![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2017000725 | 20170515 | 蒸留塔を用いた水銀除去方法 | 石油資源開発株式会社 | 【課題】蒸留塔1の塔頂温度T1,塔底温度T2を適正管理することにより、液状炭化水素Lから効率よく水銀を除去し、性状変動が抑制された製品液体Pを... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2017000284 | 20170215 | がん幹細胞集団の調製方法、異種移植片の調製方法、スクリーニング方法、miR−34aの発現量を低下させる方法及びがん幹細胞増殖抑制剤 | 学校法人慶應義塾 | がん幹細胞集団の調製方法である。調製方法は、がん幹細胞を含む細胞塊を、前記がん幹細胞の由来種とは異なる非ヒト動物に移植する工程と、該非ヒト動... |
L2017000118 | 20170124 | インドール誘導体および血糖降下剤。 | 国立大学法人富山大学 | 一般式(1)において、R↑2がシクロアルキル基またはビスシクロアルキル基であることを特徴とするインドール誘導体は、血糖降下作用を有し、食後過... |
L2017000099 | 20170120 | 磁気浮上装置 | 国立大学法人埼玉大学 | 本発明は、一次側電磁石を構成する一次側コイルと一次側コイルに高周波の交流を供給する高周波電源とを有する静止側と、二次側電磁石を構成する二次側... |
L2017000021 | 20170106 | 有機硫黄化合物の酸化触媒、有機硫黄化合物の酸化触媒の製造方法、有機硫黄化合物を選択的に酸化する方法 | 公立大学法人 首都大学東京 | 下記式で表される酸化触媒。式:Mn↓xO↓y(xは1〜10の整数;yは1〜20の整数;y≧x;2≧y/x≧1)亦、前記式で表される化合物、Cu... |
L2016002043 | 20161228 | 有機重合薄膜とその製造方法 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 原料化合物の溶液を調製する工程と、前記溶液の薄膜を基材表面に形成する工程と、前記薄膜の露出した一方の面にプラズマまたは電子線を照射し重合反応... |
L2016001869 | 20161209 | ホッピング装置 | 東京電機大学 | 筐体に固定された永久磁石からなる第1固定磁石と、
前記筐体に固定され且つ前記第1固定磁石と所定距離離れて配置された永久磁石からなる第2固定磁... |
L2016001808 | 20161202 | 酢酸菌のクオラムセンシングシステムに関与する遺伝子、該遺伝子を修飾して育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法 | 株式会社 Mizkan Holdings | 酢酸菌のクオラムセンシングシステムに関与するアシルホモセリンラクトン生合成酵素及びアシルホモセリンラクトン受容体型転写因子をコードする遺伝子... |
L2016001501 | 20161014 | 機関負荷試験装置及び機関負荷試験装置の制御プログラム | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 機関に負荷を与えるための機関負荷試験装置であって、
前記機関からの回転力が伝達される回転体に流体制動力を与える流体制動機と、前記機関への給気... |
L2016001500 | 20161014 | 触媒活性化装置及び触媒活性化装置を搭載した船舶 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 排気ガスの通る第1の流路と、前記第1の流路に連接して設けられ、前記排気ガスよりも高温のガスの通る第2の流路と、前記第1の流路に設けられ、前記... |
L2016000996 | 20160602 | 発酵中の発泡抑制方法 | 株式会社 Mizkan Holdings | 酢酸菌の培養中の発泡に関与するタンパク質をコードする遺伝子を取得し、該遺伝子を修飾して発泡に関与するタンパク質の機能を低下ないしは欠損させる... |
L2016000995 | 20160602 | 食酢発酵の効率化 | 株式会社 Mizkan Holdings | 高濃度酢酸存在下での酢酸菌の増殖促進機能を有するタンパク質をコードする新規遺伝子を取得し、酢酸菌の増殖促進機能を増強して、高濃度酢酸発酵能が... |
L2016000994 | 20160602 | 食酢製造の効率化 | 株式会社 Mizkan Holdings | 酢酸菌の増殖促進に関与する新規な遺伝子(外膜タンパク質ompA遺伝子)、及び該遺伝子を含有する微生物、特に酢酸菌の増殖促進機能を向上させる方... |
L2016000989 | 20160530 | 放射線測定装置、放射線測定方法及び電離箱 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | 放射線測定装置1は、絶縁体4を介して大きさの異なる複数の円環状の電極3が同心円環状に設けられるとともに平板状を成し、その平面部5が放射線Rの... |
