追加ライセンス情報 =1件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201600096920160527断熱パネル 株式会社 日輪 芯材に有孔の波形金属板を用い、この芯材の両面に硬質発泡樹脂フォームを設け、この両面に熱硬化性樹脂を含浸させて発泡硬化させた無機質繊維シートと...

 
更新ライセンス情報 =31件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201600038720160318伸縮ファイバー、この伸縮ファイバーを用いた伸縮シート及びこの伸縮シートを用いたアシスト装置 株式会社信州TLO 電場応答性ゲル状ポリマー層を有する第1の導電性ファイバーと、前記第1の導電性ファイバーに電場を付与する第2の導電性ファイバーと、を備え、
前...
L201500169820151020プロトン伝導性積層構造体 国立研究開発法人産業技術総合研究所 気孔率が10〜50vol%の多孔質支持体上にプロトン伝導性を有する緻密層が配設一体化されたプロトン伝導性積層構造体であり、多孔質支持体がBa(Ce,Zr,A...
L201500095820150429前立腺癌の判定、治療選択方法、予防又は治療剤 日本大学産官学連携知財センター 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、新たなARの標的遺伝子の一つとして見出されたABHD2遺伝子に着目するに至った。...
L201500065620150331X線強度変調法及びX線偏光状態分析法 株式会社信州TLO X線強度変調方法であって、被変調X線を所望の磁化状態を有する磁性体に照射する入射工程と、前記磁性体の磁化の方向、磁化の大きさ、磁区構造から選...
L201500065520150331シルク複合ナノファイバー及びその製造方法 株式会社信州TLO シルク複合ナノファイバーは、高分子量のビニル化合物とシルクとからなり、このシルク複合ナノファイバーは、ビニル化合物を用いてグラフト加工した絹...
L201500065320150331電力送電網の仕組み学習装置 株式会社信州TLO 発電所を模擬した発電所モデル装置と、電力送・配電網を模擬した送・配電モデル装置と、電力が消費される需要先を模擬した需要モデル装置と、制御・学...
L201500065220150331呼吸引き込み装置 株式会社信州TLO 身体に装着する触圧刺激装置と、使用者の呼吸周期を検知する呼吸センサと、前記触圧刺激装置を制御する制御部とを備え、
前記触圧刺激装置が、触圧刺...
L201500065120150331分子模型および分子構造の再現方法 株式会社信州TLO 原子半径を反映させた複数の原子表示部材を原子間距離および結合角を反映させて結合させた分子模型であって、
前記複数の原子表示部材のうち、一重の...
L201400227220141121ブナシメジ培養菌体が生産する揮発性物質を含有する抗菌剤 鳥取大学 産学・地域連携推進機構 2−メチルプロパン酸2,2−ジメチル−1−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)プロピルエステルまたはその誘導体を含有する抗菌剤および農薬、な...
L201400225820141117フレキシブル電流センサ及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フレキシブル性を有する磁性体コアと、前記磁性体コアの両面を被覆する第1及び第2の絶縁性樹脂層と、前記第1の絶縁性樹脂層の上に導電性ペーストの...
L201400225720141117レーザ溶接装置及びその溶接方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 被照射物に照射したレーザ光にウィービングを与えつつ相対移動させて溶接を行うレーザ溶接装置であって、
レーザ光源からのレーザ光を前記被照射物の...
L201400225620141117真空断熱材及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フレキシブルな基材の両面に真空の空間を確保するための突起状微細構造物を配設した芯材シートと、
前記芯材シートを覆うガスバリア性の外被材とから...
L201400225520141117土壌中放射性物質深度分布推定法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 予めシミュレーション計算により、土壌中のある深度にのみ放射性物質が分布する場合(「不均一分布」)と、土壌中のある深度まで一様に放射性物質が分...
L201400225320141117熱電特性の向上した有機熱電材料及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電荷移動複合体からなる有機熱電材料において、導電部とドーパント部の間に誘電体粒子を導入することにより、電気伝導度の低下を抑制しつつ、ゼーベッ...
