追加ライセンス情報 =11件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201700052220170405電波暗箱 日本大学産官学連携知財センター 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201700052120170405集束音場形成装置 日本大学産官学連携知財センター 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201700052020170405病状判定装置、病状判定システム及び病状判定プログラム 日本大学産官学連携知財センター 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201700051920170405回避経路推定装置、回避経路推定方法及び回避経路推定プログラム 日本大学産官学連携知財センター 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201700051720170405集成材梁の特質を活かす柱と梁の接合金物 田代 幹夫 木造建築物の柱と梁の接合部において、鋼板片をコ字形状に折り曲げて、ウェブ面とウェブ面の両側からウェブ面に垂直に突出する両側面を形成し、柱面に...
L201700051620170405木質ハイブリッド耐火建築物の柱と梁の接合構造 田代 幹夫 H形鋼を用いた耐火木材柱とH形鋼を用いた耐火木材梁を接合する接合構造にあって、耐火木材梁のH形鋼端面に、複数のボルト貫通孔を有するエンドプレー...
L201700051520170405自在キャスタ及びそのキャスタを用いた台車 周藤 雅明 台車本体の裏面側に取付けると共に、その一部に傾斜面を有するトッププレートと、このトッププレートの前記傾斜面に取付けた円柱状の主軸と、この主軸...
L201700051420170405給油ポンプ 周藤 雅明 その一端に吸入と排出との作動を行うための第1のポンプ室と、この第1のポンプ室の作動により前記吸入と排出とに分配して、分配したそれぞれを導くた...
L201700051320170405ペーパーホルダー及びそのホルダーに用いる挟持装置 周藤 雅明 ロール状ペーパーの先端部を引出し可能な状態で支持するホルダー本体と、
このホルダー本体に取付けた前記ロール状ペーパーの引出し方向に設けられ、...
L201700051220170405曲尺 周藤 雅明 帯状よりなる短尺板と長尺板とのそれぞれの端部同士が、同一平面上で直交して、方形の直交面を形成し、この直交面を介してL字形に連結した曲尺本体と...
L201700048720170405100円均一シーラー熱利用権を汚さない袋3 加治佐 功 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問い合わせ先にご連絡頂ければご紹介いたします。

 
更新ライセンス情報 =69件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201700034920170227生ゴミ脱水凝縮ホイル袋及び生ゴミ収集袋の凝縮器具 冨田 文夫 アルミ箔7μに水分を吸収しない0.04o厚,極薄部材を貼付し175ox185oのアルミホイル袋を製作して、スリット・小穴を形成させ、流し台内既設のゴミか...
L201700011920170124胎盤・胎盤周囲組織幹細胞の選択的増幅方法 国立大学法人富山大学 (A)哺乳動物の胎盤または胎盤周囲組織から幹細胞を含む細胞集団を採取するステップと、(B)前記採取された細胞集団を、1〜500/cm2の細胞...
L201700011720170124精神障害の検査方法および検査キット 国立大学法人富山大学 被験体であるヒトまたはマウスなどで、Shati遺伝子のメチル化状態を調べることにより、被験体が薬物依存症、統合失調症、鬱病など精神関連疾患に...
L201700010020170120非接触給電装置 国立大学法人埼玉大学 非接触給電トランスの一次側に接続された高周波信号を生成するインバータと、インバータの出力に並列に接続された、リアクトル及び電子スイッチの直列...
L201600150820161014標識灯、標識灯監視装置、及び標識灯監視システム 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 標識灯10は、受光手段で受光され得る赤色、緑色、白色、及び黄色の少なくともいずれかの色の偏光性のレーザー光を発光するレーザー発光手段と、レー...
L201600149620161014波風中抵抗増加軽減装置及び船舶 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 波風中抵抗増加軽減装置は、船体10の周囲に流れる風を船体10の船首Fp近傍における航行時の水位上昇部4に作用させる水位上昇抑制手段20を備え...
L201600098820160530線量分布測定システムおよびその線量分布測定方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 照射された粒子線ビームの生体組織を模したファントム内での線量分布を測定するための線量分布測定システムであって、
前記粒子線ビームの照射方向に...
