![]() |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2011004712 | 20110902 | 播種の作業幅を広げることと、播種と施肥とを同時に行うこととを、切り換え可能にすることで、作業効率を向上させることが可能な湛水直播装置 | 社団法人農林水産技術情報協会 | 播種の作業幅を広げることと、播種と施肥とを同時に行うこととを、切り換え可能にすることで、作業効率を向上させることが可能な湛水直播装置は、走行... |
L2011004711 | 20110902 | 茶由来の成分を含み、優れた免疫賦活作用を有する免疫賦活剤、この免疫賦活剤の製造方法、及び茶抽出物の免疫賦活力を増進する方法 | 社団法人農林水産技術情報協会 | この免疫賦活剤は、エピガロカテキンとエピガロカテキンガレートとを含有させ、質量比(エピガロカテキン/エピガロカテキンガレート)が2以上になる... |
L2011004710 | 20110902 | イネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21、ならびにその遺伝子を利用した植物のいもち病圃場抵抗性を改変する方法 | 社団法人農林水産技術情報協会 | 植物において、いもち病圃場抵抗性能を有するDNAと、そのDNAを植物体の細胞内で発現させる工程を含む植物に、いもち病圃場抵抗性を付与する方法... |
L2011004709 | 20110902 | ずれ応力センサおよび分布型ずれ応力センサ | 国立大学法人広島大学 | この技術では、圧電材料からなる圧電薄板を上側伝達板及び下側伝達板で挟み込み、圧電薄板の上面の一部と上側伝達板の下面とを上接着層で接着し、圧電... |
L2011004708 | 20110902 | フィードバック制御ゲインの設定方法及び設定支援プログラム | 国立大学法人広島大学 | この技術は、従来例と同様に制御対象の入出力応答データを代入して、非反証領域を規定するための制約式を適切な近似式に置き換えることによって、その... |
L2011004707 | 20110902 | 微粒子複合体およびその製造方法、並びに該複合体を含有する触媒 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の微粒子複合体は、固体微粒子と多孔体とを含有する微粒子複合体であって、多孔体の、窒素吸着法によって測定されるミクロ細孔体積が0.002... |
L2011004706 | 20110902 | 非接触エネルギー伝送システム設計装置及びプログラム | 国立大学法人広島大学 | この技術は、送電回路に設けた送電コイルから受電回路に設けた受電コイルに非接触でエネルギーを伝送する非接触エネルギー伝送システムを設計する非接... |
L2011004705 | 20110902 | 生物界間接合を利用した真核細胞への遺伝子導入方法およびその方法から得られた真核細胞、ならびにその遺伝子導入用キット。 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、大腸菌から真核細胞に遺伝子導入する方法において、真核細胞のミトコンドリアの機能を操作することを特徴とする。そして、ミトコンドリ... |
L2011004704 | 20110902 | メソポーラスメタロシリケートおよびその製造方法ならびにその用途 | 国立大学法人広島大学 | 本技術のメソポーラスメタロシリケートは、FT−IR分析における波数3610cm↑(−1)付近に水酸基のピークを有し、Si元素の一部が他の金属... |
L2011004703 | 20110902 | 経食道心エコー法シミュレーション装置及びその応用装置 | 国立大学法人広島大学 | 本技術に係る経食道心エコー法シミュレーション装置は、プローブと、プローブを挿入する食道模型と、食道及び心臓を含む胸部のCT画像データを蓄積す... |
L2011004702 | 20110902 | 心房中隔欠損孔閉鎖具 | 国立大学法人広島大学 | この技術の心房中隔欠損孔閉鎖具は、縫合部材と、縫合針と、縫合糸とを備えており、心房中隔欠損症を発症した心臓の欠損孔を閉鎖する際に用いられるも... |
L2011004701 | 20110902 | ロボットハンド | 国立大学法人広島大学 | この技術では、対象物を挟持する一対の固定グリップと移動グリップと、固定側モアレスリット板と、固定グリップ又は移動グリップのいずれか一方に接続... |
L2011004700 | 20110902 | 医療器具 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、固定指掛け部と移動指掛け部からなる操作部と、固定指掛け部と弾性部材を介して接続する連結管と、グリップと、移動指掛け部とグリップ... |
L2011004699 | 20110902 | 減量可能なプラスチック容器 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、容器胴部を境界線により第1領域と第2領域に区画し、第1領域の中心付近に第1屈曲線を設ける。この第1屈曲線に隣接して第2屈曲線を... |
L2011004698 | 20110902 | ファージRSS1の複製モジュールを含有してなるプラスミド、及びそれを利用した方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、ファージの特定の配列を含有するプラスミドが青枯病菌に容易に取り込まれることを見出した。そして、このプラスミドを用いることにより... |
L2011004697 | 20110902 | 葉緑体ピルビン酸輸送体タンパク質およびそれをコードする遺伝子 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、BLASTサーチによる相同性検索の結果、FtTP1遺伝子に類似する配列の遺伝子は、C3植物のシロイヌナズナ、トマト(Lycop... |
L2011004696 | 20110902 | 非接触電力伝送システムおよび電子装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、非接触電力伝送システムは、体内に配置された少なくとも一対の体内電極と、体内に配置され、少なくとも一対の体内電極に接続され、少な... |
L2011004695 | 20110902 | 酸化ゲルマニウムの製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、酸化ゲルマニウムの製造方法は、単結晶ゲルマニウムからなる基板を洗浄する第1のステップと、基板を過酸化水素水に浸漬して基板の一主... |
L2011004694 | 20110902 | 血管新生抑制剤 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、カルノシン酸を有効成分として含有する血管新生抑制剤又はカルノシン酸のみを有効成分として含有する血管新生抑制剤を提供する。カルノ... |
L2011004693 | 20110902 | 異常組織検出装置及び異常組織検出方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、異常組織検出装置は、生体にマイクロ波を放射する放射手段と、放射したマイクロ波の反射波を受信する受信手段と、受信したマイクロ波に... |
L2011004692 | 20110902 | 酸素発生材、酸素発生材の製造方法及び環境改善方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、酸素発生材は、酸化カルシウム及び/又は酸化マグネシウムを有する石炭灰とセメントを用いて得られた石炭灰造粒物を含んでいる。石炭灰... |
L2011004691 | 20110902 | プロトン伝導体及びプロトン伝導体の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、一般式(1)で示される非晶質又は非晶質を主体とする遷移金属リン酸水素塩を主成分とすることを特徴とするプロトン伝導体を提供する。... |
L2011004690 | 20110902 | カラー義足及びその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、骨格とこれを覆う外装からなる内骨格構造のカラー義足であるが、外装の表面部が表面調整されており、その表面調整された表面部に健常側の... |
L2011004689 | 20110902 | 膝関節回旋角度計測装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、膝関節の回旋角度を測定する被験者の大腿部、下腿部及び空気スプリントが装着された足部が架台に載せられ、パッドを介して大腿部が固定... |
L2011004688 | 20110902 | リンの回収方法及び回収装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、リンの回収方法は、好気条件下でリンを摂取するとともに嫌気条件下でリンを放出する微生物を保持する微生物保持部材が内部に配置された... |
L2011004687 | 20110902 | 学習支援プログラム、情報記録媒体、及び学習支援システム | 国立大学法人広島大学 | この技術の学習支援プログラムは、教授者による入力作業により、学習対象における概念を示すノードを複数抽出するとともに、これらノード間の関係を示... |
L2011004686 | 20110902 | ばね機構 | 国立大学法人広島大学 | 図1にはばね機構Sの構成を示す。これは、白抜きの矢印で示すように上方から作用する被支持体の荷重Wをばねの反発力(黒矢印Pとして示す)によって... |
L2011004685 | 20110902 | 不揮発性半導体記憶素子とその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術の不揮発性半導体記憶素子は、チャネル領域を介して配置されたソース領域とドレイン領域と、少なくともチャネル領域を覆って形成された第1の... |
L2011004684 | 20110902 | 半導体製造装置、ゲルマニウムドットの製造方法およびそれを用いた半導体メモリの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 図1は半導体製造装置の概略図である。半導体製造装置600は、石英管610と、反応室620と、石英管610内へH↓2ガスを供給する配管650と... |
L2011004683 | 20110902 | 金属ドットの製造方法およびそれを用いた半導体メモリの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 図1は金属ドットの製造方法を示す工程図である。この製造方法では、SiO↓2膜502がSiからなる半導体基板501上に形成され(工程(b))、... |
L2011004682 | 20110902 | ペロブスカイト型酸化物の相転移誘起方法、電子機能素子材料として用いられるペロブスカイト型酸化物、ペロブスカイト型酸化物を用いた電子機能素子及... | 国立大学法人広島大学 | このペロブスカイト型酸化物の相転移を誘起するための相転移誘起方法は、絶縁体相にあるペロブスカイト型酸化物に、これまでの数kV/cmよりも2桁... |
L2011004681 | 20110902 | 光スイッチ装置およびそれを備えた光集積回路装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、交流電源は、光共振器の共振波長の元の共振波長からの波長シフトを検出するための交流電圧を電極を介して光共振器に印加する。光検出器... |
L2011004680 | 20110902 | 結晶半導体の製造方法およびそれを用いた半導体素子の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 半導体材料と異なる材料からなる異種基板上に非晶質半導体を形成する第1工程と、非晶質半導体上に絶縁膜を形成する第2工程と、水素リモートプラズマ... |
L2011004679 | 20110902 | 包接化合物の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 本技術では、籠状オクタメチルシルセスキオキサン(C↓8H↓(24)O↓(12)Si↓8)を40mg秤量し、外径0.5cm、長さ約30cm、内... |
L2011004678 | 20110902 | 防食被膜及び耐食性金属材料 | 国立大学法人広島大学 | 本技術に係る防食被膜は、金属基体表面に設けられる防食被膜であって、導電性微粒子からなる下地部と、導電性高分子からなる表面部とを有してなるもの... |
L2011004677 | 20110902 | メタンの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 金属水素化物と二酸化炭素とを反応させてメタンを生成するメタンの製造方法である。金属水素化物として、水素化リチウム、水素化ナトリウム、及び、水... |
L2011004676 | 20110902 | 半導体素子、論理ゲート、ビットコンパレータ及び確率的連想処理回路 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、半導体素子は、ソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域とを接続する抵抗線網であって、複数の分岐部と、分岐部間を接... |
