![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2014001558 | 20140829 | 炭疽病菌による宿主感染を抑制する活性を評価する方法、及び前記活性を有する物質をスクリーニングする方法 | 国立大学法人京都大学 | 炭疽病菌による宿主感染を抑制する活性を評価する方法であって、下記工程(1)〜(3)を含む方法:
(1)被験物質と炭疽病菌とを接触させる工程;... |
L2014001557 | 20140829 | 核内から細胞質へのターゲットmRNAの輸送を促進する方法、タンパク質の発現方法および製造方法、ならびに、それに用いるキット | 国立大学法人京都大学 | 真核細胞においてターゲットタンパク質を発現させるにあたって、下記(A1)工程および下記(A2)工程の少なくとも一方の工程を行うことで、核内か... |
L2014001556 | 20140829 | コンフォメーション病診断用分子プローブ | 国立大学法人京都大学 | 一般式(I)(下記、イメージ図参照)
〔式中、R↑1、R↑2、R↑3、及びR↑4は、互いに独立して、水素原子、ヨウ素原子等で表される基を表... |
L2014001555 | 20140829 | 外来不飽和化酵素遺伝子導入による脂質生産微生物での高度不飽和脂肪酸の生産 | 国立大学法人京都大学 | 脂質生産糸状菌であるモルティエレラ・アルピナ株に、糸状菌サプロレグニア・ディクリナ由来のΔ17不飽和化酵素遺伝子を導入することで、常温でエイコ... |
L2014001554 | 20140829 | 酸化チタンの製錬方法 | 国立大学法人京都大学 | 酸化チタン、及び酸化チタンに対する還元作用を有する金属を含む被処理物に、マイクロ波を照射して酸化チタンを還元する方法によれば、酸化チタンの還... |
L2014001553 | 20140829 | 概日リズム調整 | 国立大学法人京都大学 | バゾプレッシン受容体であるV1a及びV1bを阻害する阻害物質を有効成分とする、概日リズム調整剤。 |
L2014001552 | 20140829 | 元素分析装置 | 国立大学法人京都大学 | 真空容器と、
前記真空容器内に配置された焦電結晶と、 前記真空容器内に、試料を載置する面が前記焦電結晶の一方の面に対向すると共に、該焦電結晶... |
L2014001551 | 20140829 | 発光ガラス薄膜の製造方法 | 国立大学法人京都大学 | リン酸類、亜鉛化合物及びスズ化合物を溶融して融液を作製し、得られた融液を基板に塗布してアモルファスになる温度で熱処理する、発光ガラス薄膜の製... |
L2014001550 | 20140829 | 温度分布型超伝導体テラヘルツ発振器および温度分布型超伝導体テラヘルツ発振器の製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 固有ジョセフソン接合を有する高温超伝導体BSCCOの単結晶10で形成され、ファブリペロー共振が励起される矩形メサ構造部12、および、矩形メサ... |
L2014001549 | 20140829 | 変異型逆転写酵素 | 国立大学法人京都大学 | 野生型MMLV逆転写酵素のアミノ酸配列において、F303、L432、V433およびI434からなる群より選ばれた少なくとも1つの残基に対応するアミノ酸残基が... |
L2014001548 | 20140829 | 新規抗真菌剤 | 国立大学法人京都大学 | 式(I)で示される化合物又はその塩。
(式中、R↑1〜R↑5は特定の置換基を表す)。特にR↑1〜R↑5のうち、R↑2が、炭素数9の分岐アルキ... |
L2014001547 | 20140829 | 前立腺がんを診断可能な核医学イメージングプローブ | 国立大学法人京都大学 | 式(I)で表される化合物又は式(I)で表される化合物の製薬上許容される塩。下記式(I)中、Rは、放射性同位元素又はその同位体を含む置換基を示す。Lは... |
L2014001546 | 20140829 | アニオン性を有する新規ナノバブルポリ−リポ・プレックスの製造方法 | 国立大学法人京都大学 | (A)アニオン性高分子と
プロタミン、ヒストン、HelΔ1、ゼラチン、ポリリジン、ポリアルギニン、ポリオルニチン、ポリアミドアミンデンドリマー... |
L2014001545 | 20140829 | セシウム含有廃棄物の処理方法。 | 国立大学法人京都大学 | (1)アルミノケイ酸塩原料、及びアルカリ活性剤を含む溶液に、セシウム含有廃棄物を添加する工程1、及び、
(2)前記溶液を、ゲル化させる工程2... |
L2014001544 | 20140829 | 核物質探知装置及び核物質探知方法 | 国立大学法人京都大学 | 対象物内の核物質を探知する核物質探知装置であって、
前記対象物に対して照射する中性子を発生させる中性子源と、前記中性子源から照射させた一次中... |