L201600096320160526情報処理装置及び携帯端末装置 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 本発明の情報処理装置は、携帯端末装置と通信可能に接続された情報処理装置であって、保管対象データを暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段により...
L201600091620160523化合物、該化合物を含有するタンパク質修飾試薬およびタンパク質の標識方法 日本大学産官学連携知財センター 例えば、システインから誘導された式(1)で表される化合物。

[Rは任意の化合物が有する特定の官能基と共有結合し得る基(アルケニル基等)を末...
L201600091520160523小胞体ストレスによる細胞死抑制剤,小胞体ストレス制御剤,および該制御剤を有効成分とする予防・治療剤 日本大学産官学連携知財センター 一般式[1]で表される化合物を有効成分とする小胞体ストレスによる細胞死抑制剤。

(XはH、ヒドロキシ基、無置換/置換のC1〜6アルキル基、...
L201600091420160523ポリマー 日本大学産官学連携知財センター ビニル系モノマー、重合開始剤および遷移金属錯体を含む溶液を50〜100℃で1.0〜4.0時間加熱することにより原子移動ラジカル重合反応を行っ...
L201600091320160523繊維強化熱可塑性ポリアミド複合材料の引抜成形 日本大学産官学連携知財センター ラクタムモノマー、活性剤及び重合触媒を混合する混合器10と、混合器10で得られた重合性ラクタム混合液15を繊維材料30に含浸させ、重合させる...
L201600091220160523制御装置、航空機、及びプログラム 日本大学産官学連携知財センター 少なくとも2つのティルト翼を備え、ティルト翼のそれぞれに少なくとも1つの回転翼を備え、ティルト翼のそれぞれのティルト角に基づいて回転翼の回転...
L201500186120151112タンパク質とリン酸化ペプチドのペプチド主鎖のN−Cα結合又はCα−C結合の特異的切断方法 公立大学法人 横浜市立大学 下記一般式で表される化合物の存在下、タンパク質又はペプチドにレーザー光を照射することを含む、ペプチド主鎖のN-Cα結合又はCα-C結合を特異的に切...
L201500183920151110セラミックス微粒子分散液の製造方法 国立大学法人京都大学 分散媒としての低級アルコール又は水に、平均粒径が1μm未満のセラミックス微粒子を添加し、ローター・ステーター式ホモジナイザーを用いて、該セラ...
L201500183720151109廃棄物の処理方法 アルプス電気株式会社 廃棄物の表面を第1のガラスで覆う工程、
前記第1のガラスの表面を第2のガラスで覆う工程、を有し、
前記第1のガラスには前記第2のガラスよりも...
L201500170120151020周波数多重読出装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 M個の超伝導共振回路を備える読出チップと、M個の超伝導検出器を備える検出チップとからなる多重化チップがN個縦続接続されて、縦続接続多重化チッ...
L201500169720151020非接触温度測定方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 被測定対象物表面に一定距離を置いて2水準(水準1と水準2)切り替え補助熱源を配置し、2波長放射温度計にて被測定対象物表面を測定し、得られた2波...
L201500169620151020非接触温度測定方法および測定装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 一方向に走行する被測定対象物の走行方向に垂直にスリット状に補助熱源(補助放射源)からの光を投光し、走査型2波長放射温度計にて前記走行方向に被...
L201500169220151020情報記録再生装置と情報記録再生方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報記録再生装置1は、モニタ上に表示されるテキスト情報及び画像情報を入力するための入出力部2と、入出力部2に入力された画像情報の構成単位を抽...
L201500169120151020コメント入力表示システム及び方法並びにコメント入力表示用プログラム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 コメント表示制御部23が、新規のコメントを構成する1以上の表示文字について、一つの表示文字のデータが入力装置から入力されるたびに、表示画面1...
L201500169020151020ニトリル化合物の製造方法    国立研究開発法人産業技術総合研究所 ニトリル化合物の製造方法は、2価のニッケル化合物と、有機リン化合物と、金属粉末の存在下で、炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物とアセトンシ...