L2011004675 | 20110902 | 画像配信システム、符号装置及び復号装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、符号装置の基本画像処理部は、基本画像の量子化係数及び量子化パラメータを生成する。拡張画像処理部は、拡張画像の量子化係数及び量子... |
L2011004674 | 20110902 | 半導体製造装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、半導体製造装置は、反応容器と、基板保持部材と、加熱器と、ガス供給装置と、排気装置と、干渉検出装置と、成長速度検出器とを備える。... |
L2011004673 | 20110902 | 測定装置及び測定方法 | 国立大学法人広島大学 | 図1に示すように、測定装置1では、X線源2は、少なくとも所定のエネルギ帯域の成分を含むX線を放射する。集光素子3は、X線源2から放射されたX... |
L2011004672 | 20110902 | 印加力推定装置及び方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、ボール別及びボールを蹴る物体の形状別に、ボールの変形量Xとボールの剛性及び粘性との関係を求め、DBに格納しておく。ボールを蹴っ... |
L2011004671 | 20110902 | 脱臭剤及び脱臭剤の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、金属酸化物を分散させた活性炭からなる脱臭剤であって、活性炭の前駆体がフェノール樹脂である。活性炭の前駆体としてフェノール樹脂を使... |
L2011004670 | 20110902 | 圧力センサ及びこれを用いた分布型圧力センサ | 国立大学法人広島大学 | 圧電材料からなる圧電薄板と、圧電薄板の端面に配置し、圧電薄板の端面の断面積よりも大きな面積を有する受圧板とを備え、受圧板で受けた圧力を圧電薄... |
L2011004669 | 20110902 | 三次元形状計測システム | 国立大学法人広島大学 | 三次元形状計測システム1は、測定対象物10を搬送する搬送テーブル12と、スリット光を照射するスリット光源141〜149と、測定対象物10表面... |
L2011004668 | 20110902 | 撮像システム | 国立大学法人広島大学 | 撮像システム1は、対象物10を搬送する搬送テーブル12と、対象物10表面における所定領域Rを反射により映す反射鏡171〜179と、反射鏡17... |
L2011004667 | 20110902 | 抗菌性材料、及びその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 抗菌物質として、アンモニウムクロライドを用いて、抗菌性材料の効果について検討した。本技術では、抗菌物質を有するシラン化合物として、具体的に、... |
L2011004666 | 20110902 | バレーボール競技のプレーデータ収集、解析システム及びデータ収集、解析プログラム | 国立大学法人広島大学 | この技術では、偵察システムを構成する表示部の画面に、バレーコートの模擬画像と、同模擬画像との相対位置関係を表すポイント画像とを表示し、さらに... |
L2011004665 | 20110902 | 無線通信システム、送信装置、受信装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では無線通信システムは、ガウシアン・モノサイクル・パルスを用いた無線通信システムである。送信側では、発振回路により第1のクロック信号... |
L2011004664 | 20110902 | 異物検出方法及び装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では異物検出方法は、被測定物に空気を吹き付けたときに被測定物表面に生ずる変位振動を測定する段階と、被測定物の各位置において測定された... |
L2011004663 | 20110902 | 非接触型変形状態検出装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、非接触型変形状態検出装置は、ノズルを通して空気を吹き付けた弾性体表面の変形状態を検知する変形感知センサと、開閉弁を介してノズル... |
L2011004662 | 20110902 | 和周波発生分光装置及び和周波発生分光法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、和周波発生分光装置は、単一のレーザー光源を備えると共に、レーザー光源の基本波の分割波から所定の波数幅、所定のパルス時間幅をもつ... |
L2011004661 | 20110902 | 固形化した洗浄剤組成物およびその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この固形化した洗浄剤組成物は、(a)式(1)で表されるケイ素含有化合物に、(b)陽イオン界面活性剤(ただし、このケイ素化合物を除く)(b1)... |
L2011004660 | 20110902 | 粉末焼結体の製造方法、粉末焼結体成型用オス型、および粉末焼結体成型用メス型 | 国立大学法人広島大学 | 粉末焼結体の製造方法並びに使用する型に関する。粉末焼結体の製造は、目的とする粉末焼結体と同一形状の元型を用い第1メス型を作成し、この第1メス... |
L2011004659 | 20110902 | 半導体メモリ、それを用いた半導体メモリシステム、および半導体メモリに用いられる量子ドットの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 従来、集積回路は微細化によって高速化と大容量化を達成してきた。ところが、微細化には限界があり、高速化を実現する方法としてシリコン量子ドットへ... |
L2011004658 | 20110902 | 昇降装置 | 国立大学法人広島大学 | この昇降装置は、固定台11と、固定台11に対しばね41、43及び支持部材30を介して上方又は下方に移動する可動台21と、を有する昇降装置であ... |
L2011004657 | 20110902 | 増幅回路および連想メモリ | 国立大学法人広島大学 | この技術では、増幅回路は、複数の入力電圧を受ける複数の入力ノードを備えると共に、複数の入力ノードに対応して設けられ、対応する入力ノードの電圧... |
L2011004656 | 20110902 | 入力情報処理装置、入力情報処理方法、入力情報処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、入力情報処理装置は、ユーザに装着された加速度センサによって測定された信号を、加速度信号および筋音信号に分離する信号分離部と、加... |
L2011004655 | 20110902 | 簡易防塵装置および防塵方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、簡易防塵装置は,両端の開口部に溝あるいは鍔あるいは溝2と鍔3の両方の構造を備えた透明な太鼓形状の筒状物である。通常,溝と鍔の両... |
L2011004654 | 20110902 | PID制御装置及びPID制御方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、PID制御対象への入力と入力に対する制御対象からの出力とに基づいて、制御対象の予測モデルを構築する予測モデル構築手段と、予測モ... |
L2011004653 | 20110902 | 新規癌検出方法、癌検出器具、および癌検出キット | 国立大学法人広島大学 | 被検体由来の試料の癌検出方法は、被検体由来の試料において、ADAMTS16遺伝子の発現レベルを測定する測定工程、およびADAMTS16遺伝子... |
L2011004652 | 20110902 | PID制御装置及びPID制御方法 | 国立大学法人広島大学 | 図1はPID制御装置を示し、このPID制御装置は、PID制御対象を制御するためのPIDパラメータを決定するPIDパラメータ決定手段としてのP... |
L2011004651 | 20110902 | 情報送信装置、情報受信装置、中継装置、情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラムおよび該情報提供プログラムを記録した記録媒体 | 国立大学法人広島大学 | 多品質のマルチメディア情報である、例えば映像コンテンツの送信装置であるサーバ装置(情報送信装置)と、受信装置である複数のクライアント装置(情... |
L2011004650 | 20110902 | 障害物回避装置および移動体 | 国立大学法人広島大学 | この技術の、例えば電動車椅子のような移動体に備えられる障害物回避装置は、ユーザからの指示速度に基づいて移動する移動体に対して、移動体の周囲の... |
L2011004649 | 20110902 | 冷凍カニの加工方法および加工装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術の冷凍カニの低温加工方法は、凍結したカニ脚を、カニ殻とカニ肉とに分離する加工方法であって、カニ脚のカニ殻を圧壊する圧壊工程と、カニ脚... |
L2011004648 | 20110902 | 液−液系エマルションの製造装置および液−液系エマルションの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術の液−液系エマルションの製造装置は、第1成分の微細液粒子を第2成分の液相中に分散させてなる液−液系エマルションの製造装置において、第... |
L2011004647 | 20110902 | 導電性材料、電子回路基板、および、電子回路基板の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、ケイ素を含むπ電子系ユニットからなるポリカルボシランに対して、フォトマスクを通して紫外光を照射した後に加熱処理すると、露光部が絶... |
L2011004646 | 20110902 | 光触媒複合体およびこれを用いた有機物質変換方法 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の光触媒複合体は、多孔体の細孔表面に、光触媒活性をもつ光触媒物質と、有機基とが固定されていることを特徴としている。このように多孔体の細... |
L2011004645 | 20110902 | 酵母変異体およびその利用 | 国立大学法人広島大学 | この技術の、細胞内でAdoMetを蓄積し得る酵母変異体は、細胞内でS−アデノシルメチオニンを蓄積しうる酵母であって、メチオニン代謝系酵素が変... |
L2011004644 | 20110902 | 体外循環装置用の訓練装置、およびそのプログラム | 国立大学法人広島大学 | この技術の、体外循環装置用の訓練装置は、血液循環に関する操作情報を入力する入力部と、その操作情報に基づき、少なくとも血行動態情報を含むシミュ... |
L2011004643 | 20110902 | 水陸両用船 | 国立大学法人広島大学 | この技術の、例えば水辺の観光に用いられる水陸両用バスとして実施される水陸両用船は、船体と車輪とカバーとアーム装置とを備える。舳先が推進抵抗を... |
L2011004642 | 20110902 | 哺乳動物細胞内にトランスフェクションした遺伝子の増幅を向上させるためのベクターおよび方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、哺乳動物細胞内にトランスフェクションした遺伝子の増幅を向上させるためのベクターであって、哺乳動物細胞内で機能する複製開始領域およ... |
L2011004641 | 20110902 | 送配電系統の電圧制御方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、配電系統中にステップ式電圧調整器と電圧一定制御方式の静止型無効電力補償装置とを設置して配電系統の電圧変動を補償する配電系統の電圧... |
L2011004640 | 20110902 | 画像分割処理装置、画像分割処理方法及び画像分割処理集積化回路 | 国立大学法人広島大学 | この技術の画像分割処理方法は、入力画像の各画素に対応する個々の画像分割処理ユニットであるセルを非発火状態とし、セルに対応する画素の画素値を順... |
L2011004639 | 20110902 | マイクロトラップスクリーニング方法および装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術のマイクロトラップスクリーニング装置は、試料を封入することにより内部を少なくとも2相により構成される容器と、1相内にガスを供給可能な... |
L2011004638 | 20110902 | 参照データ最適化装置とパターン認識システム | 国立大学法人広島大学 | この技術は、パターン検索対象である入力データと複数の参照データそれぞれとの間で類似度に相当する距離演算を行い、閾値によって決まる認識領域内に... |
L2011004637 | 20110902 | ニワトリ型モノクローナル抗体の生産方法、および当該生産方法によって生産されるニワトリ型モノクローナル抗体 | 国立大学法人広島大学 | この技術のニワトリ型モノクローナル抗体の生産方法は、ニワトリ型抗体のL鎖のリーダー配列から選択され、連続する少なくとも15塩基以上のオリゴヌ... |
