追加ライセンス情報 =126件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201500168720151019比偏波間位相差演算装置、及びそれを用いた降雨観測システム並びに比偏波間位相差演算方法 国立研究開発法人防災科学技術研究所 位相差演算装置3は、位相差の不連続を補正し、元の連続的な位相差を復元する位相差折り返し補正手段31と、閾値以下の相関係数を有する観測点のデー...
L201500168620151019薄型消毒保護湿布セット 加治佐 功 パッケージに入った救急絆創膏を1枚備え、レギュラーサイズの湿布を1枚備え、オキシドール含有脱脂綿の入ったA9サイズのチャック袋を備え、前記の救急...
L201500168520151019マイクロ電極の電極表面の処理方法、表面処理マイクロ電極の製造方法及び表面処理マイクロ電極   筆頭発明者:池上 真志樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500168420151019貫通電極及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法   筆頭発明者:青柳 昌宏 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500168320151019耐熱性を有するキシラナーゼ   筆頭発明者:矢追 克郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500168220151019一酸化炭素の電気化学的酸化用触媒   筆頭発明者:山崎 眞一 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500168120151019太陽電池の電極構造及びその形成方法   筆頭発明者:徳久 英雄 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500168020151019α,β−不飽和カルボン酸類の製造法   筆頭発明者:田中 真司 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167920151019太陽電池モジュールの試験方法及び試験装置   筆頭発明者:櫻井 啓一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167820151019医療機器材料の製造方法及び医療機器材料   筆頭発明者:欠端 雅之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167720151019ホスホリパーゼを生産する微生物   筆頭発明者:辻本 善之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167620151019架橋ポリマー構造体の製造方法及びその利用   筆頭発明者:須丸 公雄 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167520151019概日リズム改善剤   筆頭発明者:大石 勝隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167420151019概日リズム改善剤   筆頭発明者:大石 勝隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167320151019X線記録材料、X線記録材料の製造方法、X線記録媒体、X線記録媒体による記録方法及びX線照射量の測定方法   筆頭発明者:山田 浩志 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167220151019太陽電池の電力配分回路   筆頭発明者:山田 隆夫 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167120151019改変型キシラナーゼ   筆頭発明者:井上 宏之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500167020151019環状化サイトカイン及びその製法   筆頭発明者:本田 真也 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166920151019架橋化EVAの可溶化方法、可溶化方法を用いた使用済み太陽電池からの資源回収法   筆頭発明者:加茂 徹 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166820151019透明導電膜を有する薄膜太陽電池   筆頭発明者:齋 均 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166720151019情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体   筆頭発明者:河本 満 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166620151019イベント用発光装置及び該装置を用いた情報処理システム   筆頭発明者:山本 吉伸 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166520151019太陽電池の電力配分回路   筆頭発明者:山田 隆夫 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166420151019細胞培養装置および細胞培養方法   筆頭発明者:杉浦 慎治 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166320151019クリック架橋型光分解性ゲル   筆頭発明者:杉浦 慎治 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166220151019抗体又はその抗原結合性フラグメント及びハイブリドーマ   筆頭発明者:小島 正己 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166120151019炭素繊維複合材料の製造方法   筆頭発明者:畠 賢治 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500166020151019有機硫黄材料及びその製造方法   筆頭発明者:妹尾 博 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165920151019有機硫黄材料及びその製造方法   筆頭発明者:小島 敏勝 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165820151019移乗支援のための体幹支持装置   筆頭発明者:尾暮 拓也 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165720151019カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法   筆頭発明者:松本 尚之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165620151019高分子アクチュエータ駆動カテーテル   筆頭発明者:堀内 哲也 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165520151019粒子径計測方法及びその装置   筆頭発明者:加藤 晴久 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165420151019BRETの共鳴エネルギー転移効率を向上させる方法   筆頭発明者:星野 英人 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165320151019中空糸炭素膜の製造方法及び分離膜モジュール   筆頭発明者:吉宗 美紀 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165220151019透明不燃膜、透明不燃自立膜   筆頭発明者:石井 亮 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165120151019多孔質構造体とその製造方法、およびそれを用いた電気化学セルとその製造方法   筆頭発明者:島田 寛之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500165020151019芳香族化合物の製造方法   筆頭発明者:森本 正人 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164920151019空気清浄機   筆頭発明者:木内 正人 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164820151019太陽電池の製造方法   筆頭発明者:西永 慈郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164720151019平刷版を用いたパターン膜形成方法、形成装置   筆頭発明者:日下 靖之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164620151019ジェスチャ認識装置、システム及びプログラム   筆頭発明者:依田 育士 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164520151019マルチフェロイック素子の初期化方法   筆頭発明者:富永 淳二 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164420151019遷移金属硫化物を含有する加圧成型体、電池用電極、及びその製造方法   