追加ライセンス情報 =28件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201500143220150907半自動搬送台車の誘導方法 清水建設株式会社 走行路面上に敷設した磁気テープを検知して自動的に走行させるための磁気センサを備えた半自動搬送台車を、前記磁気テープが敷設されていない場所から...
L201500143120150907搬送台車の舵取りシステム 清水建設株式会社 任意方向に方向転換自在なキャスターを有し、被搬送物を搭載して操作者の後押し操作によって床面上を任意方向に移動可能とされた搬送台車を対象として...
L201500143020150907映像信号送信装置、映像信号受信装置、及びプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 所定数の色信号コンポーネントからなる動画像の映像信号から、所定速度のリンク信号を生成し、所定数のリンク信号を送信する映像信号送信装置であって...
L201500142920150907送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 複数の伝送信号のそれぞれを変調する変調部と、前記変調部により変調された複数の伝送信号を周波数分割多重し、デジタル有線テレビジョン放送の信号を...
L201500142820150907防振装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 撮影カメラを移動体に設置するときに介在して設けられ、開口を水平方向に向けたU字形の板ばね部と粘弾性体とを備える防振装置であって、
前記板ばね...
L201500142720150907ホログラム再生方法、装置およびホログラム記録再生装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム ページデータが干渉情報として記録されてなるホログラム記録媒体からのデータ再生光を、撮像素子により読み取ってデータ再生するホログラム再生方法に...
L201500142620150907送信装置及び受信装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 複数のデータ系列にそれぞれ所定の符号化率で誤り訂正を施した符号語系列を生成する符号化手段と、複数の前記符号語系列を入力シンボル系列とし、該入...
L201500142520150907注目度推定装置およびそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 映像コンテンツを視聴している人物を撮影した画像から当該人物の骨格位置を検出するモーションキャプチャで計測して得られる骨格位置情報と、前記人物...
L201500142420150907距離指標情報推定装置及びそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム ステレオ画像間の誤差関数と奥行き方向への距離又は視差である距離指標の連続性を示すスムーズ関数とで規定される確率に関するエネルギーを最小化する...
L201500142320150907距離指標情報推定装置及びそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム ステレオ画像間の誤差関数と奥行き方向への距離又は視差である距離指標の連続性を示すスムーズ関数とで規定される確率に関するエネルギーを最小化する...
L201500142220150907画像復元装置、画像復元方法およびプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 入力画像の画素間の画素値の変化度合を示す複雑度を算出する画像解析部と、所定の補正量を用いて前記入力画像を補正して、更新画像を生成する画像更新...
L201500142120150907モード情報伝送置換装置、画像符号化装置、画像復号装置、及びこれらのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 画像の圧縮符号化におけるモード情報に応じて、伝送する画像情報を置換するモード情報伝送置換装置であって、
予め定められた符号化方式のモード情報...
L201500142020150907映像字幕検出装置およびそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 撮影映像データを取り込み、そのフレーム画像から検出した直線成分によって形成される矩形に基づいて、フレーム画像からテレビ画面領域を検出する幾何...
L201500141920150907音声認識装置および音声認識プログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 音声データに基づいて音響特徴量を算出する音響分析部50と、音響特徴量と発音ネットワークに対応する音響モデルとに基づき言語表現ごとの音響スコア...
L201500141820150907管理装置、素材処理装置、完成ファイル生成装置、素材蓄積装置及びそのプログラム、並びに、並列処理システム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 並列処理システム1は、1台のクライアント端末400と、1台の管理端末500と、1台の映像素材蓄積装置700と、2台の映像処理装置800A,8...
L201500141720150907不快度推定装置及び不快度推定プログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 不快度推定装置1は、画面を複数に分割した領域ごとに動きベクトルを検出する領域別動きベクトル検出部10と、補正済み動きベクトルを得る第一のフィ...
L201500141620150907オーディオ信号ミキシング装置およびそのプログラム、ならびに、オーディオ信号復元装置およびそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム オーディオ信号ミキシング装置1は、入力チャンネルに対して割り当てられた出力チャンネルごとのパンニング係数に基づいてデジタルオーディオ信号をミ...
