![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2011005929 | 20111125 | エタノールの製造方法 | 独立行政法人酒類総合研究所 | 酵母のストレス応答において中心的な役割を果たす転写因子をコードするMSN2及びMSN4遺伝子のうち少なくとも1種を破壊した酵母を作成し、20日間の清酒... |
L2011005928 | 20111125 | 醸造酒に含まれる微生物由来のDNAの検出方法 | 独立行政法人酒類総合研究所 | 検討を重ねた結果、種々のDNAの精製方法の中から、原理の異なる特定の複数の精製方法を組み合わせて用いることにより、醸造酒に含まれるPCR阻害... |
L2011005927 | 20111125 | 鉄道車両用非接触給電システム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、鉄道車両用非接触給電システムの模式図、図2は、鉄道車両用非接触給電システムの側面図、図3は、鉄道車両用非接触給電システムの要部断面図... |
L2011005926 | 20111125 | 電気鉄道におけるカテナリちょう架式架空電車線のプレサグの設定方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、電気鉄道におけるカテナリちょう架式架空電車線のプレサグの設定方法を示す図である。電気鉄道におけるプレサグ架線の設定方法、まず、目標と... |
L2011005925 | 20111125 | 勤務計画作成装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、勤務計画作成装置の構成を示すブロック図である。勤務計画作成装置1は、所定の制約条件に基づいて勤務計画情報を作成する勤務計画自動作成部... |
L2011005924 | 20111125 | 構築物用基礎構造の構築方法および構築物用基礎構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、構築物用基礎構造の構築方法により地盤に構築された改良地盤を示す平面図、図2は構築物用基礎構造を示す平面図、図3は、構築物用基礎構造を... |
L2011005923 | 20111125 | ラダーマクラギ方式バラスト軌道の補強構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、ラダーマクラギ方式バラスト軌道の補強構造の概要を示す図、図2(a)は図1に示すラダーマクラギ方式バラスト軌道の補強構造に備える軌道補... |
L2011005922 | 20111125 | 横マクラギ方式バラスト軌道の補強構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、横マクラギ方式バラスト軌道の補強構造の概要を示す図、図2(a)は図1に示す横マクラギ方式バラスト軌道の補強構造に備える軌道補強材の斜... |
L2011005921 | 20111125 | 上下線連結型高速気流循環トンネル | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、上下線連結型高速気流循環トンネルの模式図、図2は、上下線連結型高速気流循環トンネルの制御システムの構成図、図3は、上下線連結型高速気... |
L2011005920 | 20111125 | 岩盤の崩落予測器および崩落予測方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は岩盤の崩落予測器の正面図、図2は崩落予測器を岩盤に設置した状態を示す正面図、図3は崩落予測器の斜視図、である。崩落予測器1を、崩落の惧... |
L2011005919 | 20111125 | 電気鉄道における架線静高さの推定方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1に理想架線における架線静高さの推定結果を示す。チャンネル名にFの添字があるのは、接触力を与えてシミュレーションを行った結果(この推定方法... |
L2011005918 | 20111125 | 列車長測定機能を有する列車安全制御システム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、列車長測定機能を有する列車安全制御システムの平面模式図を示し、1は5両に編成された列車、2はその列車1の先頭車両に配置される検測装置... |
L2011005917 | 20111125 | 鉄道車両の走行安定性判定方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は鉄道車両の車輪径を測定する測定器を示す図、図2は、鉄道車両の車輪踏面の摩耗測定による鉄道車両の走行安定性判定のフローチャート、である。... |
L2011005916 | 20111125 | プログラム、運行分析方法及び運行分析装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、運行分析装置の構成図を示す。運行分析装置1は、例えばコンピュータで実現され、CPU10と、入力部20と、表示部30と、音出力部40と... |
L2011005915 | 20111125 | 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 構造物における基礎構造の施工方法は、先ず、図1に示すように、構造物が構築される部分の軟弱地盤1を全面的に地盤改良して改良地盤2を構築する。改... |
