追加ライセンス情報 =4件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201700044720170322血中脂質改善剤 三井農林株式会社 シクロフラクタンを有効成分とする血中中性脂肪改善用添加剤。当該シクロフラクタンが環状イヌロヘキサオースおよび環状イヌロヘプタオースから選ばれ...
L201700044620170322抗肥満剤 三井農林株式会社 シクロフラクタンを有効成分とする抗肥満用添加剤である。更には、体脂肪の蓄積抑制、内臓脂肪型肥満に効果を有する抗肥満用添加剤である。
当該シク...
L201700044520170322腸内機能改善剤 三井農林株式会社 茶の水乃至熱水抽出工程を経て得られる分子量40万以上の多糖類を有効成分とすることを特徴とする腸内機能改善剤である。更には、上記改善剤を配合し...
L201700044420170322プラーク形成阻害剤およびその利用 三井農林株式会社 紅茶の水、熱水、含水メタノールおよび含水エタノールの中から選択された溶媒の抽出物をスチレンジビニルベンゼン系、メタクリル系、修飾スチレン系、...

 
更新ライセンス情報 =72件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201600005020160113偏光計及び偏光角度拡大方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 直線偏光した光における、基準となる方向と偏光方向とのなす角度である偏光角度を検出する偏光計であってリトロー条件となる入射角から±3°の範囲内...
L201600004920160113フラーレン及び有機高分子の負イオンビーム生成方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 熱電子を発生するアイオナイザーを含むスパッターチャンバーと、該スパッターチャンバー内で生成されるフラーレンまたは有機高分子の負イオンを、負イ...
L201500153920151014放射線検出用蛍光板の製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 フォトレジストや紫外線または電子線硬化樹脂(UV/EB硬化樹脂)に蛍光体粉末を混入し、基板上に塗布した後、高エネルギーのイオンビームやX線等の透過...
L201500153620151014レーザー装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 このレーザー装置10においては、パルス伸張器とパルス圧縮器を個々に具備する代わりに、単一のパルス伸張・圧縮器12を具備する。また、増幅器とし...
L201500075120150408金属イオン回収装置、金属イオン回収方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 金属が金属イオンの形で含まれる水溶液である原液から前記金属イオンを回収液の中に回収する金属イオン回収装置であって、 前記金属のイオン伝導体で...
L201400200320141021イオンの生成方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 イオン生成方法であって、イオン源のオーブンに、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相異なる複数種類の試料の粉末を混合した混合試料を装填...
L201400115720140708CO2レーザーモニター装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 CO↓2レーザー光100は、回折格子13に入射して回折される。この際、回折角度は波長により異なる。回折光101〜103は、光検出板14に入射...
L201400115520140708レーザー装置及びレーザー光増幅方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 レーザー光取り込み鏡13とレーザー光取り出し鏡14との間の光路(光路長L)に光が閉じこめられ、その間において、Thin−Diskレーザー媒質...
L201400065020140417芳香族高分子膜基材からなる高分子電解質膜、及び、その製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 ポリエステル構造を含む芳香族高分子膜基材に、アミド系溶媒、アルコール類溶媒を含む溶媒中でビニルモノマーをグラフト重合して、グラフト鎖を導入し...
L201400064820140417イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 レーザー光20は、レーザー光源から発せられ、クラスターガス(ターゲット)30中のクラスターやガス分子をプラズマ化する。このため、レーザー光2...
L201300225120131101固体レーザー装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 少なくとも1本の固体レーザー媒質と、前記固体レーザー媒質を励起するための少なくとも1本のフラッシュランプと、少なくとも1個の反射鏡と、前記固...
L201300155420130802算出装置、算出方法、算出プログラム 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 プラズマを通過したレーザーの偏光面の方位角、楕円率角を取得する取得部と、
前記方位角と前記楕円率角とに基づいて、前記プラズマ中の磁場分布、電...
L201300154920130802テラヘルツ測定法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 THz波スペクトル測定装置(1)は、フェムト秒レーザーをポンプ光とプローブ光とに分岐するビームスプリッタ(11)と、ポンプ光を受けてTHz波...
L201300057420130415布状の放射性物質吸着材及びその製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 ポリエチレン(PE)/ポリプロピレン(PP)から成る不織布に電子線を照射し、照射したPE/PP不織布を、アクリロニトリル(AN)、ジメチルスルホキシド(DMS...
L201300057020130415金属吸着材とその製造方法及び金属吸着材を用いた金属捕集方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 高分子基材に、下記一般式(1)(イメージ図参照)で表わされるグリシジルアルキル(メタ)アクリレートのグラフト鎖が形成され、前記グラフト鎖はア...