L2014001543 | 20140829 | 血管年齢出力装置、血管年齢出力方法、及びプログラム | 国立大学法人京都大学 | 網膜の垂直方向の動脈外径、網膜の垂直方向の動脈壁厚、及び網膜の垂直方向の静脈壁厚のいずれかの値である血管情報を受け付ける血管情報受付部13と... |
L2014001542 | 20140829 | 金属ナノ粒子複合体およびその製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 有機系構造体に金属ナノ粒子が分散した構造を有し、前記有機系構造体は金属及び金属を還元可能な多価配位子を含む多孔性配位高分子(Porous Coordinat... |
L2014001541 | 20140829 | マグネシウム化合物、その製造方法、正極活物質、正極、及びマグネシウムイオン二次電池 | 国立大学法人京都大学 | 一般式:MgMSiO↓4 (1)
[式中、Mは、Fe、Cr、Mn、Co、及びNiのうち少なくとも1種である。]で表され、 波長0.... |
L2014001540 | 20140829 | 3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤 | 国立大学法人京都大学 | 式(I):
〔式中、R↓1、R↓2は、同一又は異なって、水素、アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルキル... |
L2014001539 | 20140829 | 元素分析装置 | 国立大学法人京都大学 | 本発明に係る元素分析装置は、
真空容器と、 前記真空容器内に配置された焦電結晶と、 前記焦電結晶の温度を変化させる温度変化手段と、 前記焦電... |
L2014001538 | 20140829 | 新規NK3受容体アゴニスト | 国立大学法人京都大学 | 各種動物由来のタキキニン類の多くが3種類のニューロキニン受容体(NK1受容体、NK2受容体、NK3受容体)への非選択的な結合親和性を示すのに... |
L2014001537 | 20140829 | 電力ルータ及び電力ネットワーク | 国立大学法人京都大学 | 電力パケットを受信してルーティングする電力ルータであって、受信した電力パケットの電力を蓄える複数の蓄電部と、受信した電力パケットの電力を複数... |
L2014001536 | 20140829 | マクロ多孔性モノリスとその製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 本発明のマクロ多孔性モノリスの製造方法(第1の製造方法)では、加水分解性の官能基を有するケイ素化合物を含む溶液系において、ゾル−ゲル法による... |
L2014001535 | 20140829 | 慢性膀胱炎モデル非ヒト動物の製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 本発明の慢性膀胱炎モデル非ヒト動物の製造方法は、過酸化水素を非ヒト動物に投与する工程を含むことを特徴とする。
本発明の慢性膀胱炎モデル非ヒト... |
L2014001534 | 20140829 | 一酸化炭素および/または水素の製造方法 | 国立大学法人京都大学 | 二酸化炭素による加圧下、水に不溶な疎水性化合物を含む水媒体中で、分子性触媒に電子を注入して、一酸化炭素および/または水素を製造する方法であっ... |
L2014001533 | 20140829 | 黒鉛材料の体積変化率測定方法および黒鉛材料の体積変化率予測方法 | 国立大学法人京都大学 | 中性子照射と比較して黒鉛の損傷速度が非常に大きい、加速器を用いるイオンビーム照射法によって、比較的短時間の照射で照射線量と寸法変化との関係を... |
L2014001532 | 20140829 | 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池 | 国立大学法人京都大学 | 電極集電体及び電極活物質を含む電極活物質層を備える電池用電極であって、
前記電極集電体は、前記電極集電池体と前記電極活物質との間に起こる局部... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2014001240 | 20140718 | 深紫外発光素子及びその製造方法 | 立命館大学 | 深紫外発光素子(1)は、上部基板(6)と、下部基板(2)と、前記下部基板の一方の面に形成された複数の電極(3)、誘電体層(4)、及び保護層(... |
L2014001238 | 20140718 | 画像変形方法、画像処理装置、及びコンピュータプログラム | 立命館大学 | 本発明は、変形前の原画像において設定された基準点及び当該基準点の移動先を示す目標点から、画像を変形させるための制御格子における各頂点の移動量... |
