![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2016002016 | 20161223 | ナトリウムイオン二次電池用負極、ナトリウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池 | 国立大学法人筑波大学 | ナトリウムイオン二次電池用負極10は、
化学式Na↓xM[Fe(CN)↓6]↓y (式中、Mは、Fe、Co、Ni、MnまたはCdを表わす。x... |
L2016002015 | 20161223 | 無機ナノ材料用分散剤 | 国立大学法人筑波大学 | 少なくとも4つのアミノ酸を有し、それらのアミノ酸のうち、少なくとも1つが無機物質に対して結合能を有するアミノ酸であり、少なくとも1つが塩基性... |
L2016002014 | 20161223 | ポリカルバゾール誘導体および該ポリカルバゾール誘導体からなる薄膜 | 国立大学法人筑波大学 | 下記一般式(1)で表わされることを特徴とするポリカルバゾール誘導体。
(式中、4位の置換基R↑1は、炭素原子数1〜30のアルキル基、炭素原... |
L2016002013 | 20161223 | 位置推定システム | 国立大学法人筑波大学 | 光を発する発光部と、互いに独立した方向を指向する複数の受光素子と、前記複数の受光素子により受光された光の強さを示す情報に基づいて、前記発光部... |
L2016002012 | 20161223 | 組成物、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池及び組成物の製造方法 | 国立大学法人筑波大学 | 一般式LiVF↓(1−δ)O↓δPO↓4(0<δ<1)で表される組成物。 |
L2016002011 | 20161223 | 水溶性放射性物質の除去・濃縮装置および水溶性放射性物質の除去・濃縮方法 | 国立大学法人筑波大学 | 水溶性放射性物質の除去・濃縮装置10は、水溶性放射性物質のイオンを含む水溶液または水溶性放射性物質のイオンを含まない水に浸漬される正極20お... |
L2016002010 | 20161223 | 電力変換装置 | 国立大学法人筑波大学 | 直流電源の高電位端子と出力端子との間に接続される第1のスイッチング素子と、前記直流電源の低電位端子と前記出力端子との間に接続される第2のスイ... |
L2016002009 | 20161223 | 電力変換装置 | 国立大学法人筑波大学 | 直流電源の高電位端子と出力端子との間に接続される第1のスイッチング素子と、前記直流電源の低電位端子と前記出力端子との間に接続される第2のスイ... |
L2016002008 | 20161223 | 微小管重合阻害剤 | 国立大学法人筑波大学 | より高い微小管重合阻害活性を有する化合物を探索したところ、glaziovianin AのA環のベンゼン環6位のメトキシ基に代えて、特定の環構... |
L2016002007 | 20161223 | 発光素子およびそれを備えたレーザーデバイス | 国立大学法人筑波大学 | 発光素子10は、光エネルギー受容性ポリマー球体20と、エネルギー受容性ポリマー球体20に接するように配置された複数の光エネルギー供与性ポリマ... |
L2016002006 | 20161223 | ジェスチャモデリング装置、ジェスチャモデリング方法、ジェスチャモデリングシステム用のプログラム、およびジェスチャモデリングシステム | 国立大学法人筑波大学 | ジェスチャモデリング装置は、強度の平滑化を適用した深度画像を用いて手指の凹状領域を検出する検出部と、前記検出部により検出された結果に基づいて... |
L2016002005 | 20161223 | 時分割型パララックスバリア式裸眼立体映像表示装置 | 国立大学法人筑波大学 | 左右の眼に、3種類以上の提示色で表示され互いに融像する立体表示画像を所定の順で時分割提示する。提示色は、周期的に変化するもので、右目左目用の... |
L2016002004 | 20161223 | 細胞培養用デバイス | 国立大学法人筑波大学 | 片側に複数の凹部が配置された基板と、複数の凹部に充填されたゲル状培地とを備える細胞培養用デバイスであって、複数の凹部の内表面を除いた基板の片... |
L2016002003 | 20161223 | 球状ポリマー粒子及び光学素子 | 国立大学法人筑波大学 | π共役系高分子などの発光性高分子を用いて、球状又は略球状のマイクロ粒子を形成する。この球状マイクロ粒子は、レーザ光などの励起光を照射すると、... |
L2016002002 | 20161223 | キャパシタ用電極とその製造方法、及びキャパシタ | 国立大学法人筑波大学 | 本発明は、P3結晶構造(L1、L2、L3)を有するCoO↓2を含むキャパシタ用電極である。また、本発明は、上記キャパシタ用電極を備えることを... |
L2016002001 | 20161223 | 要約映像データ作成システム及び方法並びにコンピュータプログラム | 国立大学法人筑波大学 | シーン区間特定部2によって特定された1以上のシーン区間に含まれるショット階層構造中の部分木構造に対して、ショット階層レベル設定部6により個別... |