L2016000962 | 20160526 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | 本発明の情報処理装置は、携帯端末装置と通信可能に接続され、第1のデータに対する第1の処理の結果を得るための情報処理装置であって、前記第1のデ... |
L2016000231 | 20160215 | 吸引式種子精選装置 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 垂直吸引管と、この垂直吸引管の上部に下方に向かって鋭角の角度をもって一端が接続されている連結管と、この連結管の他端に接続されている吸引装置と... |
L2016000119 | 20160126 | 酢酸菌の酢酸耐性向上遺伝子(セリンパルミトイルトランスフェラーゼ) | 株式会社 Mizkan Holdings | 酢酸菌の染色体DNAライブラリーから、通常は増殖できない酢酸濃度の培地でも増殖を可能にさせる遺伝子を取得する方法により、グルコンアセトバクタ... |
L2016000118 | 20160126 | 酢酸菌の発泡抑制方法 | 株式会社 Mizkan Holdings | 酢酸菌の培養中の発泡に関与するタンパク質をコードする遺伝子を取得し、該遺伝子を修飾して発泡に関与するタンパク質の機能を低下ないしは欠損させる... |
L2016000117 | 20160126 | 酢酸菌の発酵促進方法(NAD依存型アルコール脱水素酵素遺伝子:ADH) | 株式会社 Mizkan Holdings | 酢酸菌の染色体DNAライブラリーから、酢酸含有培地で増殖促進機能を有する遺伝子を取得する方法により、グルコンアセトバクター属に属する実用酢酸... |
L2015001967 | 20151203 | アスベスト検出方法 | 国立大学法人広島大学 | 被検物に、蛍光標識を有するアスベスト結合タンパク質を接触させる、接触工程と、
上記接触工程を経た後に、上記被検物中に含まれている繊維状の物質... |
L2015001743 | 20151023 | チタンの製造方法。 | 国立大学法人京都大学 | (1)ビスマス及びアンチモンから選択される少なくとも1種の金属と、マグネシウムとを含む混合物に、四塩化チタンを添加して、前記金属とチタンとの... |
L2015001722 | 20151021 | 強磁性酸化鉄粒子の製造方法 | 国立大学法人筑波大学 | 水酸化鉄粒子および/またはヘマタイト粒子を多価アルコールに分散させて加熱処理することを特徴とする強磁性酸化鉄粒子の製造方法。 |
L2015001709 | 20151021 | 内視鏡 | 国立大学法人筑波大学 | 本発明の内視鏡は、観察対象の内部に少なくとも一部が導入され、前記観察対象の内部の被写体の撮像を行う内視鏡であって、鉄センサーを備えたことを特... |
L2015001479 | 20150917 | 全固体リチウム二次電池の固体電解質を含む層の形成用溶液、全固体リチウム二次電池及びその製造方法 | 公立大学法人大阪府立大学 | Li↓2S−M↓xS↓y(MはP、Si、Ge、B、Al及びGaから選択され、xとyは、Mの種類に応じて、化学量論比を与える数である)で表される... |
L2015001075 | 20150603 | ビナフトール骨格を有するビスアミノイミン配位子及び触媒 | 国立大学法人千葉大学 | 式(1)で示される配位子。
ここでR↑1、R↑2は、水素、アルキル基、フェニル基(置換基を有していてもよい。)又はナフチル基(置換基を有し... |
L2015000943 | 20150429 | 蛍光体 | 日本大学産官学連携知財センター | 濃度0.2mol・dm↑(-3)の塩化ストロンチウム水溶液(A)にあらかじめ塩化プラセオジウム(III)七水和物(初期Pr/Sr原子比:0.003)と、塩化ユウロピ... |
L2015000792 | 20150410 | リチウム二次電池活物質の製造方法、及びリチウム二次電池 | 早稲田大学産学官研究推進センター | リチウム二次電池活物質12の製造方は、シリコンイオンと、カーボネート系溶媒と、を含む電気めっき液を用いて、Si−O−Cからなる活物質を成膜す... |
L2015000750 | 20150408 | 耐食性、靭性および高温機械的特性に優れた酸化物分散強化型焼き戻しマルテンサイト鋼およびその製造方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 焼き戻しマルテンサイトと残留αフェライトの複相組織を有し、その複相組織中の残留αフェライトの含有率が30体積%以下に規制されていることを特徴... |
L2015000484 | 20150316 | 電気負荷のコントロール装置、これを用いたスイッチ装置、アダプタ装置、ソケット装置および負荷装置 | 中尾 崇 | 単なるスイッチだけでは実現できない、照明や換気扇等の負荷の多様な通電制御を簡易に実現するコントロール装置と、これを用いたスイッチ装置、アダプ... |