L2011004636 | 20110902 | 陽極酸化アルミナ膜を具備する構造体およびその製造方法並びにその利用 | 国立大学法人広島大学 | この技術の構造体は、少なくとも、基板と、この基板上に陽極酸化アルミナ膜とを具備する構造体であって、陽極酸化アルミナ膜に形成されているナノホー... |
L2011004635 | 20110902 | 微粒子分散絶縁膜の製造方法、これを用いたメモリ素子、発光素子の製造方法及びメモリ素子、発光素子 | 国立大学法人広島大学 | この技術の微粒子分散絶縁膜の製造方法は、まず、基板上に半導体成分を過剰に含む組成の絶縁膜を形成し、つぎに、その形成された絶縁膜をプラズマジェ... |
L2011004634 | 20110902 | 最小ユークリッド距離検索連想メモリ装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、検索データについて複数の参照データと並列に差の絶対値計算に基づくユークリッド距離の2乗を計算する距離計算回路と、その計算結果から... |
L2011004633 | 20110902 | 画像処理装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、入力画像をいくつかのブロックに分けて、ブロック単位で処理データをストレージ(メモリフィールド)から画素並列演算ユニットに転送する... |
L2011004632 | 20110902 | バクテリオファージを含む、細菌性感染症治療用の薬剤 | 国立大学法人広島大学 | バクテリオファージ(以下ファージ)は、細菌内で増殖して短時間(約30分)で細菌を殺す能力があり、しかも特定の細菌種あるいは特定の株にのみ感染... |
L2011004631 | 20110902 | 構造体及びその主フレームの伸張・縮収装置 | 国立大学法人広島大学 | 応急架設橋に実施した場合、本技術の構造体は、並設された一対のサイドフレームが連結部材で一体に連結されてなる主フレームと、サイドフレーム間に配... |
L2011004630 | 20110902 | 荷電粒子検出方法、これを用いる荷電粒子制御方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、外部を通過する荷電粒子によって生じる電場により結晶の内部に電気光学的に生じる屈折率変化を検出することによって、荷電粒子を検出する... |
L2011004629 | 20110902 | 青枯れ病菌感染性バクテリオファージ | 国立大学法人広島大学 | ラルストニア ソラナセラム(Ralstonia solanacearum)より単離され、ラルストニア ソラナセラムのC−319株、M4S株、... |
L2011004628 | 20110902 | 根頭がんしゅ病菌の増殖を阻害する細菌含有組成物およびその利用 | 国立大学法人広島大学 | 細菌含有組成物は、シュードモナス属細菌(Pseudomonas sp.)、フラボバクテリア属細菌(Flavobacterium sp.)、エ... |
L2011004627 | 20110902 | 色素増感太陽電池の酸化物半導体電極の製造方法及び酸化物半導体電極 | 国立大学法人広島大学 | 透明電極の導電面上にTiO↓2の多孔質層を形成する工程と、TiO↓2にアルカリ金属イオンをインターカレートさせる工程と、そのインターカレート... |
L2011004626 | 20110902 | 演奏インターフェース | 国立大学法人広島大学 | 演奏インターフェース100は、筋電センサ40、筋電センサ40からの出力信号を処理するセンサ信号処理手段43、センサ信号処理手段43からの出力... |
L2011004625 | 20110902 | 生物演出システム | 国立大学法人広島大学 | 走電性を有する生物と、生物を有する水槽と、所定の形状を有する電極と、電極に接続する電源と、電源のスイッチを備え、電極を前記水槽に入れ、スイッ... |
L2011004624 | 20110902 | 接触検出装置及び接触検出方法 | 国立大学法人広島大学 | 物体及び接触対象物体を撮影する撮影手段と、撮影手段が撮影した画像内の物体及び接触対象物体の位置に基づき、物体から接触対象物体までの距離の第1... |
L2011004623 | 20110902 | 画像処理装置及び画像処理方法 | 国立大学法人広島大学 | 画像処理装置1は、撮像装置10が撮像した画像フレームを取得する取得部21と、取得部21が取得した画像フレームを所定大きさの複数の領域に分割す... |
L2011004622 | 20110902 | 体関節サポー夕 | 国立大学法人広島大学 | 使用者の身体に装着し、使用者の動作をサポートする体関節サポータ200は、外圧により変形可能な内部材と内部材の外周囲を覆うための空気膜を備える... |
L2011004621 | 20110902 | レーザ照射による脆性材板割断の方法および装置。 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、割断対象の基板に、スクライバ、砥石、レーザ、エッチング等適当な手段により割断線に沿った初期欠陥を付ける。そして照射レーザとして... |
L2011004620 | 20110902 | 複素環式化合物及びその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、複素環式化合物の製造方法は、アミノ基若しくは水酸基含有オレフィンを、分子内ヒドロアミノ化若しくはヒドロアルコキシル化により環化... |
L2011004619 | 20110902 | ゲルマニウム(Ge)半導体デバイス製造方法 | 国立大学法人広島大学 | Ge半導体デバイスの接合部を形成する工程において、Ge中への不純物の注入(ドーピング)をイオン注入によって行なう際、最初にキセノン(Xe)イ... |
L2011004618 | 20110902 | 弾性体波面観察装置及び方法 | 国立大学法人広島大学 | 図1は、弾性体波面観察装置の構成を示す説明図である。本弾性体波面観察装置は、弾性体に生ずる振動波面からその内部の密度や硬度の不均一さを検知す... |
L2011004617 | 20110902 | 透明ガエルおよびその作製方法 | 国立大学法人広島大学 | 透明ガエルは、黒色眼変異系統のカエルおよび灰色眼変異系統のカエルを交配させる工程を包含する方法により作製される。黒色眼変異系統のカエルの遺伝... |
L2011004616 | 20110902 | HCVの治療剤又は予防剤 | 国立大学法人広島大学 | NK細胞活性化剤により活性化されたNK細胞を有効成分とする抗HCV治療剤又は予防剤である。また、NK細胞活性化剤が、IL−2である抗HCV治... |
L2011004615 | 20110902 | 吸引ブラシ | 国立大学法人広島大学 | この技術では、吸引ブラシは、少なくとも片面にブリストルを植え込んだブロックヘッドと、ブロックヘッドの央部に、ブリストル植え込み面に貫通した貫... |
L2011004614 | 20110902 | 被写体物品撮影用の鏡装置と、該鏡装置を用いた撮影方法 | 国立大学法人広島大学 | 立体的形態を有する被写体物品の撮影に供する鏡装置において、立体形態を有する被写体物品を置く載置面と、V形状に配置され、載置面上に垂直に置かれ... |
L2011004613 | 20110902 | 洗浄剤組成物および洗浄方法 | 国立大学法人広島大学 | 洗浄剤組成物は、式1で表されるケイ素含有化合物化合物(A)を含有する。また、さらに陽イオン界面活性剤(B)および非イオン界面活性剤から選ばれ... |
L2011004612 | 20110902 | 新規ダニアレルゲンおよびその利用 | 国立大学法人広島大学 | タンパク質は、ダニ(例えばDermatophagoides farinae等)由来のタンパク質であって、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳... |
L2011004611 | 20110902 | アクティブ制震システムの制御装置、及び制御方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、制振対象の動的モデルと制振力についての運動方程式の逐次計算によって制御力を得るアクティブ制振システムの制御装置において、逐次計... |
L2011004610 | 20110902 | 挟み込み剪断力センサおよび挟み込み剪断力測定装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、挟み込み剪断力センサは、ベルト状に裁断した圧電フィルムであってベルト状の両端部の裏表面には電導膜を形成した電極を有する圧電フイ... |
L2011004609 | 20110902 | 円筒状容器およびその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 飲料用容器に用いられる円筒状容器1は、円筒状容器1に捩じりを加えた際に座屈パターンに変化する、座屈パターン事前体2を胴部に少なくとも1段備え... |
L2011004608 | 20110902 | 一般焼却灰を原料とするプロトン伝導性材料及びその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | プロトン伝導材料としての特性を示すリン酸カルシウムハイドロゲルを主成分とする物質の生成工程は、一般焼却灰にリン酸を加えた混合物を800℃以上... |
L2011004607 | 20110902 | 知覚特性測定システム | 国立大学法人広島大学 | この技術では、知覚特性測定システムは、第1に、システムを利用するユーザの手先若しくは外部からの動作指示により水平面に可動するハンドル及びハン... |
L2011004606 | 20110902 | 部材表面検査装置及び部材表面検査方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、部材表面に光をライン状に照射する照射手段と、照射手段により部材表面に照射した光の部材表面での反射光を受光する受光手段とを備え、... |
L2011004605 | 20110902 | 画像処理装置および画像処理方法 | 国立大学法人広島大学 | 撮像装置が撮像した画像フレームを入力し、画像フレームを構成する要素毎にラベルを付ける画像処理装置は、所定の順序を有する複数のラベルを保持する... |
L2011004604 | 20110902 | 膝関節運動測定装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、膝関節運動測定装置は、大腿の中心から軸線C1までの距離d1と、軸線C1の延在方向の軸線C1,C5間の距離d2と、軸線C2の延在... |
L2011004603 | 20110902 | データ記憶装置、データ検索装置、データ再生装置、データ検索プログラム | 国立大学法人広島大学 | 本技術のデータ記憶装置であるメモリシステムは、外部から入力されたデータ列(第1、第2のデータ列)を入力するインターフェースとなる入力部、メモ... |
L2011004602 | 20110902 | 体幹伸展筋力増強装置 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の体幹伸展筋力増強装置は、訓練者が着座する座部材としてのクッションと、そのクッションを前後移動可能に支持する支持台とを具える。クッショ... |
L2011004601 | 20110902 | 体幹伸展筋力測定装置 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、体幹伸展筋力測定装置は、人の肩幅程度の幅および高さを持つクッションと、そのクッションに接続された、コントローラとを具える。クッ... |
L2011004600 | 20110902 | 認証装置、表示入力システム、認証用器具、認証システム、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の認証システムは、通信ネットワークを介して相互に通信可能なサーバ装置(認証装置)と端末装置とを含む。利用者は、サーバ装置に対する利用登... |
L2011004599 | 20110902 | 誘電特性を利用した凍結被検体の脆化温度の決定方法 | 国立大学法人広島大学 | 本技術は、凍結被検体の静電容量を測定し、この静電容量と力学的特性との相関関係を見出して、凍結被検体の加工に最適な脆化温度を決定する方法であっ... |
L2011004598 | 20110902 | コンドロイチンの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 本技術は、サメの加工残渣のうち、筋肉組織および骨組織などはそれぞれ異なった低温脆弱性を持つことから、ある最適な温度でこの加工残渣を凍結粉砕す... |
L2011004597 | 20110902 | スギ花粉由来の新規タンパク質およびそのタンパク質をコードする遺伝子並びにそれらの利用 | 国立大学法人広島大学 | 本技術は、キシログルカンエンドトランスグルコシラーゼ/ヒドロラーゼ(XTH)と相同性を有する新規タンパク質を見出すとともに、このタンパク質が... |
L2011004596 | 20110902 | 情報処理装置、配信管理サーバ、配信要求方法、配信管理方法、コンテンツ配信システム、配信要求方法、配信管理方法、配信要求プログラム、配信管理プ... | 国立大学法人広島大学 | 本技術は、コンテンツ配信装置から端末装置へのコンテンツの配信を配信管理サーバに要求する情報処理端末において、コンテンツが複数の品質に階層化さ... |