L2011005914 | 20111125 | 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、構造物における基礎構造の施工方法による地盤改良工程を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、(a)図のA−A線断面図、(c)は... |
L2011005913 | 20111125 | 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 地盤内に改良地盤2を壁状に複数、間隔をあけて平行に構築し、次いで、改良地盤2内に場所打ち杭工法により杭本体6を改良地盤2と一体的に構築する、... |
L2011005912 | 20111125 | 場所打ち杭の施工方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、場所打ち杭の施工方法による地盤改良工程を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、概略断面図、(c)は、改良地盤に鉄筋籠を構築し... |
L2011005911 | 20111125 | 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、場所打ち杭の施工方法による地盤改良工程を示す図、図2は、場所打ち杭の施工方法による掘削工程を示す図、図3は、場所打ち杭の施工方法によ... |
L2011005910 | 20111125 | トンネル壁面撮影装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、トンネル壁面撮影装置のブロック構成図を示す。撮影対象のトンネル内の線路上を走行する車両に搭載されたラインセンサカメラ25で撮影して得... |
L2011005909 | 20111125 | 酸化物超電導バルク体の製造方法および酸化物超電導バルク体 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、この方法を実施する場合に用いる前駆体を示す説明図、図2は前駆体に種結晶を設置した状態を示す側面図、図3はこの方法に従って得られた酸化... |
L2011005908 | 20111125 | 列車検知方法及びその装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は列車検知方法を実施する列車検知装置を示す構成図、図2はこの装置の制御動作を説明するフローチャート、図3は在線判定の原理を説明するタイム... |
L2011005907 | 20111125 | 鉄道車両の乗り心地評価方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、遠心力と振動(片振幅)の2変量に基づいた鉄道車両の乗り心地限界を示す図である。鉄道車両の乗り心地を鉄道車両の進行方向に対する左右方向... |
L2011005906 | 20111125 | 地下水流動保全対策工法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、地下水流動保全対策工法とそれによる地下水の流動状態を示す模式図である。置換層3には地下水の流速を調整可能にする土のう4を配置するよう... |
L2011005905 | 20111125 | 大型土のうと棒状補強材を併用した被災盛土の急速復旧工法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、大型土のうと棒状補強材を併用した被災盛土の急速復旧工法を示す図である。まず、図1(a)に示すように、既設盛土2の被災部3の崩壊面5を... |
L2011005904 | 20111125 | 磁気支持装置、及び、この磁気支持装置の設計方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1に示すように、磁気支持装置が搭載された超電導フライホイール電力貯蔵装置(電力貯蔵装置)1は、モータ/発電機2と、フライホイール3と、この... |
L2011005903 | 20111125 | 鉄道車両の転覆防止方法及びその転覆防止装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、鉄道車両の転覆防止装置の模式図、図2は、鉄道車両の転覆防止装置のフック動作の模式図、図3は、鉄道車両の転覆防止装置のフック回りの構成... |
L2011005902 | 20111125 | プログラム及びユニット割当計画作成装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、ユニット割当計画作成装置1の機能構成を示すブロック図である。ユニット割当計画作成装置1は、CPU(Central Processin... |
L2011005901 | 20111125 | プログラム及び車両運用整理案作成装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、車両運用整理案作成装置の内部構成図である。車両運用整理案作成装置1は、例えばコンピュータで実現され、CPU10と、入力部20と、表示... |
L2011005900 | 20111125 | 主回路システム、電源供給方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、鉄道電気車用主回路システム1の構成を示す概略ブロック図、図2は、主回路システムの動作を説明するフローチャート、図3は、制御回路18か... |