L201300056620130415癌治療システム 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 薬剤投与手段10は、患者A、B、Cに対して特定の同位体を含む薬剤11を、例えば注射等によって投与する。次に、薬剤11が患部に蓄積した患者A、...
L201200298120121018触媒層形成用組成物、及び、触媒層の製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 電気化学デバイスの触媒層付電極の触媒層形成に用いられる触媒層形成用組成物であって、イオン伝導性の導入が可能なビニルモノマー、金属微粒子の前駆...
L201200297920121018温度制御による生分解性ゲルのゲル化制御方法とその成形体 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 生分解性ゲルのゲル化制御方法であって、多糖類誘導体100重量部に対して、水5〜100,000重量部、弱アルカリ水溶液5〜10,000重量部、...
L201200204720120719ポリ乳酸製架橋材の製造方法およびポリ乳酸製架橋材 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 ポリ乳酸と、ジカルボン酸誘導体あるいは/およびグリセリン誘導体を含む可塑剤と、架橋性モノマーを配合して、混練し、ポリ乳酸組成物を作製する工程...
L201200155420120517金属イオン捕集材の製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 金属イオン捕集材の製造方法であって、高分子基材を放射線照射容器内に入れ、該高分子基材に放射線を照射して高分子基材を活性化させ、該活性化させた...
L201200154620120517キレート交換樹脂を用いた放射性銅の分離方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射性銅と放射性コバルトを含むニッケルから放射性銅を迅速に分離する方法であって、放射性銅と放射性コバルトを含むニッケルを酸性溶液に溶解してキ...
L201200154420120517リチウムの回収方法およびリチウムの回収装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 リチウムイオンを含む溶液中からリチウムイオンを選択的に分離回収するリチウムの回収方法であって、アノード電極3とカソード電極4との間にリチウム...
L201200154220120517高分子多段ナノワイヤー及びスターバースト型ナノ粒子並びにそれらの製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 基板上に、異なる高分子材料を2種以上積層して高分子多層膜を形成し、この高分子多層膜にイオンビームを照射することにより、円筒状の架橋部分と、そ...
L201200048920120302架橋芳香族高分子電解質膜とその製造方法、および架橋芳香族高分子電解質膜を用いた高分子形燃料電池 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 芳香族高分子フィルム基材に対して、放射線照射による架橋構造の付与、および、グラフト重合工程によるグラフト鎖の形成を行った後、所定のグラフト重...
L201200048620120302放射線架橋フッ素系固体高分子電解質とその製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 固体高分子型燃料電池に用いられる放射線架橋フッ素系固体高分子電解質の製造方法である。フッ素系固体高分子電解質に含まれる導電性基のプロトンを一...
L201100568720111111高分子形燃料電池用電極の製造方法及び、その高分子形燃料電池用電極の製造方法で作られた高分子形燃料電池用電極 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 炭素担体、電解質ポリマー、金属前躯体、アルコール系溶媒、水を含む触媒層形成用組成物を調製する工程と、触媒層形成用組成物を炭素電極基材に塗布す...
L201100568620111111多層膜光学素子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1は、多層膜反射鏡の断面構造を示す図である。この多層膜反射鏡10では、平坦な基板11上に多層膜構造20が、その上に上部積層構造30が形成さ...
L201100568520111111水素ガス検知材とその被膜方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 主成分が非晶質の酸化タングステンであり、その形状が薄膜である水素ガス検知材であって、酸化タングステンはスパッタリング法を用いて基材の表面上に...
L201100300020110701医薬用放射性イットリウム並びにその製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 核医学に利用される放射性同位元素↑9↑0Yは↑9↑0Sr/↑9↑0Yジェネレータと称される↑9↑0Srのベータ崩壊生成物が利用される。これら...
L201100298920110701生体分子の大型結晶育成のための方法および装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 このタンパク質または核酸といった生体分子の結晶育成方法は、生体分子を蒸気拡散法によって結晶育成させる方法であって、(a)結晶化溶液中で生体分...
L201100298420110701レーザー装置及びレーザー増幅方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 レーザー光は、計測や加工等、様々な分野で用いられており、特に、短パルスレーザーは、様々な分野で使用されている。その短パルスレーザー光のピーク...
L201100298320110701バイオディーゼル製造用触媒とその製造方法並びにバイオディーゼルの製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 このバイオディーゼル製造用触媒は、油脂類とアルコール類とのエステル交換反応によりバイオディーゼルを製造するための繊維状の触媒であって、高分子...
L201100298220110701高分子型燃料電池セル 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 高分子型燃料電池セルは、セパレータ、ガスシール材、電極及び高分子電解質膜から構成されている。典型的な高分子型燃料電池セルは、高分子電解質膜の...