L201500160220151019アクリル酸等のα、β−不飽和カルボン酸、その誘導体の製造法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 2−ヒドロキシカルボン酸及び/又はその誘導体からα,β−不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体を得る反応において、200℃〜500℃、10MP...
L201500160120151019バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法    国立研究開発法人産業技術総合研究所 組成式A↓dVO↓3で示されるバナジウム酸化物蛍光体に対し、原料粉末のA/V比の制御と水を用いた前駆体処理の導入と焼成粉体の水洗浄によって、...
L201500160020151019希土類フリー白色照明装置    国立研究開発法人産業技術総合研究所 250nm以上410nm以下の光を発する発光部と、Mn↑(4+)とMn↑(2+)の両方若しくはどちらか一方を発光中心とするMn系蛍光体又は該蛍光...
L201500159820151019シリコン微結晶複合体膜、熱電材料及びそれらの製造方法    国立研究開発法人産業技術総合研究所 結晶配向したシリコン微結晶からなる領域、及び鉄シリサイド微結晶からなる領域を備えるシリコン微結晶複合体膜により、熱電特性に優れた材料を実現す...
L201500159720151019電気化学的酸素還元用触媒 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式(1)で示される鉄テトラアザアヌレン錯体を含有する、電気化学的酸素還元用触媒。

[R1及びR8は各々独立にH又は電子求引性基;R2、R7...
L201500159620151019化合物、複合体及び造影剤 国立研究開発法人産業技術総合研究所 下記式(I)で表される化合物:

(式中、Zはビオチニル基を示し、Yは二価のリンカー基を示す。n1〜n4は、各々0又は1を示す。)
又はその塩...
L201500102720150513撮像モジュール 国立大学法人静岡大学 シングルチップの半導体基体を、該半導体基体の中央部に定義された撮像部と、熱分離領域を介して前記撮像部から熱的に分離されて前記撮像部を囲むよう...
L201500077420150410PWM制御が可能なスイッチトキャパシタコンバータ 宇宙航空研究開発機構 第1から第n(nは2以上の整数)のキャパシタを直列接続してなるキャパシタ列と、
第1から第n−1の中間キャパシタを直列接続してなり、前記キャ...
L201500076020150410直列接続された蓄電セルの電圧を均等化する、少数のスイッチで動作可能な電圧均等化回路 宇宙航空研究開発機構 電圧均等化の対象となる複数の蓄電セルを用いて多段倍電圧整流回路を構成し、複数の蓄電セルに印加された電圧の合計電圧を、ハーフブリッジ型セル、フ...
L201500070320150406SiC基板の表面処理方法 学校法人関西学院 このSiC基板の表面処理方法では、以下の第1工程及び第2工程の何れかを含む。第1除去工程では、基板70に機械的研磨や化学機械研磨を行うことで...
L201500048420150316電気負荷のコントロール装置、これを用いたスイッチ装置、アダプタ装置、ソケット装置および負荷装置 中尾 崇 単なるスイッチだけでは実現できない、照明や換気扇等の負荷の多様な通電制御を簡易に実現するコントロール装置と、これを用いたスイッチ装置、アダプ...
L201500002320150114熱交換装置 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 加熱用熱媒体の流入口を内胴に、加熱用熱媒体の流出口を外胴と内胴の間に、外胴と同心円状に設けられた第2外胴に接続し、内胴に流入させられた加熱用...
L201400243820141229パラメータ計測装置、パラメータ計測方法、及びプログラム 明治大学 計測対象における目的成分の濃度に基づくパラメータの値を計測するパラメータ計測装置であって、
第1の波長の光を前記計測対象に照射する第1照射部...
L201400243220141226簡潔構造の人間型足構造 公立大学法人 首都大学東京 簡潔構造の人間型足構造は、一方向に牽引力が加えられたとき互いに回転自在に連結した複数の指プレートが回動して湾曲し地面に適切接触形状になる複数...
L201400242120141226多層式下水道管 公立大学法人 首都大学東京 既存の下水管内に該下水管よりも径の小さい汚水管を敷設してなる多層式下水道管1であって、上記下水管は、水の浄化処理不要の雨水を貯めておく雨水マ...
