追加ライセンス情報 =0件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要

 
更新ライセンス情報 =141件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201400052220140410炎天下でも体表面を約10℃冷却するスポーツウェア 株式会社ブイオーシーダイレクト 注:本件は未公開のため、公開後に提示します。内容については下記の問合わせ先にご連絡いただければご紹介いたします。
L201300242320131205数値流体計算方法、数値流体計算装置、プログラム、及び、記録媒体 独立行政法人理化学研究所 数値流体計算装置1は、N≦Nmaxとなるように対象物Ωを6面体の内部セル及び(6+N)面体の境界セルに分割するモデリング部11と、境界セルの三...
L201300241820131205PET装置およびそのイメージング方法 独立行政法人理化学研究所 ベータ崩壊後にガンマ崩壊によって固有ガンマ線を放出する核種含む第1プローブ第2プローブとの双方が撮像対象に投与され複数プローブのPET装置1...
L201300220620131025太陽電池アレイ上での持続放電抑制装置 国立大学法人九州工業大学 複数の太陽電池セルが直列に接続された複数の直列回路を,人工衛星内負荷の正極性端子及び負極性端子にそれぞれ正極側ライン及び負極側ラインを介して...
L201300199520130927把持装置 国立大学法人九州工業大学 把持装置10は、被把持物12の上方に配置され、被把持物12の把持に先駆けて上移動する支持体15と、支持体15の左右両側にそれぞれ基部が回動自...
L201300187920130911共重合体、金属高分子錯体、及び該金属高分子錯体からなるミセルの分散液 学校法人東京理科大学 本発明の共重合体は、金属原子に配位結合する多座配位子を有するモノマー(A)と、親水性のモノマー(B)と、を少なくとも共重合させたことを特徴と...
L201300187820130911腰部補助装置 学校法人東京理科大学 利用者の背部に装着され、利用者の前方への傾倒に追従移動可能な背中装着部と、
前記背中装着部に取付部を介して該取付部を中心に利用者の左右方向へ...
L201300177520130820脳波表示装置、脳波表示方法、及びプログラム 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 脳波表示装置は、脳波を計測する脳波計測手段と、計測された脳波に基づき、二次元脳波図を算出する二次元脳波図算出手段と、算出された二次元脳波図に...
L201300154920130802テラヘルツ測定法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 THz波スペクトル測定装置(1)は、フェムト秒レーザーをポンプ光とプローブ光とに分岐するビームスプリッタ(11)と、ポンプ光を受けてTHz波...
L2013001521201307303次元構造体およびその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 基材上に形成された3次元構造体であって、
積層された複数の2次元構造体を含み、
前記2次元構造体は、ポルフィリン、第1の金属イオン、および特...
L201300146420130722エネルギー管理ネットワークシステム 国立大学法人静岡大学 複数のセンサによって、区域内の環境情報を収集して、得られた複数の異種検出データを統合した時系列シークエンスから在席状況を高精度に推定し、有線...
L201300143420130718真菌の形質転換のためのプラスミドベクター、pCryptoRNAi 国立大学法人千葉大学 真菌での第1のシグナルタンパク質の発現を制御することができる第1のプロモーターに作動可能に連結する第1のシグナルタンパク質配列と、第2のシグ...
L201300114220130618魚類の飼育方法 国立大学法人琉球大学 孵化前2日から孵化後160日後の稚魚を、36〜42℃の水温下で、40〜60日間飼育した後、更に24〜30℃の温度で飼育することを特徴とする魚...
L201300102620130612水酸化ニッケルナノシートおよびその製造方法 国立大学法人宮崎大学 比表面積が150m↑2/g以上である、水酸化ニッケルナノシートおよびその製造方法である。
ニッケル塩の水溶液をpHが12以上であるアルカリ水...
L201300086820130527二軸引張り試験装置 日本大学産官学連携知財センター 試験片Sに対する二軸方向(互いに直交する第一軸L1及び第二軸L2)の引張り比の変更は、一対の第一軸リンクアーム14,15の第一軸支点間距離A...
L201300082120130527プラズマ光源及びプラズマ光発生方法 日本大学産官学連携知財センター 光を放出するプラズマ光源であって、該プラズマ光源は、
内部導体と、内部導体に同軸状に配置され一端が開放される筒状の外部導体と、外部導体の周囲...
L201300067420130426外耳道内圧測定システム及び外耳道内圧測定方法 学校法人東洋大学 被験者側に設けられ、被験者の外耳道内圧の状態を測定する被験者側ユニット1aと、被験者側ユニット1aにより測定された外耳道内圧をモニタリングす...
L201300042720130322太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置 宇宙航空研究開発機構 太陽光熱複合発電システム10とCO2冷媒ヒートポンプシステム30を冷却水循環システム20を介して融合させることで、コージェネレーションシステム...