L201500141520150907裏面照射型固体撮像素子及びそれを備えた撮像装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 裏面照射型固体撮像素子100は、画素領域20、pウエル30、nガードリング40、pガードリング50、端面103〜106を有し、画素領域20か...
L201500141420150907復号化装置及び復号化プログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 復号化装置において、前記符号化信号を復号化する復号化手段と、前記復号化手段により得られる出力に雑音の差分を重畳し、当該復号化装置出力とする重...
L201500141320150907動きベクトル検出装置、符号化装置、及びこれらのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 原画像を分割したブロック画像を生成するブロック分割部10と、ブロック画像の空間周波数スペクトルを生成する空間周波数解析部20と、各ブロック画...
L201500141220150907標本点算出装置および標本点算出プログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 標本点算出装置1は、標本点の算出対象となる対象フレームと当該対象フレームの前の参照フレームとの間における対応する画素の変位の大きさおよび方向...
L201500141120150907画像処理装置、フィルタ処理方法及びプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 画像のブロック境界の歪を除去するフィルタ処理を行う画像処理装置であって、
隣接する第1ブロック及び第2ブロックの動きベクトルの方向及び大きさ...
L201500141020150907特定領域抽出装置及び特定領域抽出プログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 入力画像に対する特定領域を抽出する特定領域抽出装置において、前記入力画像に対して所定の形状からなる窓領域を設定する窓領域設定手段と、前記窓領...
L201500140920150907通信コンテンツ生成装置および通信コンテンツ生成プログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 通信コンテンツ生成装置1は、監視者がモニタする表示装置11に入力する放送用TS信号に多重化されているPESパケットからPTSの値を抽出するタ...
L201500140820150907IP立体ディスプレイ 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム インテグラル・フォトグラフィー(IP)方式により、撮像側にて被写体を光学レンズが並置された撮像側レンズ板を介して撮像した各要素画像から前記被...
L201500140720150907リスニングエリア表示装置及びそのプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム リスニングエリア表示装置1は、聴取者が要求する音響品質を示す要求音響品質を記憶する初期条件記憶部12と、リスニングエリア規定関数を記憶するリ...
L201500140620150907送出装置、コンテンツ提供システム及びプログラム 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 送出装置3aは、制作装置1aから受信したコンテンツデータのフレームにシステムクロックを用いてタイムスタンプを付加し、受信機7に配信する。送出...
L201500140520150907液晶光変調器および液晶表示装置 一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 可撓性を有する2枚の基板の間に、スペーサを介して液晶層を挟持してなる液晶光変調器において、
前記液晶層は、ターフェニル系ネマチック液晶にカイ...

 
更新ライセンス情報 =90件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L200300836420031031水素製造用触媒及びそれを用いた水素の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術による触媒は、ジルコニア系またはアルミナ系担体に、(i)ニッケル含有物質及び、(ii)周期律表第6B族、7B族、第8族又はランタノイ...
L200300836320031031有機硫化合物の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ゼロ価ニッケルを含んでなる触媒を用い、式(1):R↑1C≡CR↑2[R↑1、R↑2はH、(シクロ)アルキル、(ヘテロ)アリール等]で表される...
L200300836220031031多孔性アルミナ結晶性粒子及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、X線回折ピークが回折角0.5乃至3度(CuKα)に存在し、かつ回折角10度(CuKα)以上に結晶性アルミナに帰属される回折パタ...
L200300836120031031焼結方法及び装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、まず、原料粉末をシリンダ内に充填する。充填された原料粉末は、型の内部でパンチにより両端から加圧される。このとき、原料粉末におい...
L200300836020031031ロボットアーム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、並進方向に作用する反力の力成分を消去するために、第1アーム、第2アームからなるパンタグラフ機構(アーム機構)を基部に対して左右...
L200300835720031031固体電解質膜及びその製法並びに該固体電解質膜を用いた燃料電池 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、共役ポリマーであるポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)2....
L200300835420031031屈折率分布を有するガラス材料およびその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 屈折率が相対的に低いレーザービーム照射外側部とこれに囲まれた屈折率が相対的に高いレーザービーム非照射内側部とからなる微小領域を備えたガラス材...