L201400241320141226ポンプユニット及び流体の搬送方法 中央大学 流体を搬送する流路内に設けられるポンプユニットであって、流路の延長方向に複数配置され、流路内において膨張,収縮し、当該膨張,収縮に伴う流路間...
L201400240320141226カイコ由来細胞株 宇都宮大学 研究や産業利用の面で最も実績のあるBmN4細胞を親株として選択し、無血清培地で培養を試み、継代を続けた結果、無血清培地で半永久的に増殖可能な...
L201400240120141226光学特性測定システム 宇都宮大学 実施形態に係る光学特性測定システムは、光学系及び光学特性算出部を備える。光学系は、互いに直交する偏光方位を有する第1の複数の偏光成分をそれぞ...
L201400200520141021原子炉ガスタービン発電システムの運転方法 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子炉タービン発電システムにおいて、一次冷却系10にはインベントリ調整弁16a及び16bが設けられており、二次冷却系20には大気温度計測系2...
L201400200420141021ニトリロトリアセトアミドを用いるレアメタルの抽出分離方法 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 一般式: N(CH↓2CONR↓2)↓3

(式中、Rは炭素数6〜12のアルキル基である)

で表されるニトリロトリアセトアミドを抽出剤として用い...
L201400198620141020基質応答性自律振動型マイクロカプセル 国立大学法人佐賀大学 膜、膜によって囲まれた内部領域中に存在する水性溶媒、水性溶媒中に存在する酵素、内部領域中に存在する固体材料を含むマイクロカプセルであって、膜...
L201400197320141016高温超伝導体平テープ線材を用いた環状線構造体とその製造方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 十数センチメートルから数メートル以上の線長をもつ、柔軟性を有する高温超伝導平テープ線材にスリットを設け、スリットの両側導体部分を、それぞれテ...
L201400163420140905層状イリジウム酸塩、層状イリジウム酸及び酸化イリジウムナノシート 株式会社信州TLO 層状イリジウム酸塩は、M↓xIrO↓y・nH↓2O(Mは1価の金属、xは0.1〜0.5、yは1.5〜2.5、nは0.5〜1.5)が層状に重な...
L201400133220140729水溶性超常磁性ナノ粒子 国立大学法人島根大学 水溶性の新規ハイパーブランチポリマーで、超常磁性ナノ粒子の表面を修飾する。
L201400064720140417放射性セシウム汚染土壌の分級・洗浄効果を向上させる除染方法 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 放射性セシウム汚染土壌に対して分級・洗浄を行う際にポリイオンが存在すると、ポリイオンの持つ微細粒子に対する凝集作用により、粗い粒子に付着した...
L201400036020140219ホログラムデータ作成プログラム 国立大学法人千葉大学 本発明の一観点に係るホログラムデータ作成プログラムは、コンピュータに、
元画像データにシフトフレネル回折計算処理を施してホログラムデータを作...
L201300262220131226連想メモリ 国立大学法人広島大学 各々がM×W(Mは1以上の整数、Wは2以上の整数)ビットのビット長を有するR(Rは2以上の整数)個の参照データを保存する参照データ保存手段と...
L201300248720131209炭化水素の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 内部に触媒を配した反応器内で、バイオマス原料を該触媒と直接接触しないようにして熱分解し、発生する熱分解有機物を前記触媒により改質することを特...
L201300210720131016色素及びそれを用いた色素増感太陽電池 国立研究開発法人産業技術総合研究所 一般式(1)ML1L2[式中、Mは周期律表上の8から10族の元素であり、L↑1は4,4’,4”−トリメトキシカルボニル−2,2’:6’,2”−テルピリジン等の配...
L2013002042201310033次元水中インタラクティブ装置 国立大学法人島根大学 水槽101と、センサ対102と、処理装置103と、を含んだ、3次元水中インタラクティブ装置100であって、水槽101は、液晶ディスプレイ11...
L201300192120130923磁性流体を用いた流体駆動装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 磁性粒子を含む磁性流体が充填された磁性流体回路と、前記磁性流体回路の外方において、その長手方向に直交する方向に配置されて磁力線を形成する磁石...