L2015000262 | 20150218 | 金属もしくは半導体細線およびその製造方法 | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー | 金属を陽極酸化することにより形成される、細孔を有する多孔性材料を口金とし、加熱により溶融した金属もしくは半導体を加圧することで前記口金の細孔... |
L2015000213 | 20150213 | 圧力測定装置 | 国立大学法人九州工業大学 | 本発明の圧力計測装置は、図1において、光源部01からの単色光が接触部02に入射し、単色干渉フィルタB4の多層干渉層4bが圧力で変形することに... |
L2015000027 | 20150114 | 漏電遮断器のテストボタン誤操作防止カバーおよびそれを用いた漏電遮断器 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 漏電遮断器に配設されたテストボタンに指や物品が接触することを防止するテストボタンカバーであって、該テストボタンカバーには、漏電遮断器のテスト... |
L2015000015 | 20150109 | 非対象光学活性ビスインドール化合物及びその塩の少なくともいずれかを用いてWntシグナル伝達を阻害する方法及びそれを有効成分として含むWntシ... | 国立大学法人千葉大学 | 下記式(1)で示される光学活性非対象ビスインドールを有効成分として含むWntシグナル伝達阻害剤。
ここでR↑1およびR↑2は、おのおの独立... |
L2014002423 | 20141226 | 津波警報システム、津波警報方法、及び津波警報システム用のプログラム | 公立大学法人 首都大学東京 | 津波警報システム1は、互いに離れた位置に設置され、津波により発生する超低周波音波を測定する複数の音波測定部100と、複数の音波測定部100の... |
L2014002305 | 20141204 | 塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法 | 国立大学法人島根大学 | 対象揮発塗料を塗布した試料表面の経時的な位相変化をデジタルホログラフィを用いて測定する位相変化測定工程と、位相変化測定工程により測定された位... |
L2014002002 | 20141021 | 多段フラッシュ型海水淡水化装置及び方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 発電システムからの廃熱との熱交換により原料海水を加熱する加熱部10と、加熱部10において加熱された海水をフラッシュ蒸発させて淡水を得、蒸発潜... |
L2014002001 | 20141021 | 加速器質量分析による妨害核種分別方法およびその装置 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 測定対象の物質をイオン源により負イオン化し、該イオンを加速器によって加速させ、該加速されたイオンを分別装置によってエネルギーによる物質の分別... |
L2014001978 | 20141016 | バンドラインナップ装置及びその測定方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 同一の光源及び照射光学系と試料ホルダーを用い、照射による生じる電流及び光量の同時測定を行う。光源1から出た光は分光器4によって単色化されフォ... |
L2014001859 | 20141002 | Nb3Al超伝導線材の製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Al棒を芯として外周にNb層を有する初期ビレットAを押出し後、伸線した初回伸線線材を束ねて初回束線材Bを製造する工程(S100)と、初回束線... |
L2014001841 | 20141002 | ナノ単結晶板材集積触媒及びその製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 単結晶の触媒活性面11aを一面とし、触媒不活性面を側面11cとするナノ単結晶板材11が、隣接するナノ単結晶板材11間で前記触媒活性面同士を接... |
L2014001557 | 20140829 | 核内から細胞質へのターゲットmRNAの輸送を促進する方法、タンパク質の発現方法および製造方法、ならびに、それに用いるキット | 国立大学法人京都大学 | 真核細胞においてターゲットタンパク質を発現させるにあたって、下記(A1)工程および下記(A2)工程の少なくとも一方の工程を行うことで、核内か... |
L2014001396 | 20140811 | カロテノイド生合成遺伝子発現による乳酸菌の環境ストレス耐性向上技術 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 乳酸菌、エンテロコッカス・ギルバス由来のcrtN遺伝子とcrtM遺伝子を含みかつ乳酸菌の環境ストレス耐性を向上させる活性を有するカロテノイド生合成遺... |