L2014000919 | 20140522 | 画像変換装置、画像変換方法、及び画像変換プログラム | 国立大学法人新潟大学 | 本実施の形態の非分離冗長重複変換のためのラティス構成である画像変換装置10の変換器12(順変換D↑T)は、多次元対称変換処理、冗長な表現を与... |
L2014000811 | 20140514 | アポトーシス抑制剤 | 日本大学産官学連携知財センター | 一般式(1)(下記イメージ図参照)
(式中、R↑1は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、R↑2はレチノイ... |
L2014000577 | 20140401 | クリキュラ繭色素及びその用途 | 学校法人東京農業大学 | クリキュラ繭から抽出された黄色色素ならびにこれを有効成分として利用した黄色染料、着色料、紫外線カット剤及び抗酸化剤に関する。クリキュラ繭に多... |
L2014000390 | 20140220 | 水熱反応装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 水熱反応装置は、反応容器1aと、反応容器を密閉状態に封止する密閉蓋1cを備え、その内部空間を加熱することにより、高温高圧の熱水の存在下で水熱... |
L2013001206 | 20130620 | 半導体モジュール | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 本発明に係る半導体モジュール1は、両電極面にそれぞれ電極を備えた半導体チップ10と、半導体チップ10の各電極面にそれぞれ配置され、電極を有す... |
L2013001125 | 20130617 | 結晶膜形成体及びその製造方法 | 株式会社信州TLO | 結晶膜14を形成する面が粗面となる基材10を使用し、フラックス法により、基材10の表面に結晶材料とフラックス材とからなる混合材層12aを形成... |
L2013001119 | 20130617 | トレーニングインナーウェアおよびトレーニングインナーウェアの設計方法 | 株式会社信州TLO | トレーニングインナーウエア1の前面には第1〜第3テーピング部11〜13が縫製されている。上下方向に取り付けた第1テーピング部11は、歩行動作... |
L2013000685 | 20130426 | ポリアミノ酸が施与されたカーボンナノチューブおよびその製造方法 | 学校法人東洋大学 | ポリアミノ酸が施与されたCNT(カーボンナノチューブ)は優れた分散能を有し、下記の方法により製造出来る。
(1)カーボンナノチューブ水分散液... |
L2013000656 | 20130419 | 積層型LSIチップの絶縁膜の検査方法及び積層型LSIチップの製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | チップ基板40の表面に形成された有底のビア孔41内の表面に絶縁膜42が形成され、ビア孔41内に貫通電極を構成するためのビア30が埋め込まれた... |
L2013000655 | 20130419 | 半導体ウエハの加工装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 砥粒を用いてSiC母材を加工する加工装置であって、加工部(電極工具7)に、砥粒を含む電解液(加工槽2)を供給するとともに、SiC母材(ワーク3)と... |
L2013000652 | 20130419 | 内視鏡用組織片採取装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 外筒部に挿通したワイヤの先端に切除具を取り付け、該切除具により組織片を採取する内視鏡用組織片採取装置であって、
前記外筒部には、前端側に回り... |
L2013000651 | 20130419 | コンピュータ断層撮影を用いた分析方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 多色性線X線源を用いた単一エネルギーX線コンピュータ断層撮影装置で試料の実測X線コンピュータ断層画像を取得し、
複数の元素の複数の濃度を想定... |
L2013000650 | 20130419 | 太陽電池の電力配分回路 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 直列接続されて隣合う太陽電池モジュールM1、M2の正極端子P1どうしを接続する電力配分線路2と、負極端子P2どうしを接続する電力配分線路3と... |
L2013000648 | 20130419 | 標的物質検出用マイクロチップ | 独立行政法人産業技術総合研究所 | マイクロ流路を有するマイクロチップであって、
該マイクロ流路がフェムト秒レーザー照射領域を有し、 少なくとも該照射領域はPMMAからなる、 ... |