L201300037020130314学習支援装置、学習支援システムおよび学習支援プログラム 公立大学法人 首都大学東京 電子教材を記憶する教材記憶手段(C1)と、説明文を表示する教材表示手段(C4)と、単語を選択する入力がされたか否かを判別する選択判別手段(C...
L201300031220130304表面再現方法及び表面再現プログラム 国立大学法人千葉大学 複数の点からなる点群を複数の層に分割し、複数の層における複数の点に対し輪郭抽出処理を行い、輪郭抽出処理により抽出された複数の層における複数の...
L201200360420121226電力分配装置、電力分配プログラム、電力分配システム、及び電力分配方法 公立大学法人 首都大学東京 商用電源P1から電力供給される家電機器HE及び電気自動車(電動装置)Sが有するバッテリー(蓄電部)P2の電力消費外部要因情報及び家電機器HE...
L201200337720121204脳科学検査システム 宇都宮大学 実施形態に係る脳科学検査システムは、記録手段及び解析手段を備える。記録手段は、複数の安定平衡状態を有する非線形の検査モデルに対して入力装置か...
L201200329820121127固体高分子形燃料電池用電極触媒とその製造方法。 国立大学法人大分大学 担持組成物にカーボンブラックを用い、前駆体に塩化白金酸を用い、還元剤を用いて固体高分子形燃料電池用電極触媒を製造するに際して、前記カーボンブ...
L201200329520121127多結晶形状記憶合金のアコモデーション挙動を考慮した相変態挙動測定方法1 国立大学法人大分大学 多結晶形状記憶合金を結晶方位の異なる結晶の並列結合で表すことによりアコモデーション挙動を記述し,計算の安定化のため,各結晶粒をさらに部分要素...
L201200329420121127多結晶形状記憶合金のアコモデーション挙動を考慮した相変態挙動測定方法2 国立大学法人大分大学 形状記憶合金を結晶方位の異なる結晶の並列結合で表してアコモデーション挙動を記述し、各結晶粒をさらに部分要素に分割する。結晶粒の変態ひずみは部...
L201200298320121018紫外線を用いた液体ナトリウム中の可視化装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 フッ化マグネシウム窓28を備えナトリウム中に浸漬可能な紫外線照射・検出装置10、及びナトリウムバウンダリ外に設置される画像化装置12を具備し...
L201200292920121010金属材料表面へのワイヤ状突起物の形成方法、及び該ワイヤ状突起物を備える金属材料 国立大学法人広島大学 アルゴンガス等の不活性ガスをチャンバ内に導入しながら、高周波電力の出力によりチャンバ内にプラズマを発生して、チャンバ内に設置された金属材料の...
L201200117420120410α−グルコシダーゼ阻害活性を有する機能性食品、α−グルコシダーゼ阻害活性成分の製造方法及び1−デオキシノジリマイシンの製造方法 独立行政法人国際農林水産業研究センター この発明の機能性食品は、炭水化物を含む作物をバチラス・アミノリクエファシエンス菌で発酵処理して得られるものである。またバチラス・アミノリクエ...
L201200115520120403核酸分子の糖修飾用配糖体 国立大学法人筑波大学 炭素環式環を含有する環式化合物を多官能性リンカーとし用い、該リンカーに炭水化物をその1位でO−グリコシド化した配糖体を生成し、該配糖体を固体...
L201200114620120403細胞透過型新規蛍光色素 国立大学法人筑波大学 式中、R↓1は、水素原子、カルボニル基、C↓1−↓6アルキルカルボニル基、またはアルキルエステルであり、R↓2は、存在しないか、またはC↓1...
L201200114420120403垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置 国立大学法人筑波大学 垂直磁気記録層41と軟磁性裏打ち層42とを有する垂直磁気記録媒体であって、前記軟磁性裏打ち層42は第1軟磁性層44と、第2軟磁性層40とが非...
L201200114220120403ガンの中性子捕捉療法を可能とする架橋型ホウ素内包ミセル 国立大学法人筑波大学 ポリマーコンジュゲートは、1分子のホウ素化合物が2分子の親−疎水型ブロックコポリマーと共有結合を介して架橋した構造を少なくとも1つは含んでな...
L201200114020120403ネマチック液晶電解液を用いた共役高分子膜の製造方法と光学的異方性を有する共役高分子膜 国立大学法人筑波大学 本発明では、共役芳香族モノマーを、ネマチック液晶電解液中において電解重合させ、配向性を有する共役高分子膜を合成することを特徴としている。芳香...
L201200109820120403胎生肝細胞のスフェロイドを含む培養細胞構築物 国立大学法人筑波大学 基材表面上の小領域に接着したフィーダー細胞の培養物と、その上に形成された胎生肝細胞のスフェロイドを含んでなる培養細胞構築物であって、該小領域...