L2014001253 | 20140718 | 空間制御システム、移動システム、移動モジュール、及び移動面部材 | 立命館大学 | 空間に設置される1又は複数のデバイスと、
前記空間内を移動する移動モジュールと、 前記移動モジュールを制御するコントローラと、 を備え、 前... |
L2014001208 | 20140714 | FeCo系磁歪合金及びその製造方法 | 国立大学法人弘前大学 | FeとCoとからなり、Coを50原子%〜70原子%含む体心立方構造を持つ磁歪合金であって、Cu(銅)のKα特性X線を用いたX線回折結果におけ... |
L2014001206 | 20140714 | 熱電半導体装置の熱電能向上方法および熱電能試験方法 | 国立大学法人弘前大学 | Bi−Sb−Te試験片10にポリイミド保護被膜12がある場合は無い場合と比較して、EMの導入により熱電能が増加することを発見した。ポリイミド... |
L2014001153 | 20140708 | 燃料棒の被覆管試験片作製方法及び治具 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | ホットセル内において、マニプレータを用いた遠隔操作によって、放射線照射済みの燃料棒の被覆管を切断して所定の長さの浸漬試験用被覆管1を作製し、... |
L2014001137 | 20140703 | ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物 | 立教大学 | (A)ポリプロピレン、
(B)ポリエーテルスルホン、および (C)ポリエーテルスルホンと反応しうる官能基を含有する変性ポリプロピレン、を含む... |
L2014000845 | 20140514 | 複数の振動子を備えたエネルギー変換装置およびその製造方法 | 日本大学産官学連携知財センター | エネルギー変換装置10は、固定子1と複数の振動子2とを有しており、振動子2が変位可能な状態で引張バネ3に支持され、固定子1の下流側に複数設け... |
L2014000832 | 20140514 | 間引き給電型アレイアンテナ装置 | 日本大学産官学連携知財センター | 間引き給電型アレイアンテナ装置は、反射板10と給電素子20と無給電素子30と差動伝送路40とからなる。給電素子20は、略λ/2の整数倍の長さ... |
L2014000828 | 20140514 | 蛍光物質及びその製造方法 | 日本大学産官学連携知財センター | シュードモナス・エスピー(Pseudomonas sp.)ITH−SA−1株(NITE P−1521)を、シリングアルデヒド共存下で培養して得... |
L2014000644 | 20140417 | フェロシアン化物イオンによるセシウム及び遷移金属の除染方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 放射性セシウムならびに遷移金属イオンを含む放射性廃液にフェロシアン化物イオンを添加して、前記遷移金属イオンを取り込んでフェロシアン化遷移金属... |
L2014000485 | 20140305 | 脳機能改善剤 | 株式会社東北テクノアーチ | 式(I)で表される化合物または医薬として許容なその塩を含有する、脳機能改善に使用される医薬組成物。 |
L2013002639 | 20131227 | 炭素系皮膜の形成方法、及び、形成装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 金属体の表面が容器の内部空間に面するように前記金属体を保持し、炭化水素系ガスと複数の粒状体を前記内部空間に存在させた状態で前記容器を振動し、... |
L2013002637 | 20131227 | 太陽電池の電力配分回路 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 第1のスイッチング素子S1と第2のスイッチング素子S2を、相補的且つ周期的にON/OFFの切り換えを行うことで、電力配分用コンデンサC1、第... |
L2013002135 | 20131016 | 半導体装置の製造方法 | 学校法人東京理科大学 | 半導体単結晶基板上にGa等のIII族元素層を形成する工程と、その後、Ga等のIII族元素およびSb等のV族元素を照射してIII族元素層が形成された半... |
L2013002106 | 20131016 | 撥水/撥油皮膜 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 本発明の一態様は、撥水/撥油皮膜において、一般式
(式中、R↑1は、炭素数が1以上7以下のアルキレン基であり、複数のR↑1は、同一であっても... |