L2016002000 | 20161223 | 懸濁水処理装置ならびに洗浄、分級および処理システム | 国立大学法人筑波大学 | 懸濁水処理装置は、容器11と、その中に設けられた、水平方向に対して角度α(0度<α<90度)傾斜した複数の板が互いに間隔を空けて積層された積... |
L2016001999 | 20161223 | メタン菌を用いた酸化鉄からのGreigite生産 | 国立大学法人筑波大学 | イオウ還元能を有するメタン菌を、元素状イオウと酸化鉄との存在下で培養する工程を含む、Greigiteの製造方法。 |
L2016001998 | 20161223 | 情報処理装置 | 国立大学法人筑波大学 | 仮想化手段12eにより仮想化されたコンピュータ装置(VM)におけるアプリケーションソフトウェア22からの入力に応じて、仮想化手段12eにより... |
L2016001997 | 20161223 | 器具、認知機能評価システム、閾値決定システム、認知機能評価方法および閾値決定方法 | 国立大学法人筑波大学 | 指で掴んで操作可能な複数の操作対象物111と、前記操作対象物を配置可能な盤112とを備え、前記操作対象物または前記盤の少なくともいずれかに、前記操... |
L2016001996 | 20161223 | 手指形状の検出方法、そのプログラム、そのプログラムの記憶媒体、及び、手指の形状を検出するシステム。 | 国立大学法人筑波大学 | 撮像装置で撮像された手指の撮像画像から、情報処理装置により手指形状の検出方法であって、画像特徴抽出法として、Histogram of Ori... |
L2016001995 | 20161223 | 配線構造および配線方法 | 国立大学法人筑波大学 | 対をなす金属電極の間にナノワイヤーが形成された配線構造であって、ナノワイヤーは、金属または金属化合物の三次元結晶からなり、ナノワイヤーのアス... |
L2016001994 | 20161223 | 裸眼立体映像表示装置 | 国立大学法人筑波大学 | 複数の要素画像を並べて表示する要素画像表示部と、複数の要素レンズ領域で構成されるレンズアレイ部と、を備え、レンズアレイ部を通してそれぞれの要... |
L2016001993 | 20161223 | 電力取引支援装置、電力取引支援方法およびプログラム | 国立大学法人筑波大学 | 卸電力取引所により公表される、時刻に対応した電力商品ごとの約定価格、約定量、売り入札総量および買い入札総量のそれぞれの実績値を、日付に対応付... |
L2016001992 | 20161223 | 高分子球状アレイおよびその製造方法 | 国立大学法人筑波大学 | 本発明の高分子球状アレイは、基板と、該基板の一面に形成された、結晶性が低いパイ共役系高分子からなる複数の球状構造体または半球状構造体と、を備... |
L2016001991 | 20161223 | テラヘルツ帯域電磁波発振素子およびテラヘルツ帯域電磁波発振装置 | 国立大学法人筑波大学 | 本発明のテラヘルツ帯域電磁波発振素子は、基板上に形成され、交流ジョセフソン効果を利用して複数のジョセフソン接合が協調して振動することによりテ... |
L2016001990 | 20161223 | 送液制御装置 | 国立大学法人筑波大学 | 送液制御装置1の微小流路構造体2に、入口部14、出口部15及び流路部16が形成されており、流路部16に設けられたバルブ19は、流路部16の一... |
L2016001989 | 20161223 | ロドコッカス属微生物用構成型発現ベクター | 国立大学法人筑波大学 | ロドコッカス属微生物由来のニトリル代謝酵素遺伝子クラスターを、ニトリル代謝能力を保持しない他のロドコッカス属微生物に導入すると、誘導剤無添加... |
L2016001988 | 20161223 | 固気反応によるGreigiteの製造方法 | 国立大学法人筑波大学 | 密閉された反応系で硫化水素と鉄原料とを固気反応させることにより、Greigiteを合成できることを見出した。 |
L2016001987 | 20161223 | 光電変換素子、太陽電池及び光センサー | 国立大学法人筑波大学 | 光電変換素子10は、p型半導体1とn型半導体2との間に、アームチェア型の端部を有するグラフェンナノリボン3が接合されている。グラフェンナノリ... |
L2016001986 | 20161223 | 光触媒、塗膜および殺菌デバイス | 国立大学法人筑波大学 | 本発明の光触媒は、金属銀と、リン酸銀とを含む二酸化チタンナノ粒子からなる。
本発明の光触媒は、金属銀と、リン酸銀とを含む二酸化チタンナノ粒子... |
L2016001985 | 20161223 | メモリシステム、メモリシステムの制御方法及びプログラム | 国立大学法人筑波大学 | データ入出力指示部が、所定の論理アドレスに対してバイト単位でデータの読み書きを指示した場合、データ入出力制御部が、第1記憶部にアクセスするこ... |
L2016001984 | 20161223 | 感覚性の末梢神経線維の伸長又は誘引促進剤、神経疾患又は損傷の治療剤及び足場デバイス | 国立大学法人筑波大学 | 本発明は、Sema5Aタンパク質、又はSema5Aタンパク質のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつ軸索を伸長さ... |
