![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2013002245 | 20131029 | 動物給餌システム、二食給餌システム及び三食以上給餌システム | 福島 正人 | 給餌器と、
該給餌器に設けられた所定の配線経路に通電されることで磁性を帯びる少なくとも1つの電磁石と、 該電磁石に通電された場合の磁力を利用... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2013001904 | 20130930 | 画面保護フィルム貼付補助具 | 株式会社アドマイオーラコンサルティング | 機器に搭載されるモニタ画面にモニタ画面を保護するための保護フィルムを貼付するために用いられる画面保護フィルム貼付補助具である。この画面保護フ... |
L2013001796 | 20130827 | フレーム画像の動きベクトル推定装置及びプログラム | 学校法人東京理科大学 | 撮影によって得られた第1のフレームレートの複数のフレーム画像、及び前記第1のフレーム画像より高速な第2のフレームレートの複数のサブフレーム画... |
L2013000988 | 20130604 | リンパ圧測定システム及びその制御方法 | 国立大学法人浜松医科大学 | より安全、安価且つ簡易にリンパ圧を測定することを目的とする。そのためにリンパ圧測定システム1は、生体観察部に装着されたマンシェット11と、マ... |
L2013000489 | 20130403 | ホタテガイ高品質白干しの生産方法 | 学校法人東京農業大学 | ホタテガイの貝柱を、NaCl濃度が0.5重量%〜飽和濃度でかつ温度が−5〜40℃の水溶液に1時間以上浸漬することにより塩味を付与した後、二番... |
L2013000418 | 20130322 | 宇宙飛翔体用触媒分解式スラスタ | 宇宙航空研究開発機構 | 液体推進薬を収容するための中空のタンクと、液体推進薬を分解させ、反応ガスを噴射する燃焼器と、タンクから前記燃焼器への前記液体推進薬の供給を制... |
L2013000389 | 20130314 | 操作性評価装置、操作性評価方法、操作性評価プログラム、及び操作性評価システム | 公立大学法人 首都大学東京 | 負荷が最小となる基準動作に加えて、負荷が課された思考動作、探索動作、及び思考・探索動作、のそれぞれを行う複数の評価者の指先の撮像画像が入力さ... |
L2012003195 | 20121102 | 抗体の血中半減期制御技術 | 中外製薬株式会社 | 抗体の可変領域を含むポリペプチドにおいて、当該可変領域の抗原に対する結合活性を保持しつつ等電点を改変する方法であって、当該ポリペプチドの相補... |
L2012002943 | 20121012 | 効率的なタンパク質製造方法 | 中外製薬株式会社 | タウリントランスポーターを強発現し、且つ所望のポリペプチドをコードするDNAを導入した細胞を、高濃度メトトレキセートの存在下で培養し、生存する... |
L2012002942 | 20121012 | 効率的なタンパク質製造方法 | 中外製薬株式会社 | Bicarbonateトランスポーターを強発現し、且つ所望のポリペプチドをコードするDNAを導入した細胞を用いた、所望のポリペプチドの製造方法、並びにさら... |
L2012002941 | 20121012 | 効率的なタンパク質製造方法 | 中外製薬株式会社 | アラニンアミノトランスフェラーゼを強発現し、且つ所望のポリペプチドをコードするDNAを導入した細胞を用いた、所望のポリペプチドの製造方法、並び... |
L2012002019 | 20120719 | センサ及びセンサの製造方法 | 国立大学法人北海道大学 | 本発明に係るセンサ1は、半導体基板3と、半導体基板3上に設けられた半導体領域5と、半導体領域5の上面に設けられたソース電極7及びドレイン電極... |
L2012001880 | 20120705 | 送風システム | 独立行政法人科学技術振興機構 | 送風機に対してインタラクティブ性を持たせることにより、風をユーザの意図通りに操作可能にするシステムを提供する。具体的には、送風機に対して風の... |
L2012001793 | 20120618 | 流体分配装置、マイクロプラント、流体分配装置の設計方法及び流路閉塞検知方法 | 国立大学法人京都大学 | 入力流路に供給された流体を3以上の出力流路に均等分配して出力する流体分配装置であって、複数の枝流路を組み合わせて形成され、少なくとも3つの流... |
L2012001551 | 20120517 | 亀裂開口幅と亀裂形状の同時測定方法及び装置 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 単一亀裂を有する岩石試料を型として、亀裂を境とする2つの透明レプリカ試料14a,14bを、一方は無色の透明樹脂で、他方は染料で着色した透明樹... |
L2012001216 | 20120418 | 鉄シリサイド結晶を含有する薄膜及びその薄膜の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | α型鉄シリサイド結晶を主相として含有し、下記式(5)で表される条件を満足する比率でFe及びSiを含有する薄膜。
2.0≦(B↓(Si)/B↓... |
L2012001173 | 20120409 | 新規な部位特異的組換え酵素とその認識配列を用いた部位特異的組換え方法 | 公益財団法人かずさDNA研究所 | 本発明は、新規な部位特異的組換え酵素とその認識配列を用いた部位特異的組換え方法等に関するもの。部位特異的組換えとは、数百塩基対に及ぶ長い塩基... |
L2012001149 | 20120403 | 変調装置、復調装置、通信システム | 国立大学法人筑波大学 | 無線通信のための変調を行う変調装置であって、データを取得してシンボル値に変換する変換部と、変換部により変換されたシンボル値により搬送波を位相... |
L2012000961 | 20120316 | ニッケル系金属間化合物、当該金属間化合物圧延箔および当該金属間化合物圧延板または箔の製造方法 | 公立大学法人大阪府立大学 | 主成分であるNi、7.5〜12.5原子%のSi、5.5〜11.5原子%のTi並びに合計組成0.5〜4原子%のMo、CoおよびAlのうちの少な... |
L2012000672 | 20120316 | 小麦種子休眠性に関与するMFT遺伝子及びその利用 | 国立大学法人帯広畜産大学 | この技術では、配列番号1に記載の塩基配列、配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するタンパク質をコードする塩基配列及び配列番号2に記載のアミノ酸... |
L2012000623 | 20120309 | 単結晶ダイヤモンド上にPZT薄膜を形成する方法、PZT薄膜が形成された単結晶ダイヤモンド、及びPZT薄膜が形成された単結晶ダイヤモンドを使用... | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 強誘電性及び圧電性を持つPZT薄膜は、シリコン半導体と組み合わせることにより、電子機械デバイス、センサ/アクチュエータ、及び不揮発性メモリデ... |
L2012000610 | 20120309 | 炭素繊維含有セラミックススラリーと多孔質体、及び炭素繊維強化セラミックス複合材料 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | このセラミックススラリーは、炭素繊維とセラミックス粒子とが液状の分散媒中に分散混合されてなるセラミックススラリーであって、炭素繊維表面の損傷... |
L2012000591 | 20120309 | 色変換器 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 植物を温室やビニールハウスで人工的に育成する場合、太陽光の替わりに白熱電球、蛍光ランプ、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプ、LEDな... |