L2013000646 | 20130419 | 熱雑音温度計及びそれに用いる基準雑音電圧発生器 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | パルス増倍器21は、擬似乱数列中の例えば論理「1」のパルスが入力される毎に、外部から供給されるスペクトル密度制御信号により磁束量子数が、又は... |
L2013000630 | 20130419 | 疲労判定装置、疲労判定方法、及びそのプログラム | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 人物が撮影された動画像データにおいて単位時間毎に画像を取得する画像取得部と、
単位時間毎に取得した画像間を比較し、隣接画像間での画素変化デー... |
L2013000629 | 20130419 | プローブアレイ | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 音波又は超音波を発信する複数のエレメントを備えたプローブアレイであって、
前記各エレメントに点又は線収束音響レンズを装着し、各エレメントが発... |
L2013000517 | 20130403 | エタノール測定方法及びエタノール測定用キット | 学校法人東京農業大学 | エタノール含有試料を、酸素、水及びアルコールオキシダーゼの存在下に酵素反応させることにより過酸化水素を発生させ、該過酸化水素と、4−アミノア... |
L2013000301 | 20130227 | 搬送容器の開閉装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 搬送容器本体と搬送容器扉で構成される搬送容器の搬送容器扉を開閉するための、以下の構成を有する搬送容器の開閉装置。
開閉装置上部には該搬送容器... |
L2013000298 | 20130227 | フレキシブル電力センサー | 独立行政法人産業技術総合研究所 | フレキシブル電流センサーであって、フレキシブル基板と、フレキシブル基板上の、高分子材料によって取り囲まれた、薄いシート型の磁気透過性のコアと... |
L2013000297 | 20130227 | 神経変性疾患関連タンパク質を神経細胞内で可視化したモデル動物 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | アミロイドβ、タウタンパク質、αシヌクレイン、SOD1、TLS、TDP-43、ハンチンチン及びプリオン蛋白質からなる神経変性疾患関連タンパク質群から選択... |
L2013000294 | 20130227 | メタン改質方法および、それに用いるメタン改質触媒 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | バイオマスや石炭等の固体有機物をガス化剤によりガス化して生成されるガスの中のメタンをメタン改質触媒の存在下に水蒸気と反応させて改質する方法で... |
L2012001774 | 20120618 | 中性子ミラーの製造方法及び中性子ミラー | 国立大学法人京都大学 | 本発明に係る中性子ミラー1は、平板状の基板上に、屈折率が異なる2種類の物質の対層を交互に積層した多層膜2を形成し、前記基板から多層膜2が剥が... |
L2012000972 | 20120316 | 焼結磁石の製造方法 | 公立大学法人大阪府立大学 | 原料として、Fe↓2O↓3、Co↓3O↓4およびMnO↓2の各粉末を用い、水分を除去後に、化学量論比の量を加えて1時間撹拌混合し、原料粉末混... |
L2011005053 | 20110916 | カプセルフリー熱間静水圧プレスによるセラミックス/金属窒化物コンポジットの製造方法 | 学校法人同志社 | このカプセルフリー熱間静水圧プレスによるセラミックス/金属窒化物コンポジットの製造方法は、金属粒子を粉体状のセラミックスに混合して得た混合粉... |
L2011001984 | 20110408 | 非水系二次電池用正極活物質 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 添付図式:
(式中、R↑1、R↑2、R↑3、R↑4、R↑5、及びR↑6は、同一又は相異なって、それぞれ、水素原子、低級アルキル基又はハロゲン原子を示すか... |
L2011001962 | 20110408 | カーボンナノチューブの製造装置および製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 合成炉と、合成炉に連通するガス供給管およびガス排気管と、合成炉内を所定温度に加熱するための加熱手段とを備え、ガス供給管を介して供給される原料... |
L2011001960 | 20110408 | 分注装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 先端と基端とを備え、先端を含む直線状の先端部2Aが所定間隔で配列された可撓性を有する複数の微細管2、複数の微細管の先端部2Aを所定の方向に方... |