L2016001983 | 20161223 | 癌の再発及び/又は転移の予測診断用マーカー | 国立大学法人筑波大学 | 本発明に係る癌の再発及び/又は転移の予測診断用マーカーは、p62タンパク質を含むことをを特徴とし、本発明に係る癌の再発及び/又は転移の予測診断... |
L2016001982 | 20161223 | 電気磁気効果部材 | 国立大学法人筑波大学 | 電気磁気効果部材10は、磁気異方性を有する第1の絶縁性強磁性体1と第2の絶縁性強磁性体2とが、互いの磁化容易軸の向きが異なるように接合されて... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2016001889 | 20161209 | 組立構造体 | 東京電機大学 | 外周面が相互に同一の径とされる円筒形状の2つの円筒部11、12を有した構造とされ、2つの円筒部11、12を一対の連結部15、16がそれぞれ相... |
L2016001510 | 20161014 | ガスエンジン用燃料噴射装置及びそれを搭載したガスエンジン装置 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | ガスエンジンの気筒内に燃料ガスと空気との予混合気を導入し、気筒内に液体燃料を導入して着火火炎を形成して予混合気を燃焼させると共に、燃料ガスを... |
L2016001018 | 20160603 | 無線装置、無線ネットワーク | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 同期用信号区間と該同期用信号区間に続くヘッダ区間と該ヘッダ区間に続くペイロード区間とを有する通信パケットを生成する第1の手段と、拡張同期用信... |
L2016000755 | 20160510 | レール凹凸測定装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 測定レール上を走行する測定車両によって測定レールの凹凸を連続的に測定するレール凹凸測定装置であって、
前記測定車両は、測定基準梁に測定レール... |
L2016000750 | 20160510 | レール削正台車およびレール削正方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 長手方向に周期的なレール凹凸が生じたレールの当該凹凸を除去するレール削正台車であって、
前記レール上を転走する前車輪及び後車輪と、前記レール... |
L2016000730 | 20160510 | 車輪の潤滑装置とその潤滑方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | B方向に車輪W↓Lが転動して潤滑剤供給部6に到達すると、車輪W↓Lのフランジ背面W↓3にブラシ部7から潤滑剤Oが塗布されるとともに、フランジ背... |
L2016000691 | 20160429 | 高分子原料及び高分子材料 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 本発明に係る、ポリアミド酸(PAA−1)及びポリイミド(PI−1)のTGA曲線を図に示す。
本発明の高分子原料は、4−アミノ桂皮酸の二量体... |
L2016000233 | 20160215 | シュウ酸カルシウムを含む氷核活性剤 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | シュウ酸カルシウムを有効成分として含む、氷核活性剤。前記シュウ酸カルシウムがシュウ酸カルシウム水和物である。前記シュウ酸カルシウムがレンギョ... |
L2015002054 | 20151229 | レール検出装置、鉄道用前方監視カメラ装置、鉄道車両、およびレール検出方法ならびに制御方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道車両の前方を撮像するカメラによる撮像の結果得られた画像情報からレールを検出するレール検出装置において、
レールの曲率が異なる線路パターン... |
L2015002038 | 20151222 | 脂肪蓄積抑制用組成物 | 国立大学法人千葉大学 | 本発明者らは食物繊維に加えてカルニチンを混合し、この混合物を用いることにより、従来の手法と比較して、肥満抑制作用が効果的に得られる方法を見つ... |
L2015001971 | 20151207 | 音声合成装置 | 学校法人千葉工業大学 | 第一に本発明は以下のようなアナウンス明瞭化装置を提供する。本発明のアナウンス明瞭化装置は音声合成装置を採用することにより、話速やピッチ周波数... |
L2015001717 | 20151021 | 非アルコール性脂肪性肝炎および肝腫瘍自然発症モデルとしてのp62:Nrf2遺伝子二重欠損マウスおよび該マウスを用いた方法 | 国立大学法人筑波大学 | p62遺伝子の全部もしくは一部およびNrf2遺伝子の全部もしくは一部が失われたノックアウト非ヒト動物またはその一部。 |
L2015001710 | 20151021 | 収納ケース、収納ケース設計装置、物品管理システム、収納ケース設計方法、及び物品管理方法 | 国立大学法人筑波大学 | 収納ケース1は、携帯される端末20に取り付けられる収納ケースである。保管スペース41〜43は、収納ケース1の内側に物品を保管する。撮像用孔が... |
