーは液体保持部、中空筒状の流体混合部を備え、液体保持部... |
L2013001480 | 20130722 | 多硫化チタン−炭素複合体 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 組成式:TiS↓nC↓m(式中、2<n<10、0.2<m<10である)
で表される平均組成を有する多硫化チタンと炭素の複合体であって、非晶質... |
L2013001479 | 20130722 | 大腸菌において偽遺伝子を利用してポリペプチド又はRNAを生産する方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 大腸菌を用いてポリペプチド又はRNAを生産する方法であって、プロモーターと連結したポリペプチド又はRNAをコードするDNAを大腸菌のゲノム中の偽遺伝... |
L2013001476 | 20130722 | 脂質酸化生成物の測定によるストレス、疲労の客観的評価方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 12-HETE(12-ヒドロキシ-5,8,10,14-エイコサテトラエノイックアシッド)、15-HETE(15-ヒドロキシ-5,8,11,13-エイコサテトラエノイックアシッド)及び... |
L2013001390 | 20130709 | フレキシブル配線基板及びその実装構造 | 株式会社信州TLO | 本発明に係るフレキシブル配線基板は、可撓性を有するフィルム基板に、ナノメタルとカーボンナノチューブとの複合材からなる配線が設けられているフレ... |
L2013001377 | 20130709 | リチウムイオン電池用負極材料およびその製造方法 | 株式会社信州TLO | 本発明に係るリチウムイオン電池用負極材料の製造方法は、アルカリ性スズめっき浴にカーボンナノチューブを分散させ、集電体上に電解めっきにより、カ... |
L2013001202 | 20130620 | 胃組織細胞の作製方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 幹細胞から胃の組織細胞を分化させる方法であって、KSRを含有する消化管分化誘導培地での培養工程において、Shhシグナルを亢進させると共に、Wntシグ... |
L2013000807 | 20130517 | イオン液体ビームを用いた分析装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 電子ビーム、レーザーあるいはイオンビームを分析試料に照射し、分析試料から放出される電子やイオン等を分析する装置であって、
イオン液体ビームを... |
L2013000796 | 20130517 | 微小構造物検出装置及び方法並びに検出用ディスク | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 基板上に薄膜層を備えるディスクの表面に、微小構造物を付着させ、検出光を走査して、複数のトラックにディスクの半径方向にわたって整列して形成され... |
L2013000665 | 20130419 | 自己倍数化抑制に基づく酵母の育種方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 接合型の変換を望む酵母に、
(1)a1遺伝子又はα2遺伝子等の接合型遺伝子を導入して形質転換体を得る工程、 (2)HO遺伝子等の接合型変換遺伝子... |
L2013000640 | 20130419 | ガスクロミック調光部材 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 対向して配置された一対の透明基材と、前記一対の透明基材の互いに対向する面のうち、一方または双方の面に形成され、水素化・脱水素化により光学的特... |
L2012003592 | 20121224 | 抗GAP43抗体 | 国立大学法人新潟大学 | 配列番号13に示されるマウスGAP43のリン酸化されていない第89番目のスレオニン残基(T89)と、リン酸化された第89番目のスレオニン残基... |
L2012003471 | 20121213 | ポリエステル樹脂の製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ジオールとジカルボン酸を触媒の存在下、減圧下で、マイクロ波を照射して脱水重縮合反応の一段階を経由するポリエステル樹脂の製造方法であって、前記... |
L2012003354 | 20121128 | グアイアコール認識性を指標に選抜した微生物と微生物増殖促進活性を有するグアイアコール含有組成物 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 植物生体内に存在するフェルラ酸等のグアイアコール骨格および/または4−メトキシフェノール骨格を有する化合物を認識し増殖促進する微生物の選抜方... |
L2012002061 | 20120723 | ハイブリッドキャパシタ | 株式会社信州TLO | 炭素材料及び金属酸化物の一方又は両方を有する正極と、リチウム複合電極で構成された負極と、前記正極と前記負極との間に充填された中性水系電解液と... |
L2012001733 | 20120612 | 多段分割流路型混合器 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 流体Aと流体Bを混合する多段分割流路型のマイクロ混合器であって、流体Aが混合器に流入した後に、均等な圧力損失を生じさせて複数の円管状流路に均... |
L2012000382 | 20120217 | 物質の状態の測定、検出方法及び検出装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | マイクロ波を照射することにより、被照射物質の温度、相状態、組成、異物や気泡の有無、それらの変化又は化学変化の進行を測定、検出する方法であって... |
L2011006179 | 20111216 | 赤色蓄光蛍光体及びその製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 組成式A↓aB↓bO↓c〔式中、Aは、Ca,Sr,Ba,Mgより選ばれる元素の少なくとも一種であり、Bは、Ti,Zr,Sn,Mn,Mo,Ruより選ばれる元素の少なくとも... |
L2010001020 | 20100212 | 衝撃緩衝装置・サスペンション・自転車・シートポスト・車椅子・台車・キャスター・シルバーカー・チェアスキー・ボブスレー・等。 | 大浦 昇次郎 | [自転車]動物の背中に乗ったような乗り心地を感じる特徴。
[シートポスト]サドルが、水平に上下クッションする特徴。 [特許作用]反発力の変位量がゼ... |