![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2016000932 | 20160523 | 動力生成システム及び発電システム | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000931 | 20160523 | シトシン塩基を含む遺伝子配列を認識する化合物及びその方法 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000930 | 20160523 | 走行ロボット | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000929 | 20160523 | シアノバクテリアを用いたバイオ水素生産方法 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000928 | 20160523 | 組立式コンテナ | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000927 | 20160523 | 高温領域抽出装置 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000926 | 20160523 | 培養容器 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000925 | 20160523 | 練製品の半製品,練製品および練製品の製造方法 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000924 | 20160523 | 道路劣化判定システムおよび道路劣化判定プログラム | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000923 | 20160523 | 抗癌剤 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000922 | 20160523 | 新規転写産物抽出装置、及び新規転写産物抽出プログラム | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000921 | 20160523 | 補強工法 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000920 | 20160523 | 組織の線維化抑制剤及び皮膚の拘縮抑制剤 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000919 | 20160523 | 土壌熱物性測定装置 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000918 | 20160523 | 水質改善用の人工湿地 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000917 | 20160523 | アクアポニックス | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000916 | 20160523 | 化合物、該化合物を含有するタンパク質修飾試薬およびタンパク質の標識方法 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000915 | 20160523 | 小胞体ストレスによる細胞死抑制剤,小胞体ストレス制御剤,および該制御剤を有効成分とする予防・治療剤 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000914 | 20160523 | ポリマー | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000913 | 20160523 | 繊維強化熱可塑性ポリアミド複合材料の引抜成形 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000912 | 20160523 | 制御装置、航空機、及びプログラム | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000911 | 20160523 | 安定的に支持可能な超音波複合振動装置 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000910 | 20160523 | 抗ゼブラフィッシュCD4モノクローナル抗体又は抗体フラグメント、抗ゼブラフィッシュCD8αモノクローナル抗体又は抗体フラグメント及びそれらを... | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000909 | 20160523 | ドロマイトの製造方法、合成ドロマイト | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000908 | 20160523 | 負性抵抗回路及び発振回路 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000907 | 20160523 | EGFR遺伝子の変異検出方法及びキット | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000906 | 20160523 | 抗イヌインターロイキン−6受容体モノクローナル抗体又は抗体フラグメント及びその利用 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000905 | 20160523 | 標識ペプチドおよびその使用 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000904 | 20160523 | 希土類フリー蛍光体の製造方法および蛍光体 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000903 | 20160523 | マグネシウム二次電池用負極の処理方法、マグネシウム二次電池用負極及びマグネシウム二次電池 | 日本大学産官学連携知財センター | 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。 |
L2016000902 | 20160523 | 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | シクロアルカンメタクリレート及び2−イソシアナトエチルメタクリレートをモノマーとして含む共重合体であって、(イ)シクロアルカンメタクリレート... |
L2016000901 | 20160523 | 加速度センサーとそれを用いた能動除振装置 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 複数の光共振器を備える複合光共振器と、それぞれの共振周波数の2つの比較から印加された加速度を導出する加速度導出手段と、を備える。複合共振器は... |
L2016000900 | 20160523 | 定量的F0パターン生成装置、F0パターン生成のためのモデル学習装置、並びにコンピュータプログラム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | モデル学習装置は、音声データ信号から抽出されたF0パターンにフィットするF0パターンからフレーズ成分の時間変化パターン136と、アクセント成... |
L2016000899 | 20160523 | 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 本発明の波長多重分離器では、分光手段(複数の入力側光路から入力された光を分光して複数の出力側光路に出力する)と、光路切替器(光手段に入力する... |
L2016000898 | 20160523 | 無線通信方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 下位端末から上位端末にデータのリレーを行う無線通信方法。上位端末に対する下位端末の接続可能数を決定する工程と、決定された接続可能数に基づき下... |
L2016000897 | 20160523 | OFDM信号送信装置 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 直交周波数分割多重(OFDM)信号を送信するOFDM信号送信装置において、OFDM信号を構成する時間軸のOFDMシンボル間の境界に対して時間... |