L2015001262 | 20150811 | 照明の分光分布特性および色材の分光反射特性の制御に基づく色彩変化による、照明光の効率的利用方法、並びに当該方法を利用した照明システム | 学校法人同志社 | 照明の分光分布特性および色材の分光反射特性の制御に基づく色彩変化による、照明光の効率的利用方法であって、
照明の分光分布特性および色材の分光... |
L2015001138 | 20150722 | ミクロフィブリル化セルロース複合樹脂及びその製造方法 | 国立大学法人京都大学 | ミクロフィブリル化セルロースを水に分散させミクロフィブリル化セルロース濃度が0.1〜5重量%の分散液を調製する工程、
該分散液と平均粒子径1... |
L2015000931 | 20150429 | 悪性腫瘍に対する高選択的細胞毒性を有するインディルビン誘導体 | 日本大学産官学連携知財センター | 一般式(1)
(式中、Aは炭素数1〜4のアルキレン基を示し、R↑1〜R↑4はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又はアルコキシ... |
L2015000773 | 20150410 | 表面流制御システムおよび表面流制御方法 | 宇宙航空研究開発機構 | 流体に対して相対的に移動する移動体と、前記移動体の表面に設けられたプラズマアクチュエータと、前記プラズマアクチュエータを制御する制御手段とを... |
L2015000734 | 20150408 | 関節トルク発生装置 | 国立大学法人名古屋工業大学 | 受動的な脚であって、腰軸を介して相対的に回転するレバーと大腿部、バネとカムの組合せにより前記腰軸まわりに関節トルクを発生させるためのトルク発... |
L2015000712 | 20150408 | シリカナノ中空粒子の製造方法 | 国立大学法人名古屋工業大学 | シリコンアルコキシド、有機溶媒、蒸留水、および触媒の存在下、所定の寸法形状を有する乾燥粉末状態または懸濁液状態の粉末表面にシリカ殻を形成して... |
L2015000588 | 20150325 | チューナブルキャパシタ | 国立大学法人名古屋工業大学 | 強誘電体の電界誘起相転移および臨界点近傍での誘電チューナビリティーを利用したチューナブルキャパシタ。 |
L2014002225 | 20141117 | データベース、データベース制御方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 他装置からその位置、時刻、所定の周波数帯での電波環境の良/不良の程度を示すパラメータを取得し、それらを要素とする組データを蓄積して記憶保持し... |
L2014002218 | 20141117 | MCSの決定方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 周波数領域等化後に最適なMCSを決定するMCSの決定方法。チャネル応答値の閾値を設定する閾値設定工程と、周波数毎にチャネル応答値を測定する応... |
L2014002205 | 20141117 | ネットワーク構成装置及び方法、並びにネットワーク構成のためのコンピュータプログラム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | ネットワーク構成装置は、プログラム可能なネットワーク上のサービスを連携させるアプリケーションのためにネットワークを動的に構成するためのもので... |
L2014001856 | 20141002 | Cs+イオン吸着剤及びその製造方法 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | スメクタイト類からなる層状粘土鉱物11と、層状粘土鉱物11の層間に導入した有機無機複合体19と、を有し、有機無機複合体19が一般式Z(OR)... |
L2014001844 | 20141002 | UV光励起黄色発光材料、その製造方法及び発光装置 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | セリウム添加テルビウム・スカンジウム・アルミニウム・ガーネット型単結晶であるUV光励起黄色発光材料により、上記課題を解決できる。 |
L2014001597 | 20140903 | 太陽電池の発電層およびその製造方法並びに太陽電池 | 国立大学法人京都大学 | カーボンナノチューブ群により構成される太陽電池の発電層であって、
上記カーボンナノチューブ群を構成するカーボンナノチューブとして垂直配向性の... |
L2014001434 | 20140820 | 音響信号処理装置及び音響信号処理方法 | 国立大学法人九州工業大学 | 入力端子に供給される原信号の波形の傾斜が上向きである期間は前記原信号の波形に追従する波形を出力し、前記原信号の波形の傾斜が下向きである期間は... |
L2014001429 | 20140901 | アルミニウム製網戸枠のネット張り用四隅溝と四辺溝の留め具 | 荷川取 学 | 表面の素材はゴム系素材など、伸縮性、柔軟性がある素材を使用することによりネット張設溝7に入り易くこの留め具1は筒状となっており中心の空洞から... |