L2011004595 | 20110902 | 有機性廃棄物の処理方法および処理システム | 国立大学法人広島大学 | 本技術は、生ごみ、都市下水汚泥、食品廃棄物、家畜糞尿、下水余剰汚泥等の有機性廃棄物を嫌気消化する有機性廃棄物の処理方法であって、有機性廃棄物... |
L2011004594 | 20110902 | 腐食構造物の強度劣化予測方法 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の強度劣化予測方法は、点検工程、評価工程およびメンテナンス計画工程を有している。点検工程では、まず、強度劣化予測対象となる腐食構造物の... |
L2011004593 | 20110902 | バイオディーゼル廃液からの水素およびエタノールの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の水素およびエタノールの製造方法は、原料液として、油脂をメチルエステル化して得られる生成物からメチルエステルを除去して得られるバイオデ... |
L2011004592 | 20110902 | 情報処理装置、携帯端末、情報処理方法、情報処理プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の情報処理装置は、眼球動作検出部と、オブジェクト領域抽出部と、オブジェクト認識部と、注目領域判別部と、注釈情報提示部と、データベースと... |
L2011004591 | 20110902 | 光電子的デバイス | 国立大学法人広島大学 | 本技術は、フタロシアニン骨格におけるπ電子系とチオフェン骨格とにおけるπ電子系とが共役した新規化合物を創製し、当該化合物の光吸収スペクトルを... |
L2011004590 | 20110902 | 血管壁モニタリング装置、制御プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 国立大学法人広島大学 | 本技術の血管壁モニタリング装置は、被験者の心電図、血圧値、プレチスモグラムに基づいて、動脈血管壁を粘弾性モデルにモデル化した場合における血管... |
L2011004589 | 20110902 | 触媒を用いたセルロースの加水分解方法および触媒を用いたグルコースの生産方法 | 国立大学法人広島大学 | 本技術のセルロースの加水分解方法は、セルロースを含むセルロース原料と分散水とからなる反応液を、所定温度で加熱処理する工程を含むセルロースの加... |
L2011004588 | 20110902 | データ送信装置、データ送信システム、データ送信装置の制御方法、データ送信装置の制御プログラム、データ送信装置の制御プログラムを記録した記録媒... | 国立大学法人広島大学 | 本技術のデータ送信システムとしてのコンテンツ配信装置は、コンテンツ情報符号化部、基本データ抽出部、情報格納部、利用者認証部、コンテンツ要求受... |
L2011004587 | 20110902 | 細胞培養装置 | 国立大学法人広島大学 | 細胞培養装置は、細胞の培養を行う培養室、培養液の一時貯留を行う培養液槽、培養液中の酸素及び二酸化炭素分圧の調整を行うガス交換手段、培養液の加... |
L2011004586 | 20110902 | 移乗支援機構、この移乗支援機構を備えた担架及びベッド | 国立大学法人広島大学 | 移乗補助板10は、板状の本体13の被介護者を載せる面上で平行移動可能なベルト部11を備えている。このベルト部11が回転することによって、被介... |
L2011004585 | 20110902 | ゲル化状態評価装置、それを備えたゲル製造装置及び豆腐製造装置、並びに、ゲル製造方法及び豆腐製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 豆腐凝固状態評価装置10の概略構成を図1に示す。同図に示すように、豆腐凝固状態評価装置10は、概略的に、一対の平行平板電極(誘電特性測定手段... |
L2011004584 | 20110902 | 気体分離膜及びその製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 気体分離膜の製造方法は、セラミック基材にシリカ金属複合層が積層されている気体分離膜の製造方法であって、加熱したセラミック基材に、シリカ金属コ... |
L2011004583 | 20110902 | 無機微粒子の作製方法 | 国立大学法人広島大学 | 図1は、微粒子の作製方法における、微粒子の合成過程を示す概念図である。図1(a)に示すように、ポリマー含有原料溶液中には、そこに含まれる高分... |
L2011004582 | 20110902 | 画像処理装置、画像処理集積化回路、画像処理方法、画像処理プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 国立大学法人広島大学 | 入力画像中に含まれる複数のオブジェクトを、その入力画像のフレーム毎に入力画像から分割する画像分割手段と、分割された各オブジェクトについて、そ... |
L2011004581 | 20110902 | 曲げ変形センサおよび変形測定装置 | 国立大学法人広島大学 | 図1は、変形測定装置を示す平面図である。図1に示されるように、変形測定装置は、対象物に取り付けられ、対象物の表面の曲率変化に応じて自ら変形し... |
L2011004580 | 20110902 | 映像編集装置、映像編集プログラム、記録媒体、および映像編集方法 | 国立大学法人広島大学 | 映像を構成する各ショットの長さと、映像における動きの激しさとに基づいて特定可能な強調区間を含んだ映像から、要約映像を作成する映像編集装置にお... |
L2011004579 | 20110902 | 複合多孔体およびその製造方法、並びにこれを用いた有機物質変換方法 | 国立大学法人広島大学 | (a)液体、ゾル、又はゲル状の(A)合成媒体に、(B)光触媒機能を有する固体微粒子を混合分散させ、次いで(b)媒体中で多孔体の骨格を生成させ... |
L2011004578 | 20110902 | ペンタフルオロフェニル基を有する複素芳香族化合物の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | (A)ペンタフルオロフェニル基を有する有機化合物と、(B)X−Ar又はX−Ar−X(XはCl、Br、I)などで表されるハロゲン化チエノチオフ... |
L2011004577 | 20110902 | 底質改善材およびそれを用いる底質改善方法 | 国立大学法人広島大学 | (A)製鋼スラグに(B)珪藻を付着させて、珪藻付着スラグを含有する水域環境改善材とする。これを、水底に多量の有機物が蓄積している水域に散布し... |
L2011004576 | 20110902 | 時効性金属材料表面への微小突起物の製造方法、その製造方法によって得られる微小突起物、その微小突起物を備える触媒用担体および接触搬送装置 | 国立大学法人広島大学 | (A)時効性金属材料を固溶化熱処理し、(B)析出成分を素地中に溶解させ、成分Bを含む化合物を素地中に析出させないように成分Aを冷却しながらそ... |
L2011004575 | 20110902 | スギ花粉アレルゲンの高次構造IgEエピトープを含むペプチドおよびその利用 | 国立大学法人広島大学 | 本技術は、あらゆるアミノ酸の組み合わせのペプチドを発現することができるファージを用い、スギ花粉症患者由来IgE抗体と結合することができるペプ... |
L2011004574 | 20110902 | スギ花粉由来の新規アレルゲンおよびその利用 | 国立大学法人広島大学 | 本技術のタンパク質は、スギ花粉に含まれるスギ花粉症のアレルゲンであって、植物由来の1,3−beta−グルカナーゼと高い相同性を有し、1,3−... |
L2011004573 | 20110902 | 温度測定装置及びこれを利用した熱処理装置、温度測定方法 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、温度測定方法は、温度と屈折率が一義的な相関関係を有する被加熱体にレーザ光を照射し、被加熱体内部において多重反射されるレーザ光の... |
L2011004572 | 20110902 | 抗菌性医療用補綴部材及び医療用補綴部材の抗菌処理方法 | 国立大学法人広島大学 | この抗菌性医療用補綴部材は、基地部分の材質はチタン又はチタン合金からなり、チタン表面に窒化チタン被膜を有する。窒化チタン皮膜は、どのような方... |
L2011004571 | 20110902 | 遺伝子導入細胞、及びそれを用いたテロメラーゼ誘導物質の検出方法 | 国立大学法人広島大学 | テロメラーゼを誘導する物質をスクリーニングする試験方法ができれば、細胞の老化の回避等が可能になる物質を見出すことができると考えられ、細胞の老... |
L2011004570 | 20110902 | プラスチック混合物から塩素含有プラスチックを分離する方法および装置 | 国立大学法人広島大学 | 本技術にかかる方法は、プラスチック混合物から塩素含有プラスチックを分離する方法であって、(a)プラスチック混合物を酸化処理する酸化処理工程;... |
L2011004569 | 20110902 | アルミニウム又は/及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の形成方法およびその方法により形成される陽極酸化皮膜 | 国立大学法人広島大学 | この技術は、一般に行われている硫酸系の電解液を用いたアルミニウム又はアルミニウム合金の陽極酸化処理において、電解液にアルコールを添加して陽極... |
L2011004568 | 20110902 | 血管状態測定装置、制御プログラム、記録媒体 | 国立大学法人広島大学 | この技術では、血管状態測定装置は、被験者の心電図を測定して出力するための心電図出力手段と、被験者における、動脈を含む部分の外周長さの変化を測... |
L2011004567 | 20110902 | 変動荷重検出用シート及びこれを用いた変動荷重検出回路 | 国立大学法人広島大学 | この技術の変動荷重検出用シートは、圧電フィルムと、圧電フィルムの両面に設けられた一対の電極と、電極上に設けられた歪増幅部材とからなり、歪増幅... |
L2011004566 | 20110902 | MOS電界効果トランジスタ型量子ドット発光素子の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | 発光素子は、半導体基板上に形成されたトンネルSiO2層及びこのSiO2層のSi殻内に形成されたGe核を内包した量子ドットを有し、この量子ドット及びトンネ... |
L2011004565 | 20110902 | 培養細胞または受精卵に外来遺伝子を導入する方法 | 国立大学法人広島大学 | 培養細胞または受精卵に外来遺伝子を導入する際に、導入後の外来遺伝子が周囲の遺伝子からの干渉を受けないように、導入しようとする外来遺伝子を、イ... |
L2011004564 | 20110902 | 精製ダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | SDS−PAGE法による分子量が177kDを示す、下記の性質を有するダニアレルゲンとする。@配列番号1で表されるアミノ酸配列を有する組換えダ... |
L2011004563 | 20110902 | スギ花粉由来の新規アレルゲン | 国立大学法人広島大学 | スギ花粉中に含まれるタンパク質で、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法により測定すると分子量が25,000〜40,000ダルトンを示し、... |
L2011004562 | 20110902 | セラミックス複合材料の製造方法 | 国立大学法人広島大学 | (A)繊維長さが100μm以上、繊維径が1〜100μmで、炭化珪素、窒化珪素等からなる無機長繊維を束ね、平織、繻子織等に製織された繊維体を形... |
L2011004561 | 20110902 | 哺乳動物細胞内で目的遺伝子を高度に増幅させるためのベクターおよび方法 | 国立大学法人広島大学 | 真核細胞内で機能する複製起点及び核マトリックス結合領域を有し、トランスフェクションされた細胞内において自律複製可能で、かつ娘細胞に安定に分配... |
L2011004560 | 20110902 | ニワトリの白血病阻止因子(LIF)、及びそれをコードする遺伝子 | 国立大学法人広島大学 | 配列番号2に示されるアミノ酸配列、または、このアミノ酸配列の一部が欠失し、他のアミノ酸で置換され、及び/または他のアミノ酸が付加したものであ... |
L2011004559 | 20110902 | 多孔質プリフォーム、金属複合材料及びそれらの製造方法 | 国立大学法人広島大学 | セラミックス粒子、セラミックス繊維またはセラミックスウィスカーの表面に、バインダーとしてマグネシウムまたはマグネシウム合金を蒸着させた多孔質... |
L2011004558 | 20110902 | 海水中の特定成分の回収装置 | 国立大学法人広島大学 | 吸着床タンク10の底部下方に設け、海水流入口28に通じる取水管6と、海水を取り入れる取水管6に導く海水取水口11と、取水管6の端部で連通する... |