L2012000585 | 20120309 | 酸窒化物蛍光体を用いた発光器具 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 蛍光体は、蛍光表示管(VFD)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、陰極線管(CRT)、白色... |
L2012000465 | 20120224 | 自律移動方法及び自律移動体 | 宇都宮大学 | 出発地から目的地まで移動体が移動する移動経路に沿って生じている磁気を予め計測して得られた環境磁気データと、移動体が前記移動経路に倣って移動す... |
L2012000234 | 20120127 | 磁性炭素複合材料の製造方法および磁性炭素複合材料 | 学校法人東海大学 | 炭素粉末を、ボールミル装置またはディスクミル装置に投入して粉砕する工程(A)を含み、ボールミル装置またはディスクミル装置の、炭素粉末との接触... |
L2012000051 | 20120113 | 導電性膜形成用組成物および導電性膜の形成方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 導電性膜形成用組成物は、ストロンチウムのカルボン酸塩とルテニウムのカルボン酸塩と溶媒とを含有する組成物であって、溶媒がケトンおよびカルボン酸... |
L2011006467 | 20120106 | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | この技術は、陽極酸化のみにより形成された細孔周期150nmから250nmの陽極酸化ポーラスアルミナであって、細孔が、縦、横6個×6個以上の範... |
L2011006453 | 20120106 | 多孔性高分子膜およびその製造方法並びにその製造に用いるスタンパの製造方法 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | この技術では、多孔性高分子膜の製造方法は、多孔性の表面構造を有する陽極酸化ポーラスアルミナの細孔内に物質を充填し、陽極酸化ポーラスアルミナを... |
L2011006425 | 20120106 | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | この技術は、陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法は、陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法であって、(a)基板上にMgを0.5〜10重量%含むAl... |
L2011006419 | 20120106 | 脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | この技術は、孔径が1μm未満の透孔を有する自己支持性フィルムを提供する。また、孔径が1μm以上の透孔を有する自己支持性フィルムを準備する工程... |
L2011006239 | 20111216 | 金属ナノ材料の製造方法およびそれにより得られる金属ナノ材料 | 国立大学法人九州大学 | 金ナノ粒子からなるコアと銀からなるシェルとを有するコア−シェル構造の金属ナノ材料の製造方法は、無機銀塩および塩化物イオンを含有する金ナノ粒子... |
L2011005841 | 20111118 | ヒト骨膜培養方法 | 国立大学法人新潟大学 | この技術では、(1)培養液を添加しない培養ディッシュに患者から採取した骨膜片を戴置するステップと、(2)培養ディッシュ上の骨膜片の表面に患者... |
L2011005829 | 20111118 | 永久磁石の着磁方法 | 国立大学法人新潟大学 | この技術では、永久磁石の着磁方法は、2つの超伝導バルク磁石をこれらの軸線を結んで同極を対向させて配置して軸線と直交する面内に磁場を発生させる... |
L2011005656 | 20111111 | サリドマイドまたはその誘導体を有効成分とする統合失調症の治療薬 | 国立大学法人新潟大学 | サリドマイド[2−(2,6−dioxo−3−piperidinyl)−1H−isoindole−1,3(2H)−dione]を有効成分とする... |
L2011005522 | 20111104 | 光学活性ジカルボン酸誘導体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | α,β−不飽和カルボニル化合物と、エノラート生成化合物とを、式[I]で示す化合物と式[II]:MX↓2で示す化合物から構成する化合物の存在下... |
L2011005517 | 20111104 | タンパク質の細胞内導入のためのポリイオンデンドリマー | 独立行政法人科学技術振興機構 | デンドリマーの表面部にグアニジン基、チオウレニウム基、及びイソチオウレニウム基からなる群から選ばれるカチオン性の基を有し、分岐鎖としてポリア... |
L2011005138 | 20110922 | 新規ジャカリン誘導体 | 国立大学法人三重大学 | この技術は、IgA1ヒンジ部のO結合型糖鎖を認識するジャカリン及び/又はジャカリン誘導体を含むこととし、更には、ジャカリン及び/又はジャカリ... |
L2011005055 | 20110916 | 無線装置、無線システム及び秘匿通信方法 | 学校法人同志社 | 送信局は、秘匿情報が含まれる秘匿信号(埋め込み信号)をカバー信号(重畳信号)に埋め込み、秘匿信号が埋め込まれたカバー信号を伝送信号として受信... |
L2011005039 | 20110916 | 窒化物半導体薄膜の製造方法 | 立命館大学 | 発光ダイオード等の光デバイスやトランジスタ等の電子デバイスの材料としては、窒化物半導体が有用で、分子線エピタキシー法(MBE法)や、有機金属... |
L2011005031 | 20110916 | D−アミノアシラーゼ及びそれを用いたD−アミノ酸の製造方法 | 立命館大学 | N-アシル-D-アミノ酸に作用してD−アミノ酸を生じる作用を有するD−アミノアシラーゼであって、特定のアミノ配列を含むD−アミノアシラーゼ、並... |
L2011004935 | 20110909 | 局所電界分布可視化方法とその装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 図1は、局所電界分布可視化の方法を示す概略図、図2は実際の局所電界分布を可視化した状態を示す概略図、図3は局所電界分布解析方法を示す概略図、... |
L2011004846 | 20110909 | 単結晶薄膜の製造方法及びその単結晶薄膜デバイス | 独立行政法人科学技術振興機構 | 図1は単結晶薄膜の製造工程断面図である。まず、図1(a)に示すように単結晶基板21を準備する。次に、図1(b)に示すように、この単結晶基板2... |
L2011004799 | 20110909 | 金クラスター修飾金属酸化物半導体とこれを用いた光電極並びに該光電極を備えた光電変換素子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 金属酸化物半導体の表面に、8〜250量体の金クラスターが担持されてなり、可視光応答性を有する金クラスター修飾金属酸化物半導体にする。金属酸化... |
L2011004343 | 20110902 | 製品添加によるマイクロ波吸収・発熱効果を利用した金属酸化物粒子の製造方法 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術では、調整工程において、金属酸化物前駆体として、金属硝酸塩又は酸化金属硝酸塩の溶液を調整する。次に、調整された金属硝酸塩又は酸化金属... |
L2011002997 | 20110701 | レーザ共鳴イオン化質量分析装置 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 高速炉の破損燃料検出の一手法であるタギング法は、燃料棒ごとに同位体比を変えたKrやXe等のタグガスを予め燃料被覆管内に封入しておき、燃料破損... |
L2011002762 | 20110617 | 触媒支援型化学加工方法及びそれを用いた加工装置 | 国立大学法人熊本大学 | この技術は、触媒としての鉄定盤上に、遷移金属微粒子と酸化物微粒子の少なくとも一方と過酸化水素水をベースとした配合研磨液を供給しながら被加工物... |