L2013001929 | 20130923 | 光学センサの校正方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 基準放射源から放射される光の量を減じる割合に応じた中心角を有する回転翼に前記光を入射させ、
前記回転翼により光量が減じられた前記光を用いて光... |
L2013001928 | 20130923 | ラクダ科動物抗体の熱安定化 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ラクダ科動物抗体のVHHドメインのIMGT表記において、特定のアミノ酸配列の57位及び/又は92位に相当するアスパラギン残基がセリン、アスパラギン酸、... |
L2013001924 | 20130923 | 高病原性鳥インフルエンザウイルスの検出及びサーベイランス | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 高病原性鳥インフルエンザウイルスに特徴的なヘマグルチニンの開裂部位中の連続性塩基性アミノ酸配列を含むヘマグルチニンに結合するアプタマーであっ... |
L2013001917 | 20130923 | 試験片の破壊靭性測定方法および試験片の破壊靭性測定用混合溶液 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 試験片の破壊靭性測定方法であって、以下の工程、
(1)試験片の表面にビッカース圧子を圧入して圧痕および亀裂を生じさせる工程、 (2)試験片の... |
L2013001828 | 20130828 | 針状デバイス、生体成分回収用デバイスおよび生体成分測定システム | 株式会社東北テクノアーチ | 針体と、
前記針体の長さ方向に沿って、前記針体の側面に設けられた表層膜と、 前記針体の先端側から末端側に伸びるよう前記表層膜に設けられた導通... |
L2013001724 | 20130814 | タンパク質の構造評価装置、構造評価方法、構造評価プログラム及び構造評価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | タンパク質分子の側鎖の構造を表す側鎖基準分子モデルについて、化学結合部位毎にその立体構造を予め定められたコードを用いて表記することにより側鎖... |
L2013001695 | 20130814 | 心理量評定装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 引っ張り力を検出するロードセルと、ロードセルに一端を取り付けられた伸縮自在の弾性体と、弾性体の他端に取り付けられた紐状体と、紐状体の先端に取... |
L2013001470 | 20130722 | 重水を含むガスハイドレート粒子及びそれを用いたガスハイドレート貯蔵方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ガスハイドレート生成時の原料水に重水を用いるか、ガスハイドレート粒子表面に重水からなる氷を被覆したガスハイドレート粒子及びそれを用いたガスハ... |
L2013001469 | 20130722 | 圧電アクチュエータ用駆動回路、圧電アクチュエータの駆動方法及び固有振動数測定装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 駆動回路10を、圧電アクチュエータ20と共に振動体30とカップリングした状態で駆動する構成にすると共に、圧電アクチュエータ20の端子間電圧ν... |
L2013001386 | 20130709 | 金属ナノ粒子の形成方法および金属ナノ粒子材料 | 株式会社信州TLO | 本発明に係る金属ナノ粒子の形成方法は、エチレンオキシドをモノマー単位として含むポリマーの水溶液中に、金属塩を投入して、金属ナノ粒子を還元析出... |
L2013001209 | 20130620 | cre1遺伝子が機能しない糸状菌変異株 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | cre1遺伝子が機能しない糸状菌変異株であって、糸状菌がアクレモニウム(Acremonium)/タラロマイセス(Talaromyces)(ペニシリウム(Penicillium)... |
L2013001208 | 20130620 | 円筒物体の最密配置算出及び間仕切り生成方法、その装置並びにプログラム | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | コンピュータを用いて複数の円筒物体を矩形容器内へ最密配置し、間仕切りを生成するための算出及び間仕切り生成方法であって、
前記円筒物体の断面形... |
L2013001190 | 20130620 | メチルシトシン検出法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 核酸中に含まれる特定の位置のシトシンのメチル化状態を検出する方法であって、
核酸を制限酵素により断片化する工程と、 該断片化核酸と、該断片化... |