L201200096220120316室温成形性に優れたマグネシウム合金板およびマグネシウム合金板の処理方法 公立大学法人大阪府立大学 Al:2.5〜3.5重量%、Zn:0.5〜1.5重量%、Mn:0.2〜1.0重量%を含有し、残部がMgおよび不可避不純物からなる組成を有し、...
L201200094120120316ダイエット行動の評価用チェックシートおよび評価システム 公立大学法人大阪府立大学 1日の生活を、食事、運動、生活習慣の側面から、身体のエネルギー代謝量向上に効果的な行動について得点評価した項目を設け、日付毎の得点記入部と合...
L201200089920120316時間ゲート付き光検出装置およびこれを用いた多点計測システム 公立大学法人大阪府立大学 時間ゲート付き光検出装置は、所定の変調周波数で光パルスを発生するレーザ光源LAと、レーザ光源LAからの自然放出光の強度を検出するための光検出...
L201200088720120316標的結合部を有する薬剤運搬体 公立大学法人大阪府立大学 薬剤運搬体1の本体部の鋳型蛋白質として、生体内輸送蛋白質であるリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L−PGDS)2を用いる。リポカリン...
L201200063920120316タッチ位置入力装置及びタッチ位置入力方法 東京電機大学 この技術では、タッチ位置入力装置及び方法は、スクリーン上のプロジェクタからの投影画像をプロジェクタの光軸から適宜の角度だけ離したカメラで常時...
L201200059820120309電子素子基板 独立行政法人物質・材料研究機構 この電子素子基板は、金属基板表面に酸化膜を有する電子素子基板であって、この酸化膜の金属基板との界面が酸素原子により終端されている。酸化物の界...
L201200058320120309透明材とその製造方法 独立行政法人物質・材料研究機構 薄膜材料の原料溶液に茶葉等植物抽出物を補助材として用い、薄膜材料を透明基材に塗布した後、加熱して基材表面に多孔質の薄膜を生成し、見かけの屈折...
L201200056320120309バーナーリグ試験装置 独立行政法人物質・材料研究機構 バーナーリグ試験装置は、高温の燃焼ガスを発生させるための燃焼室と、燃焼ガス炉体と、試験片保持構造とを具備する。回転可能な試験片保持構造には複...
L201200056220120309ブルッカイトの合成方法 独立行政法人物質・材料研究機構 化学組成式がM↓aTi↓bLi↓cO↓x(ただし、Mはアルカリ金属、aは0〜1、bは0〜2、cは0〜2、xは3〜4)で示され、アルカリ金属M...
L201200046920120224粒子プローブ近傍に存在する物質の分布を検出する方法、粒子プローブを用いた画像化方法およびその利用 独立行政法人科学技術振興機構 流動場を備える試料の画像の形成方法は、まず、流動場を備える試料の流動場に粒子プローブを導入する。 粒子プローブの近傍に存在する物質の光学応答...
L201200032420120210化合物粒子が傾斜分散した傾斜機能材料およびその製造方法 国立大学法人名古屋工業大学 図1は、遠心力による傾斜機能材料製造の原理を示す模式図である。傾斜機能材料の作製は、まず、混合粉末として、図1に示すような、溶融可能な物質A...
L201200029920120210癌の検出方法および検出用キット、ならびに癌治療剤 北海道公立大学法人 札幌医科大学 対象における癌を検出する方法は、対象から得た生物学的試料中のmicroRNA34b遺伝子及び/又はmicroRNA34c遺伝子のプロモーター...
L201100647820120106導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス及び電子機器 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー この技術では、導電体基板は、基板と、基板上に設けられ、結晶成長を制御するシード層と、シード層上に設けられ、酸化スズ系透明導電体の結晶からなる...
L201100641620120106受粉日マーカー 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター @マーカー本体は、バネによって各々の他端側が互いに離反するような構造を有し、複数枚重ねられたタグ(タグセット)を固定することができる。 Aタグ...
L201100616720111209波力発電(双胴式) 秋元 健 双胴式フロートを浮かべ、インカー(コンクリート製の重り)で繋ぐと、潮流と波力の合力上にフロートは流動する。 双胴式であるから、その水路に流れ...
L201100569320111111N,N,N’,N’−テトラアルキル−3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミド(DOODA)とTADGA(N,N,N’,N’−テトラアルキル... 独立行政法人日本原子力研究開発機構 抽出剤として(CH↓2OCH↓2CON(R)↓2)↓2(Rはアルキル基)で示されるN,N,N’,N’−テトラアルキル−3,6−ジオキサオクタ...
L201100548020111028リング型センサ 株式会社キャンパスクリエイト この技術では、リング型センサが提供される。そのリング型センサは、複数のノードペアと、第1抵抗ネットワークと、第2抵抗ネットワークと、センサ素...