L2011002367 | 20110513 | 蝋燭灯火を再現する照明装置及び蝋燭灯火の再現方法 | 国立大学法人福井大学 | 自然の灯火の明るさとゆらぎを再現する照明装置は、再現対象となる灯火の色度と同一又は類似の色度を実現する複数の発光体と、発光体の各々に一定の周... |
L2011002192 | 20110428 | 土壌改質方法および炭素固定方法 | 国立大学法人島根大学 | この技術では、土壌改質方法は、一方向に細長い糸状の繊維質素材ないし木質素材を束ねてなるまたは撚ってなる棒状体を、上端は地表に露出させつつ、地... |
L2011001903 | 20110401 | 電解発光物質を内封するリポソームを用いた迅速高感度アッセイ法 | 県立広島大学 | この技術では、電解発光物質を内封するリポソームの表面上で被検物質もしくは被検物質の一部とそれに特異的に結合する物質とを反応させる。ここで被検... |
L2011001902 | 20110401 | α−グルコシダーゼ阻害剤、エリオジクチオール−7−O−グルコシド含有物の製造方法、及びこれを含有する飲食品 | 県立広島大学 | この技術では、柑橘類、マンゴー、ペパーミント、ハニーブッシュ、ローズマリーから得られる物質がα−グルコシダーゼの阻害作用が極めて高いことを見... |
L2011001879 | 20110401 | 木造建築物の外壁における外断熱工法及び外断熱構造 | 近畿大学 | この技術では、木造建築物の外壁における外断熱工法は、木製の柱が間隔をおいて複数立設される木造建築物の外壁における外断熱工法であって、柱間に蓄... |
L2011001249 | 20110304 | 水油界面を利用した薬物−シリカ封入体の製造法 | 国立大学法人群馬大学 | 薬物のシリカ封入体の製造方法であって、薬物の水性溶液の層とアルコキシシランの液層からなる二層分離液を調製して、二層分離液の界面において薬物の... |
L2011001236 | 20110304 | BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法 | 国立大学法人島根大学 | BaTi↓2O↓5系強誘電性セラミックス製造方法は、BaTi↓2O↓5粉末を、Mnを助剤として添加し1200℃以上で焼成してBaTi↓2O↓... |
L2011001098 | 20110225 | シリコン微細構造体の製造方法及び微細流路デバイスの製造方法 | 財団法人名古屋産業科学研究所 中部TLO | この技術は、シリコン窒化膜を介した基板接合,および,シリコン基板上に選択的に酸化膜を成長するLOCOS技術,を組み合わせた加工を実施すること... |
L2011001055 | 20110225 | アントシアニジン類の製造方法及びフラベノール誘導体 | 財団法人名古屋産業科学研究所 中部TLO | この技術のアントシアニジン類の製造方法は、(1)無酸素雰囲気下において、メタノール溶媒中で塩化水素及び硫酸から選択される酸、並びに亜鉛及びマ... |
L2011000968 | 20110218 | チタン−タンタル系形状記憶合金、アクチュエータおよび発動機 | 国立大学法人筑波大学 | チタン−タンタル系形状記憶合金は、30mol%以上40mol%より少ないタンタルと、残部のチタンと、不可避的不純物からなる。 チタン−タンタ... |
L2011000848 | 20110218 | 太陽追尾モジュール装置 | 国立大学法人 長岡技術科学大学 | 太陽追尾モジュール装置1に、起伏可能に設けられた発電用の第1の太陽電池パネル2と、第1の太陽電池パネル2に接続される太陽追尾用のアクチュエー... |
L2011000730 | 20110210 | 医療用生体吸収性部材とその製造方法。 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術の医療用生体吸収性部材は、耐食性皮膜がアパタイト結晶を主成分とする生体吸収性皮膜である。又、医療用生体吸収性部材において、耐食性皮膜... |
L2011000666 | 20110210 | 非鉛系圧電材料 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術は、Pb等の有害元素を含まない非鉛系圧電材料であって、{[(Ba↓(1−x1)M1↓(x1))((Ti↓(1−x)Zr↓x)↓(1−... |
L2011000664 | 20110210 | 層状水酸化物と単層ナノシート及びそれらの製造方法 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術は、水酸化コバルト層状結晶からなる層状水酸化物であって、その層状結晶が水酸化コバルト(II)とコバルト(III)からなり、アニオンが... |
L2011000657 | 20110210 | 層状希土類水酸化物を製造する方法 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術の層状希土類水酸化物を製造する方法は、希土類元素の塩と、ヘキサメチレンテトラミン(HMT)または尿素と、水を含有する溶媒とからなる混... |
L2011000653 | 20110210 | 温間加工用鋼、その鋼を用いた温間加工方法、およびそれにより得られる鋼材ならびに鋼部品 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術は、温間加工により基地内に粒子分散型繊維組織が生成される鋼であって、350℃以上Ac1点以下の所定の温度域において下記式(1)で表さ... |
L2011000652 | 20110210 | マグネシウム系生分解性金属材料 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術は、不可避的不純物濃度が0.05原子%以下のMgであって、析出物・金属間化合物を含まず、平均結晶粒径が平均結晶粒径が部材の最小部位の... |
L2011000643 | 20110210 | 薬物吸入デバイス | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 本技術は、ナノ繊維よりなるマトリックスの表面に対して薬物含有溶液をスプレードライすることで、ナノ繊維の表面に、ナノ乃至ミクロン径の薬物粒子が... |
L2011000457 | 20110204 | ポーラスシリコンの製造方法 | 公立大学法人 首都大学東京 | 通常の陽極酸化ポーラスアルミナでは、細孔がランダムに配列した構造であるが、最適化された条件下で陽極酸化を行えば、細孔配列を次第に規則化させる... |
L2011000441 | 20110204 | ユーザ健康維持活性化支援及び見守りシステム | 公立大学法人 首都大学東京 | ユーザの身体情報を取得するユーザ情報入力部2と、取得した身体情報からユーザの意思又は状態を分析するユーザ認識部10、意思又は状態を判別する認... |
L2011000320 | 20110128 | 構造物欠陥の映像化方法、構造物欠陥の映像化装置、気泡や病変部の映像化方法および気泡や病変部の映像化装置 | 株式会社東北テクノアーチ | この技術は、超音波送信器およびアレイ受信器の異なる2つの配置について、超音波送信器から構造物に対して照射されたバースト超音波の欠陥からの散乱... |
L2011000311 | 20110128 | 放射線計測方法及び放射線計測装置 | 株式会社東北テクノアーチ | この技術は、輝尽性蛍光体に長波長の励起光を照射し、発生する輝尽性蛍光から輝尽性蛍光体に入射した放射線量を計測する方法において、短波長の励起光... |
L2011000310 | 20110128 | 結晶化ガラス、それを用いた光触媒部材及びそれを用いた光学部材 | 株式会社東北テクノアーチ | この技術では、結晶化ガラスは、ZnOを30〜50モル%;B↓2O↓3を9〜35モル%;Al↓2O↓3を5〜15モル%;SiO↓2を5〜27%... |
L2011000298 | 20110128 | バイオフィルム抑制型抗菌性チタン合金 | 株式会社東北テクノアーチ | この技術は、チタンに銀を添加したチタン銀合金であり、金属の表面特性を制御し、細菌及び菌体外多糖により形成されるバイオフィルムに対する付着増殖... |