L201100091720110218放射性モリブデンの製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1は放射性モリブデン製造装置を模式的に示す図、図2は別の例の放射性モリブデン製造装置の要部を模式的に示す図、図3は↑9↑9Moの製造手順を...
L201100091620110218放射性同位元素の製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 固体又は気体のターゲット核を含む原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、1個の中性子の照射により1個の陽子を放出する(n、p)反応を...
L201100090020110218放射性同位元素の製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 固体又は液体の原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、1個の中性子の照射により3個の中性子を放出する(n、3n)反応を起させ、放射性...
L201100089920110218放射性同位元素の製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、1個の中性子の照射により1個の↑4Heを放出する(n、↑4He)反応を起させ、放射性同位元素...
L201100089820110218放射性同位元素の製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 試料容器に封入した気体原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、気体原料ターゲットの種類に応じて、(1)(n、2n)反応:1個の中性子...
L201100089720110218放射性同位元素の製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 固体又は液体の原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、1個の中性子の照射により1個の中性子と1個の陽子を放出する(n、np)反応を起...
L201100089620110218放射性同位元素の製造方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1はRI製造装置を模式的に示す図、図2は、生成するRIが気体の場合に使用する試料容器を模式的に示す図、図3は別の例のRI製造装置の要部を模...
L201000483720100827金属粒子製造装置、金属粒子製造方法およびこの方法によって製造された金属粒子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 密閉容器と、密閉容器に供給されるワイヤあるいは細長状ロッド状の金属素材を加熱して溶融させる加熱装置とを備えた金属粒子製造装置は、金属素材を回...
L201000483320100827ナノファイバーの製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 基板上の高分子薄膜内にイオンビームを照射し、多数の円筒架橋部を形成した後、基板ごと溶媒で洗浄して得られるナノファイバーは、ナノファイバーが3...
L201000342920100604ベリリウム材充填体およびベリリウム材充填体の成形方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 TiBe↓2、TiBe↓3、Ti↓2Be↓1↓7、TiBe↓1↓2、VBe↓2、VBe↓1↓2、CrBe↓2、CrBe↓1↓2、MnBe↓1...
L201000342820100604テラヘルツ測定装置、時間波形取得法、テラヘルツ測定法及び検査装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1は、テラヘルツ測定装置としてのテラヘルツ(THz)波スペクトル測定装置1の構成図である。THz波スペクトル測定装置1は、フェムト秒レーザ...
L200900493020090821機械的強度に優れる高プロトン伝導性高分子電解質膜及びその製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 高分子電解質膜は、芳香族炭化水素系高分子フィルム基材に、ビニルモノマーをグラフト重合した後、得られたグラフト鎖及び/又は高分子フィルム基材の...
L200900492920090821高強度レーザーのコントラスト制御法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1は、装置構成を示す図である。図2は従来方式で得られるコントラスト(a)とこの方法で得られるコントラスト(b)を示す図である。図3は従来方...
L200900399320090605イオンビーム引出加速方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 イオンビームを加速器で加速する際、通常、イオン源のプラズマからイオンビームを引き出して線形加速器に入射し加速する方法が採られている。しかし、...
L200900399020090605光シャッターの性能評価用分析装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 従来のシャッター性能評価装置は、発生する光を光シャッターを通して光電変換素子において電気信号に変換し、オシロスコープで計測する方法が取られて...
L200800572720081114アルキルグラフト鎖からなる高分子電解質膜、及び、その製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この製造方法では、高温での機械特性や化学安定性に優れたフッ素系高分子、オレフィン系高分子又は、芳香族高分子基材をベースマトリックスとし、これ...
L200800572620081114イオン加速方法及び装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1は、イオン加速装置の原理説明図であり、1はレーザー光発生装置、2はターゲット、3はレーザー光発生装置1からターゲット2に照射するレーザー...
L200800246320080530芳香族高分子膜基材からなる高分子電解質膜、及び、その製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 ポリエーテルケトン誘導体、ポリイミド誘導体、ポリスルホン誘導体、ポリエステル誘導体、ポリアミド誘導体、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルフ...
L200800245620080530植物のオーキシンおよびオーキシン系除草剤の感受性に関わる新規遺伝子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1は、新たに取得されたSMAP1(図1A)、SMAP2(図1B)の塩基配列およびアミノ酸配列をそれぞれ示す。植物細胞に対してオーキシンある...
L200800115620080229固体高分子材料中のスカンジウムを溶出回収する方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術では、スカンジウムを含有する溶液に高分子吸着材を浸漬させてスカンジウムを高分子体に吸着させた後、この吸着材から有機酸を用いてスカンジ...
