![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2012002237 | 20120731 | 乳化状態の液体の安定性を評価する方法 | 相澤 秀樹 | 測定された時間ごとの光の透過度から濁度に算出し、時間ごとの濁度の変化を解析することによって、濁度の変化速度をもとめ、その濁度の変化速度から濁... |
L2012002234 | 20120731 | 車の窓ガラスに掛けて使用する車窓用日焼け防止シート | 當山 清淳 | 直射日光を通さない薄いプラスチックシートの上部を折り曲げて、日光方向にあわせて車の窓ガラスの上端部に掛け、窓ガラスで車の窓枠の溝に押し込んで... |
L2012002233 | 20120731 | イチゴ栽培における「収穫の中休み」の期間を軽減しイチゴの収量性を維持する方法 | 社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 | 基肥で与える窒素成分として初期溶出を抑制する緩効性被覆尿素肥料を使用し定植後、特定の期間の間窒素成分を極力供給しない状態とし、イチゴの体内窒... |
L2012002232 | 20120731 | 植物の種子休眠を制御する新規な遺伝子を提供し、この遺伝子を利用して植物の種子休眠を制御する方法、被検植物の穂発芽耐性を検出する方法 | 社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 | マップベースクローニング法を利用して、穂発芽耐性遺伝子であるSdr4の塩基配列を単離・同定し、相補試験、ノックダウン系統による機能解析、ミュ... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2012001978 | 20120711 | カラー液晶表示装置 | カシオ計算機株式会社 | 透明電極を形成した一対の透明基板間に液晶を封入しこの液晶の分子を両基板間においてほぼ90°のツイスト角でツイスト配向させた液晶セルと、位相差... |
L2012001877 | 20120705 | ハイブリッド型太陽光発電パネル | 川田 正之 | 圧電素子を蒸着する |
L2012001548 | 20120517 | 粗大結晶粒組織を有する高温クリープ強度に優れたフェライト系酸化物分散強化型鋼の製造方法 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 元素粉末または合金粉末とY↓2O↓3粉末を混合して機械的合金化処理を行ない、熱間押出しにより固化した後、最終熱処理としてAc3変態点以上への... |
L2012001547 | 20120517 | 膜脱気装置の洗浄方法 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 給水中に連続又は間欠的に洗浄剤として酸又はアルカリを添加してプレフィルタ2及び脱気膜モジュール3に付着した汚染物質を洗浄除去する膜脱気装置の... |
L2012001226 | 20120420 | ペット用たづな | 川田 正之 | 本発明は、ペット用品に関する |
L2012001161 | 20120404 | 機能性畳表 | 川田 正之 | 炭素繊維と中空糸膜の複合素材 |
L2012001160 | 20120404 | 移動床式ストーカの火格子 | 川田 正之 | セラミックと炭素繊維の複合素材 |
L2012001159 | 20120404 | しゃもじ | 川田 正之 | ポリプロピレン製のしゃもじ(ダイキャスト製品) |
L2012001030 | 20120316 | 三次元計測装置および三次元計測方法並びに三次元計測プログラム | 学校法人福岡工業大学 | パターン形成手段は、計測対象物に投影する光のパターンであって各縞の強度値がそれぞれ異なる強度値で一定な縞状の光のパターンを形成する。 投影手... |
L2012000492 | 20120302 | 携帯用電子スクラップ装置 | 山野 博 | 図1は、携帯用電子スクラップ装置を折り畳んだ状態を示す説明図であり、(a)は折り畳んだ携帯用電子スクラップ装置の背面図、(b)は装置の側面図... |
L2012000263 | 20120203 | ポンプ式の液体排出容器 | 溝口 豪 | ポンプ式の液体排出容器は、有底筒状の胴部を有し液体を収容することができる容器本体と、容器本体の上部開口部に着脱自在に取り付けられた蓋体と、蓋... |
L2012000187 | 20120120 | 根野菜の皮むき器ピーラーの受保持器 | 徳重 義知 | 根野菜保持器本体の前頭壁部に設けた押え保持羽2個と底壁部と左右側壁部に設けた4個の回転可能な大小ローラー間に根野菜等を軽く挟み込み手動で前記... |
L2012000186 | 20120120 | 根野菜を最後までおろすことの出来る根野菜おろし器。 | 徳重 義知 | 本体ベース部中央に野菜をおろす刃を備え、前記本体ベース部左右縁に側壁部を備え、前記左右側壁部外面の横中心全長に凹型溝を設け、且つ野菜を最後ま... |
