追加ライセンス情報 =0件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要

 
更新ライセンス情報 =41件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201600017620160204車両の車体高さ調整装置、および、車体高さ調整方法 公益財団法人鉄道総合技術研究所 車体22の長手方向の一側に設けられる前側台車と、車体22の長手方向の他側に設けられる後側台車と、前側台車と車体22との間の車幅方向両側に設け...
L201500138520150902血圧測定装置 株式会社信州TLO 脈波を検出するセンサと、
前記センサによって取得された脈波の波形データに基づいて、被検者の血圧値を算出する処理部とを備え、
前記処理部は、脈...
L201500095020150429貫入試験システム、土質判定装置、貫入試験方法およびコンピュータプログラム 日本大学産官学連携知財センター 貫入試験機2は、地中に貫入されるスクリューポイント10内に設けられた共鳴室内に生じる音を収音するマイクロフォンを備える。土質判定装置5は、前...
L201500093820150429ウラシルヌクレオシド誘導体、ウラシルヌクレオチド誘導体及びポリヌクレオチド誘導体ならびにそれらを含むプローブ 日本大学産官学連携知財センター アントラセンとピリジンとを炭素−炭素三重結合を介して連結した蛍光性分子をウラシルヌクレオシド誘導体に導入した化合物が、先の化合物とは発光する...
L201500085220150417車輪踏面の形成方法及びその車輪踏面形状の構造 公益財団法人鉄道総合技術研究所 車輪踏面の形成方法において、車輪2のフランジ4の車輪幅方向反対側に位置する鉄道車両の曲線通過時にレールに接触する車輪踏面3部分に車輪研磨装置...
L201500081520150414ステッピングモータ 駆動部分にC型永久磁石を配置。励磁コイルを磁石に平行に配置することによりコイルに発生するN・S極が同時に回転に利用でき低... 信正商事株式会社 本発明に係るステッピングモータ50は、内側に略円筒状の内周面を有した永久磁石22を用い、この内周面の内側に略円柱状の励磁コイル26を配置する...
L201500066820150331物体の存在位置の推定方法 株式会社信州TLO 投光器と受光器とを備える三次元距離画像センサを用いて物体の存在位置を推定する方法であって、
投光器からパターン光を投影し、物体からの反射光を...
L201500066520150331ロボティックウェア 株式会社信州TLO 人体の可動部位を支持する支持手段と、支持手段を駆動して人体の動作をアシストするモータユニットを備えるロボティックウェアにおいて、
前記モータ...
L201500066420150331野生雌鹿の誘引設備 株式会社信州TLO 野生雌鹿を捕獲場所に誘引して捕獲するための誘引設備であって、
前記捕獲場所に、捕獲補助器具として複数体の鹿のデコイを配置し、
前記デコイを配...
L201500064620150331インダクタ 株式会社信州TLO コイルの線間に磁性材料を充填した、平面型のスパイラルインダクタであって、
前記磁性材料が、磁性微粒子と誘電材とを複合した磁性複合材料からなり...
L201500063020150331屋内配線接続不良等検出装置による電気火災防止 八木 秀夫 屋内配線に使用されるFケーブル内の100X電源供給2線は、分電盤から壁コンセントまで2線各々ほぼ同じ長さで設置される。2線各々の素線材料の直...
L201500042220150309鉄道及び道路の近傍に設置される地震計のノイズ識別システム 公益財団法人鉄道総合技術研究所 (a)鉄道や道路の地震計測エリアの近傍に配置される地震計と、
(b)前記地震計測エリアに配置されるノイズ要因検知装置と、
(c)該ノイズ要因...
L201500019320150210パンタグラフおよび車両運行方法 公益財団法人鉄道総合技術研究所 電動車両に設けられてトロリ線3に接触することによって電力を取り込むための集電体10を枠体2の上部に備え、この集電体10の舟体11及びすり板1...
L201400222920141117立体映像符号化装置、立体映像復号化装置、立体映像符号化方法、立体映像復号化方法、立体映像符号化プログラム及び立体映像復号化プログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 立体映像符号化装置1は、基準視点映像C、左視点映像L及び右視点映像Rからなる多視点映像と、この多視点映像に付随し、視点間の同じ被写体点の映像...
L201400222720141117無線送信機、無線受信機、無線送信方法および無線受信方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 送信スペクトラムマスク規定が厳しい運用周波数帯域においてOFDMを用いたデータ送信を行う無線送信機であって、
前記無線送信機の無線周波数変換...
L201400222620141117無線装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 他の無線装置に対して情報を送る無線装置であって、
シンボル列を生成する信号処理部と、
前記シンボル列を複数の送信シンボル列に変換するとともに...
L201400222520141117データベース、データベース制御方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 他装置からその位置、時刻、所定の周波数帯での電波環境の良/不良の程度を示すパラメータを取得し、それらを要素とする組データを蓄積して記憶保持し...
L201400222120141117量子ドット型高速フォトダイオード 国立研究開発法人情報通信研究機構 P型半導体層と、
前記基板に積層されたN型半導体層と、
前記P型半導体層と前記N型半導体層との間に形成された量子ドットを含む量子ドット層から...
L201400222020141117ゴレイ符号系列相関器およびそれを用いた等化器 国立研究開発法人情報通信研究機構 ゴレイ符号系列を用いて相関を得るゴレイ符号系列相関器。ゴレイ符号系列に含まれる2つのゴレイ符号のそれぞれについて、所定の順番に入れ替える順番...
L201400221920141117無線通信システム及び方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 送信側のデバイス2からビームフォーミングに基づいて送信方向が調整された送信波を送信する送信ステップと、送信側のデバイス2から送信される送信波...