L2011005899 | 20111125 | 疲労自己管理システム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は、フリッカー測定装置の斜視図、図2は、フリッカー測定装置の全体構成図、図3は、表示装置に表示されるフリッカー値に基づく疲労度の変化を示... |
L2011005898 | 20111125 | 乗客流動予測システム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 図1は鉄道輸送における乗客流動予測システムの構成図、図2はその乗客流動予測システムの情報管理所のブロック図、である。この図において、1〜10... |
L2011005897 | 20111125 | レール遊間測定装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | レール遊間測定装置1Aは、移動体たる台車2と台車2の台車本体3に保持されたレーザー変位計4と、台車本体3の上面に配置されたコントローラ5と、... |
L2011005896 | 20111125 | 主電動機内部の空力騒音の低減方法及びその装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 吸気側(入口側)A、排気側(出口側)B、固定子1、固定子コイル2、回転子鉄芯3、鉄芯(回転子)押さえ3A、ロータバーの端部露出部分4、回転軸... |
L2011005895 | 20111125 | 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | ある路線の駅1〜10、駅1〜10に設置される自動改札機11〜20、自動改札機11〜20から送られた乗客のICカード乗車券Aに記録されている年... |
L2011005894 | 20111125 | 鉄道橋床版防水工 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 床版1、床版面2、床版面に形成される防水層3(5mm)、防水層3の上に形成されるゴムラテックスモルタル4(厚さは5〜15mm)とさせる。鉄道... |
L2011005893 | 20111125 | 下路合成桁を有する鋼・複合橋 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 基礎1、基礎1上に敷設され下路合成桁を支えるベース鋼板2、ベース鋼板2上に形成されるベースゴムラテックスモルタル3、下路合成桁4、下路合成桁... |
L2011005892 | 20111125 | 上路合成桁を有する鋼・複合橋 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 基礎1、基礎1上に敷設されるベース鋼板2、ベース鋼板2上に形成されるベースゴムラテックスモルタル3、上路合成桁4、上路合成桁4の鋼板5、上路... |
L2011005891 | 20111125 | RC部材の損傷レベル評価方法及びシステム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 損傷レベル評価システム1は、ピークセンサー2a、2b、2cと、このピークセンサーからの計測データを演算処理する演算処理部3とから構成させる。... |
L2011005890 | 20111125 | RC部材の損傷レベル評価方法及びシステム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 損傷レベル評価システム1は、ピークセンサー2a、2b、2cと、そのピークセンサーからの計測データを演算処理する演算処理部3とから構成させる。... |
L2011005889 | 20111125 | パンタグラフの接触力測定方法及び装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 好ましくは、摺り板体10の摺り板13の各々には下方に突出するガイド部15が形成されており、舟体1には、ガイド部15の摺動するスライド部5、及... |
L2011005888 | 20111125 | 電気鉄道架線吊架装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 例えば、吊架線102とトロリ線101との間に配設された、断点を有し、途中の一部が非導電性の主ライン3と、この主ライン3と並行する、通常時は主... |
L2011005887 | 20111125 | パンタグラフ | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 摺り板11を介してトロリ線Tに押し付けられる舟体10、舟体10を昇降可能に支持する枠組20、枠組20を車体屋根Bに搭載する台枠30、及び、台... |
L2011005886 | 20111125 | 鉄道技術系職場における安全風土評価方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | (a)評価項目に記入された回収データの点検と該点検結果に対して処置を行うステップS1と、(b)回収データを情報処理装置に入力して通常項目、逆... |
L2011005885 | 20111125 | 磁気浮上用地上コイルの温度上昇抑制方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 磁気浮上式車両3が車輪走行から浮上走行または浮上走行から車輪走行へ移行する低速浮上走行域において、浮上用地上コイル1の浮上電流の抑制制御を行... |