L200300835220031031細胞致死化処理骨に生細胞を搭載した骨補填システム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、ラットより腸骨を採取し120℃20分の加熱処理をした後、同系ラットの新鮮骨髄液を添加したものと、添加しなかったものをそれぞれラ...
L200300835120031031熱応答性高分子材料 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術は、アミノ酸の側鎖のアミノ基が保護され、α位のアミノ基がアクリルアミド化又はメタクリルアミド化された単量体を繰り返し単位として含む重...
L200300834720031031仮想ユーザを用いた操作性評価処理システム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、シミュレーション実行の指示入力を受け付け、仮想操作対象物状態データ記憶手段,仮想操作者状態データ記憶手段および操作手順データ記...
L200300834520031031平行平板コンデンサ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、基板上に平行平板コンデンの下部電極となる下部イットリウム系酸化物超伝導(YBCO)層を積層し、下部YBCO層の上に、第1のST...
L200300834120031031炭化珪素エピタキシャルウエハ、同ウエハの製造方法及び同ウエハ上に作製された半導体装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、{0001}面からのオフ角が0°以上1°未満のSiC基板すなわち、傾きが1°未満のSiC基板を用いてエピタキシャルウエハを作製...
L200300833820031031DNAチップおよび標的DNAの検出方法。 国立研究開発法人産業技術総合研究所 基板表面に、アニオン性官能基を有するポリマーを介してDNA鎖が固定されたDNAチップであって、このDNA鎖は一本鎖のプローブDNA部分と2本...
L200300833720031031電子ファイル認証システムおよび電子ファイル認証サーバならびに電子ファイル認証方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、サーバが、タイムスタンプデータベースに格納してある第一世代タイムスタンプの中から有効期限切れの接近した第一世代タイムスタンプを...
L200300833620031031擬環状アミド化合物及び脂質ナノチューブ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式(1)(R↓1〜R↓4は、同一でも異なっていてもよい2価の炭化水素;R↓5とR↓6は、H、金属原子、リン酸残基、炭化水素)で表される擬環状...
L200300833520031031メソポーラスリン酸鉄(U,V)リチウム粉末及びその製造法並びにエネルギー貯蔵デバイス、リチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス 国立研究開発法人産業技術総合研究所 規則的に配列したメソ細孔を有する、六方(ヘキサゴナル)または立方(キュービック)型等の三次元構造を備えていることを特徴とするメソポーラスリン...
L200300833420031031微細セル磁器質構造体、磁器質フィルター、光触媒磁器質フィルターとその製造方法、及び浄化装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 磁器素地粉体を焼結することにより形成された磁器質のスポンジ状骨格を備え、この骨格の架橋太さの平均が1mm以下で気孔率が95%以上、且つ光透過...
L200300833320031031微細構造作製方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 単結晶シリコン材料表面に所定形状の微細機械加工を施し、エッチング溶液により材料をエッチングすることによって所定形状の微細パターンを形成する微...
L200300833220031031データ管理方法および装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、サーバ装置は、複数の処理装置に記録された複数のデータファイルのそれぞれに対して、パス情報を含んだ管理用ファイルを生成する。さら...
L200300833120031031チタン基材の表面改質剤 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水系潤滑剤にアルコキシシランを添加してなるチタン基材の表面改質剤。尚、チタン基材が、チタン単体、チタンと他の異種元素からなるチタン化合物、チ...
L200300833020031031ATPを生産する酵素を担持した異方性ビオチン化ラテックス微粒子 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エポキシ環と水酸基をそれぞれ微粒子の異なるドメインに持たせた異方性ラテックス微粒子を用いて、水酸基側を活性エステル型ビオチン誘導体と反応させ...
L200300832920031031カーボンナノチューブの付着部の強化方法および強化装置並びに強化構造 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、走査型プローブ顕微鏡のプローブは外部電源装置に接続され、一方の電極とされる。液体と外部電源装置とは接続され、液体は他方の電極と...
L200300832720031031カーボンナノチューブの付着方法および付着装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、金属プローブ(基材となる)とバルク状カーボンナノチューブを対向させてそれぞれ電極となし、電極間に外部電源装置により静電場もしく...