L2016000896 | 20160523 | 与干渉推定システム、無線装置 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 第1の無線システムと利用する周波数帯が重複または近接し、第1の無線システムよりも重複または近接した周波数帯を利用する優先度が低い第2の無線シス... |
L2016000895 | 20160523 | 協調スペクトラムセンシング方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 広い地域に配置される複数のセンサと、複数のセンサを制御するフュージョンセンターFCを備えたネットワークにおいて、2次利用者SUの存在下で1次... |
L2016000894 | 20160523 | ホスト装置 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 通信をしようとする発信先装置が有する名前の解決を要求する旨の情報を少なくとも含む第1の情報に自装置署名を付して、該第1の情報および自装置署名... |
L2016000893 | 20160523 | リソース管理システム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 第1のリソース供給源の状態を監視する第1の監視部と、第1のリソース供給源の状態に応じた第1の開閉信号を定義する第1のポリシーと、第1の監視部の監視... |
L2016000892 | 20160523 | 積層型超高真空作成装置 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 超高真空作成装置1は,少なくとも一つのイオンポンプ100を備える。イオンポンプ100は,少なくとも一つの開口111,112を有するケーシング... |
L2016000891 | 20160523 | 立体ディスプレイ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 円錐形状を有する光線制御子1の底部が天板51上に開口するようにかつ周壁が天板51の上方に位置するように、光線制御子1が配置される。天板51の... |
L2016000890 | 20160523 | 立体ディスプレイ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 光線制御子7において、光透過拡散層72と光反射層71とが互いに積層される。光透過拡散層72が回転中心軸と光反射層71との間に位置するように光... |
L2016000889 | 20160523 | 立体ディスプレイ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 中心軸Zの周囲を取り囲むように光線制御子7が配置される。光線制御子7において、光透過拡散層72と光反射層71とが互いに積層される。光透過拡散... |
L2016000888 | 20160523 | 穿刺針駆動装置、穿刺針使用システムおよび穿刺針駆動装置制御方法 | 国立大学法人弘前大学 | 前立腺癌シード線源永久挿入療法における穿刺針による生体組織の損傷を最小限にとどめ、確実に定位置に挿入する医療機器及び器具に関する。手動で行っ... |
L2016000887 | 20160523 | 一括取得型光検出装置及び光検出方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 光検出装置100は,検出対象である光信号が入力される時間遅延調整手段10と,光周波数コムを発生させる光周波数コム発生器20と,時間遅延調整手... |
L2016000886 | 20160523 | ラムゼー法を用いた基準信号発生器 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 射影測定にはプローブ光を用いルミネッセンスを観測するが、プローブ光は、被トラップ体の一部のみに限定して照射することで、位相が乱雑化される割合... |
L2016000885 | 20160523 | 高周波逓倍装置及び逓倍方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 周波数逓倍装置100は,駆動信号源10と,第1の光周波数逓倍器20と,第2の光周波数逓倍器30とを備える。駆動信号源10は,周波数fの駆動信... |
L2016000884 | 20160523 | 論理推論システム、計算学習装置および論理推論方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 計算処理装置100は、記号論理における述語論理の推論を実行するための後ろ向き推論の形式のデータフローグラフであって、複数の演算ノードおよび演... |
L2016000883 | 20160523 | 画像表示装置 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 画像表示装置100は、反射部1および複数のプロジェクタ2を含む。反射部1は、フィールド51を覆うように設けられる。観客席52には、フィールド... |
L2016000882 | 20160523 | コンピュータによる自然言語処理のためのコンピュータ読取可能な辞書及びそれを記憶した記憶媒体 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 辞書96は、多数の第1の言語単位の各々を、他の第2の言語単位と関係付けて、当該関係の極性とともに記憶した、コンピュータによる自然言語処理のた... |
L2016000881 | 20160523 | 階層型ニューラルネットワークの学習システム及び方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 階層型ニューラルネットワークの各層31〜33を構成する各SOM41〜43の各ニューロン51〜54につながる経路のうち伝播する信号と結合荷重値... |
L2016000880 | 20160523 | 立体音再生装置およびプログラム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | ヘッドホンで立体音を再生する立体音再生装置であって、
耳介の第1部位の深さをインデックスとして前記第1部位の深さ毎に左右の頭部伝達関数の複数... |
L2016000879 | 20160523 | 半導体量子ドット及びその製造方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 基板(11)と,前記基板(11)上に設けられた埋め込み層(13)と,前記埋め込み層(13)に設けられた量子ドット(15)とを含む,半導体量子... |
L2016000878 | 20160523 | 色収差補正方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 被写体の色に関する画像情報を取得することが可能なカメラと、パーソナルコンピュータとを備え、上記カメラで撮影した被写体の色に関する画像情報をパ... |
L2016000877 | 20160523 | センシングシステム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | シート状媒体2と、シート状媒体を貫通して設けられた電極3とを備えたセンシングシステム1。シート状媒体2は、シート状の誘電層21と、表面導電層... |
L2016000876 | 20160523 | キャッシュノードの探索方法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | コンテンツの転送経路上のノードがコンテンツをキャッシュするとともにコンテンツの転送履歴を保存するネットワークにおけるキャッシュノードの探索方... |
L2016000875 | 20160523 | 信号伝搬特性の測定法 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | パイロット信号が組み込まれたOFDM信号を送信点から送信し、該OFDM信号を受信点で受信し、送信点と受信点との位相差の変化を検出して、送信点... |
L2016000874 | 20160523 | 局所音響再生装置およびプログラム | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 複数のスピーカを互いに間隔を隔てて直線状に配置した直線スピーカアレイを用いる局所音響再生装置であって、
再生位置における音圧を任意幅の矩形窓... |
L2016000873 | 20160523 | 広帯域アンテナ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 誘電体基板の一方の面には接地導体を設け、他方の面には導電性のアンテナ素子の少なくとも一部を設けてなる広帯域アンテナであって、
前記接地導体は... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|