L2011005884 | 20111125 | 亀裂監視材及び亀裂監視システム | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 監視対象物1に発生した亀裂の位置を検出する亀裂検出部4を、この亀裂の発生が予測される監視対象物1の表面に形成してなり、亀裂検出部4は、亀裂の... |
L2011005883 | 20111125 | 鉄道のレール底部腐食検出装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 例えば、レール41に沿って通電する試験用交流電源装置42と、レール41の表面に沿うように配置される複数個の磁束密度計からなる磁束密度センサー... |
L2011005882 | 20111125 | 構造物の監視装置及び監視方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 例えば、監視対象の構造物上を車両3が走行することにより発生する振動に応じて発電する発電部11と、構造物の表面に導電性材料により形成された導線... |
L2011005881 | 20111125 | 光散乱歪み計測方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 光ファイバを用いてブリルアン散乱光のスペクトルシフトにより歪みを受ける光ファイバ部分の歪みを計測するに際し、検出されるブリルアン散乱光の中か... |
L2011005880 | 20111125 | 光ファイバセンサ、及び、光散乱歪み計測方法 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 光ファイバ11と、光ファイバ11を収容する筐体とからなり、光ファイバ11は、曲げられて折返しを形成する折返し部分11tと、折返し部分11tの... |
L2011005879 | 20111125 | トンネル補強材剥離検知方法及び装置 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | トンネル1内面の補強材の表面に光ファイバ2を張力をかけながらひび割れ4の上に一方の固定端が位置するように固定する、例えば、接着剤等からなる固... |
L2011005878 | 20111125 | 折り曲げ型光ファイバーセンサーの敷設構造体 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | (a)複数の長尺状の基盤1上に連続して貼り付けられる光ファイバー2と、(b)基盤1間の接続部3に配置される可撓性の蛇腹管4とを備え、(c)基... |
L2011005877 | 20111125 | 飲料製造方法 | 独立行政法人酒類総合研究所 | シアン配糖体を含む植物を原料とする飲料の製造方法において、シアン化水素を除去する工程を有することを特徴とし、そのシアン化水素を除去する工程が... |
L2011005876 | 20111125 | スフェロイド形成促進剤 | 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター | スフェロイド形成促進剤に関し、特に、培養液に所定濃度添加するだけで肝臓細胞等を簡便にスフェロイド形態に培養可能な促進剤。 |
L2011005875 | 20111125 | 取水ユニット | 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター | 河川又は水路より取水できるユニットに関し、特にマイクロ水力発電システムに採用できる異物の付着又は侵入を抑えることができる取水ユニット。 |
L2011005874 | 20111125 | 発光機能を有する衝立 | 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター | 点灯時、消灯時を問わず、透光性部材(透光シート)本来の色調や質感を活かして落ち着いた雰囲気を醸し出すことができる、発光機能を有する衝立 |
L2011005873 | 20111125 | マイクロ水力発電システム、及びその制御方法 | 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター | 本マイクロ水力発電システムでは、発電機を定格回転数、又は定格回転数付近の回転数で回転させることができる。そのため、本マイクロ水力発電システム... |
L2011005872 | 20111125 | スイカ酒製造方法およびスイカ酢製造方法 | 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター | アルギニン要求性酵母を用いてスイカ果汁由来の酒を醸造することを特徴とするスイカ酒製造方法である。アルギニン要求性酵母としては、菌株NBRC1... |
L2011005871 | 20111125 | オイルパーム幹から得られ、幹中の柔組織と呼ばれる細かい粒子状の素材を主成分とする吸水性素材 | 社団法人農林水産技術情報協会 | オイルパーム幹から得られる幹中の柔組織と呼ばれる細かい粒子状の素材を主成分とする、吸水性素材。柔組織が伐採されたオイルパーム幹から得られる粒... |
L2011005870 | 20111125 | 有機性汚水の処理の状況を的確に把握して、確実な処理性能を発揮させるため、処理工程の水質項目を同時にしかも簡易にモニタリングする装置 | 社団法人農林水産技術情報協会 | 水位調整した給水器に過剰な水量の試料汚水を供給し、一部を落下流水、過剰分を流出口から排出手段を介して排出させる。水圧が一定に保たれた導出口は... |