L200300832620031031カーボンナノチューブの切断方法および切断装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、走査型プローブ顕微鏡あるいはハンドリング機器のプローブ先端部などの基材に近接して外部電源装置の照射先鋭ロッドを配置し、放出され...
L200300832420031031機能性金属錯体素子 国立研究開発法人産業技術総合研究所 外部刺激応答性可逆性分子が式(T)(Mは遷移金属イオン;Lは平板状の多座配位子;Rは炭化水素基を含む置換基)で表される平板状金属錯体分子の中...
L200300832320031031電気伝導度測定セル及びその測定方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術は、電気伝導度測定を行うための電極固定用部材であって、チューブ状の電極固定用ホルダー、チューブの両端に形成した2枚の電極、電極に接続...
L200300832120031031炭化ケイ素系分離膜およびその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ポリカルボシランと、式(1)(HC≡C)↓2X↑1(X↑1は、芳香族もしくは脂肪族化合物またはそれらの結合物の2価の基)で表されるジイン類と...
L200300831720031031回転粘度計用トルク検出器 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、被計測流体内のロータをモータで回転し、回転軸が受けるトルクをトルク検出器で検出するに際し、回転軸の受けるトルクによって回転する...
L200300831620031031移動体経路分散プログラム、移動体経路分散プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および移動体経路分散装置、ならびにナビゲーショ... 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、移動体の経路を分散させるためにコンピュータを、ある移動路へある時間に到達する予定の移動体の数を算出する移動体数算出手段、算出さ...
L200300831520031031膜の屈折率及び厚さの測定方法、測定プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、多層膜の一側の薄膜に光を入射し、反射光を測定して得られるエリプソメトリーの計数Ψ↓r、Δ↓rを使用し、1n|X|=0(ここで、...
L200300831320031031分散的経路選択プログラム、分散的経路選択プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および分散的経路選択装置、ならびにナビゲーショ... 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、最適経路を分散的に選択するためにコンピュータを、経路を複数生成する経路生成手段、各経路の所要時間を算出する所要時間算出手段、所...
L200300831120031031半導体強誘電体記憶デバイスとその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明は、図示の様に、ソース領域5とドレイン領域6を有する半導体基板1または半導体領域上に、絶縁体バッファ層2、強誘電体膜3およびゲート電極...
L200300831020031031アゾアリールメルカプトアルキルポリエチレングリコール 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式(1)(mは2〜100;nは2〜50;RはH、アルキル、アルコキシ)で表されるアゾアリールメルカプトアルキルポリエチレングリコール。尚、式...
L200300830820031031自己組織化分子膜で被覆された金属、その製造方法及びそれを用いた摩擦低減方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、一層目の自己組織化膜形成のため、有機硫黄化合物の一種である、メルカプトヘキサデカン酸(HS(CH2)15COOH、以後MHDA...
L200300830420031031プロパン脱水素反応用触媒 国立研究開発法人産業技術総合研究所 (1)酸化ガリウム、(2)酸化アルミニウム、及び(3)酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、酸化マンガン、酸化セリウム、酸化ラン...
L200300830320031031アミノ化合物の製造法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高温高圧状態の反応媒体中で、不飽和カルボン酸とアンモニアまたはアルキルアミンとを反応させて、反応時間10〜0.1秒の一段階反応でアミノカルボ...
L200300830220031031ディスク状バイオチップ及びその読取り装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ディスク状の固相支持体(例:ガラス)に、細胞が固定されているディスク状バイオチップであって、細胞が、(A)正に荷電した物質(例:カチオン性ポ...
L200300829820031031層構造コバルト酸化物系結晶とその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 La↓2↓−↓xSr↓xCoO↓4(1.5<x≦2)で表される組成を有する層構造コバルト酸化物系結晶体とする。この結晶体は、例えば、真空チャ...
L200300829720031031反応システム及び同システムに用いる微粒子捕集装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 この技術では、回転ローター、外部より回転転ローターを駆動する回転用モーター、回転ローターを支持する回転体支持具、回転ローターを収容する回転ロ...