L2011004557 | 20110902 | 組換えダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | コナヒョウヒダニ等のダニ虫体由来の遺伝子の発現によって得られるアミノ酸配列(配列番号:1〜9)を含んでなり、好ましくは、分子量が少なくとも1... |
L2011004556 | 20110902 | 新規ペプチド、及び該ペプチドを用いた組成物 | 国立大学法人広島大学 | Lys−Arg−Leu−Phe−Arg−Arg−Leu−Leu−Phe−Ser−Met−Lys−Lys−Tyrからなるペプチドにする。尚、こ... |
L2011004555 | 20110902 | 組換えダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | コナヒョウヒダニ等のダニ虫体由来の遺伝子の発現によって得られるアミノ酸配列(配列番号:1)を含んでなり、好ましくは、分子量が約15000(S... |
L2011004554 | 20110902 | 新規ペプチド、及び当該ペプチドを用いた組成物 | 国立大学法人広島大学 | Lys−Arg−Leu−Phe−Arg−Arg−Trp−Gln−Trp−Arg−Met−Lys−Lys−Tyrからなる新規ペプチド。尚、Ly... |
L2011004553 | 20110902 | 金型鋳造用の粉体離型潤滑剤および金型鋳造法 | 国立大学法人広島大学 | 加熱により蒸発または分解して気体を発生する有機物粉体と、グラファイト、カオリナイト、シラスバルーン、雲母、窒化ホウ素、カーボンナノチューブ、... |
L2011004552 | 20110902 | エストロゲン高感受性メダカ | 国立大学法人広島大学 | ・・・atg tac cct・・・ctt caa gac・・・で表される塩基配列を有するポリヌクレオチドを遺伝子導入した遺伝子組み換えメダカ... |
L2011004551 | 20110902 | 組換えダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | ダニ虫体由来の遺伝子の発現によって得られる、Asp−His−Asp・・・Thr−Ile−Ala、のアミノ酸配列を含んでいる組換えダニアレルゲ... |
L2011004550 | 20110902 | 精製ダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | @コナヒョウダニ培養中の排泄物抽出液に含まれ、分画分子量10,000の限外濾過膜を通過する成分である、A約13%の糖質を含む糖蛋白である、B... |
L2011004549 | 20110902 | 特定成分溶解液の濃縮装置 | 国立大学法人広島大学 | 弁を備えた落水口を有する上層タンク1と、上層タンク1の下方に設けた下層タンク2とを具備する特定成分溶解液の濃縮装置であって、上層タンク1内の... |
L2011004548 | 20110902 | 重合ダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | ダニ培養中の排泄物抽出液に含まれる分子量が約4,000(セファデックスG50ゲル濾過法)のアレルゲン活性を有する糖蛋白質を高分子化させてなる... |
L2011004547 | 20110902 | 精製ダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | ダニ培養中の排泄物抽出液に含まれる分子量が約4,000(セファデックスG50ゲル濾過法)のアレルゲン活性を有する糖蛋白質の糖部分を除去して得... |
L2011004546 | 20110902 | 精製ダニアレルゲン | 国立大学法人広島大学 | @ダニ培養中の排泄物抽出液に含まれ、分画分子量10,000の限外濾過膜を通過する成分である、A約30%の糖質を含む糖蛋白である、B分子量(セ... |
L2011004545 | 20110902 | 培養細胞または受精卵に外来遺伝子を導入する方法 | 国立大学法人広島大学 | ウニ・アリールスルファターゼ遺伝子の上流−2686bp〜−2115bpに存在するインスレーター・フラグメントは、導入しようとする外来遺伝子を... |
L2011004544 | 20110902 | 無藻ミドリゾウリムシの創製方法及び得られた無藻ミドリゾウリムシ | 国立大学法人広島大学 | クレブシエラ・ニューモニアイ等のバクテリアを接種した培地を用いて、ミドリゾウリムシを、その内部共生藻を破壊し得る有効量で且つ該ミドリゾウリム... |
L2011004543 | 20110902 | 逆光電子分光用狭帯域高感度光検出器 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の逆光電子分光用狭帯域高感度光検出器は、電子銃よりの電子線を試料に当て、試料から放出された光を集光投射し、光検出を行う逆光電子分光装置... |
L2011004542 | 20110902 | p−アミノフェノール誘導体の検出方法および検出キット | 国立大学法人広島大学 | 本発明の検出方法は、図1で示されるp−アミノフェノール誘導体の検出方法であって、(a)試料溶液中のp−アミノフェノール誘導体を分解してp−ヒ... |
L2011004541 | 20110902 | 自己調整型ウィンナ・ラインアップ増幅器 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の自己調整型ウィンナ・ラインアップ増幅器は、メモリ領域のワード重み付け比較器からの比較信号(Ci;iは行番号)をレベル制御する信号制御... |
L2011004540 | 20110902 | 画像分割処理方法、画像分割処理装置、リアルタイム画像処理方法、リアルタイム画像処理装置及び画像処理集積化回路 | 国立大学法人広島大学 | 図は本発明の画像分割処理アルゴリズムの処理手順を示すフローチャートである。各画素に対応するセルiをいったん非発火の状態に初期化した後、セルi... |
L2011004539 | 20110902 | 半導体連想メモリ | 国立大学法人広島大学 | 本発明の連想メモリは特に最小距離を高速・並列に検索する優れた機能を備え、CMOS技術により形成された小面積連想メモリであって、メモリアレイ1... |
L2011004538 | 20110902 | 人工肺装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の人工肺装置は、酸素搬送液体イを収容する人工肺装置本体1の内部を隔壁2で仕切り、そのー側に酸素気泡発生装置5を備えた酸素液体酸素加槽3... |
L2011004537 | 20110902 | 酸化膜の角で生じるキャリヤのディープレベル捕獲を利用した不揮発性メモリ | 国立大学法人広島大学 | 本発明の不揮発性メモリは、少なくとも1つの角構造を有し、角構造を挟んでソース電極204との接合部202とドレイン電極205との接合部203と... |
L2011004536 | 20110902 | 粉体粒子の粒度分布測定装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の粉体粒子の粒度分布測定装置は、粒径を測定すべき粉体と液状の媒体とを混合して懸濁液を得るための混合槽14と、混合槽14から懸濁液を沈降... |
L2011004535 | 20110902 | 燃料噴射ノズル | 国立大学法人広島大学 | 本発明の燃料噴射ノズルは、先端部に出口が先細になるテーパ形状の第1噴孔と全体がストレート形状の第2噴孔がそれぞれ形成され、内部に噴孔を開閉す... |
L2011004534 | 20110902 | 構造部材の力学挙動観察装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の構造部材の力学挙動観察装置は、長尺の架台2と、架台の両側端部それぞれから同一方向に対向して延びる一対の支持部材3、4と、各支持部材の... |
L2011004533 | 20110902 | キャピラリーゾーン電気泳動法における仮想的浸透流を用いた電気泳動時間−実効移動度変換法 | 国立大学法人広島大学 | 本発明のキャピラリーゾーン電気泳動法における仮想的浸透流を用いた電気泳動時間ー実効移動度変換方法は、未知試料に標準物質を添加してキャピラリー... |
L2011004532 | 20110902 | 非線形演算回路 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の非線形演算回路は、入力電圧を第1の電圧値を表す関数の逆関数と第2の電圧値を表す関数の積で変換するものであって、第1の電圧値を表す時間... |
L2011004531 | 20110902 | 熱電材料および熱電変換素子 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の熱電材料は、一般式CeAM(AはNi、RhおよびPtからなる群より選択された1種の元素、MはBi、Sb、AsおよびSnからなる群より... |
L2011004530 | 20110902 | セルオートマトンを用いたデータ記録及び伝送システム | 国立大学法人広島大学 | 本発明のデータ伝送システムは、それぞれのセル12の次の時刻における状態が、当該セル12と自分自身を含めて二個以上連結している相手セル12の状... |
L2011004529 | 20110902 | 構造物の長期応力度モニタリングのための犠牲試験片及びその使用方法 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の犠牲試験片1は、図中破線で示す金属製の薄板よりなる犠牲試験片本体2を、2枚の薄板3で挟む構成となっており、この薄板3は樹脂製又は金属... |
L2011004528 | 20110902 | 血液循環補助装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明のバルーンカテーテルは、カテーテル本体1とカテーテル本体1の外周部に形成され大動脈に挿入されて膨脹および収縮するバルーン部2とを具備し... |
L2011004527 | 20110902 | 地層採取装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の地層採取装置は、地盤を切断する側板を有し先に地盤に貫入される第1の地層採取部材と、同じく地盤を切断する側板を有し、第1の地層採取部材... |
L2011004526 | 20110902 | 生体内に摂取された有機リン系農薬の検出方法及び検出キット | 国立大学法人広島大学 | 本発明の生体内に摂取された有機リン系農薬の検出方法は、生体内に摂取された有機リン系農薬の検出方法において、次の工程:尿試料中に4−(4−ニト... |
L2011004525 | 20110902 | 構造物の疲労損傷予知モニタリングのための犠牲試験片 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の犠牲試験片は、疲労損傷を予知しようとする構造物と同一材料よりなり長さ方向中央部に人工亀裂を設けた厚さ約0.25mm薄板状の犠牲試験片... |
L2011004524 | 20110902 | 固体テラヘルツ帯電磁波発生装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の固体テラヘルツ帯電磁波発生装置は、化合物半導体単結晶基板1上に、第1の分布ブラッグ反射器2と、ポラリトンと呼ばれる状態を形成する励起... |
L2011004523 | 20110902 | 心肺機能補助装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の心肺機能補助装置は、基端側が酸素もしくは酸素と他の気体との混合気体を供給並びに吸引する駆動装置に接続される気体導管1と、この気体導管... |
L2011004522 | 20110902 | 帯域フィルター型逆光電子分光検出装置 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の帯域フィルター型逆光電子分光検出装置は、SrF↓2のハイカットフィルターの窓材37と、Cu−BeOのローカットフィルターをそえた光電... |
L2011004521 | 20110902 | 逆光電子分光用帯域幅可変光検出器 | 国立大学法人広島大学 | 本発明の逆光電子分光用帯域幅可変光検出器は、電子銃よりの電子線を試料に当てその反射光を集光し、光検出を行う逆光電子分光装置の光検出器であり、... |
L2011004520 | 20110902 | 新規な肥満細胞株およびその使用方法 | 国立大学法人広島大学 | 高親和性免役グロブリンE受容体をその細胞表面に発現し、c−KITの構成的な自己リン酸化を認めないにもかかわらず、特定の増殖因子を必要とせずに... |
L2011004519 | 20110902 | 特定の塩基配列の標的核酸類を検出する方法、及び検出のための核酸類セット | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、塩基部分として特定の構造式で表される基を、5’末端又は3’末端に有する核酸類(ただし、核酸類には、核酸、ペプチド核酸が含まれる)か... |
L2011004518 | 20110902 | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、化合物半導体に埋め込まれる絶縁体層の幅を抑えることで、その上に単結晶の化合物半導体からなるベース層を成長させることによりバイポーラ... |