L2011000156 | 20110114 | 石膏ボード中のアスベスト分析方法及び分析試料作製方法 | 広島県立総合技術研究所 | (A)分析対象試料である石膏ボードに水及び硫酸カルシウムと反応して炭酸カルシウムを生成可能な炭酸塩を加え、石膏ボードの主成分である硫酸カルシ... |
L2011000153 | 20110114 | ノロウイルスの簡易高感度検出法 | 広島県立総合技術研究所 | 好ましくは、(A)試料中より抽出されたRNAから所定の温度下で核酸を増幅できるNASBA法による相補的な1本鎖核酸を得る工程と、(B)NAS... |
L2010006461 | 20101224 | 遮蔽型放射線治療・画像化複合装置 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 | この技術では、ビーム照射に伴って生じる核破砕片の検出器への入射を低減して、照射直後あるいは照射中にも消滅放射線を計測し、照射野を3次元的に画... |
L2010005904 | 20101112 | 電気化学分子認識プローブ及びそれを用いた分子認識センサ並びにそれらを用いた電気化学的検出方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 電気化学活性団と、電気化学活性団の電気化学活性を抑制する活性抑制団と、目的物質を特異的に分子認識するレセプターと、分子認識の結果立体構造を変... |
L2010005646 | 20101008 | 被検物質の測定方法 | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | 金属微粒子を標識物質として用いる被検物質の測定方法であって、試料溶液中の被検物質に対応した量の触媒金属を作用電極近傍に局在化させ、触媒金属の... |
L2010005501 | 20100924 | 核酸配列、ベクター、形質転換体、製造方法、及び、核酸配列プライマー | 国立大学法人九州大学 | この技術では、配列番号1に記載のHLA−Gをコードする配列番号3に記載の塩基配列であって、第1番目の塩基から第24番目の塩基までの塩基配列の... |
L2010005490 | 20100924 | 双安定素子 | 国立大学法人九州大学 | この技術では、双安定素子は、基板上に、多モード干渉光導波路と、多モード干渉光導波路の前後に、多モード干渉光導波路より幅の細い光導波路が複数個... |
L2010005324 | 20100910 | 光通信波長帯高速単一光子検出器 | 日本大学産官学連携知財センター | 通信波長帯の単一光子を検出するアバランシェフォトダイオード1と、アバランシェフォトダイオードの降伏電圧を超えない直流電圧をカソードに印加する... |
L2010005149 | 20100903 | C70含有リポソームおよびその製造方法、並びにその利用 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 | この技術は、C↓(70)フラーレンを含有するリポソームの製造方法であって、シクロデキストリンC↓(70)錯体を含有する第1溶液と、リポソーム... |
L2010005114 | 20100903 | 燃料電池システム | 学校法人慶應義塾 | この技術では、固体高分子電解質膜に対して、静磁場を印加する静磁場印加部と、固体高分子電解質膜よりも小さい小型RFコイルと、燃料電池を停止した... |
L2010005095 | 20100903 | 燃料電池用測定装置および燃料電池システム | 学校法人慶應義塾 | この技術は、燃料電池の固体高分子電解質膜の状態を測定するための燃料電池用測定装置であって、プロトン性溶媒を含む固体高分子電解質膜に対して、静... |
L2010005094 | 20100903 | スピントロニクスデバイス及び情報伝達方法 | 学校法人慶應義塾 | この技術は、スピントロニクスデバイスであって、磁性誘電体層と、磁性誘電体層上に設けられたPt、Au、Pd、Ag、Bi、またはそれらの合金、或... |
L2010004704 | 20100820 | 筋特異的チロシンキナーゼの活性を制御するポリペプチドをコードするDNA | 東京医科歯科大学 | この技術では、筋特異的チロシンキナーゼの活性を制御するポリペプチドをコードする、配列番号2記載の塩基配列を有するDNA、配列番号2記載の塩基... |
L2010004694 | 20100820 | カチオン性ナノゲルを用いる粘膜ワクチン | 東京医科歯科大学 | この技術では、カチオン性の官能基を有する親水性の多糖に側鎖として疎水性のコレステロールを付加したナノゲルとワクチン抗原との複合体を含み、粘膜... |
L2010004389 | 20100806 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | 株式会社キャンパスクリエイト | 単語適合度リスト生成部31は、所定の方法により指定される指定色に対して、所定の単語との相関の度合いを表す相関強度を対応付けた相関強度テーブル... |
L2010004386 | 20100806 | 透明偏光フィルムを用いた対話処理システム、透明偏光フィルムを用いた対話方法及び対話システムの対話処理装置のプログラム並びに対話システムの透明... | 株式会社キャンパスクリエイト | 従来、会議資料などを表示する方法としては、1)プロジェクタによる上方からの投影、2)プロジェクタによる下方からの投影、3)薄型ディスプレイに... |
L2010004317 | 20100730 | サトウキビから粗糖製造の際に分離される糖蜜の有効利用 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 珪藻土又は珪藻土焼成物、例えばCelite社製のセライトやマイクロセルの吸着剤に糖蜜を吸着させ、糖蜜を吸着した吸着剤を加熱する抗酸化能が強化... |
L2010004121 | 20100716 | 生体高分子の泳動分離・検出方法、及び該方法に用いる電気泳動用支持体 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、疎水性ポリマー膜上に親水性ポリマーの層を有する支持体を用いて糖タンパク質又はムコ多糖等の生体高分子を泳動分離した後、膜に加熱処... |
L2010004044 | 20100716 | 光電変換装置の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、透明導電膜付きの基板上に、p層、結晶質シリコンゲルマニウムi層、及びn層を積層してなるpin接合またはnip接合を備えた光電変換... |
L2010003937 | 20100716 | コンテンツ検索装置およびコンテンツ検索プログラム | 国立大学法人北海道大学 | コンテンツ検索装置1は、複数の種別の各コンテンツデータについて、各コンテンツデータが有する画像特徴、音響特徴および意味特徴のうちいずれか一つ... |
L2010003514 | 20100611 | 歩行ロボット | 学校法人東海大学 | この技術では、歩行ロボットは、複数のリンク部材とリンク部材の各々を連結する関節部とで構成される脚を有し、脚が立脚状態と遊脚状態を繰り返すこと... |
L2010003503 | 20100611 | 発光素子用基板および発光素子 | 学校法人金沢工業大学 | この技術では、発光素子用基板は、混晶組成をAl↓((x))In↓((y))Ga↓((1−x−y))N、0≦x≦1、0≦y≦1と表すとき、点(... |
L2010003422 | 20100604 | バイオディーゼル燃料及びその製造方法 | 日本大学産官学連携知財センター | 動物性油脂及び/又は植物性油脂を原料として、アルコール類とエステル交換して得られる脂肪酸エステルを含むバイオディーゼル燃料であって、バイオデ... |
L2010003421 | 20100604 | 生体親和性高分子材料およびその製造方法 | 日本大学産官学連携知財センター | ポリオレフィン基質の非晶質部分に、カルボン酸ビニルを構成単位とする重合体がナノメートルオーダーで分散した構造を有すると共に、リン脂質極性基を... |
L2010003358 | 20100528 | 電子顕微鏡用試料ホルダ。 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 電子顕微鏡は、真空中に配置された試料を電子線を用いて観察する場合が多い。しかし、試料をガスに暴露させながら観察することが必要な場合、従来型の... |