L200300829620031031アルミニウム金属化合物触媒によるポリエステルの製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ラクトン類、ラクチド類もしくは環状酸無水物と環状エーテルから開環重合反応によりポリエステルを製造するに際し、開環重合触媒として、Al(OSO...
L200300820320031017複数のバンドを有する超伝導体を利用した情報記録方法、演算方法、情報伝達方法、エネルギー蓄積方法、磁束測定方法及び量子ビットの構成方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の情報記録方法は、複数のバンドを有する超伝導体において、複数のバンドに存在する超伝導秩序パラメータ間の位相差を利用して情報を記録する。...
L200300820220031017静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の静電容量型位置センサーは、図のように対向する2つの電極間の静電容量を測定することにより電極間の距離を求めるもので、平板状の検知電極、...
L200300820120031017超伝導体の臨界電流密度の測定方法および測定装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の超伝導体の臨界電流密度の測定方法は、図に示すように超伝導体17を所定形状のブロックに仮想的に分割し、一つのブロックにコイル16を配置...
L200300820020031017携帯者の現在位置および方位推定方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 図示するように、撮影手段1が装着され、記憶手段13に実環境を撮影した画像の集合8,9,10が蓄積され、蓄積画像の撮影位置が既知で、蓄積画像の...
L200300819920031017生体信号を利用したリモートコントローラ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 発明の概要を図により説明する。図示するように、生体信号の入力部と、生体信号を判別処理するニューラルネットワーク部(NN部)と、それぞれの登録...
L200300819820031017ネットワーク型溶接観測システム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明によるネットワーク型溶接観測システムは、図に示しているように、ユーザ側パソコン1を、溶接施工実験システム4の制御装置5に接続したネット...
L200300819720031017自動複式アーク溶接装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明による自動複式アーク溶接装置は、図に示すように、溶接装置本体、NC制御装置、TIG用、MIG用シールドガスユニットを備えた複式アーク溶...
L200300819620031017ベアリング球コーティング方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 図に本発明による装置の例を示す。図においては、炭素を含むプラズマ中においたベアリング球保持具の上に鋼球を置き、保持具をゆする、あるいは回転さ...
L200300819520031017光電変換特性評価方法およびそのための装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明は、光電変換素子に強度変調した光を照射し、その光に対して発生する光電流を強度変調した周波数、即ち、チョッパーのチョッピング周波数で同期...
L200300819420031017可溶化補体レセプタータイプ1の結晶 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明は、血清を含む栄養培地による細胞増殖培養および細胞がsCR1蛋白質の産生を向上させる無血清培地による二段階細胞培養法、並びにアフィニテ...
L200300819120031017超伝導デジタル/アナログコンバータ及びその処理方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明を図に基づき以下に説明する。マイクロ波入力部41からマイクロ波シンセサイザ出力をSNS型超伝導接合群43に照射する。接地49と出力端子...
L200300819020031017光ファイバセンサを用いた材料の損傷評価方法及び装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明は、図解するように、FBGセンサ10、10’を被検体2に取り付け、広帯域光源5から広帯域波長光を入力させ、特定の波長を有する光信号を反...
L200300818720031017極微小光導波路およびその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の極微小光導波路は、金属基板中に部分的に埋め込まれ、光の波長以下の幅と高さを有する酸化膜よりなることを特徴とする。また、金属基板がチタ...
L200300818520031017タイヤのビードワイヤ除去方法及びその装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明は、ビード部を含むタイヤからビードワイヤ1を除去する方法であって、タイヤから分割したサイドウォール部及びビード部を固定手段に載せて固定...
L200300818320031017屈折率分布を有するガラス材料及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の表面に部分的な屈折率分布を有するガラス材料の製造方法は、加熱によって密度変化を生じるガラス材料を、密度変化が生じる温度より低い温度ま...
L200300818220031017蓄積リング型自由電子レーザー用の光共振器 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の蓄積リング型自由電子レーザーの光共振器10は、ミラー間の光路に光を偏向する偏向素子21を介挿し、偏向素子21に制御信号を印加する制御...
L200300818120031017遠隔環境ガイド装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の遠隔環境1ガイド装置は、遠隔環境1に設けられ、遠隔環境1を撮影する遠隔画像入力装置9及び遠隔環境1にポインタを投影する遠隔ポインタ投...