L2014001382 | 20140811 | 繁殖体被覆物、栽培方法、及び繁殖体被覆物の製造方法 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 粒子状固体であってケン化度が78モル%以上のポリビニルアルコールを、実質的に溶解をさせずに機能性資材と混合し、液体を用いて、ポリビニルアルコ... |
L2014001306 | 20140729 | セラミックス部材とアルミニウム部材とを接合する方法、および接合体 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | セラミックス部材とアルミニウム部材とを接合する方法であって、
(a)アルミニウムおよび/またはケイ素を含有するセラミックス部材、およびアルミ... |
L2014001202 | 20140714 | 台木と穂木の接ぎ木を介して行う植物の形質転換方法 | 国立大学法人弘前大学 | 台木と穂木の接ぎ木を介して行う植物の形質転換方法であって、転写型遺伝子サイレンシングを発動させるためのsiRNAを穂木において産生せしめ、穂... |
L2014001132 | 20140703 | VEGF結合性融合ペプチド | 公立大学法人大阪府立大学 | α−ヘリックス構造を形成するペプチドからなりN末端側に位置するAブロックと、α−ヘリックス構造を形成するペプチドからなりC末端側に位置するC... |
L2014000996 | 20140602 | スリットからのエアー噴射による自動車の空気抵抗の減少技術 | 上野 康男 | 自動車などの後方からスリット上のエアーを噴出することで後方にできる渦を整流する。空気抵抗低減効果を重視した車両の形状を箱型に近づけることを可... |
L2014000892 | 20140519 | ステージ式のプラズマエッチング装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ウェハが設置されるステージと、
このステージを覆うチャンバと、 このチャンバ内を真空引きする真空引き部と、 前記チャンバの前記ステージに対向... |
L2014000891 | 20140519 | ノズル式のプラズマエッチング装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ウェハが設置されるステージと、
このステージを覆うチャンバと、 このチャンバ内を真空引きする真空引き部と、 前記チャンバの前記ステージに対向... |
L2014000803 | 20140514 | 同軸型DBDプラズマアクチュエータ及び噴流制御装置 | 日本大学産官学連携知財センター | 円筒状の誘電体7を挟んで内外周面に同軸に各別に形成された外電極9及び外周電極11に、電圧を印加することにより外電極9からDBDプラズマ23を... |
L2014000802 | 20140514 | 合金薄膜生成装置 | 日本大学産官学連携知財センター | 合金薄膜生成装置は、外部導体10と、内部導体20と、プラズマ生成ガス供給部30と、電磁コイル40と、電源回路50と、真空チャンバ60と、ステ... |
L2014000769 | 20140429 | ニアフィールド測定装置 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 電波放射器からの電波を検出するプローブを備え、プローブを所定の測定点で用いて電界強度情報や位相差情報を含む情報を検出値として出力する電波放射... |
L2014000765 | 20140429 | 奥行マップの再標本化装置およびその方法、プログラム、並びに奥行マップの再標本化システム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 第1の再標本化装置10にて奥行マップから画素を間引いて作成し、蓄積・伝送路30を介して入力された、画素の間引かれた奥行マップが、第2の再標本... |
L2014000755 | 20140429 | アレー給電反射鏡アンテナにおける励振パラメータの設定方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | まず、フェーズドアレー給電部と反射鏡を具備するアレー給電反射鏡アンテナで、アレー給電部の一部素子のみを製作して部分試作アレーとする。この部分... |
L2014000744 | 20140429 | データ送受信方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | マスターデバイスまたはスレイブデバイスから発信される所定の同期情報に基づきマスターデバイスとスレイブデバイスとの間で同期を確立する同期工程と... |
L2014000743 | 20140429 | データ送受信方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | データ送受信方法であって、マスターデバイスとスレイブデバイスとの間で同期を確立する同期工程と、データフレームを受信する受信工程と、受信したデ... |
L2014000741 | 20140429 | チャープのある光変調による光電気発振器及び光電気発振方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 光電気発振器100は,光変調器20と,分散媒質40と,光検出器50と,導線80を,備える。光変調器20は,変調周波数f↓m[Hz]の変調信号... |