L201300171420130814位置姿勢検出システム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 マイクロレンズアレイを用いたマーカと、マーカを撮影するカメラと、計算機とを備える位置姿勢検出システムであって、マーカは、マイクロレンズアレイ...
L201300170220130814太陽電池ストリングの電圧調整回路 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電圧調整回路1は、外部負荷と逆流防止ダイオードD1、D2を介してそれぞれ並列接続されている太陽電池ストリングStr1、Str2間に組み込まれ...
L201300169520130814心理量評定装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 引っ張り力を検出するロードセルと、ロードセルに一端を取り付けられた伸縮自在の弾性体と、弾性体の他端に取り付けられた紐状体と、紐状体の先端に取...
L201300156920130805自己ゲル化核酸 国立大学法人京都大学 一部が互いに相補的な、核酸、核酸誘導体、修飾型核酸、核酸と相補的に結合する化合物、およびそれらの混合物からなる群から選択される2本以上の核酸...
L201300080520130517電子ビーム露光方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 内部矩形データの外縁部を取り囲むように、同一幅:Wを有する縁取り矩形:64とほぼ同等のビーム面積となる中間接続矩形データ:63を配置すること...
L201300039720130319伸縮性衣類 株式会社信州TLO 伸縮性を有する衣類の一部あるいは全部に可変剛性部が設けられた伸縮性衣類であって、前記可変剛性部は、メッシュ体と、該メッシュ体を挟む配置に設け...
L201300016620130125ナトリウムイオン二次電池用正極活物質 国立研究開発法人産業技術総合研究所 組成式:Na(Fe↓(1-x)M↓x)O↓2

(式中、Mは、平均価数が2.5〜3.5の範囲にある一種又は二種以上の元素を示し、0≦x≦0.5である)で...
L201300015920130125AR−HMMのトポロジ自動生成 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明では、音声信号からボトムアップに音源モデルであるHMMのトポロジを自動生成して、声帯ポリープや喉頭がんなど発声障害の原因となる様々な声帯...
L201300014720130125ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法 立教大学 (A)ポリフェニレンエーテル、(B)ポリフェニレンスルフィド、および(C)ポリスチレンをグラフトしたエポキシ基含有エチレン共重合体またはエポ...
L201200347020121213配線又は電極パターンの形成方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 [1]導電性ペースト、絶縁性ペースト、或いは半導体ペーストを用いて、スクリーン印刷法によりポリジメチルシロキサンからなる表面を有するブランケ...
L201200331220121127情報処理装置、情報処理方法及びプログラム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 3次元データと、3次元データに基づく立体模型の表面に投影する2次元図面データとの座標系を整合させるために、3次元データ又は2次元図面データの...
L201200326820121115黒鉛からの炭素同位体の分離方法および黒鉛からの炭素同位体の分離装置 株式会社信州TLO ↑(12)Cと↑(13)Cもしくは↑(14)Cとを含む黒鉛から炭素同位体を分離する炭素同位体の分離方法において、黒鉛を燃焼させて二酸化炭素同位体混合...
L201200258320120913タンパク質機能改変法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 親タンパク質(核酸)及びそれから作製したランダム変異ライブラリーのそれぞれについて、標的分子を含有した標的リガンドアレイに対する「分子結合プ...
L201200257320120913球状マクロ孔を含む金属酸化物多孔質厚膜及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高分子系ブロック共重合体の高濃度の透明溶液に水を添加することで生成させた球状粒子を構造規定剤として、焼成過程で金属酸化物の大きな収縮が生じな...
L201200059020120309マグネシウム合金 国立研究開発法人物質・材料研究機構 このマグネシウム合金は、マグネシウムを主成分とし、その結晶構造に特徴を有しており、その結晶構造が大傾角粒界を有し、この大傾角粒界に囲まれた結...
L201200038020120217プラズマ評価装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 プラズマ照射装置が生成するプラズマを被照射材で受けて、その被照射材が被照射側測定端子を介して抵抗器と差動アンプからなる微弱電流測定部に接続さ...