L200700356320070803光学式水素ガス検出素子及びその製造方法と、その素子を使用した光学式水素ガス検知装置及び方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術では、高配向性酸化タングステン薄膜を透明基板の表面にスパッタリング法を用いて製造した。透明基板とターゲットを10cmの距離を離して配...
L200700051220070209光学式水素検知材料用酸化タングステン薄膜の作製方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 酸化タングステン薄膜は、主成分が酸化タングステンである、厚さ1μm以下の薄膜である。酸化タングステン薄膜の作製は、価格面で有利なスパッタ法に...
L200600724820061208レーザー光のコントラスト向上法及びレーザー発生装置 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 図1及び図2(a)、(b)に、それぞれレーザー光のコントラスト向上法を実施するためのレーザー発生装置の基本構成図と、従来方法で得られるコント...
L200600474220060901高分子電解セル劣化評価法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 トリチウム水を含む水の電気分解用固体高分子型電解槽を構成するプロトン(H↑+)伝導性のフッ素樹脂系高分子電解膜の主鎖の性能を示す強度及び導電...
L200600200420060317軟X線透過型偏光光学素子の生成法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術は、熱的、機械的に安定でない偏光性結晶表面に軟X線がよく透過する単層膜又は多層膜を生成し、この膜を支持層として研磨加工、イオンビーム...
L200600199720060317スカンジウムを捕集回収する方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術は、溶液中に溶存するスカンジウムを捕集回収するための吸着材であって、高分子基材に反応活性点を生成させた後、反応性モノマー単独又は共グ...
L200600197620060317ナノ構造制御高分子イオン交換膜の製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術では、高分子フィルムに放射線照射し種々のモノマーをグラフト又は共グラフトし、得られたグラフト鎖にスルホン酸基を導入することに関して研...
L200600192720060317高精度3次元照射用ペンシル型のイオンビーム形成法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術では、ペンシルビーム形成に必要な精密ビームオブジェクトコリメーター及びビーム発散制限コリメーターの間隙を通過したビームのエネルギーと...
L200600191520060317グラフト重合法によるアミドキシム型捕集材の合成方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術では、高分子基材に反応性モノマーをグラフト重合し、グラフト後にグラフト鎖にシアノ基を導入し、そしてシアノ基をアミドキシム化することを...
L200600185220060317広帯域レーザー光の増幅法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 この技術は、シード光に対して励起光に時間遅延を与え、非線形光学結晶をダブルパスさせることによって、1パス目でシード光の増幅に寄与しなかった励...
L200600160120060317エマルショングラフト重合法とその生成物 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、もしくはキチン、キトサン等の天然高分子繊維を材質とする織布、不織布、フィルム、中空糸膜...
L200600157220060317植物色素蓄積遺伝子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (@)配列番号1で示される、atggttgtga・・・・・actgaの塩基配列またはこれと縮重の関係にある塩基配列、(A)配列番号1で示され...
L200600156620060317グラフト重合法によるリン酸基型捕集材の合成方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 高分子基材に1または2官能性のリン酸基を有する、モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート、ジ(2−メタクリロイルオキシエチ...
L200600155920060317橋かけ生分解性材料の製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 ポリブチレンサクシネートとその共重合体、ポリ乳酸、ポリ(ε−カプロラクトン)、他の石油合成により得られる生分解性材料、もしくは天然高分子、ま...
L200600155320060317橋かけ構造を有するキチン誘導体及び/又はキトサン誘導体の製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 原料はキチン誘導体及び/またはキトサン誘導体であり、原料100重量部に対して精製水3〜1,000重量部からなるペースト状混合物に放射線を照射...
L200600154920060317DNA修復促進活性を有するタンパク質 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 ヂイノコッカス・ラジオデュランスの放射線高感受性変異株KH3111株を解析し、DNA修復促進活性を有するタンパク質遺伝子を単離し、SEQ I...
L200600154820060317高吸水性デンプンゲル 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (A)カルボキシメチルデンプン(CMS)と、(B)デンプンとをブレンドし、水を添加して糊状のペースト状態に練り合わせ、次いで(C)電離性放射...
L200600154320060317広いイオン交換容量を有するフッ素系高分子イオン交換膜及びその製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (A)長鎖分岐型ポリテトラフルオロエチレン構造を主体とし、これに(B)スルホン酸基を有するオキシハイドロフルオロカーボン側鎖の[OCH↓2C...
L200600152920060317広範囲なイオン交換容量のフッ素樹脂イオン交換膜及びその製造方法 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (A)ポリテトラフオロエチレン膜を300〜365℃、10Torr以下の酸素分圧の雰囲気条件で、電子線又はγ線を、5〜300kGyの線量で照射...