L2011004517 | 20110902 | 非天然アミノ酸をタンパク質に導入するためのtRNA変異体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、tRNAを用いることで終結因子との競合する場合でも非天然アミノ酸を効率良く導入することができるようにしたものである。すなわち、本技... |
L2011004516 | 20110902 | 形状記憶性及び超弾性を有する鉄系合金及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、(a)マルテンサイト変態及び逆変態の熱ヒステリシスにおける逆変態終了温度(Af点)とマルテンサイト変態開始温度(Ms点)との差が1... |
L2011004515 | 20110902 | Co基合金製機能部材及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のCo基合金製機能部材は、Al:3〜15質量%を含み、f.c.c.構造のα相とB2型のβ相とが層状に重なり合って繰り返されるラメラー組... |
L2011004514 | 20110902 | 加工性を改善した高強度Co基合金及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のCo基合金は、Al:3〜13質量%の他にNi:0.01〜50質量%,Fe:0.01〜40質量%,Mn:0.01〜30質量%から選ばれ... |
L2011004513 | 20110902 | ずり測定方法及びその装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の共振ずり測定方法において、入力信号U↓(in)を共振ずり測定ユニットの水平駆動部に入力し、この共振ずり測定ユニットにおける固体表面に... |
L2011004512 | 20110902 | 測定プローブ、試料表面測定装置、及び試料表面測定方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術による測定プローブは、試料の表面を測定するために用いられる測定プローブであって、(1)ベース部と、(2)表面測定用の探針が設けられたヘ... |
L2011004511 | 20110902 | アセチレン化合物の水和反応によるケト酸類、アミノ酸類の合成方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、有害な水銀触媒を使用しない温和な条件で、アセチレン化合物(アセチレンカルボン酸類)の水和反応を行うことによってケト酸類を合成する方... |
L2011004510 | 20110902 | 高耐熱性,高強度Co基合金及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のCo基合金は、質量比でAl:0.1〜10%,W:3.0〜45%,Co:実質的に残部を基本組成とし、必要に応じグループ(I)及び/又は... |
L2011004509 | 20110902 | 微粒子−タンパク質複合体およびその作製方法、半導体装置、蛍光標識方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の微粒子−タンパク質複合体は、複数のモノマーサブユニットから構成され、内部に空洞が形成された外殻と、外殻内に形成され、化合物半導体から... |
L2011004508 | 20110902 | 分子性物質の成膜方法及びその装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、被蒸着物質に光源から光を照射し、被蒸着物質の蒸着速度を制御して基板に分子性物質を成膜する方法であって、光の連続波の強度を選択して照... |
L2011004507 | 20110902 | 有機色素固体レーザー | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の有機色素固体レーザーは、基板とこの基板上に形成される有機半導体薄膜からなる共振器構造とを含み構成され、有機半導体薄膜は、発光量子収率... |
L2011004506 | 20110902 | オキサゾリンのランダム共重合体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術によれば、式(A)で表されるランダム共重合体が提供される。式中、Inはカチオン重合開始剤に由来する残基を表し、NPは求核剤に由来する残... |
L2011004505 | 20110902 | 新規な蛍光標識化合物 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、少なくとも2種類の希土類金属と錯体を形成することができ、錯体は蛍光を発することでき、かつ錯体が340nm以上の波長の光で励起可能と... |
L2011004504 | 20110902 | ネマチック液晶を用いた液晶表示装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、ネマチック液晶を用いた液晶表示装置において、少なくとも一方が透明な一対の基板と、この一対の基板のそれぞれに形成され、少なくとも一方... |
L2011004503 | 20110902 | インプリントポリマーおよびその利用 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術における認識部位に金属錯体および基質阻害剤の少なくとも一方を有するインプリントポリマーは、従来のインプリントポリマーよりも高い選択性を... |
L2011004502 | 20110902 | 円二色性分散計及び紫外可視分光光度計の検定及び/又は較正用標準試料 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、円二色性分散計及び紫外可視分光光度計を検定及び/又は較正するために用いられる標準試料であって、化学式(I)〔式中、AはC↓nH↓(... |
L2011004501 | 20110902 | オオムギEST配列を利用して作製された二倍体コムギ遺伝地図を用いるコムギの育種方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に係るコムギの育種方法は、オオムギEST配列に基づいて設計されるプライマーセットを用い、コムギのゲノムDNAを鋳型としてDNAを増幅す... |
L2011004500 | 20110902 | タンパク質と他の分子との相互作用を検出するためのタンパク質プローブ | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、蛍光共鳴エネルギー移動のエネルギー供与体とエネルギー受容体をそれぞれ結合させた非天然アミノ酸を、タンパク質の他の分子との相互作用の... |
L2011004499 | 20110902 | ナノ構造体を有する磁気及び電気エネルギーの相互変換素子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のナノ構造体を有する磁気及び電気エネルギーの相互変換素子は、電子伝導性を有する磁性体からなるナノ構造体を有し、ナノ構造体の両端部に接続... |
L2011004498 | 20110902 | 磁気メモリー | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、強磁性構造体をメモリーセルとする磁気メモリーであって、強磁性構造体の両端部に接続される第1及び第2の電極と、強磁性構造体の中央部に... |
L2011004497 | 20110902 | 強磁性形状記憶合金及びその用途 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、Mnと、In、Sn及びSbからなる群から選ばれた少なくとも一種と、Co及び/又はFeとを含有するNi系合金の組成を調整することによ... |
L2011004496 | 20110902 | ミキシング装置及び方法並びにプログラム | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のミキシング装置は、受聴者の周囲に複数の仮想音源を作り出す音響再生装置に、複数の仮想音源に対応する複数の音響信号チャンネルから供給され... |
L2011004495 | 20110902 | 強磁性二重トンネル接合素子及び磁気デバイス | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の強磁性二重トンネル接合素子は、第1の強磁性層と、トンネル電子のバリアとなる第1の絶縁層と、第2の強磁性層と、トンネル電子のバリアとな... |
L2011004494 | 20110902 | 機能性材料の三次元構造体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、無機基板表面に、複数の同一又は異なる無機材料結合ペプチドを表面に提示する集合体を導入し、集合体を無機基板上に単層結合させ、単層結合... |
L2011004493 | 20110902 | 哺乳動物卵内への細胞外物質の導入促進剤及び導入方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、哺乳動物卵内への精子の導入の場合のみでなく、その他、細胞核、核酸、蛋白質のような細胞外物質を哺乳動物卵へ導入する場合にも、適用でき... |
L2011004492 | 20110902 | 有機金属気相成長法による非極性窒化インジウムガリウム薄膜、ヘテロ構造物およびデバイスの製作 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、非極性窒化インジウムガリウム(InGaN)系ヘテロ構造物およびデバイスを製作する方法であって、(a)滑らかで低い欠陥密度のIII族... |
L2011004491 | 20110902 | ホウ素吸収促進遺伝子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、以下の[1]〜[4]のいずれかに記載のDNAを含み、かつホウ素吸収促進活性を有するタンパク質を発現することができる組換えベクターを... |
L2011004490 | 20110902 | 人工骨及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術の人工骨の製造方法は、気孔率をX(%)、平均気孔径をY(μm)とするとき、チタン又はチタン合金粉末及び有機バインダーからなる顆粒を粒... |
L2011004489 | 20110902 | 抗デルマタン硫酸抗体と機能性硫酸化オリゴ糖 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、デルマタン硫酸を特異的に認識又は検出する抗体を提供するものである。特に、iD−ユニットを含むデルマタン硫酸を特異的に認識又は検出す... |
L2011004488 | 20110902 | 論理回路および単電子スピントランジスタ | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、ソースとドレインに間に配置され、ソースとドレインそれぞれの間にトンネル接合を有する島と、この島に容量結合したゲートと、を具備し、ソ... |
L2011004487 | 20110902 | 磁性半導体材料 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、電子の吸引及び供与は、陰イオン(O及びP)の化学当量比を化学量論組成からずらすこと及び化合物の構成イオンと異なるイオン価を持つ陽イ... |
L2011004486 | 20110902 | 錯化合物及びそれから成るMRIプローブ | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のガドリニウム錯化合物は、一般式(1)又は(2)で示される構造を有する。一般式(1)におけるR↓1及びR↓2、並びに一般式(2)におけ... |
L2011004485 | 20110902 | ホモダインレーザ干渉計プローブ及びそれを用いた変位計測システム | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のホモダインレーザ干渉計プローブは次の通り構成されている。光プローブから計測光・基準光が導入されるとともに、計測光・基準光が光ファイバ... |
L2011004484 | 20110902 | ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のヘテロダインレーザドップラープローブは、励振光を導く第1の光路と、計測光を導く第2の光路と、第1の光路と第2の光路とが並設され、第1... |
L2011004483 | 20110902 | ガス相関法によるガス濃度測定装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のガス濃度測定装置は、赤外発光ダイオードからなる赤外光源と、赤外光源から発生する赤外光をコリメートするコリメータと、コリメータでコリメ... |
L2011004482 | 20110902 | 高計数率シンチレーター | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、BaF↓2発光の高速成分(0.6〜0.8ナノ秒)であるオージェ・フリー発光が内殻励起に起因し、不純物ドープの影響を受けにくいことが... |