L200300818020031017電場勾配によるNMRイメージング装置およびその方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明のNMR方法は、NMRを利用して対象物の物理量を測定するものであって、対象物における原子核双極子と電子殻との相互作用を電場によって制御...
L200300817820031017試験電力分離型標準電力発生装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の一例を図示する。基本波信号となる正弦波信号と,基本波信号と同相の同相信号と,基本波信号あるいは同相信号に対して位相角が進み90度ある...
L200300817720031017音声認識用精細セグメント音響モデルの作成装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明では、比較的容易に得られるXSAMPA記号のHMMパラメータを出発点として、これを利用したSPSのHMMパラメータの自動推定手法を開発...
L200300817520031017多自由度下肢リハビリ支援装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 本発明の概要を図により説明する。患者はあおむけの状態であり、1対の長円形状外側レール2、2に装着された移動物体5の巻取機構6の牽引索7は下肢...
L200300814520031017ラクタムの製造法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 化1(R↓1はH、炭素数1〜20のメチルなどのアルキル、n=1〜9)で示されるシクロヘキサノン等のオキシムを、アセトニトリル、ジメチルスルホ...
L200300814420031017ラクタム製造法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 化1(R↓1はH,炭素数1〜20のメチルなどのアルキル、n=1〜9)で示されるシクロヘキサノン等のオキシムと、硫酸、塩酸などの鉱酸または酢酸...
L200300814220031017機能性吸着剤及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 チタンと酸素とが化学量論比または不定比であり、結晶形がアナターゼやブルッカイトであるチタニアを、例えばエトキシシランを無水エタノールで希釈し...
L200300814120031017環境材料の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二酸化チタンやチタンと酸素が不定比である、結晶形が好ましくはアナターゼである酸化チタン、または活性炭、シリカゲルなどに酸化チタンを例えば蒸着...
L200300814020031017新規な微生物及びそれを用いた天然カロチノイドの製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 例えば瀬戸内海の海水中に黒松の花粉を懸濁させ数日放置した後花粉を分別し、花粉表面に付着した微生物体などの海洋性微生物で、好ましくは細胞の大き...
L200300813720031017複合酸化物焼結体の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式:Ca↓2.2〜3.6Na↓0〜0.8Bi↓0〜0.8Co↓4O↓8.8〜9.2で表される複合酸化物の微粉末(使用量は、好ましくは5〜95...
L200300813620031017複合酸化物単結晶の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Ca含有物、Co含有物、並びにSr含有物及びBa含有物から選ばれた少なくとも一種の成分、を含む原料混合物を加熱して溶融させた後、毎時20℃以...
L200300813520031017光触媒の再活性化及び再利用方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ガス中に含まれる、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素等の揮発性有機物質の光分解反応に用いた金属担持酸化チタン系光触媒を、加湿した酸素含有ガ...
L200300813320031017気相OHラジカル反応の反応速度を測定する方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 反応装置1内に、炭化水素、ハロゲン化炭化水素等の測定対象物質と参照物質を導入し、光照射開始後に、オゾン、過酸化水素、亜硝酸からなる群から選択...
L200300813220031017フォスフォフォリンを含む複合生体材料 国立研究開発法人産業技術総合研究所 コラーゲンに架橋されているフォスフォフォリンと、コラーゲンタイプT等のコラーゲンを含み、スポンジ状構造を有する複合生体材料。尚、前記複合生体...
L200300813020031017有機基含有非シリカ系酸化物及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アルキルアミン等の界面活性剤及び、アルミニウム源、チタン源、ジルコニウム源またはバナジウム源の内から選択される1種以上、またはアルミニウム源...
L200300812920031017グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物 国立研究開発法人産業技術総合研究所 オーレオバクテリウムに属する、菌株AA1(FERM P−18698)等のグリセロ糖脂質生産菌を、プシコースの存在下、好気的条件下で培養し、そ...
L2003008128200310171、2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン化合物の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式B(R↑1は水素原子、炭素数1〜12アルキル、炭素数3〜12シクロアルキル等;R↑2は炭素数1〜8アルキル、ハロゲン等;nは0〜4)で表さ...