L2014000702 | 20140424 | マイクロ波照射による、高感度に毒素等を検出するための糖鎖チップの作製方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 細菌またはウィルス由来のタンパク質、若しくは、生物毒素に特異的に結合する糖鎖を有する糖鎖含有化合物が基板表面に固定されている、細菌またはウィ... |
L2014000649 | 20140417 | 塩酸溶液からの貴金属の溶媒抽出分離方法 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 下記一般式(I):
CH↓3−N−(CH↓2CONR↓2)↓2・・・・(I) (式中、Rは炭素数8個〜12個のアルキル基を示す) で表される... |
L2014000646 | 20140417 | 放射性セシウム簡易測定方法及び可搬式放射性セシウム簡易測定装置 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 2個の並置されたγ線検出器と、当該2個のγ線検出器により605keV及び796keVの2種のγ線が同時に検出された時にのみカウントする同時計... |
L2014000638 | 20140411 | 記憶度推定装置および記憶度推定プログラム | 早稲田大学産学官研究推進センター | 提示手段により提示された問題を基にユーザが入力面に文字を手書き入力する際の手書き入力傾向を表す特徴量を取得する特徴量取得手段と、
前記文字が... |
L2014000456 | 20140228 | 乳酸菌および抗原物質を含み、口腔内に投与されることを特徴とする抗アレルギー剤 | 国立大学法人千葉大学 | 乳酸菌および抗原物質を含み、口腔内に投与されることを特徴とする抗アレルギー剤、乳酸菌および抗原物質を含む組成物を口腔内に投与することを特徴と... |
L2014000370 | 20140219 | 女性の排尿障害の治療剤 | 国立大学法人千葉大学 | シロドシン若しくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含み、女性の排尿障害患者に投与することを特徴とする排尿障害... |
L2014000127 | 20140120 | 並列処理システム及び車両走行システム | 公立大学法人 首都大学東京 | 大量のデータを処理して、所望の加工データを得る並列処理システムであって、
大量のデータをn個のデータ集合体に区分する信号変換部と、 当該信号... |
L2013002127 | 20131016 | 動画視認性定量化装置、動画視認性定量化方法、及びプログラム | 学校法人東京理科大学 | 連続的に切り替えられて表示される複数の画像のそれぞれにおける画素ごとの濃度値を、前記複数の画像が表示される順序に対応させて取得する取得部と、... |
L2013001240 | 20130626 | 発光増強基板及び発光素子 | 国立大学法人広島大学 | 発光増強基板1は、発光体の発光強度を増強するために用いられ、基板2と、基板2の表面に配設され、シリコンからなる複数のSiナノ粒子3により構成... |
L2013001199 | 20130620 | 芳香族オレフィン類の製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 芳香族化合物と、エポキシド又はアルデヒドを固体酸触媒の存在下で反応させ、芳香族オレフィン類を製造する。触媒としては、ゼオライト等の固体酸触媒... |
L2013001126 | 20130617 | リチウムイオン二次電池用固体電解質およびその製造方法 | 株式会社信州TLO | Liを構成金属の1つとする複数の金属の酸化物からなる単結晶粒子が複数結合して、表面が、前記単結晶粒子の結晶面が露出する凹凸面をなす板状体に形成... |
L2013000834 | 20130527 | 非公開情報閲覧方法及び非公開情報閲覧システム | 日本大学産官学連携知財センター | 本発明は、第1の端末1が、特定の者に関する非公開情報をコンテンツサーバ4に登録する非公開情報登録ステップと、第1の端末1が、非公開情報の閲覧... |
L2013000797 | 20130517 | 光拡散状態を可逆的に変更可能な光拡散可変装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 光拡散状態を可逆的に変更可能な光拡散可変装置は、光拡散積層体と、光拡散積層体の表面方向ひずみを調整し、光拡散積層体に表面座屈凹凸構造を誘起し... |
L2013000686 | 20130426 | 半導体発光装置 | 学校法人東洋大学 | 半導体発光素子D1と、半導体発光素子D1に流れるパルス電流を遮断して半導体発光素子D1の発光量を制御し且つパルス電流の遮断に伴って発生する半... |
L2013000654 | 20130419 | ガス中のホルムアルデヒド濃度の決定方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ガス中のホルムアルデヒドを二酸化炭素に変換して定量する濃度の測定方法であって、
アルデヒド・ケトン化合物を選択的に吸収する吸収手段を用い、 ... |