L2013001189 | 20130620 | 微小構造体の作製方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | リリースMEMS構造を作製する方法であって、
シリコン−オン−インシュレータ(SOI)基板に、 DRIEによって、活性シリコン層にリリースホ... |
L2013001122 | 20130617 | 湿黒球水温計 | 株式会社信州TLO | 密閉可能な容器12と、容器12の外面を覆って装着され、湿らせた状態に維持される、外観色が黒色のウェット材14と、容器12に水を満たした状態で... |
L2013001120 | 20130617 | 繊維強化プラスチック製品の部分修復方法及びその処理装置 | 株式会社信州TLO | 繊維強化プラスチック材10の処理対象個所12の表面に酸化物半導体14を付着させる工程と、酸化物半導体14が付着した処理対象個所12のみを、酸... |
L2013000663 | 20130419 | 面状ヒータ及びそれを用いたデバイス | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 第1の基材1と、前記第1の基材1上に配設されたグラフェン膜3と、電極11とを備え、前記グラフェン膜3は、厚みが0.3nm以上7.2nm以下で... |
L2013000659 | 20130419 | 高パワーインコヒーレント光発生装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | スーパールミネッセントダイオード(SLD)光源、半導体レーザ光源を有する高パワーインコヒーレント光発生装置であって、
半導体レーザ光源の出力側... |
L2013000642 | 20130419 | 炭素量子ドットの製造方法及び炭素量子ドット | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 本発明の炭素量子ドットの製造方法は、炭素材と過酸化水素とを混合し、前記過酸化水素により前記炭素材中の炭素を分解反応させ、前記炭素材由来の炭素... |
L2013000641 | 20130419 | 形質転換植物による木質の高効率生産方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | イネ由来の「OsNST2遺伝子」又はそのホモログ等を、木質形成細胞特異的に発現を誘導するプロモータ(NST3またはそのオルソログプロモータ)によって発現... |
L2013000632 | 20130419 | マイクロ電極及びマイクロ電極の製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | マイクロ電極100は、導電性繊条120と、絶縁樹脂130と、を備える。導電性繊条120は、一端がリード線110に接続されている。絶縁樹脂13... |
L2013000630 | 20130419 | 疲労判定装置、疲労判定方法、及びそのプログラム | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 人物が撮影された動画像データにおいて単位時間毎に画像を取得する画像取得部と、
単位時間毎に取得した画像間を比較し、隣接画像間での画素変化デー... |
L2013000395 | 20130319 | センシングシステム | 株式会社信州TLO | 電源5と、電源5に接続された送信コイル3と、受信コイル4とを備えるセンシングシステム1であって、送信コイル3と受信コイル4との間の距離の変化... |
L2013000294 | 20130227 | メタン改質方法および、それに用いるメタン改質触媒 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | バイオマスや石炭等の固体有機物をガス化剤によりガス化して生成されるガスの中のメタンをメタン改質触媒の存在下に水蒸気と反応させて改質する方法で... |
L2013000171 | 20130125 | バイオアッセイに最適な反応溶液の決定 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 生細胞に対して細胞溶解工程を経ずに、生物発光を用いたバイオアッセイを行うための生物発光用反応バッファーであって、
下記(1)及び(2)を含むこと... |
L2012003595 | 20121224 | 代用気管 | 国立大学法人新潟大学 | 肉芽が内側に侵入することを確実に防止することのできる、新規の代用気管を提供する。ワイヤー2を隙間なくコイル状に巻くことで、気管欠損部の治療に... |
L2011005594 | 20111111 | 疼痛の治療剤 | 国立大学法人岡山大学 | 脳由来神経栄養因子とその受容体との結合を阻害しうる物質を有効成分として含むことを特徴とする、疼痛治療剤。
細痛み刺激により後根神経節(DRG)に... |