L2011000766 | 20110218 | 低濃度ブタノール水溶液からのブタノールの分離濃縮方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 低濃度の均一相を有するブタノール水溶液から、浸透気化分離法によって、その濃度が80wt%以上の均一相のブタノール水溶液を得るブタノールの分離... |
L2010006325 | 20101210 | 移動体の誘導制御システム及び誘導制御方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 床面等に設置されたマーカーと、該マーカーを検出して予め定められた走行軌道に沿って自律移動体を自律走行させる際、移動体の走行軌道に基づいて床面... |
L2010005899 | 20101112 | カーボン材料の表面酸化方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 過酸化水素水の存在下において、カーボン材料に紫外光を照射することにより、カーボン材料の表面に含酸素官能基を化学結合させるカーボン材料の表面酸... |
L2010005895 | 20101112 | 構造体の製造方法、および構造体 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 基材と、基材上に設けられる導電膜と、導電膜上に設けられる酸化スズの微細構造体とを備える構造体の製造方法は、基材としてPET(ポリエチレンテレ... |
L2010005716 | 20101015 | ゲートスタック形成方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、ゲートスタック形成方法は、シリコン基板上にHfO↓2層及び酸素吸収効果のある酸素制御金属層を順に形成する工程と、HfO↓2層が... |
L2010005431 | 20100917 | 光導波路素子、光集積回路、光ゲートスイッチ及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 位相変調効果を有する光導波路素子は、光導波路の導波路端面から入射した光信号に対する反射構造を備え、光信号が反射構造で反射され導波路端面から出... |
L2010005428 | 20100917 | 電磁波照射を用いた材料の接合方法及び接合装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 同一種類あるいは異種の材料を電磁波照射によって接合面近傍を加熱して接合する際に、接合面近傍に被接合材料よりも電磁波吸収特性の大きな自己発熱材... |
L2010005418 | 20100917 | 光で化合物を流動化・非流動化させる方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この可逆的流動化・非流動化方法は、一般式(1)又は(2)で表される化合物を可逆的に流動化・非流動化させる方法であって、この化合物に300nm... |
L2010004692 | 20100820 | 細径内視鏡及び細径内視鏡セット | 鳥取大学 産学・地域連携推進機構 | この技術では、細径内視鏡は、処置具と照明光学系及び対物光学系を備える光学系挿入具とを交互に挿入し得る内径の1つのチャネルを有し、照明光学系及... |
L2010004438 | 20100806 | ペロブスカイト型の複合酸化物をチャンネル層とする電界効果トランジスタ及びその製造方法と、これを利用したメモリ素子 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 固体誘電体層をゲート絶縁体として利用し、シリコン半導体等のチャンネル層の導電率を制御する構造の電界効果トランジスタ(FET)は、多数製造され... |
L2010004421 | 20100806 | 半導体ナノ粒子からなる蛍光性ファイバー | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、蛍光性ファイバーは、平均粒径が2〜12nmの半導体ナノ粒子を含み、直径が20nm〜2μm程度、長さが40nm〜500μm程度、... |
L2010004127 | 20100716 | 超臨界二酸化炭素中における有機ニトリル化合物の水素化物の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 超臨界二酸化炭素を反応媒体として、Pd触媒又はRh触媒を用いて、有機ニトリル化合物を水素化してその水素化物を製造する方法が提供される。材料と... |
L2010004125 | 20100716 | 多孔質触媒担体および多孔質触媒担体の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この多孔質触媒担体は、酸化セリウムと酸化ジルコニウムの固溶体によって表面が均一に修飾されたアルミナファイバーより形成されたアルミナ多孔質骨格... |