L2013000652 | 20130419 | 内視鏡用組織片採取装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 外筒部に挿通したワイヤの先端に切除具を取り付け、該切除具により組織片を採取する内視鏡用組織片採取装置であって、
前記外筒部には、前端側に回り... |
L2013000645 | 20130419 | 音波・電磁波共鳴測定装置及びその装置を用いた熱力学温度計測方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 音波及び電磁波の理論による共鳴モデルが計算可能である円筒または擬球形状をした2つのキャビティである第1キャビティ及び第2キャビティと、各々の... |
L2013000639 | 20130419 | ポリイミド仮固定剤、仮固定剤膜成膜基板、二層仮固定剤膜成膜基板、半導体複合基板及び半導体電子部品 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 小型半導体基板を半導体製造加工装置搬送系の適応基板形状にするために小型半導体基板を適応基板へ仮固定し、装置への搬送のみならず、複合基板から小... |
L2013000638 | 20130419 | 摂水行動計測装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 液体の吸い口パイプのパイプ内部に設けたサーミスタAと、吸い口パイプの周囲に複数のサーミスタアレイ(吸い口パイプ下面に設けたサーミスタアレイB... |
L2013000555 | 20130410 | Si/C複合材料及びその製造方法並びに電極 | 株式会社東北テクノアーチ | 本発明の複合材料は、ナノサイズのSi粒子と、Si粒子を内包する空間とSi粒子を内包しない空間とを画成する炭素層の壁と、を含むことを特徴とする... |
L2013000160 | 20130125 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 入力フレーム画像からオブジェクトが存在するオブジェクトウィンドウを検出するオブジェクト検出部と、
前記オブジェクト検出部で検出された複数の近... |
L2012003485 | 20121213 | マルチレベル電力変換回路および装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 少なくとも、1つ以上のフライングキャパシタと4つ以上の主半導体スイッチと主回路の入力端および出力端からなるフライングキャパシタ回路方式のマル... |
L2012003335 | 20121127 | フォトクロミック材料、および、フォトクロミック材料の吸収スペクトルを可逆的に変化させる方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 本発明に係るフォトクロミック材料は、ルデルスデン−ポッパー型ペロブスカイト構造を有する酸化物結晶に希土類イオンが含有されて成るものであり、紫... |
L2012003333 | 20121127 | 接合方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 表面の二乗平均平方根粗さが1nm超である粗面接合部同士、又は、該粗面接合部と、表面の二乗平均平方根粗さが1nm以下である平坦接合部を接合する接合方... |
L2012003290 | 20121122 | 高効率の溶融塩電解装置及び方法 | 株式会社キノテック・ソーラーエナジー | 特殊な電極形状により、電解生成ガスと電解生成金属との再結合による逆反応を抑制する。
また、この電極形状により、電解生成ガスと電解生成金属の電... |
L2012003272 | 20121115 | スメクタイト被覆シリカ粒子及びその製造方法 | 株式会社信州TLO | シリカ粒子の水懸濁液と、スメクタイトを構成する元素を供給する化合物と、アルカリとの混合物を撹拌する工程と、
撹拌後の混合物を密閉容器に収容し... |
L2012003196 | 20121102 | FcγRIIb特異的Fc抗体 | 中外製薬株式会社 | 少なくとも一つのアミノ酸が改変された抗体Fc領域を含むポリペプチド変異体であって、親ポリペプチドと比較して、FcγRIIa(R型)及びFcγRIIa(H型)に... |
L2012002884 | 20121008 | 移動体の進行方向推定装置 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 進行方向推定装置は、加速度センサ及び角速度センサの出力に基づいて重力方向ベクトルを推定する重力方向ベクトル推定部2407と、進行方向ベクトル... |
L2012002563 | 20120913 | 抗体認識結合タンパク質 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | プロテインA変異体であって、リジン及びシステイン残基を含まず、抗体と中性条件で強く結合し、pH4.0〜pH5.5の範囲の弱酸性の条件で、中性条件で結合... |
L2012002313 | 20120813 | 導電性材料及びその製造方法 | 株式会社信州TLO | 金属塩溶液と基材とを溶液中で混合し、これに所定の周波数の超音波を照射することにより、基材表面に微細かつ均一な粒子径の金属粒子が担持され、被覆... |