L2010003278 | 20100528 | 筒状構造体、成形型、および筒状構造体を製造する方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 延伸軸を有する筒状構造体を成形するための成形型は、少なくとも3つ以上のセグメント板を延伸軸の方向に積層した第1の部分を有する。各セグメント板... |
L2010003210 | 20100521 | 配糖体及びその製造方法 | 株式会社東北テクノアーチ | 式I(図1)(式中、R↑1↑〜↑4は、水素原子、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシメチル基、カルボアルコキシメチル基、アミノ基、ア... |
L2010002071 | 20100312 | アグロバクテリウム法によりイネ属の植物を高効率で形質転換する方法、及び形質転換されたイネ属の植物 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 予め外来遺伝子が導入してあるアグロバクテリウムを培養して懸濁した懸濁液にイネ属の植物のカルスを浸漬し、その後そのカルスを吸収できる液量の90... |
L2010002057 | 20100312 | 直接液体燃料型燃料電池 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 一般に、固形高分子形燃料電池(PEFC)に使用されている高分子電解質は、強酸性のカチオン交換膜であるため、電極触媒は強酸性条件下で安定に作用... |
L2010002038 | 20100312 | Zn(OH)2ナノシートとZnOナノウィスカー膜によるハイブリッドフィルム、ZnOナノシートとZnOナノウィスカー膜によるハイブリッドフィル... | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、ZnOウィスカーの温水処理や、Zn(OH)↓2の成長、加熱処理を用いて、Zn(OH)↓2ナノシートとZnOナノウィスカー膜によ... |
L2010002030 | 20100312 | 活性化ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ | 独立行政法人産業技術総合研究所 | SNF2遺伝子が破壊又は機能低下しているサッカロミセス・セレビシェに、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)全長遺伝子ある... |
L2010002019 | 20100312 | 触媒層を付加したチューブ型電気化学セル及びそれらから構成される電気化学反応システム | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 電気化学セルの代表的なものとして、固体酸化物形燃料電池(SOFC)がある。SOFCは、電解質として、ジルコニアやセリアなどのイオン導電性を有... |
L2010001818 | 20100305 | Fe‐Pt合金めっき方法およびFe‐Pt合金めっき液 | 株式会社信州TLO | 3価のFe塩、3価のFeの錯化剤、Pt塩、および伝導度塩を含むFe−Pt合金めっき液を用いて被めっき物にFe−Pt合金めっきを行う工程と、F... |
L2010001802 | 20100305 | 凹凸パターン形成方法 | 株式会社信州TLO | 基板表面に形成され、硬化性材料を主成分として含む薄膜に、弾性材料から構成される凹凸型が設けられたスタンパを押し当てた状態で、加熱及び/又は光... |
L2010001048 | 20100212 | 光学活性フェニルビスイミダゾリン−遷移金属錯体触媒 | 国立大学法人名古屋工業大学 | 一般式[式中、M ; Pd、 Ni、 Rh、 Ru、 Ir、 Pt、R ; R↑1CO、 R↑2SO↓2、 alkyl 、 aryl 、(R↑1、R↑2はalkyl基またはaryl基)、X ; Cl、 Br... |
L2010000739 | 20100129 | ポリアセン類の合成方法 | 日本大学産官学連携知財センター | このポリアセン類の合成方法は、高温高圧水中、触媒無添加において、芳香族アルデヒド2分子と環状ケトン化合物からポリアセン類を合成する。少なくと... |
L2010000712 | 20100129 | ビットパターンドメディアを用いた磁気記録装置 | 日本大学産官学連携知財センター | 近年の情報社会においてデジタル化が加速し、大容量の記録装置の要求はますます高まっている。その記録方法の一つとして最近、トラックの長手方向につ... |
L2010000708 | 20100129 | シメンおよびリモネンの合成方法 | 日本大学産官学連携知財センター | α-ピネンからシメンおよびリモネンを生成する合成反応が、超臨界状態に近い高温高圧水中、触媒無添加において、短時間のうちに進行する。この反応は... |
L2010000641 | 20100122 | レーザー同期方法、レーザーシステム及びポンプ・プローブ測定システム | 独立行政法人理化学研究所 | 現状技術では、ポンプ用などの800nm帯のチタンサファイヤレーザーなどのモードロックレーザーの発振光は、電気的な高周波時間基準信号に同期させ... |
L2010000620 | 20100122 | カーボンナノチューブの製造方法及び製造装置 | 国立大学法人静岡大学 | カーボンナノチューブの製造方法は少なくとも一部の表面が酸化ケイ素である平板状の基板と塩化鉄とが載置された管内を排気するステップと、管内を塩化... |
L2010000147 | 20100115 | チタン試料中の微量元素を除去する方法 | 国立大学法人岡山大学 | この技術では、チタンの希フッ化水素溶液の中にカルシウムイオンを加えて一定量以上のフッ化カルシウムを生成させると、ハフニウム、希土類元素、鉛な... |
L2010000128 | 20100115 | シアノ架橋金属錯体作成方法およびシアノ架橋金属錯体作成装置 | 国立大学法人筑波大学 | 本技術のシアノ架橋金属錯体作成装置は、電解槽を有する。電解槽には、アルカリ金属イオンと遷移金属イオンとシアノ錯体イオンとを含む溶液が収容され... |
L2010000075 | 20100108 | 繊維状基材及び機能性フレキシブルシート | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、繊維状基材は、表面に電気的機能素子を形成した繊維状基材と導電性の繊維状基材とからなり、両繊維状基材を織り込んだ際に交差接触する... |
L2010000073 | 20100108 | 超電導材料、超電導薄膜及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、鉄ヒ素系超電導材料は、水素を含有することを特徴とする。この技術の鉄ヒ素系超電導材料は、ZrCuSiAs型の結晶構造を有すること... |
L2010000070 | 20100108 | 電子顕微鏡における三次元像構築画像処理方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 透過型電子顕微鏡で試料を回転軸を中心として数度ステップずつ回転させて撮影した連続回転シリーズを、コンピュータトモグラフィー法を用いて画像処理... |
L2010000053 | 20100108 | ペロブスカイト型酸化物蛍光薄膜体 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 図1は耐熱性を有する粘土性フレキシブルシート基材上にペロブスカイト型酸化物蛍光薄膜が形成されたペロブスカイト型酸化物蛍光薄膜体を示す。耐熱性... |
L2010000025 | 20100108 | 遺伝子発現解析方法、遺伝子発現解析装置、および遺伝子発現解析プログラム | 独立行政法人放射線医学総合研究所 | 図1は遺伝子発現解析方法の工程の手順を説明するフローチャートである。図2は遺伝子発現解析装置の構成を示すブロック図である。遺伝子発現解析装置... |