L2011005869 | 20111125 | 耕耘と同時に肥料や農薬などの施用を行う耕耘同時施用機 | 社団法人農林水産技術情報協会 | 一方向に進行しながら設定作業幅の耕耘を行い、耕耘された土壌中に粒材を施用する耕耘同時施用機であって、進行方向に交差するロータリ軸の周囲に土壌... |
L2011005868 | 20111125 | 粒状消石灰あるいは粒状焼成苦土石灰の製造方法(石灰系で塩基性耐火物の骨材である) | 株式会社 オカ | 消石灰、生石灰、苦土石灰粉末を加圧成形する。加圧成形物が強度不足の場合は接着剤を混合する。粒状消石灰等を容易に生成する為に焼結材を混合して加... |
L2011005867 | 20111125 | インナーマスク | 川口 隆平 | 本技術のマスクにおいて、人物の顔に装着された時は投入口となっているところ以外は空気が出入りすることが出来ない状態になっており、そのインナーマ... |
L2011005866 | 20111125 | 併用便器 | 佐田 昌宏 | 本技術の併用便器は、基台便器,便座、制御機構の作動で便座は直立、半円錐又は凹形の飛散防止枠は主柱と駆動腕で懸垂後前面に反転する。飛散防止枠は... |
L2011005865 | 20111125 | まな板 | 吉田 喜美子 | 本技術のまな板は、載置面に載置されて用いられ表裏面及び外側面を有した本体を備え、本体の表裏面のうち少なくともいずれか一方の面であって本体の一... |
L2011005864 | 20111125 | スピロオルソエステル、ジスピロオルソエステル、それらの合成法、及びそれらの重合物。 | 名古屋市工業研究所 | 本技術のスピロオルソエステルには以下のようなものが挙げられる。一般式(I)に示されるスピロオルソエステル(I)としては、2−メチル−1,3,... |
L2011005863 | 20111125 | 含フッ素アルキルジエステル化合物、含フッ素アルキルエステルアミド化合物及びそれらを含有するゲル化剤 | 名古屋市工業研究所 | 本技術の含フッ素アルキルジエステル化合物は、一般式(1)で表される化合物である。また、本技術の含フッ素アルキルエステルアミド化合物は一般式(... |
L2011005862 | 20111125 | 単板型圧電バイモルフ素子の製造方法 | 東光株式会社 | 本技術は、層状結晶構造を有するSr−Bi−Nb系圧電セラミック基板からなり、圧電セラミック板は厚み方向に交流電圧が印加されて、厚み方向の中央... |
L2011005861 | 20111125 | 圧電振動子とそれを有する超音波モータ | 東光株式会社 | 本技術は、対向する主表面に一対の駆動電極を有する矩形柱状圧電体の主表面とは別の対向する一対の表面上のそれぞれに非圧電性の弾性チップをこの表面... |
L2011005859 | 20111125 | 組み合わせ箱 | 株式会社フジタ建設コンサルタント | 本技術では器具装置を用いず一般的な形式の段ボール箱を用いて、本体箱は通常どおり作成し、ふた箱は下面側フラップを通常の使用目的とは異なる、高さ... |
L2011005858 | 20111125 | 乳酸菌、乳酸菌選抜方法、および、発酵食品 | 国立大学法人島根大学 | 本技術は、従来全く知見のなかった、乳酸菌にアミラーゼ阻害活性物質を産生するものがあることを発見したことに基づいて成された技術である。即ち、動... |
L2011005857 | 20111125 | イオンセンサ | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術は、第一電極板と、第一電極板に対向して配置され、一つあるいは多数個の開口部を有する第二電極板と、第一電極板と第二電極板との間に介装され... |
L2011005856 | 20111125 | 誘電体化合物及びその製造方法 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術による誘電体化合物の製造方法は、その組成が(RMbO↓(3−δ))↓n(MaO)↓m(Rは、In,Sc,Y,Dy,Ho,Er,Tm,Y... |
L2011005855 | 20111125 | ペアリング演算装置、ペアリング演算方法、及びペアリング演算プログラム | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術は、高速なペアリング演算を可能としたペアリング演算装置、ペアリング演算方法、及びペアリング演算プログラムを提供する。具体的には曲線の式... |
L2011005854 | 20111125 | スポット溶接の検査装置 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術は、金属材料どうしを重ね合わせてスポット溶接して形成した溶接部を挟んで第1と第2のプローブを対向させて配置し、溶接部の溶接状態を検査す... |
L2011005853 | 20111125 | 電流制御素子及びその製造方法 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術の電流制御素子では、電場を作用させることにより電流量を制御する電流制御体と、電流制御体に所定の電場を作用させる電極とを有する電流制御素... |
L2011005852 | 20111125 | 光電変換素子及びその製造方法 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術の光電変換素子では、pn接合を有する光電変換素子において、受光することにより電気伝導度が変化する電気伝導度変化体をpn接合部分に設ける... |