L2012001753 | 20120613 | 動物・植物生体内にも存在するカテコールアミン等のカテコール骨格を有する化合物を認識し増殖促進する微生物の選抜方法およびプロバイオティック乳酸... | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | カテコール骨格を有する化合物によって増殖活性が上昇するLactobacillus plantarum菌株。動物・植物生体内にも存在するカテコ... |
L2012001726 | 20120612 | 金コロイド溶液及びその製造方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 水中に粒子径100nm以下の金ナノ粒子と下記一般式(a)で表わされる陰イオン
R−COO↑- (a) (式中、Rは炭素数1〜4の直鎖... |
L2011003655 | 20110805 | 気体センシングシステムとこれに用いる温度センサ | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 図1は、気体センシングシステムの気体センシング部であるセンサチップの概略図を示す。このセンサチップは、シリコンのSOI基板である基板1を用い... |
L2010006457 | 20101224 | コリンエステラーゼ活性測定用試薬 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | 本技術の化合物は、一般式(1)〜(4)のいずれかで表されるN−アルキルピペリジンメタンチオールエステル誘導体またはその塩である。式中、R↑1... |
L2005010761 | 20051118 | 航空管制用ヒューマン・マシン・インタフェース装置 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | ホイール及びボタンを有するインテリジェントマウスと、航空機位置表示部を示す第1のウィンドウと、航空機順序表示部を示す第2のウィンドウと、航空... |
L2005010760 | 20051118 | 目標検出システム | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | レーダーエコーを表す信号値が所定の閾値を越えるか否かによって目標を検出し、その目標の位置を表示画面に表示する目標検出システムにおいて、レーダ... |
L2005010759 | 20051118 | 航空機等の進入コースの変動を防止する積層構造体 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 計器着陸装置におけるグライドパスが形成する進入コースのモニタ装置を設置し、このモニタ装置のモニタアンテナとグライドパスアンテナとの間に、電波... |
L2005010758 | 20051118 | 航空管制用表示装置における航空機位置表示方法 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 航空管制空域に対応する地形データに基づいて、その地形を表示画面上に3次元的な表示方法で表示し、航空管制空域について取得される航空管制情報に含... |
L2004008033 | 20040911 | 無線通信ネットワークシステム | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 図に本発明のDGPSシステムの構成例を示す。1は基地局を示し、2,3は例えば自動車等に搭載される端末局を示す。基地局では、予め位置の分かって... |
L2004008032 | 20040911 | 複数チャンネルを利用した無線ネットワークシステム及びその制御装置 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 本発明は、複数個の移動局を収容可能なサービスエリアを複数設定し、各サービスエリア内で稼働する移動局と無線通信を行う少なくとも一つの基地局が各... |
L2004008031 | 20040911 | 無線ネットワーク測位システム | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 図は、スペクトラム拡散(SS)無線通信方式による無線LANの構築例であり、基地局1,2,3と、移動する端末局5(5A〜5D)と、自局位置を測... |
L2004008030 | 20040911 | 無線ネットワーク制御システム | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 図1は、スペクトラム拡散(SS)無線通信方式による無線LANの構築例であり、基地局1,2,3と、移動する端末局5(5A〜5D)と、端末局5及... |
L2001006397 | 20010421 | 空港面監視画像レーダの識別信号に対して、不必要な物体からの妨害反射波(クラッタ)を演算による信号処理方法で押える装置 | 東京電機大学 | 本発明は、空港面監視用レーダの受信画像信号に対して、目標物を認識するレーダ発信⇒受信画像信号に混入する不必要な妨害反射波(クラッタと称す)を... |