L2009006901 | 20091204 | リセスゲート構造を有する絶縁ゲート型炭化珪素ラテラル電界効果トランジスタ | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 一導電型炭化珪素半導体領域2の一主面側に形成され、ソース領域3に接する第1の側面と、ドリフト領域5に接する第2の側面と、一主面から所定の深さ... |
L2009006893 | 20091204 | カーボンナノチューブを用いた伸縮装置とその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 伸縮可能な基材2上に配置され、所定の方向に配向した複数のCNTを備える配向CNT膜構造体3を備え、かつ配向CNT膜構造体は、伸びにより裂け目... |
L2009006883 | 20091204 | X線顕微鏡用試料支持部材、試料収容セル、X線顕微鏡、およびX線顕微鏡像の観察方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、X線顕微鏡用試料支持部材は、試料を保持する支持膜の一方主面に、荷電粒子の照射により特性X線を放射する金属膜が設けてなるものとす... |
L2009006473 | 20091113 | 混合音信号中の混合比率推定方法及びシステム並びに音素認識方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 本技術は、混合音信号から離散的に取得した1フレーム信号に含まれる対象音信号とノイズ信号との混合比率を、コンピュータを用いて推定する混合音信号... |
L2009006463 | 20091113 | ヒドロキシ芳香族誘導体の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、アルコール類と特定の固体酸触媒がマイクロ波を吸収しやすい性質を有すること、反応で副生する水がマイクロ波を極めて吸収しやすく、高温... |
L2009005146 | 20090911 | 酵素液の製造方法及び糖の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | リグノセルロース系バイオマスを最大径が2mm以下となるように裁断してバイオマス粒子とする裁断工程S1と、該バイオマス粒子及び水を固形分率が0... |
L2009005134 | 20090911 | 光応答性キラル化合物 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 式(1)[X、Yは二価の有機基;Zは芳香環を含み、芳香環のπ共役面に対して垂直な方向にC2対称軸を有するがその軸を含むいかなる面も対称面とな... |
L2009005133 | 20090911 | プロピレンの製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、多孔性固体酸化物の存在下、エタノールと炭素数4以上のアルコールとを反応させることを特徴とするプロピレンの製造方法を提供する。多... |
L2009004925 | 20090821 | 半導体多結晶薄膜及び半導体装置 | 国立大学法人島根大学 | 半導体装置のn型層に用いられる半導体多結晶薄膜であって、半導体多結晶薄膜が、In↓1↓−↓xGa↓xAs多結晶薄膜であり、そのGa組成xは0... |
L2009004539 | 20090717 | 魚類胚の作製方法及びその利用 | 財団法人名古屋産業科学研究所 中部TLO | 魚類胚の作製方法であって、魚類の未受精卵に対して物理的及び/又は化学的なストレスを付与するストレス付与工程と、未受精卵に対し魚類の細胞核を移... |
L2009004492 | 20090717 | 親水性炭素微細孔体およびその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 親水性炭素微細孔体、特に、低湿度領域における水吸着性に優れた親水性炭素微細孔体及びその製法に関する。この親水性炭素微細孔体は、活性炭の炭素の... |
L2009004427 | 20090717 | 触媒担体とその製造方法及び触媒 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 炭化ケイ素系セラミックスからなるスポンジ状の立体骨格部と立体骨格部の間に形成された連続気孔部とを有する炭化ケイ素系多孔質構造体と、立体骨格部... |
L2009004389 | 20090717 | 含リン重合体からなる抽出剤 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 式Iで表わされる循環単位で構成された質量平均分子量1,000以上の含リン重合体からなる貴金属又は酸抽出剤、及び式IIで表わされる循環単位で構... |
L2009004385 | 20090717 | 識別符号管理システム及び管理方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 入力装置11とメモリと演算装置と出力装置を備えた端末装置10を用いて、管理者が利用者である個人に対して設定した識別符号と利用者が自身に対して... |
L2009004328 | 20090710 | 冬虫夏草の突然変異体及びその変異体の培養法 | 国立大学法人福井大学 | 冬虫夏草属菌糸体に高エネルギーイオンビームを照射し、照射処理をした菌糸体から親株と菌学的性質の異なる菌株、好ましくは生理活性物質高生産株を選... |
L2009003946 | 20090605 | ハイドロキシアパタイトの製造方法及びハイドロキシアパタイト−蛋白質複合体の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 好ましくは、(A)カルシウムイオンとリン酸イオンが存在する液相中に配置した基体(例えば、エチレン−ビニルアルコールコポリマー等)表面に、1W... |
L2009003008 | 20090508 | 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン化合物の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 一般式(A)で表される1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン化合物を製造する方法であり、一般式(B)で表される1,3-ベンゾオキサチイン-4-オン 1-オキ... |
L2009002987 | 20090508 | 植物系材料の成形体の作製方法及び該方法により得られる成形体 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 凝集エネルギー密度が水と比べて小さく、水素結合能を有する溶媒を含浸させた植物系材料を型内に投入し、常温又は加熱下で加圧を加えることにより、構... |
L2009002907 | 20090501 | 細線の被膜作成方法及びこれを使用する細線の被膜作成装置 | 国立大学法人宮崎大学 | 細線の被膜作成方法は、線材の周囲の塗布位置と塗布速度を決定して塗布手段によって被膜材を塗布するステップからなり、塗布手段の塗布部を線材の周方... |
L2009002760 | 20090417 | 新規マンノシルエリスリトール及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 式1で表される1−O−β−D−マンノピラノシル−meso−エリスリトールとする。このエリスリトールは、例えば、(A)まず、シュードザイマ・ツ... |
L2009002756 | 20090417 | 中空糸炭素膜とその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 式1及び式2(R↑1↑1、R↑1↑2はH、−SO↓3H、−SO↓3NH↓4、但し、R↑1↑1、R↑1↑2が共にHであることはない)で表される... |
L2009002525 | 20090403 | 撥水撥油防汚性ガラス板とその製造方法及びそれを用いた自動車と電磁調理器 | 小川 一文 | 本発明は、撥水撥油防汚機能が要求される自動車や建物の窓用あるいは電磁調理器のトッププレート用ガラス板において、耐摩耗性および耐候性、水滴離水... |