L201400225120141117新規微生物およびこれを用いたトレハロースの製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 レブリン酸を基質としてトレハロースを生産する能力を有するバークホルデリア・スタビリスに属する微生物。特定の塩基配列との相同性が99.8%以上...
L201400224920141117焼結合金体、及び焼結合金体を使用した切削工具 国立研究開発法人産業技術総合研究所 焼結合金体100は、表面層10及び表面層10と隣接する隣接層20を有する多層構造を呈し、表面層10は、鉄成分及びアルミニウム成分を含有する表...
L201400224820141117軟X線を用いた二次電池オペランド測定用電極 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Siウェハ/Si↓3N↓4薄膜上に作成された、Al↓2O↓3/Ti/Auという三層構造を有する、電極活物質焼成後にも低抵抗を示す薄膜集電体。
L201400224720141117ポリアミド4またはその共重合体を含む医療材料及び使用 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ポリアミド4のホモポリマーまたはコポリマーを含む、生体内に埋入される医療材料。
L201400224520141117実装基板 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属製の第1の基板の上に、超伝導回路が表面に搭載された半導体チップが固定された実装基板本体と、
穿設された開口部に前記半導体チップが入り込む...
L201400224320141117電子デバイス及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 基板と、
所定の機能を実現するための機能性素子と、前記機能性素子の入力信号又は出力信号用電極と、前記電極用の電極パッドとが形成されており、前...
L201400224220141117差動型多軸駆動機構 国立研究開発法人産業技術総合研究所 複数の駆動系を制御するシステムに使用される差動型多軸駆動機構であって、
前記駆動系に対し、一部の駆動モータをそれぞれ差動歯車装置を介して連結...
L201400224120141117一酸化炭素の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式で表される化合物から選択された少なくとも一種のリン−ピリジン系有機三座配位子とニッケル化合物を組み合わせた触媒系の存在下に、有機溶媒中で二...
L201400224020141117射影画像生成装置と射影画像生成プログラムと射影画像生成方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 物体の表面の3次元形状を表す距離画像の3次元座標データから、表面を2次元の平面上に射影した射影画像の2次元座標データを生成する射影画像生成装...
L2014002238201411175−ヒドロキシメチルフルフラールの製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リン酸カルシウムを触媒に用いて、好ましくは、原料のセルロース及び/又はセルロース含有物質を単独で又は該触媒と混合して、事前に、粉砕・摺り合わ...
L201400223420141117アルキルシラン化合物(又はアリールシラン化合物)の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式(A−1)、(A−2)、(A−3)、又は(A−4)で表されるアルコキシシラン化合物を、アルキルマンガン化合物(又はアリールマンガン化合物)...
L201400203220141021回転体の運動検出方法及びそのシステム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本体アンテナ12を含むリーダ/ライタ装置3と、本体アンテナ12からの磁界若しくは電波をタグアンテナ14で受けて作動しリーダ/ライタ装置3と交...
L201400203120141021新規なカウンターセレクションマーカー 国立研究開発法人産業技術総合研究所 変異体ePheS↑(T251A/A294G)およびePheS↑(T251S/A294G)の提供。
当該PheS変異体は、sacB遺伝子のようにそれ自体が蛋白質毒性を有する遺伝子産物...
L201400202920141021窒化鉄粉末及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明は、以下の技術的手段により構成される。
(1)酸化鉄粒子を焼結防止剤で被覆した後、還元熱処理および窒化熱処理を行い、次いで、焼結防止剤...
L201400202820141021直径分布測定装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 細線の一端に固定する上端固定部材と、細線の他端に固定するおもりと、レーザ光源と、配列光学センサーと、前記上端固定部材を支持固定する支持具を設...
L201400202620141021L−グリセリン酸の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Serratia sp.又はPseudomonas sp.である、DL-グリセリン酸を炭素源として生育可能な微生物であって、DL-グリセリン酸を含む培地で培養したときに、培...
L201400180220140930衣服の仮想試着システム 北辰特許事務所 試着者の3次元体型データおよびこの3次元体型データ上に設定された特徴点の位置を含む試着者情報を記憶しておく。
また、各時刻における人体の特徴...