L201400221820141117MCSの決定方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 周波数領域等化後に最適なMCSを決定するMCSの決定方法。チャネル応答値の閾値を設定する閾値設定工程と、周波数毎にチャネル応答値を測定する応...
L201400221720141117複数の電磁波源からの電磁波の比吸収率の測定方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 観測地点における合成電界を、各アンテナからの電波の線形結合とし、
(1)測定点における電界ベクトルまたはその強度の自乗の測定を所定のアンテナ...
L201400166620140912半導体装置、インターポーザ及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 第1面の一部に形成された溝と、前記溝以外の領域において前記第1面と前記第1面の裏面の第2面との間を貫通するビアとを備えるインターポーザと、
...
L201400166520140912有機ケイ素化合物の製造方法及び触媒組成物 国立研究開発法人産業技術総合研究所 N−サリチリデンアニリン配位子を有するニッケル錯体化合物(下記式で表されるニッケル錯体化合物)が、アルケン類やアルキン類のヒドロシリル化反応...
L201400166420140912非ヒト霊長類を用いた内包脳卒中モデル動物、およびその作成方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脳の内包領域の一部に血管障害を有し、それにより血管障害を有する内包領域の一部に対応する身体の機能に障害を有する、非ヒト霊長類の脳卒中モデル動...
L201400166220140912SVOC類経皮曝露量測定装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 発生源側基板、被測定対象のSVOC発生源、気相を配するための複数の厚みの異なるスペーサ、人工皮膚、吸着材、吸着材側基板とからなるSVOC経皮...
L201400152920140827板状ヘマタイト微粒子、板状ヘマタイト複合体、板状鉄微粒子、及び板状酸化鉄微粒子 国立研究開発法人産業技術総合研究所 板状ヘマタイト微粒子は、ストロンチウム、バリウム、及び鉛から選ばれる少なくとも1種の金属Mを含有する板状ヘマタイト微粒子であって、鉄とMの合...
L201400152820140827針状ゲーサイト微粒子、針状ゲーサイト複合体、針状鉄微粒子、及び針状酸化鉄微粒子 国立研究開発法人産業技術総合研究所 針状ゲーサイト微粒子は、ストロンチウム、バリウム、及び鉛から選ばれる少なくとも1種の金属Mを含有する針状ゲーサイト微粒子であって、鉄とMの合...
L201400152720140827板状ヘマタイト及び針状ゲーサイトの製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 板状ヘマタイト及び針状ゲーサイトは、MFe↓(12)O↓(19)(Mはストロンチウム、バリウム、及び鉛から選ばれる少なくとも1種)で表される非晶質...
L201400152520140827生体材料用コーティング液の製造方法及び該方法により製造されたコーティング液 国立研究開発法人産業技術総合研究所 塩基性ペプチドを反応触媒に用いて、中性条件下、静置界面反応によりシリコンアルコキシドを加水分解することにより、低濃度のシリカゾル液からなる生...
L201400152420140827脳波計測装置及び脳波計測方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脳波計測用電極2と、無線送信部を含む脳波計本体部5と電極2とを電気的に接続する電極用配線4とを、少なくとも覆う電磁シールド部材1を設け、電磁...
L201400152320140827脳波計測用電極、該電極を備える頭部装着装置及び該電極の作製方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脳波計測用電極は、導電性ジェルを保持させた又は浸み込ませた繊維素材の塊1からなる第1の電極と、前記第1の電極を開口部内壁で接触保持する筒状部...
L201400152120140827分離方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 分離方法は、希土類元素と鉄族元素を含む組成物から希土類元素を分離する方法であって、組成物及び酸化物を溶融させる工程を有し、酸化物は、シリカ、...
L201400152020140827分離方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の一態様は、鉄及び銅を含む組成物から鉄及び銅を分離する方法であって、該組成物を溶融させる工程と、該溶融した組成物に磁場を印加した状態で...
L201400151820140827太陽電池の電力配分回路 国立研究開発法人産業技術総合研究所 充放電路2に組み込まれたスイッチング素子S1、S2の組と、充放電路3に組み込まれたスイッチング素子S3、S4の組のそれぞれのスイッチング素子...
L201400151720140827燃焼触媒システム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 常温大気中で与えられる可燃性物質を自然燃焼させ得る燃焼触媒システムであって、前記可燃性物質の酸化能を高める貴金属触媒粒子の互いを分散させるよ...
L201200278020120927情報検索サービス提供装置及びコンピュータプログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 情報検索サービスシステム40は、質問文コーパスを記憶する記憶装置64と、質問文をクラスタ化し、各クラスタのプロトタイプを定めるクラスタリング...
L200500616520050611辞書評価支援装置、辞書評価支援プログラム 国立研究開発法人情報通信研究機構 この技術は、語句の入力を受け付ける語句入力受付手段と、この受け付けた語句を電子辞書に格納された見出し語群から検索する見出し語検索手段と、この...
L200500565720050527多値変調の等化方法及びそれを用いたイコライザー 国立研究開発法人情報通信研究機構 デジタル通信において用いられる多値変調の等化方法は、インターフェーズコンポーネントI−クオドラチュアコンポーネントQ平面に表現可能な振幅/位...
L200500565520050527分子ビーム発生方法及び装置 国立研究開発法人情報通信研究機構 小開口部から試料を低気圧側空間に噴霧させて試料分子をビーム状に発生させる装置が、溶液試料を噴霧的導入手段により、小開口部を介して噴霧室に送出...
L200500565420050527気象物速度測定装置及びその方法 国立研究開発法人情報通信研究機構 飛行体から時間的に近接したパルスペアの電磁波を送出し、その送出に応答して気象物から反射されてくる電磁波の位相変化を検出することで、気象物の速...