L200300812720031017高選択性バリウム吸着材及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式T:Li↓(2−x)A↓xMnO↓3(xの値は0≦x≦1;Aはアルカリ土類金属)で表される前駆体複合マンガン酸化物中のリチウム及びアルカリ...
L200300812620031017ポリアミド4誘導体及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式(Rはポリカルボン酸からm個のCOOH基を除いた残りの部分;mは2以上;nはn以上)で表されるポリアミド4誘導体。この誘導体は、重合開始剤...
L200300812420031017布帛の漂白法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 還元剤としてシリルヒドリド系化合物を用い、紫外可視光照射により、布帛を漂白する方法とする。シリルヒドリド系化合物としては、例えばトリエトキシ...
L200300812320031017BeTe/CdSヘテロ界面の形成方法及びこれを用いた量子井戸 国立研究開発法人産業技術総合研究所 BeTe相とCdS相の間に、ZnSe相を介在させるBeTe/CdSヘテロ界面の形成方法であって、更に、その際、CdS相にZnCl↓2等の電子...
L200300812220031017多種の固体触媒の迅速調製方法及びそのための装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 担体1粒ごとに各触媒成分を個別的に逐次、直接供給して担持させる。好ましくは、触媒成分の担持を、各触媒成分が重複しないようにして、複数並行して...
L200300812020031017高親水性薄膜及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属、セラミックス、ガラス、プラスチック等の基材に、有機シラン化合物、有機金属化合物のセラミックス前駆体を付着させて膜を形成し、この膜を光酸...
L200300811920031017無機−有機ハイブリッド薄膜及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属、セラミックス、ガラス、プラスチック等の基材に、有機シラン化合物、有機金属化合物のセラミックス前駆体を気相から付着させて、膜厚が0.5〜...
L200300811820031017有機化合物分離膜及びこの分離膜を用いる有機化合物の分離方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ポリイオンコンプレックス化された固体膜表面を有する基膜上に、大環状分子認識化合物を存在させて膜が形成されている有機化合物分離膜とする。基膜表...
L200300811720031017ビスベンゾオキサゾール及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 式T(XはCH、N)で表されるビスベンゾオキサゾール。この化合物は、式U(Rはアミノ基の保護基)で表される化合物を、安息香酸またはピリジンカ...
L200300811520031017層状複水酸化物 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属水酸化物からなる基本層と、陰イオン及び水分子とからなる中間層とが交互に積層した層状複水酸化物において、中間層を構成する層間イオンとして、...
L200300811420031017グリシンを層間陰イオンとして含む層状複水酸化物 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1種または2種以上の2価金属、及び/または1種または2種以上の3価金属の水酸化物層を有する層状複水酸化物において(但し金属水酸化物層の構成金...
L200300811020031017バイオマス半炭化圧密燃料前駆体およびバイオマス半炭化圧密燃料の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 木、草、枝葉或いはその廃棄物である林地残渣、製材残渣、剪定・葉刈り材、古紙などの、好ましくはブロック、フレーク状、チップ状などの形態のバイオ...
L200300810920031017マルチマー化した高機能型不凍タンパク質 国立研究開発法人産業技術総合研究所 魚、昆虫、植物、バクテリア、菌類などの生体由来の、TypeT AFP、TypeU AFP、TypeV AFP、TypeW AFPを、RD3タ...
L200300810820031017セラミック基材上の金属化合物膜及びその製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 陶器、磁器、ガラス、ステンレスなどの材料で作られる部材の表面に、例えばアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニアなどをコーティングし焼成して多孔...
L200300810720031017層状マンガン酸化物系ナノ複合体の製造方法 国立研究開発法人産業技術総合研究所 層状マンガン酸化物を水中で膨潤または剥離させてナノシートを形成させ、次いでこれに、チタン、ジルコニウム、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コ...
L200300810620031017糖類混合物の同時分析方法及びそれに用いる分析装置 国立研究開発法人産業技術総合研究所 単糖類及び少糖類を含む糖類混合物を、2種類以上の異なる移動相を用いた液体クロマトグラフィー法により各成分に分離したのち、分離された各成分ごと...