L2011005851 | 20111125 | メモリ素子及びその製造方法、並びにメモリ素子を備えた記憶装置 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術のメモリ素子では、電圧を印加することにより電気抵抗が変化する抵抗体と、この抵抗体に所定の電圧を印加するための電圧印加用の電極とを有する... |
L2011005850 | 20111125 | 光センサ及びその製造方法 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術の光センサでは、受光することにより電気伝導度が変化する電気伝導度変化体と、電気伝導度変化体の受光面に設けた第1電極及び第2電極と、第1... |
L2011005849 | 20111125 | 細胞内へ核酸を導入する為の新規な分子並びに細胞内へ導入する核酸および細胞内へ核酸を導入する為の新規な方法 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術は、核酸結合性タンパク質と膜透過性キャリアペプチドとの融合蛋白を用いることで、非生体物質を一切用いず、細胞毒性を極めて低く抑えたまま核... |
L2011005848 | 20111125 | 非破壊検査装置及び非破壊検査方法 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術における信号解析手段は、ロックイン検波手段により検波された2つの信号によって、被検査配管上の所定の位置における磁場の大きさのデータと位... |
L2011005847 | 20111125 | 超微小液滴調製装置 | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術に係る超微小液滴調製装置は、連続相を形成する流体と分散相を形成する流体を、微小断面となした単一のマイクロ流路に合流させるマイクロ流路部... |
L2011005846 | 20111125 | 組織抽出システム | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術は、画像を用いて被検体の組織を抽出する組織抽出システムであって、座標軸をそろえて複数のシークエンスを撮像する撮像部と、撮像部により撮像... |
L2011005845 | 20111125 | 匿名認証システム | 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO | 本技術の匿名認証システムでは、グループに所属するメンバにそれぞれ付与する所属証明書、失効状態のメンバの情報である失効情報、及び公開鍵を管理す... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2010006191 | 20101203 | レチノイン酸受容体リガンドの抗腫瘍作用、発癌抑制作用を含めた種々の作用を決定する遺伝子の同定 | 鳥取大学 産学地域連携推進機構 | 本技術によれば、レチノイドを含有する、特定の遺伝子の発現を制御する発現制御剤であって、コロニースティミュレイティングファクター3レセプター(... |
L2010004590 | 20100813 | グラフェン前駆体化合物及びその製造方法、並びにナノグラフェン構造体及びその製造方法 | 株式会社信州TLO | 本技術において、(i)ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物とメタロセン化合物とを加熱溶融して配位子交換反応を行って得られる化合物は、熱CVD... |
L2010004122 | 20100716 | クロスマーク検出装置及び方法、並びにプログラム | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 本技術のクロスマーク検出装置は、撮影された輝度画像中からクロスマークを検出する。このクロスマーク検出装置は、検出すべきクロスマークのある輝度... |
L2010003401 | 20100528 | ナノワイヤトランジスタ及びその製造方法 | 早稲田大学産学官研究推進センター | 本技術は、ナノワイヤの周辺を覆うようにゲート電極が形成され、ゲート電極を挟んでナノワイヤに形成されたソース及びドレインをシリサイド化したナノ... |
L2010003400 | 20100528 | ナノワイヤトランジスタ及びその製造方法 | 早稲田大学産学官研究推進センター | 本技術は、ソース電極が形成されるソース電極形成部と、ドレイン電極が形成されるドレイン電極形成部と、ソース電極とドレイン電極とを接続するナノワ... |
L2010003133 | 20100430 | 金型製造方法およびその方法により形成された金型 | 早稲田大学産学官研究推進センター | 本技術は、微細構造を有した無機薄膜上に金属膜を形成し、金属膜を無機薄膜から分離して金型を形成する金型製造方法において、無機薄膜上にアミノ基、... |
L2010003131 | 20100430 | 赤色アマランサスおよびその栽培方法 | 国立大学法人岐阜大学産官学融合本部 | 本技術のアマランサスの栽培方法は、その生育過程において有効量の金属塩を含む水溶液と接触させて栽培し、いわゆる適度な塩ストレスを与えて葉の細胞... |
L2009006443 | 20091113 | 正孔注入型EL装置 | 学校法人金沢工業大学 | 面状発光ELでは、発光面内で均一な電界及び電流値制御が要求され、特に直流駆動型ELでは電流制限を抵抗値で実現しなければならないため、大きな電... |
L2007003559 | 20070803 | 書見台 | 佐々木 研五 | 本を開いた状態で本の外側を支持する本体と、本体に取り付けられ本体上の本を開いた状態を保持するクリップと、本体を支持する支持体とを備えた書見台... |