L2009002289 | 20090327 | 多孔質体とその製造方法 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術では、乳酸とグリコール酸(75:25)との共重合体PLGAをクロロホルムに溶かし、15(w/v)%の溶液を調製した。PLGAのクロロ... |
L2009002285 | 20090327 | 多孔質体とその製造方法 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | この技術では、生体吸収性高分子の一種、乳酸とグリコール酸との共重合体(PLGA)(乳酸:グリコール酸、75:25)をクロロホルムに溶解し、1... |
L2009001669 | 20090314 | 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法。 | 国立大学法人千葉大学 | ゲート電極と、ゲート電極を覆い、複数の凹部が形成されるゲート絶縁膜と、複数の凹部に配置されるソース電極及びドレイン電極と、ソース電極及びドレ... |
L2009001614 | 20090314 | プロスタノイドDP1受容体作動物質によるタキキニンNK1受容体の発現抑制 | 国立大学法人富山大学 | この技術では、痒みの発生機序を解明し、新規鎮痒薬の開発を進める過程で、マウスを用い、種々の起痒物質によって誘発される痒み様反応と慢性皮膚炎に... |
L2009001506 | 20090314 | 酵素活性検出用粒子及びそれを用いた酵素活性の検出方法並びに酵素活性検出具 | 国立大学法人九州工業大学 | 酵素活性検出用粒子1は、粒子2と、一端に粒子2が他端に第1蛍光基4が結合し検体溶液中の酵素5による切断部位を有する第1化合物3とを備える。粒... |
L2009000981 | 20090227 | 太陽エネルギー利用装置とその製造方法 | 四国TLO ((株)テクノネットワーク四国) | この技術では、光入射側透明基材表面が表面に結合固定された撥水撥油性の透明微粒子で覆われ、透明微粒子が撥水撥油性被膜で覆われている。又、撥水撥... |
L2009000816 | 20090220 | モノリスゲルを用いたタンパク質アレイ用検出および解析システム | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、基板上にタンパク質を高密度で整列固定化したタンパク質アレイおよび分光光度計を含み、分光光度計を用いてタンパク質アレイに光を照射し... |
L2009000813 | 20090220 | ナトリウムチャネル阻害ペプチドを用いた鎮痛剤 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、ナトリウムチャネル阻害活性を有するペプチドであって、以下(a)〜(e)のいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドを有効成分として含有... |
L2009000788 | 20090220 | 燃料電池MEAの材料リサイクル方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 燃料電池のMEAから、電解質膜に付着した白金触媒を担持した炭素粒子から成る電極剤粒子と電解質膜を回収するMEAの材料リサイクル方法であって、... |
L2009000787 | 20090220 | 光触媒浄化装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光を照射する棒状の光源体ランプ20と、浄化対象となる流体を透過させると共に、光源体ランプからの光の照射を受けることによる光触媒反応によって流... |
L2009000761 | 20090220 | 金属の回収方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、金属を含有する材料中の金属成分を吸蔵する材料であって、ABH↓aO↓(3−b)のペロブスカイト型複合酸化物を含む金属吸蔵材を提... |
L2009000749 | 20090220 | 金属成分の回収用組成物 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、ランタノイド元素及び周期表2族の元素からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含む化合物と、周期表3族の元素、周期表4族の元... |
L2009000188 | 20090109 | シリコン系太陽電池 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 本技術の電池構造は、平滑なガラス基板上に銀(Ag)等からなる裏面電極、膜剥がれ防止用GZO薄膜、薄膜微結晶シリコンn−i−p層からなる光電変... |
L2009000100 | 20090109 | ゼオライト−セラミック複合体、複合膜及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | ゼオライトとセラミックスの複合体からなり、数十ナノメートルから数十ミクロン径の細孔径分布を有し、水溶液の精密ろ過が可能な耐水性材料である。尚... |
L2009000083 | 20090109 | 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 従来の二重ゲート電界効果トランジスタは、短チャネル効果を防止するものとして開発されてきた。しかし、この構造によるとトランジスタがオフ動作の時... |
L2009000075 | 20090109 | 移動体の測位装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、移動体の測位装置は、移動体の移動の有無を検出する移動検出手段と、移動体の位置を取得する位置取得手段と、位置取得手段により取得し... |
L2008005306 | 20081010 | 心不全治療薬 | 有限会社山口ティー・エル・オー | ホスホランバンの細胞質ドメインを含む融合蛋白質をターゲットとして,SELEX法により取得したある塩基配列のホスホランバン・アプタマーを含有す... |
L2008005154 | 20081003 | 青果物の鮮度評価方法 | 国立大学法人岐阜大学研究推進・社会連携機構 | この技術は、青果物が収穫直後から鮮度評価時までに遭遇した環境温度を積算した積算温度の値が、青果物の鮮度の官能評価値と高い相関を有することを確... |
L2008005122 | 20080926 | 導電補助剤を添加したカーボンナノチューブ電極を用いたアクチュエータ素子 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、導電補助剤、カーボンナノチューブ、イオン液体およびポリマーを含む高分子ゲルから構成される導電性薄膜を提供する。導電補助剤は導電... |
L2008004363 | 20080815 | イオン液体 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、フルオロスルホニル(トリフルオロメチルスルホニルアミド)(FTA)アニオンと、テトラメチルアンモニウム(N1111)、エチルト... |
L2008002765 | 20080606 | カーボンナノチューブ膜構造体及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、基板とカーボンナノチューブ(CNT)層とを有するCNT膜構造体の製造方法において、CNT層の形成工程が、フィルム面内の一方向に... |
L2008002677 | 20080606 | 高分子樹脂成形体およびその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 酸化チタンを表面に分散担持した炭素材料を含有する高分子樹脂成形体は、表面の電気抵抗が10↑4Ω/□以下である。高分子樹脂成形体の最表面から1... |
L2008002616 | 20080606 | フルオレン含有ポリウレタン及びその効率的製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 式I(図1)(式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、環上の水素原子の一部が反応に関与しない置換基で置換されていてもよい。)で表されるフルオレ... |