L2011004481 | 20110902 | α−イミノ酸類の不斉アリル化反応方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、<A>キラル銅触媒を反応に用いる。<B>イミノ基の窒素原子にオキシカルボニル基が結合したα−イミノ酸類を反応基質として用いる。<... |
L2011004480 | 20110902 | 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法及びそのための触媒 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、水溶液中又は水と有機溶媒との混合溶媒中で、キラルなビピリジン化合物からなる配位子又はその対称体と、BiY↓3で表されるルイス酸(式... |
L2011004479 | 20110902 | マイクロリアクター及びそれを用いた接触反応方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のマイクロリアクターを構成するマイクロチャンネルは、流路を有し流路の内壁に固相となる金属触媒又は金属錯体触媒を担持しており、金属触媒又... |
L2011004478 | 20110902 | 脱水縮合反応により相転移を生じ得る分子集合体およびその相転移方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の二分子膜ベシクルの相転移を誘起させる方法は、アミンまたはカルボン酸塩の極性頭部を有する界面活性剤を含む分子集合体(リポソーム)中で、... |
L2011004477 | 20110902 | 細菌DNAを特異的に認識する受容体タンパク質 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、(1)TLR9タンパク質をコードする遺伝子の全部又は一部が遺伝子変異により破壊され、TLR9を発現する機能を喪失した、非メチル化C... |
L2011004476 | 20110902 | オリゴdTプライマー、cDNAライブラリー作製キット、およびcDNAライブラリー作製方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、特定の配列を反復領域に有するオリゴdTプライマーを用いることにより、次世代型の高速シーケンサーに用いてmRNAの3’側の塩基配列を... |
L2011004475 | 20110902 | RecA様相同組換え蛋白質を用いたDNA相同塩基配列の検出方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、基板上に固定された少なくとも1種の単鎖DNAプローブに少なくとも1種のRecA様相同組換え蛋白質を反応させ、フィラメント複合体を形... |
L2011004474 | 20110902 | ジクロロジシアノベンゾキノンを用いたフェノールオリゴマーの製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、フェノール誘導体のオリゴマーを得ることを目的に鋭意研究を重ねてきたところ、ジクロロジシアノベンゾキノン(以下、DDQと略記する)を... |
L2011004473 | 20110902 | 量子ドットを用いた光伝送路 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術において、この量子ドットに対して供給する光信号Bの周波数ω2は、光信号Aの周波数ω1と互いに異なる。このため第2の量子ドット列を構成す... |
L2011004472 | 20110902 | 生体内のアポトーシス細胞の除去促進剤及び除去阻害剤 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、脂肪球被膜糖蛋白質(MFG−E8−L)が、細胞がアポトーシスへ向かいはじめると細胞表面に露出するホスファチジルセリン(PS)などの... |
L2011004471 | 20110902 | 親水性置換基を有するポリ(メタフェニレン)誘導体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、水中でも安定ならせん構造を有する化合物の合成とこれらの重合、高分子化をめざして、鋭意、研究を進めてきた。その結果、5位に親水性の基... |
L2011004470 | 20110902 | 二重らせん分子からなる人工二重らせん高分子の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に関し、従来は、高分子の合成に当たり、その分子の長さ、すなわち分子量を正確に制御することは困難であった。リビング重合法が発明され、この... |
L2011004469 | 20110902 | 新規な液晶性n型有機導電体材料 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、一般式[1]で表される完全縮環ポルフィリン二量体である。また、一般式[1]で表される完全縮環ポルフィリン二量体よりなる液晶性n型有... |
L2011004468 | 20110902 | ネマティック液晶性有機半導体材料 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術において、目安となる純度は、液晶セルにつめた低分子ネマティック液晶物質を試料として、Time−of−flight(TOF)法による過渡... |
L2011004467 | 20110902 | 生体内情報を画像化するためのツールおよびその利用 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、放射性同位元素のトレーサーを用いて、このトレーサーの動態をリアルタイム画像として取得することにより、植物ホルモンおよび/または生合... |
L2011004466 | 20110902 | Ni基金属ガラス合金 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、45〜70原子%Ni、11〜34原子%Zr、2〜14原子%Al、6〜24原子%Nbの特定組成を溶融し、液体状態から急冷凝固させるこ... |
L2011004465 | 20110902 | 金属配線の信頼性評価装置及び方法、並びに金属配線の信頼性評価のためのプログラムを格納した記録媒体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、バンブー配線を要素分割して、数値解折手法により、電流密度および温度分布を求め、結晶粒内の原子流束の発散式AFD↓(lat)を求め、... |
L2011004464 | 20110902 | アンサマイシン系抗生物質の新規用途及び新規血管新生抑制物質のスクリーニング方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、アンサマイシン系抗生物質又はその薬理的に許容し得る誘導体を有効成分として含有してなる血管新生抑制剤である。また、アンサマイシン系抗... |
L2011004463 | 20110902 | プラスチック基板上へのZnO単結晶の堆積方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に係る堆積方法は、次の通りである。ポンプを介してチャンバ内の気体を吸引するとともに、バタフライバルブ等を用いてチャンバ内を所定の圧力に... |
L2011004462 | 20110902 | アニオン検出用蛍光センサー | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、環状ポリアミンの金属錯体から成るアニオンホスト及び蛍光色素を有する化合物であって、金属錯体の金属イオンとの配位結合において、蛍光色... |
L2011004461 | 20110902 | 水素ガス発生部材及びその水素ガス製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の水素ガス発生部材は、金属マトリックス中に、Alを微細分散させた組織を有する水素ガス発生部材であって、水素ガス発生部材に水を接触させて... |
L2011004460 | 20110902 | ミリ波・遠赤外光検出器 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のミリ波・遠赤外光検出器は、電磁波をサブミクロンサイズの微少空間領域に集中する電磁波結合手段と、この集中した電磁波を吸収してイオン化を... |
L2011004459 | 20110902 | 画像処理装置、方法およびプログラム | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の画像処理装置は、修整対象となる画像を表示手段にて表示し、利用者の指示に応じて、表示手段によって表示された画像に含まれる修整箇所を、修... |
L2011004458 | 20110902 | 画像処理装置、方法およびプログラム | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の画像処理装置は、画像入力手段にて画像を入力し、画像入力手段によって入力された画像に含まれるエッジの方向をエッジ方向検出手段にて検出し... |
L2011004457 | 20110902 | 抗原ペプチドおよびその利用 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。本技術に係るポリヌクレオチドは、ペプチドをコ... |
L2011004456 | 20110902 | 自己伝播高温合成方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、Ti、Nb、Zrから選ばれる少なくとも一種以上の金属粉末を硫黄粉末、炭素粉末と混合して圧粉成形した後、得られた圧粉体を反応容器にセ... |
L2011004455 | 20110902 | 液晶表示素子および装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、液晶表示素子において、一対の基板と、この一対の基板間に配置された液晶層と、この液晶層と一対の基板の少なくともいずれか一方との間に配... |
L2011004454 | 20110902 | 演算処理システム、演算処理方法、ユーザプログラムシステム、ライブラリプログラムシステム、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読... | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術においては、抽出した演算処理をライブラリプログラムを利用して実行するために、次の処理が行われる。すなわち、ます、演算の入力値に関する入... |
L2011004453 | 20110902 | 円偏光発光性材料 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、天然の状態でらせん構造を呈している多糖に適用可能であるが、特に好ましいのはβ−1,3−グルカンである。β−1,3−グルカンとは、よ... |
L2011004452 | 20110902 | 核磁気共鳴撮像システム及び撮像方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術における磁場印加用電極群は、測定領域について測定面を想定するとともに、測定領域に対して、設定すべき測定位置に応じた均一磁場を印加する均... |
L2011004451 | 20110902 | 単分子トランジスタおよび単分子トランジスタに用いるフラーレン誘導体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の電気化学的ゲート端子を有する単分子トランジスタに用いるフラーレン誘導体は、たとえば式(1)で表される部分構造を有するフラーレンC↓(... |
L2011004450 | 20110902 | 輸送小胞脱出性核酸構造体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、核酸物質とこれに静電的に相互作用するカチオン性ポリマーとから成る複合体を調製するとともに、ジフテリア毒素Tドメインに代表される細胞... |
L2011004449 | 20110902 | 脳型有機アニオントランスポーターとその遺伝子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、有機アニオントランスポーターOAT3に関し、有機アニオントランスポーターOAT3は、異なる化学構造を持った有機アニオンに対してこれ... |
L2011004448 | 20110902 | 光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、TNFなどの電子受容性の基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体、及びTNFなどの電子受容性の基を分子中に有していな... |
L2011004447 | 20110902 | フッ素置換多環芳香族炭化水素、及びその自己組織化により形成されるナノ構造体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、一般式(I)で表されるフッ素含有基で置換されたヘキサペリヘキサベンゾコロネン(HBC)誘導体である。(式中、R↑1はそれぞれ独立し... |