L201100515420110922MXD3遺伝子の発現阻害による肥満の抑制 国立大学法人三重大学 この技術は、体重増加や脂肪増加とMXD3遺伝子の発現との間に相関があること,およびその発現機能を阻害することにより,肥満の重要な病態指標であ...
L201100515320110922近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法 国立大学法人三重大学 この技術は、式で示されるインドシアニン類とイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−オン類が共有結合してなるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2−...
L201100504220110916画像拡大方法、そのコンピュータプログラム、及び画像処理装置 立命館大学 画像拡大方法は、原画像における単位画素に対応する拡大画像の対応領域中の複数の画素の各画素値として、原画像における単位画素又はその周辺にある複...
L201100480020110909極小ワイヤー状分子集合体及びその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 酸化還元を担う部位と、極小ワイヤー状分子集合体において電気伝導を担う部位とを含有する溶液を用意する工程と、この溶液を2本の電極と接触させる工...
L201100477020110909実験動物の腸管癒着を形成する方法、腸管癒着実験動物の製造方法、腸管癒着抑制剤のスクリーニング方法及び腸管癒着抑制剤 独立行政法人科学技術振興機構 IFN−γ阻害物質を含み、腸管が侵襲される手術の1日前から手術の30分後までの間に投与される、腸管癒着抑制剤である。尚、IFN−γ阻害物質は...
L201100422820110826層状化合物からなる超伝導体及びその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この超伝導体は、化学式A(TM)↓2Pn↓2[ただし、Aは、長周期型周期表の1族、2族又は3族(Sc,Y、及び希土類金属)元素の少なくとも1...
L201100419720110826可視光応答性ルチル型二酸化チタン光触媒 株式会社東北テクノアーチ チタンまたはチタン合金からなる基材の表面に陽極酸化を施して光触媒活性ルチル型二酸化チタン被覆材を製造する方法において、基材のチタンまたはチタ...
L201100389120110812信号発生装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、信号発生装置は、複数のアナログ信号を入力しアナログ信号をそれぞれ積分した積分信号をそれぞれ出力する複数の積分回路と、複数の積分...
L201100343620110722マイクロ粒子、防紫外線基剤、マイクロ粒子の製造方法、及び防紫外線基剤の製造方法 立教大学 この技術によるマイクロ粒子は、バクテリアセルロースの離解物の個片が、粘性試薬によってパッキングされて成る。防紫外線基剤は、バクテリアセルロー...
L201100300020110701医薬用放射性イットリウム並びにその製造方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 核医学に利用される放射性同位元素↑9↑0Yは↑9↑0Sr/↑9↑0Yジェネレータと称される↑9↑0Srのベータ崩壊生成物が利用される。これら...
L201100283620110617ステレオカメラの配置方法とそのシステム 独立行政法人産業技術総合研究所 本発明におけるカメラ配置方法は、遮蔽物の第一の輪郭線を近似することで得られる直線と第一のカメラの投影中心の位置とを有する第一のエピポーラ面と...
L201100280320110617ちらつき知覚閾値の測定装置、測定方法及び測定プログラム 独立行政法人産業技術総合研究所 測定方法は、一定の周波数で、コントラストを開始値A↓iから傾き↓(ci)で変化させて点滅刺激を提示するステップと、点滅刺激を提示した状態で、...
L201100278920110617超高温熱膨張試験装置 独立行政法人産業技術総合研究所 電気炉の上下方向に棒状試験片の支持部材と接触法による計測系を配置し、電気炉の左右方向に非接触法による計測系を配置し、電気炉の前壁に前面発熱体...
L201100271320110610アレイプロセッサ 公立大学法人会津大学 図1は、アレイプロセッサを示した図である。アレイプロセッサ1は、プロセッシングエレメントPEによる概念的な三次元配置状態により形成され、各プ...
L201100259620110603抗菌・抗カビ剤 国立大学法人高知大学 この抗菌・抗カビ剤は式(1)で表されるCo−Ag−Coの三核錯体を含有する(式中、nは1〜3の整数であり、R↑1〜R↑1↑2は、Hまたは炭素...
L201100243920110520ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌を用いた代謝方法 日本大学産官学連携知財センター ロドコッカス属細菌を用いた対象物の処理方法では、細菌の培地に添加されるマグネシウム塩の濃度を制限することによって、培地に添加される代謝対象新...
L201100219220110428土壌改質方法および炭素固定方法 国立大学法人島根大学 この技術では、土壌改質方法は、一方向に細長い糸状の繊維質素材ないし木質素材を束ねてなるまたは撚ってなる棒状体を、上端は地表に露出させつつ、地...
L201100210020110422温度検出素子及びその使用方法 株式会社信州TLO 熱電対として作用する第1の素線12及び第2の素線13と、被測定体に面的に接触する接触面を備える接触体15と、第1の素線12及び第2の素線13...