L2008002305 | 20080516 | 光線力学的治療(PDT)を利用した異常電気伝導遮断装置 | 学校法人慶應義塾 | この技術は、光線力学的治療を利用した心筋の異常電気伝導を遮断するカテーテルアブレーション装置であって、光線照射部を、あらかじめ光線力学的治療... |
L2008001824 | 20080404 | 分散光学システム | 独立行政法人理化学研究所 | 分散光学システムは分散プリズムと、分散プリズムの後段に配置され、分散プリズムから出射された光を入射して、入射した光を出射して焦点面上に結像す... |
L2008001811 | 20080404 | メタボリック症候群の検査方法 | 独立行政法人理化学研究所 | このメタボリック症候群を予測するための検査方法は、ミオシンIXA(MYO9A)遺伝子上に存在する塩基の一塩基多型またはこの塩基と連鎖不平衡にある塩基... |
L2008001509 | 20080328 | レーザによるシリコン結晶成長方法及び装置 | 有限会社山口ティー・エル・オー | 本発明は、非晶質シリコンまたは多結晶シリコンにレーザ光を照射してシリコン結晶を成長させるシリコン結晶成長方法及び装置において、紫外光レーザ照... |
L2008000940 | 20080222 | X線発生装置及びX線発生方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 磁場の向きを高速で切り替えることが出来る偏向磁石を用いて、電子軌道に上下又は左右の偏向を与えることで軌道変形を行う。 この偏向を与えることで... |
L2008000930 | 20080222 | 基板への種付け処理方法、ダイヤモンド微細構造体及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | ダイヤモンド微粒子の基板P1への種付け処理方法であって、ナノダイヤモンド微粒子P8を用いることにより、基板表面を酸素終端処理した基板表面のみ... |
L2008000878 | 20080222 | 乳酸の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、炭水化物含有原料を、III族金属塩を含む水性溶媒又はアルコール系溶媒中、酸素の非存在下で加熱処理することにより、乳酸及び/又は... |
L2008000872 | 20080222 | ガス化炉で蒸発したアルカリを再利用したガス化システム | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、ガス化炉の後段にアルカリ吸収塔を設けることにより、アルカリを石灰石や活性炭に吸着させることで、配管への付着を防ぐことが可能となる... |
L2008000827 | 20080222 | 生体材料及びその作製方法と用途 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、生体材料の少なくとも一部に配向性を制御した多孔質部分を形成することにより生体組織等の侵入を高め、埋植部位に必要な生体機能の発現性... |
L2007006351 | 20071019 | イカ軟骨のコンドロイチン硫酸由来の硫酸化八糖及び十糖 | 独立行政法人科学技術振興機構 | イカ軟骨由来のコンドロイチン硫酸多糖鎖(CS−E)を出発材料とし、精巣由来のヒアルロニダーゼを用いて断片化して、八糖及び十糖画分とし、これを... |
L2007003737 | 20070803 | ダイヤモンド半導体素子におけるショットキー電極及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、ショットキー電極は、基板上のダイヤモンド表面に形成した島状に点在するパターンPt系合金薄膜があり、Pt系合金Pt50〜99.9... |
L2007003711 | 20070803 | 低分子有機化合物インターカレート型中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、糖脂質又はペプチド脂質と組み合わせた低分子有機化合物を、溶媒単独もしくは何種類かの溶媒を組み合わせた混合溶媒に溶解し、その溶液を... |
L2007003375 | 20070713 | 家畜排泄物や食品残渣等の廃棄物バイオマス及びサトウキビ等のエネルギー作物由来のバイオマスを原料として水素ガスを生産する方法 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 家畜排泄物、生ごみ等の食品残渣又は食品加工工場から排出される有機物を含む廃棄物、又は廃液及びサトウキビを含むエネルギー作物の群のいずれかのバ... |
L2007003037 | 20070615 | 耐酸化性黒鉛材料及びその製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、黒鉛粉末には、平均粒径100μmの人造黒鉛粉末を用いた。リン酸を純水に添加し、リン酸ランタン(LaPO↓4)換算で1〜30wt... |
L2007002988 | 20070615 | 配向カーボンナノチューブの製造装置および製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、配向カーボンナノチューブ(CNT)の製造装置は、金属触媒被膜が形成された基板を受容する反応チャンバと、還元ガス、原料ガス及び触媒... |
L2007001342 | 20070316 | プレイオトロフィン結合性および非結合性のコンドロイチン硫酸/デルマタン硫酸オリゴ糖 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ブタ胎仔脳由来のコンドロイチン硫酸/デルマタン硫酸ハイブリッド鎖 (E−CS/DS)を断片化し、その神経突起伸長促進活性を媒介するプレイオト... |
L2007001267 | 20070309 | サファイア基板上超電導酸化物多層薄膜及びその作製方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 例えば、バッファ層を有するサファイア単結晶基板のバッファ層上に、(A)1層目の空孔率1%以上の高温超電導酸化物(RE)Ba↓2Cu↓3O↓7... |
L2007000703 | 20070216 | サメ軟骨のコンドロイチン硫酸由来の硫酸化八糖 | 独立行政法人科学技術振興機構 | サメ軟骨由来のコンドロイチン硫酸から単離され、八糖構造を有する硫酸化オリゴ糖である。硫酸化オリゴ糖は、サメ軟骨由来のコンドロイチン硫酸から単... |
L2006007414 | 20061222 | 窒化物半導体電界効果トランジスタ | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 本技術では、ヘテロ接合を用いた窒化物半導体電界効果トランジスタにおいて、チャンネルとして、電子密度が制御可能なAlGaN/GaN/AlGaN... |
L2006004606 | 20060818 | ダイヤモンド表面処理方法及びそのダイヤモンド薄膜を用いたデバイス | 独立行政法人産業技術総合研究所 | ダイヤモンドは、バンドギャップが大きく、絶縁破壊電圧も高く、パワーデバイス用の半導体材料として非常に有望視されているが、その表面処理の方法に... |
L2006003958 | 20060623 | 無機材料成形体及びその製造方法、並びに無機材料焼結体の製造方法 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 骨材粒子となる無機材料粒子(A)と、有機原子団からなる架橋原子団(B)と、有機原子団から成る可塑剤(C)を構成要素として備え、成分Aの各々が... |
L2006003002 | 20060414 | 半導体素子 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 2種類以上の半導体を、少なくとも2個以上の半導体のヘテロ接合を形成するように3層以上積層した半導体素子において、ヘテロ接合の界面に分極により... |