筆頭発明者:作田 敦 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164320151019無線センサ端末及び無線送信方法   筆頭発明者:岡田 浩尚 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164220151019ナノニードルアレイを用いた細胞への物質導入法   筆頭発明者:中村 史 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164120151019アシロキシシラン類の製造方法およびそれにより得られるアシロキシシラン類   筆頭発明者:山下 浩 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500164020151019金ヒドロキソ陰イオン錯体溶液   筆頭発明者:櫻井 宏昭 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163920151019ゲル組成物、導電性ゲル組成物、および電子デバイス   筆頭発明者:岸 良一 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163820151019水素ガス感応性膜及びその製造方法   筆頭発明者:西澤 かおり 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163720151019マイクロチャンバーアレイプレート、及び当該プレートを用いた細胞同定方法   筆頭発明者:山村 昌平 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163620151019時間信号比較システムおよび時間信号比較装置   筆頭発明者:柳町 真也 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163520151019マイクロ波プラズマ処理装置   筆頭発明者:金 載浩 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163420151019アンモニア分解触媒及び該触媒の製造方法並びに該触媒を用いたアンモニアの分解方法   筆頭発明者:藤谷 忠博 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163320151019可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー   筆頭発明者:草間 仁 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163220151019可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー   筆頭発明者:草間 仁 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163120151019可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー   筆頭発明者:草間 仁 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500163020151019可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー   筆頭発明者:草間 仁 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162920151019可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー   筆頭発明者:草間 仁 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162820151019可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー   筆頭発明者:草間 仁 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162720151019無線受信装置及び無線受信方法   筆頭発明者:岡田 浩尚 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162620151019形状保持性を有するペースト状組成物、それを用いたカーボンナノチューブを含む膜体及び複合材料及び3次元構造物   筆頭発明者:桜井 俊介 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162520151019高伸縮性配線及びその製造方法、製造装置   筆頭発明者:吉田 学 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162420151019カーボンナノチューブ−エラストマー複合材料、それを用いたシール材料及びシーリング材料、及びカーボンナノチューブ−エラストマー複合材料の製造方... 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162320151019半導体−金属複合材料及びその製造方法   筆頭発明者:大曲 新矢 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162220151019有機エレクトロルミネセンス素子   筆頭発明者:沖川 侑揮 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162120151019カーボンナノチューブ−エラストマー複合材料、それを用いたシーリング材料及びシート状材料   筆頭発明者:阿多 誠介 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500162020151019酸化グラフェンシートの製造方法   筆頭発明者:張 民芳 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161920151019銅含有複合ポリアニオン系複合酸化物、その製造方法、及びそれを用いた二次電池   筆頭発明者:鹿野 昌弘 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161820151019近赤外脳機能計測装置及び計測法   筆頭発明者:山田 亨 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161720151019赤血球凝集検出装置および検出方法   筆頭発明者:芦葉 裕樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161620151019発電システム   筆頭発明者:遠藤 尚樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161520151019粉体操作機器中での作用エネルギーの定量化法   筆頭発明者:小倉 勇 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161420151019ステロイドホルモン検出用質量分析用マトリックス   筆頭発明者:茂里 康 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161320151019概日リズム改善剤   筆頭発明者:大石 勝隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161220151019テラヘルツ発振素子   筆頭発明者:宮本 良之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161120151019混合粒子、混合粒子を含むスラリー、複合体、および接合体   筆頭発明者:北憲 一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500161020151019混合粒子、混合粒子を含むスラリー、および接合体   筆頭発明者:北憲 一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160920151019混合粒子、混合粒子を含むスラリー、複合体、および接合体   筆頭発明者:北憲 一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160820151019風向風速計及び風向風速計測方法   筆頭発明者:阿部 裕幸 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160720151019三次元凸形状へのパターン膜形成装置および形成方法   筆頭発明者:日下 靖之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160620151019二次モアレ縞による顕微鏡走査ゆがみの影響を受けない変形測定方法   筆頭発明者:王 慶華 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160520151019検索システム、クライアント、サーバ、検索プログラムおよび検索方法   筆頭発明者:Attrapadung Nuttapong 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160420151019有機性排水の処理方法および装置   筆頭発明者:木内 正人 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160320151019ベンゼン又はナフタレンを製造する方法   筆頭発明者:森本 正人 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160220151019アクリル酸等のα、β―不飽和カルボン酸、その誘導体の製造法   