L201100192220110408無電解白金めっき液、及び白金めっき製品の製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 アスコルビン酸と白金ハロゲン化塩を含有することを特徴とする無電解白金めっき液。
本発明に係る白金めっき製品の製造方法は、基材を用意する工程と...
L201100150520110325長期貯蔵が可能であり且つ良質な発酵飼料(サイレージ、発酵TMR飼料)を微生物を利用して製造し、これによって廃棄率の低減とコスト削減に繋がる発... 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 Enterocin L50A、Enterocin L50BおよびEnterocin ITの生産能を有し、且つ耐酸性、並びに優れた乳酸発酵能を...
L201100130620110304サイフォン式パイプ魚道 公益財団法人北九州産業学術推進機構 河川に設けられた段差の上流側の水中に浸漬する入水口と、段差の下流側の水中に浸漬する出水口を備える屈曲可能なパイプと、パイプの端部又は中間位置...
L201100109320110225多剤耐性緑膿菌スクリーニング培地 財団法人名古屋産業科学研究所 中部TLO この技術では、緑膿菌選択培地に3種の抗菌薬(カルバペネム系抗菌薬、フルオロキノロン系抗菌薬及びアミノ配糖体系抗菌薬)を添加することにより、検...
L201100092720110218手指形状推定装置及び手指形状推定方法、並びにプログラム 国立大学法人筑波大学 手指の種々の形状に対応した画像データと、その画像データで示される形状のときの爪の位置を示す爪位置データとを記憶してデータベースを構成させる。...
L201100091720110218放射性モリブデンの製造方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 図1は放射性モリブデン製造装置を模式的に示す図、図2は別の例の放射性モリブデン製造装置の要部を模式的に示す図、図3は↑9↑9Moの製造手順を...
L201100090920110218金(I)錯塩とその製造方法および溶媒の識別方法ならびに発光性液体 独立行政法人日本原子力研究開発機構 置換イミダゾリウムカチオンとジチオシアナト金(I)アニオンとからなる金(I)錯塩である。置換イミダゾリウムカチオンとしては、式(図1)で表さ...
L201100090020110218放射性同位元素の製造方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 固体又は液体の原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、1個の中性子の照射により3個の中性子を放出する(n、3n)反応を起させ、放射性...
L201100089920110218放射性同位元素の製造方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、1個の中性子の照射により1個の↑4Heを放出する(n、↑4He)反応を起させ、放射性同位元素...
L201100089820110218放射性同位元素の製造方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 試料容器に封入した気体原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、気体原料ターゲットの種類に応じて、(1)(n、2n)反応:1個の中性子...
L201100089720110218放射性同位元素の製造方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 固体又は液体の原料ターゲットに加速器からの高速中性子を照射し、1個の中性子の照射により1個の中性子と1個の陽子を放出する(n、np)反応を起...
L201100089620110218放射性同位元素の製造方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 図1はRI製造装置を模式的に示す図、図2は、生成するRIが気体の場合に使用する試料容器を模式的に示す図、図3は別の例のRI製造装置の要部を模...
L201100077820110218電荷中和装置 独立行政法人産業技術総合研究所 メッシュ構造、あるいは1個ないし多数の孔を持った電極を用いて、プラズマ源容器内のプラズマ源からイオンを引き出すイオンビーム源装置において、プ...
L201100052820110204鋼板とその製造方法 独立行政法人物質・材料研究機構 例えばリサイクル鉄等から溶製され、窒素が8×10↑−↑3質量%以上含有されている鋼片AをAc3変態点〜1150℃にて1パス当たりの圧下率が1...
L201100050920110204Mg基構造部材 独立行政法人物質・材料研究機構 マグネシウム又はマグネシウム合金を基材とし、所望の構造形状に成形されてなるMg基構造部材は、基材の表面がアパタイト結晶を主成分とする皮膜によ...
L201100049020110204集草装置 国立大学法人島根大学 図1は集草装置の構成を模式的に示す正面図、図2(A)〜(C)は、集草装置の要部を示す平面図、正面図及び側面図、図3は集草装置の作用を概念的に...
L201100033220110128フィルム及びフィルム製造方法 株式会社東北テクノアーチ この技術では、フィルムは、径が互いに同じである複数の孔、または、各間の距離が互いに同じであるように形成された複数の突起部を、フィルム面に有し...
L201100007920110107標識検定装置 独立行政法人産業技術総合研究所 被検体となる標識を、これと組み合わせて用いられる標識検出器を用いて認識させ、その出力結果を得る。そこに含まれる検出原理上の軸対称性の低下に由...
L201000633220101210AFI型アルミノリン酸塩の多孔性結晶自立膜およびその製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 本発明に係るAFI型アルミノリン酸塩の多孔性結晶自立膜は、緻密結晶層の少なくとも片面に柱状の結晶が成長したものである。
L201000633120101210電界効果トランジスタ及びその製造方法      独立行政法人産業技術総合研究所 チャンネル層を構成するペロブスカイト構造の複合酸化物単結晶基板と、該複合酸化物単結晶基板上にパラキシリレンのポリマー膜及び酸化タンタルがこの...