L2012000185 | 20120120 | 小型で電動の家庭用バター製造器 | 徳重 義知 | 円筒の本体容器と接続基部と基盤台で構成され、一方の円筒端に蓋を備えた前記本体器の他方の前記円筒端外径に凹螺旋ネジを設け、前記本体容器内面に等... |
L2012000152 | 20120120 | 歯ブラシ | 森 守 | 歯ブラシの保持部を広く短い薄い形状として、歯ブラシを握るのでは なく指で摘んで保持することを促し、保持部を支点に歯ブラシ全体が動くことによ り... |
L2011006374 | 20111222 | 自転車の灯火システム | 工藤 二郎 | 従来の自転車に備えられている灯火装置は、ほとんどが交流発電機と豆電球を使用したもので、自転車の車輪と発電機の回転比が大きく、また発電機のプー... |
L2011005846 | 20111125 | 組織抽出システム | 国立大学法人岡山大学 | 本技術は、画像を用いて被検体の組織を抽出する組織抽出システムであって、座標軸をそろえて複数のシークエンスを撮像する撮像部と、撮像部により撮像... |
L2011005715 | 20111118 | 円盤型飛行体の水平姿勢安定化装置 | 田野瀬 裕次 | 円盤型飛行体の中心である重心点を通る水平面上で、その重心から等距離・等間隔に同じ大きさでかつ同じ重さのはずみ車を3基タンデム設置して、そのは... |
L2011005594 | 20111111 | 疼痛の治療剤 | 国立大学法人岡山大学 | 脳由来神経栄養因子とその受容体との結合を阻害しうる物質を有効成分として含むことを特徴とする、疼痛治療剤。
細痛み刺激により後根神経節(DRG)に... |
L2011005578 | 20111111 | 新規分岐状アミノ酸、新規分岐状アミノ酸と蛍光性アミノ酸の複合体 | 国立大学法人岡山大学 | 一般式(1)で示される化合物、その塩もしくはその溶媒和物である、分岐状アミノ酸またはその誘導体により解決される。本発明の分岐状アミノ酸は、側鎖... |
L2011005576 | 20111111 | 鉄系超伝導体及びその製造方法 | 国立大学法人岡山大学 | FeAs面を有する鉄系超伝導体において、前記FeAs面のFeを部分的に他の元素に置換するとともに原子空孔を導入してコドーピングした鉄系超伝導体。
Feを... |
L2011005448 | 20111021 | SiOxを用いた蛍光体の被覆方法 | 国立大学法人新潟大学 | 本発明の蛍光体の被覆方法は、予め合成された蛍光体粉末を還元雰囲気ガス中に載置し、蛍光体粉末に向けて気相状態のSiOx(0.8≦x≦1.2)を... |
L2011005446 | 20111021 | ES細胞における相同組換え効率を改善する方法 | 国立大学法人新潟大学 | LigaseIVと、Ku80とからなるグループから選択される、少なくとも1種類の非相同末端結合に関与する酵素をエンコードする遺伝子を標的とす... |
L2011005425 | 20111021 | ケイ素含有蛍光体及びその製造方法 | 国立大学法人新潟大学 | ケイ素含有蛍光体の製造方法は、Eu、Ce、Mn、Sm及びTbのうちの少なくとも一つの元素からなる発光イオンを含んだ化合物と、SiO↓x(0.... |
L2011003446 | 20110722 | 風車 | 服部 一孝 | 本技術の風車は、風向きに対して交差する方向、より好ましくは直交する方向に延びて回転可能に配置された回転軸と、回転軸を中心とする円周上に等間隔... |
L2011003147 | 20110715 | 直流回生電動機 | 株式会社やちよ中央自動車学校 | この発明の直流回生電動機は、回転子と、固定子と、指令信号を出力する指令信号生成手段と、給電信号を出力する給電信号生成手段と、回転子の磁極を検... |
L2011002410 | 20110520 | 有機EL素子 | 日本大学産官学連携知財センター | 図1は有機ELの構成を示す断面図である。有機EL素子1は、基板50上に形成された陽極2と、陰極7と、陽極2及び陰極7に挟まれた正孔輸送兼発光... |
L2011002374 | 20110520 | 花立て用の補助具 | 岩橋国際特許事務所 | 補助具は全体的に筒状で上下に口がある。上の挿入口から茎が挿入され、下の挟持口で茎が挟持される。挿入口は、補助具の中央部から上方につぼまった形... |
L2011001183 | 20110225 | 点心成型具 | 福永 恵介 | @ 上部材と下部材との2つの部材に分け、これらをお互いに着脱可能に係合して連結する。 A上部材は、底部周縁に複数の側壁部を放射状に折り曲げ自... |
L2006002564 | 20060331 | 撥水撥油性基材 | パナソニック株式会社 | この技術では、撥水撥油性基材は、フルオロカーボン基を含有する撥水撥油性の官能基を多数含む化学吸着ポリマー膜を、−Si−結合を含む共有結合を介... |