筆頭発明者:川波 肇 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160120151019バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法   筆頭発明者:中島 智彦 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500160020151019希土類フリー白色照明装置   筆頭発明者:中島 智彦 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159920151019光感応性複合材料とその製造方法、および光感応性複合材料フィルムの使用方法   筆頭発明者:山本 貴広 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159820151019シリコン微結晶複合体膜、熱電材料及びそれらの製造方法   筆頭発明者:宮崎 吉宣 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159720151019電気化学的酸素還元用触媒   筆頭発明者:朝日 将史 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159620151019化合物、複合体及び造影剤   筆頭発明者:Biju Vasudevan Pillai 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159520151019核酸架橋体、二本鎖核酸に標的分子を結合させるための化合物、二本鎖核酸に標的分子を結合させるための方法及び化合物   筆頭発明者:小松 康雄 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159420151019カーボンナノチューブ標準黒体炉装置   筆頭発明者:清水 祐公子 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159320151019金属シアノ錯体の後処理方法   筆頭発明者:田中 寿 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159220151019多孔質体及びその製造方法   筆頭発明者:嶋村 彰紘 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159120151019光方向性結合器   筆頭発明者:鈴木 恵治郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500159020151019咀嚼感覚フィードバック装置   筆頭発明者:遠藤 博史 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158920151019層状複水酸化物含有高分子ゲル複合体乾燥体の製造方法   筆頭発明者:日比野 俊行 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158820151019発光ダイオード及びその製造方法   筆頭発明者:高島 浩 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158720151019酸化物半導体薄膜、半導体素子、光電変換素子、太陽電池、及び酸化物半導体薄膜の製造方法   筆頭発明者:高島 浩 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158620151019アミノ酸修飾核酸とその利用   筆頭発明者:加藤 義雄 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158520151019嚥下時間の計測装置、計測方法   筆頭発明者:三輪 洋靖 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158420151019太陽電池とその製造方法   筆頭発明者:反保 衆志 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158320151019神経堤細胞から自律神経系の細胞への分化誘導方法   筆頭発明者:木田 泰之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158220151019計測装置、試験方法、物性評価プログラム、及び当該物性評価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体   筆頭発明者:宮島 達也 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158120151019表示装置   筆頭発明者:大山 潤爾 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500158020151019バイオディーゼル燃料中の金属の分析方法   筆頭発明者:成川 知弘 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157920151019転写制御因子の強化により取り出しやすい形でセルロースを効率よく産生する植物を生産する方法   筆頭発明者:光田 展隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157820151019正極材料、並びにそれを正極に使用したリチウム二次電池   筆頭発明者:秋本 順二 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157720151019カーボンナノチューブ紡糸の製造方法、カーボンナノチューブ紡糸、カーボンナノチューブ分散液、およびカーボンナノチューブ分散液の評価方法   筆... 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157620151019アルコールと水を用いた芳香族化合物の核水素化方法   筆頭発明者:白井 誠之 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157520151019有機EL素子およびスパッタ成膜方法   筆頭発明者:末森 浩司 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157420151019ノンコリニア磁気抵抗素子   筆頭発明者:松本 利映 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157320151019微粒子配列の作成および配向制御方法   筆頭発明者:田中 芳夫 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157220151019物質量濃度標準物質の値付け方法   筆頭発明者:佐々木 章 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157120151019自動車運転能力判定装置及び自動車運転能力判定方法   筆頭発明者:佐藤 稔久 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500157020151019金属積層造形と塑性加工を複合した金属素材の製造方法   筆頭発明者:梶野 智史 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156920151019自動車運転能力判定装置   筆頭発明者:岩木 直 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156820151019自動車運転能力判定装置   筆頭発明者:佐藤 稔久 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156720151019不純物ドープダイヤモンド及びその製造方法   筆頭発明者:大曲 新矢 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156620151019ロボット動作生成方法   筆頭発明者:鮎澤 光 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156520151019貫通電極及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法   筆頭発明者:馮 ウェイ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156420151019遷移金属シリサイド膜、その製造方法及び製造装置並びに半導体装置   筆頭発明者:岡田 直也 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156320151019半導体チップ、半導体装置及び半導体検査システム   筆頭発明者:荒賀 佑樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201500156220151019高周波位相同期発振回路   筆頭発明者:福島 章雄 国立研究開発法人産業技術総合研究所 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。

 
更新ライセンス情報 =1件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201200225120120807前頭連合野リハビリテーションプログラムおよび前頭連合野リハビリテーションシステム 北海道公立大学法人 札幌医科大学 キーワード、課題文、計算難易度、解答用選択肢、判定用選択肢、計算の正答を記憶するリハビリ用課題データ記憶部と、各選出項目を取得するリハビリ用...