L201000632020101210多孔性有機無機ハイブリッド膜を用いたガスセンサ及びその製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、測定する対象ガスと層状無機化合物粒子との吸着特性を利用してVOCガス検知を行う水晶振動子(QCM)ガスセンサであって、層状無機化...
L201000602520101119突極形の同期機 学校法人金沢工業大学  突極形の同期機は、水力発電機・エンジン発電機・産業用電動機等に使用される重要な機器である。従来の突極形の同期機の構成は、一般的な教科書に詳述...
L201000600920101119長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 Tc−99、I−129、Se−79及びCs−135から選択される1種以上の長寿命核分裂生成物を黒鉛と一緒にペレット化した照射ターゲットを、内...
L201000589520101112構造体の製造方法、および構造体 独立行政法人産業技術総合研究所 基材と、基材上に設けられる導電膜と、導電膜上に設けられる酸化スズの微細構造体とを備える構造体の製造方法は、基材としてPET(ポリエチレンテレ...
L201000582120101105液晶の加熱測定方法及びこれに用いるサンプルの加熱機構 株式会社信州TLO サンプルを付着させて支持するセット部が形成されたサンプルプレート40と、サンプルプレート40の裏面に配されるヒータ板31とを備え、ヒータ板3...
L201000570420101015配列解析装置、配列解析方法およびコンピュータプログラム 独立行政法人産業技術総合研究所 配列解析装置は、複数の塩基配列の中から、所定範囲内にある塩基配列のペアを探索する装置である。 配列入力部は、探索対象の複数の塩基配列を入力す...
L201000569920101015炭化水素の製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 このバイオマス原料から燃料に適した炭化水素の製造方法は、アルコール中でバイオマス原料を前処理した後、触媒による水素化分解をおこなうことからな...
L201000567520101008低窒素条件下で培養することにより、野生型のイネと比して側根が発達したイネを製造する方法及びイネの側根を発達させる方 独立行政法人農業生物資源研究所 変異があるEL5を発現する形質転換イネを、窒素源として1mM未満の硝酸塩又は10mM未満のアンモニウム塩を含む培地を用いて野生型のイネの生育...
L201000564320101008リポソーム及びその作製方法 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 図1はリポソームの作製方法を模式的に示し、(a)は液滴導入状態を示す模式図、(b)は液滴が油水界面に到達した状態を示す模式図、(c)は液滴の...
L201000551320100924ネットワークシステム、ノード、パケットフォワーディング方法、プログラム及び記録媒体 国立大学法人九州大学 この技術では、1つのコアノードと複数のスレーブノードを含むネットワークシステムにおいて、各スレーブノードは、送信準備パケットが下りパケットで...
L201000548920100924超分子ナノ集合体の製造方法および超分子ナノ集合体 国立大学法人九州大学 この技術では、超分子ナノ集合体の製造方法は、金属塩とヌクレオチドとを室温の水中で混合する工程を有する。金属塩が、アルカリ金属塩、アルカリ土類...
L201000539520100917アトピー性皮膚炎の検出方法および予防・治療剤のスクリーニング方法 国立大学法人佐賀大学 アトピー性皮膚炎の検出方法及び予防・治療剤のスクリーニング方法に関する。ペリオスチン遺伝子又はペリオスチンタンパク質量は、アトピー性皮膚炎の...
L201000500720100827子宮頸癌の検出方法 有限会社山口ティー・エル・オー 本発明は、子宮頸癌で特異的にその発現が減弱しているタンパク質“X”をバイオマーカーとした子宮頸癌の検出方法を提供する。
L201000484120100827三価ランタノイドと三価アクチノイドの分離方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 溶液中の三価ランタノイドと三価アクチノイドをクロマトグラフ法により分離する方法において、炭素系材料を固定相として用い、三価ランタノイドと三価...
L201000456920100813高周波インバータ 東京海洋大学 それぞれ、給電電流スイッチS1、S3及び共振電流スイッチS2、S4を直列に接続した直列接続回路を有し、直列接続回路を互いに並列に接続して直流...
L201000443820100806ペロブスカイト型の複合酸化物をチャンネル層とする電界効果トランジスタ及びその製造方法と、これを利用したメモリ素子 独立行政法人産業技術総合研究所 固体誘電体層をゲート絶縁体として利用し、シリコン半導体等のチャンネル層の導電率を制御する構造の電界効果トランジスタ(FET)は、多数製造され...
L201000442320100806ホスホン酸ジエステル誘導体の製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、ホスホン酸ジエステル誘導体の製造方法は、銅触媒を用いて、式(I)、(式中、R↑1およびR↑2はそれぞれ独立に、分岐を有してもよ...