L2010004058 | 20100716 | 新規微生物及びそれを用いる糖型バイオサーファクタントの製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 本技術の微生物は、異性体MEL−B生産に好適な微生物であり、該当する微生物としては、シュードザイマ nsp.(Pseudozyma nsp.... |
L2010004054 | 20100716 | カーボンナノチューブの分離回収方法及びカーボンナノチューブ | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、カラムに充填したゲルに対して過剰量のカーボンナノチューブ分散液を作用させて、ゲルに対して吸着力の強いカーボンナノチューブをゲル... |
L2010003299 | 20100528 | 固体表面の改質方法及び表面改質された基材 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 固体表面を改質する方法であって、固体表面を予め親水化した後、固体表面に、環状、枝状、又は直鎖構造を有する有機分子を気相雰囲気から化学結合で固... |
L2010003243 | 20100528 | 薄膜部材の曲げ加工方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 薄膜部材30にあって支持層20により一部の面積領域は支持されているが、支持層により支持されていない部分に、支持層から離れ、浮いた状態で先端自... |
L2010000904 | 20100205 | 光応答性イオン性有機化合物及びその製法、並びに該イオン性有機化合物からなる光応答性カーボンナノチューブ分散剤 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、一般式(I)で表される光応答性イオン性有機化合物である。式中、R↑1、R↑2、R↑3は水素もしくはアルキル基、Aは炭素原子もしく... |
L2010000686 | 20100129 | 二酸化炭素の中和 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 石灰岩或は苦灰岩等が存在する地下であり、水圧10気圧〜100気圧の地下に、加圧ガス、液化或いは超臨界状態の二酸化炭素を注入し、二酸化炭と地下... |
L2010000071 | 20100108 | 可視光応答性光触媒の改質方法及び改質された可視光応答性光触媒並びに該光触媒を用いた有機物の分解方法と該改質を実施する装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | タングステン化合物あるいは助触媒を添加したタングステン化合物からなる可視光応答性光触媒に対して水分添加または湿度制御により有機物を光分解する... |
L2009006885 | 20091204 | マグネシウムまたはその合金基材の表面処理方法とナノ構造体 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、基材としてのマグネシウムまたはその合金を密閉容器内にて純水に浸漬し、その後加熱して、基材表面にマグネシウムナノ構造体を成長させる... |
L2009006464 | 20091113 | 芳香族化合物の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、芳香族化合物とアルケン酸との触媒存在下での反応が、マイクロ波照射により著しく加速されることを見いだしたことに基づく。すなわち、一... |
L2009005132 | 20090911 | 紫外線露光方法、紫外線露光装置及び電鋳モールドパターンの作製方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 紫外線の集点と基板上に形成された紫外線感光性材料の相対位置を変化させて紫外線感光性材料をフォトマスクのパターンに露光するステップと紫外線感光... |
L2009005129 | 20090911 | 電子デバイス用防湿フィルム | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 変性粘土を主要構成成分とする粘土膜は、変性粘土と添加物から構成され、水蒸気バリア性を有し、水蒸気透過度が、0.2グラム/m↑2/day未満(... |
L2008005095 | 20080926 | ナノワイヤ電界効果トランジスタ及びその作製方法、並びにこれを含む集積回路 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、基板上に、シリコン結晶よりなり、ナノワイヤを構成する偶数個の柱状体が、基板の面と平行かつ上下に配置されていることを特徴とするナ... |