L201000407420100716担持ナノクラスターに窒素分子活性能を付与する方法、およびそれを利用した窒素分子からの含窒素化合物合成法 独立行政法人産業技術総合研究所 予め水を吸着させた担持ナノクラスターに窒素分子を吸着させることによって、窒素分子を活性化することができ、この活性化された窒素分子を用いて、ア...
L201000405720100716有機ナノチューブからなる核酸導入剤 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、有機ナノチューブを形成可能な化学式(1)の脂質化合物(化合物1)もしくは薬理学的に許容されたその塩と共に、核酸結合性を有する化学...
L201000365820100702配偶体的な転移様式を有するレトロトランスポゾンを用いた変異体植物の作製方法 独立行政法人農業生物資源研究所 (a)植物組織を脱分化させてカルスを形成させるステップと、(b) ステップ(a)で得たカルスを植物体まで再分化させるステップと、(c)再分化させ...
L201000327420100528透過型電子顕微鏡に付随した元素分析装置の検出感度測定用標準試料 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、カーボンナノチューブ又はボロンナイトライド(BN)ナノチューブに特定元素を含むフラーレンまたは特定元素を含むフラーレン誘導体を複...
L201000326420100528チロシナーゼ阻害剤 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、式(I)又は(II)で示される6−又は7−ヒドロキシインドール骨格を有する化合物を活性成分として含むことを特徴とする、チロシナ...
L201000325120100528物質内包炭酸カルシウム、その製造方法及び使用 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、バテライト相およびアラゴナイト相からなる群から選ばれる準安定相を主成分とする炭酸カルシウム粒子を、炭酸カルシウム粒子に吸着され...
L201000325020100528低侵襲血管新生計測装置 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、新生血管の新生度を計測する装置において、生体組織透過性の高い近赤外光を測定部位内に照射するための発光部と、発光部から照射された...
L201000204420100312フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、植物由来フルフラールを酸化反応させて植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を製造する方法において、酸化反応後に当該酸化反応液か...
L201000181020100305細胞吸着材、細胞培養基材及びその製造方法、細胞の継代方法、並びに細胞増殖方法 株式会社信州TLO 細胞吸着材は化学修飾加工された又はグラフト加工された動物由来の繊維状及び膜状の天然有機高分子から選ばれた少なくとも1種からなる。化学修飾加工...
L201000180320100305リン酸カルシウム結晶複合体およびその製造方法 株式会社信州TLO このリン酸カルシウム結晶複合体は、支持体と、この支持体の結晶核を基点として支持体上に成長したリン酸カルシウムの繊維状結晶が多数寄り集まった繊...
L201000157620100305細菌の菌体乾燥重量あたり10%以上の「大量の」α―グルカンを細菌の菌体内に蓄積させる、植物細胞壁成分から変換されたα―グルカンを保持する菌体... 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物細胞壁成分を酸もしくは植物細胞壁成分を加水分解する酵素で処理することによって単糖に加水分解し、その単糖を含有する培養液中で、単糖をα−グ...
L201000132020100226導電性高分子繊維およびその製造方法 株式会社信州TLO この導電性高分子繊維は、良好な結晶性を有するものであり、X線回折により得られる(020)面の回折ピークの半値幅が6〜10°である。半値幅が6...
L201000089420100205シアリルラクトサミン系、シアリルルイスX系のシアル酸とフコース含有新規糖鎖化合物 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、α1,3−フコース転移酵素を用いてシアル酸含有糖鎖にフコシル基を導入した新規糖鎖化合物は、ウィルス粒子との結合活性を保持しつつ、...
L201000015720100115成人T細胞白血病・リンパ腫の予後推定法およびキット 国立大学法人岡山大学  本技術はキャリアーまたはindolent型ATLL患者からの検体中のSHP1遺伝子、p15遺伝子、p16遺伝子、p73遺伝子、hMLH1遺伝...
L201000013820100115光学活性導電性ポリマーとその製造方法 国立大学法人筑波大学 本技術においては、少なくともチオフェン環、ピリジン環、またはフラン環を含む2環以上のアリーレンユニット構造あるいは複素単環化合物を有し、キラ...
L201000007220100108薬剤が細胞に与える影響を評価するシステム 独立行政法人産業技術総合研究所 癌細胞を低密度で播種・培養して、コロニーを形成させた後、被検薬剤を添加して細胞画像を経時的に取得し、被検薬剤を添加しない場合と比較し、被検薬...
L200900693420091211ダイヤモンド表面と金属片との接合保護構造 独立行政法人産業技術総合研究所 ダイヤモンド表面と金属片との接合を、金属片とダイヤモンド表面の非結合面に、金属片を覆いつくす金属片より面積の大きいRu被膜を設けることにより...
L200900468320090731電子素子および電子素子の製造方法 独立行政法人理化学研究所 従来から電子素子用の素材としては、シリコンが用いられていた。しかし、近年、グラファイトやグラフェンの移動度がシリコンを大きく越える可能性があ...
L200900442320090717TaON構造を有するタンタル(V)系酸窒化物含有粉体、その製造方法及び顔料 独立行政法人産業技術総合研究所 TaON構造を有する5価のタンタル(V)系酸窒化物をTaON固溶体として含有するタンタル(V)系酸窒化物含有粉体はタンタル酸化物粉末を出発原...
L200900385220090529応力保持装置およびX線回折装置 株式会社東北テクノアーチ この技術では、少なくとも一対の楔を用いて荷重方向を変換し、平板状の試験体に四点曲げの負荷を付与することにより均一な応力状態が保持され、さらに...
L200900372520090522温度画像の三次元化装置 国立大学法人宮崎大学 この技術は、既知の座標を有する複数の発熱源を基準点として生成する基準点生成手段と、物体及び基準点生成手段からの発熱に基づいて温度画像情報を取...
L200900365120090522吸引器具、吸引システムおよび吸引方法 国立大学法人京都大学 図1は耳鼻科用の吸引システム1の全体概略構成を示す。吸引システム1は、吸引器具10を備える。吸引器具10の基端側は二股に分岐しており、一方の...
L200900290920090501乾燥粉体および乾燥粉体の製造方法 国立大学法人宮崎大学 介護やペットの飼育上で発生する水様性の排泄物などの処理を簡便にできる乾燥粉体および乾燥粉体の製造方法に関する。この乾燥粉体は、さつま芋などの...
L200900080820090220負極用カーボンナノチューブ材料およびこれを負極とするリチウムイオン二次電池 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、カーボンナノチューブバルク材料に、熱可塑性樹脂を混合して不活性ガス中で加熱することで、熱分解の過程で液相となった炭素前駆体がナノ...
L200900077420090220常温成形性を改善した商用マグネシウム合金板材およびその作製方法 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、質量%で、Al:1〜10%、Zn:0.2〜2.0%、Mn:0〜1.0%を含有し、残部が、Mg及び不可避不純物からなるMg合金圧...
L200900035520090123テラヘルツ光源 四国TLO ((株)テクノネットワーク四国) 図1はテラヘルツ光源1の概略説明図である。図2はテラヘルツ光源1におけるミラー部3の構図を説明した図である。図1に示すように、本実施形態のテ...
L200800579920081121新規微生物で乳化剤、保湿剤を 東京海洋大学 モリテラ(Moritella sp.)属に属し、ホスホリパーゼA1活性、ホスホリパーゼC活性、リゾホスホリパーゼC活性及びスフィンゴミエリン分解活性を有する...
L200800510520080926アームチェア型単層カーボンナノチューブによる金属型炭素素材 独立行政法人産業技術総合研究所 アームチェア型カーボンナノチューブを多く含む(30%以上含む)金属型炭素溶液及び薄膜に関する。更に、カイラル角が20度以上の金属型単層カーボ...
L200800507920080926癌治療用人工リンパ節 独立行政法人理化学研究所 この技術では、癌抗原特異的な免疫反応を誘導可能な人工リンパ節の製造方法は、癌抗原と、細胞性免疫を誘導可能なアジュバントとを用いて非ヒト動物を...
L200800497720080912無機硫黄化合物加水分解酵素の製造方法 国立大学法人岡山大学  この無機硫黄化合物加水分解酵素の製造方法は、無機硫黄化合物加水分解酵素をコードする遺伝子を組み込んだ宿主細胞を培養液中で培養することにより無...
L200800432920080815微粒子アレイの作成方法および装置 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、微粒子アレイの作成方法は、基板上に滴下された溶液中に含まれる複数の微粒子の位置を、撮像装置を用いて認識する第1ステップを含むと...
L200800271720080606規則構造を有する単斜晶系リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 従来、リチウムイオン二次電池用の材料としては、リチウムコバルト酸化物が用いられていた。しかしリチウムコバルト酸化物は、希少金属であるコバルト...
L200700321520070629貴金属イオン捕集剤として有用なポリマー 国立大学法人宮崎大学 この技術は、貴金属イオンに配位可能な配位基を含有する架橋基によりキトサン分子間を架橋せしめた構造を有するポリマーであって、キトサンを構成する...
L200700301320070615毛髪成長阻害剤 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、毛髪成長阻害剤又は脱毛剤は、FGF18及び/又はFGF18様活性物質及び/又はFGF18の活性もしくは発現を促進する物質を有効...
L200600299320060414薬剤耐性菌等の発生を減少させる方法 独立行政法人産業技術総合研究所 (A)菌体及び菌体外の遺伝子を含む対象物を、リボソーム状態を改変できる(B)分子種を用いて処理して、遺伝子の菌体への導入を抑制する。成分Aは...