L2011004446 | 20110902 | フッ素含有基で置換されたヘキサペリヘキサベンゾコロネン(HBC)誘導体が面方向に配向したチューブ状のナノサイズの自己集積体、及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、2,5−ビス[4’−(ペルフルオロヘキセ−1−ニロキシ)フェニル]−11,14−ジドデシル−ヘキサ−ペリ−ヘキサベンゾコロネンなど... |
L2011004445 | 20110902 | カルシウム非依存性である新規なホスホリパーゼA2、その遺伝子及びそのプロモーター | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、カルシウム非依存性の新規なホスホリパーゼA2、より詳細には、カルシウム非依存性で海馬特異的のホスホリパーゼA2であって、配列表の配... |
L2011004444 | 20110902 | 発光素子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の微小光共振器に発光体を導入して成る発光素子において、微小光共振器の光子寿命の2π倍とラビ振動周期の半周期とが一致するように設定されて... |
L2011004443 | 20110902 | 組換えタンパク質イムノテタヌストキシン | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は以下の態様に係るものである。[1]ヒトインターロイキン‐2受容体α鎖(IL−2Rα)を選択的に認識する抗体の可変領域ポリペプチド及び... |
L2011004442 | 20110902 | フランジ結合部材およびそれを使用したパイプラインの異常検出装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、フランジを結合するフランジ結合部材であって、フランジ結合部材はボルトであり、ボルト本体の中にピエゾ素子を備え、ピエゾ素子にはピエゾ... |
L2011004441 | 20110902 | リグノフェノールの製造方法及びそれから得られる低分子量リグノフェノール | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、リグノフェノールを含むフェノール類やリグノフェノールのアセトンなどの親溶媒に溶解した溶液を、ジエチルエーテルなどのリグノフェノール... |
L2011004440 | 20110902 | 面発光表示盤および標識装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の面発光表示盤は、導光板の少なくとも一端面に列状に配置され且つ複数の組に分割された複数の発光ダイオード(LED)と、複数の組の各組毎に... |
L2011004439 | 20110902 | 多孔質シリカゲル及びシリカガラスの製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、4官能ケイ素アルコキシドに水を加えて加水分解してシリカヒドロゲルを形成し、これを乾燥して多孔質シリカゲルを製造する方法において、4... |
L2011004438 | 20110902 | 血管内皮細胞の摩擦抵抗低減材料 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に係る医療用具用材料は、N,N’−ジメチルアクリルアミドと、少なくとも二つ以上のエチレン性不飽和結合を有する架橋剤により構成されるゲル... |
L2011004437 | 20110902 | イオン性カードラン誘導体を用いるナノ構造体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術におけるカチオン性カードラン誘導体としては、カードランの側鎖にカチオン性の官能基または原子団が導入されたものであれば使用可能であるが、... |
L2011004436 | 20110902 | 光電変換素子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、光機能性部位としてポルフィリンで(化学)修飾されたβ−1,3−グルカンにより単層カーボンナノチューブ(SWNT)が可溶化されたβ−... |
L2011004435 | 20110902 | フラーレン誘導体およびその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、有機金属試薬の存在下で、フラーレンと環状エーテル化合物とを反応させる工程を含むフラーレン誘導体の製造方法を見出し、この知見に基づい... |
L2011004434 | 20110902 | ケトン化合物を用いた2級アルコール又はジケトン化合物の製法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、電気伝導性を示すC12A7エレクトライドを還元剤として用いると、空気下においても、水、有機溶媒、又は水−有機混合溶媒中でケトン化合... |
L2011004433 | 20110902 | ナノ粒子集積体の製造方法およびナノ粒子集積体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、非水素結合性の溶媒中において、水素結合性の分子と、水素結合性の官能基を表面に有するナノ粒子とを、水素結合性の官能基を表面に有する... |
L2011004432 | 20110902 | イオン性カードラン誘導体および該カードラン誘導体と疎水性高分子から成る複合体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、イオン性置換基をカードランの特定位置に、かつ特定のリンカーを挟んで導入することで、カードランを水溶化し、かつ多様なゲスト分子と水... |
L2011004431 | 20110902 | 電磁加熱方法とその装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、第1には、磁性物質が木材にそれぞれ一体化された第1の磁性木材および第2の磁性木材と、断熱用木材と、第1の磁性木材と第2の磁性木材... |
L2011004430 | 20110902 | オレフィン用重合触媒 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、フラーレン骨格に遷移金属を含む有機基が付加したフラーレン誘導体をオレフィン用重合触媒に用いることを見出し、この知見に基づいて本技術... |
L2011004429 | 20110902 | フラーレン誘導体の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、[1]フラーレンに、少なくとも、ルイス酸(A)と、ベンゼンまたはその誘導体(B)と、水(D)またはアルコール(C)とを添加して、フ... |
L2011004428 | 20110902 | 超伝導化合物薄膜及びその作成方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、その上に成膜する薄膜に対して酸化機能を有しないYAGなどの単結晶基板上にエピタキシャル成長させたC12A7結晶薄膜に、還元処理によ... |
L2011004427 | 20110902 | 化合物超伝導体及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、これまでに、チョコラフスキー法で育成したC12A7単結晶をチタン金属蒸気中で熱処理することにより、単結晶中に、10↑(21)cm↑... |
L2011004426 | 20110902 | トンネル磁気抵抗素子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のトンネル磁気抵抗素子は、強磁性体からなる第1の電極と、第2の電極と、第1の電極及び第2の電極間に配置されるナノ粒子とを備え、ナノ粒子... |
L2011004425 | 20110902 | 環状構造をもつ縦型共鳴トンネル素子の製造方法及び縦型共鳴トンネル素子並びに磁気検出装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の縦型共鳴トンネル素子の製造方法は、ソース電極となる金属膜と導電層からなるドレイン電極との間に変調ドープ構造を持つ柱状半導体を有し、柱... |
L2011004424 | 20110902 | α−アミノオキシケトン/α−アミノオキシアルデヒド及びα−ヒドロキシケトン/α−ヒドロキシアルデヒド化合物の製造方法並びに環式α,β−不飽和... | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、触媒的不斉O−ニトロソアルドール/マイケル反応を行う方法であって、プロリンベースの触媒の存在下に、環式α,β−不飽和ケトン基質と... |
L2011004423 | 20110902 | 自己組織化材料または微粒子を基板上に固定化する方法、および当該方法を用いて作製した基板 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に係る金属酸化物からなる基板上に自己組織化材料を固定化する方法は、基板表面に水酸基を導入し得る酸溶液を基板上に提供する工程;および酸溶... |
L2011004422 | 20110902 | ナノ黒鉛構造体−金属ナノ粒子複合体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、ウマ脾臓由来Lタイプフェリチン分子のアミノ末端をコードするcDNAに、配列番号1で示されるアミノ酸配列からなるペプチドをコードする... |
L2011004421 | 20110902 | 安定化無機ナノ粒子、安定化無機ナノ粒子群、安定化無機ナノ粒子の製造方法及び安定化無機ナノ粒子の利用方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、無機ナノ粒子に対する保護リガンドの結合量が(1)〜(3)に規定する臨界結合量であるか、あるいは結合した保護リガンドによる無機ナノ... |
L2011004420 | 20110902 | 機械的振動子及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のウエハを加工して製造される機械的振動子において、SOIウエハの支持基板で形成される基部と、SOIウエハのシリコン薄膜から形成され、基... |
L2011004419 | 20110902 | 演算処理システム、演算処理方法、ユーザプログラムシステム、ライブラリプログラムシステム、プログラム、および、プログラムを記録した記録媒体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、演算の入力値に関する入力値情報がユーザプログラムシステムからライブラリプログラムシステムへ転送される。また、例えば、演算内容の... |
L2011004418 | 20110902 | 動的モード原子間力顕微鏡探針の振動シミュレーション方法、プログラム、記録媒体、振動シミュレータ | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、任意の動作パラメータ(u0、k、R)に対してシミュレーションを行った後、探針の初期位置u0毎の定常状態の振動情報を記録した(変位... |
L2011004417 | 20110902 | MALDI−TOFMS用基板及びそれを用いた質量分析方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、表面が核酸又はタンパク質に対して易吸着性の物質から成る、被検物質を付着させる微小なナノドット領域をMALDI−TOF MS用基... |
L2011004416 | 20110902 | フッ素化ポリマー、光学部材、電気部材及びコーティング材料 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、式(4)で表される含フッ素化合物の製造方法において、第一の製造方法は、1,3−ジオキソラン誘導体である含フッ素化合物は、2−ク... |
L2011004415 | 20110902 | 積分球波動源を用いた対象のデジタル化装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、照度が空間的に一様で、かつ時間的に安定な積分球波動源と、積分球波動源の光または一般の波動の取出口の近傍に配置される透過型対象載... |
L2011004414 | 20110902 | 不揮発性相変化磁性材料、その製造方法及びそれを用いた不揮発性相変化磁気メモリ | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の不揮発性相変化磁性材料は、化学量論比組成より遷移金属が欠損した組成の遷移金属カルコゲナイド化合物の結晶であり、組成式がA↓y X(但... |
L2011004413 | 20110902 | カーボンナノチューブの製造方法、及び、当該製造方法を用いた集積回路の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に係るナノスケールの低次元量子構造体の製造方法は、ナノスケールの低次元量子構造体を生成するための触媒を、ナノスケールの低次元量子構造体... |
L2011004412 | 20110902 | 新規なポリアセチレン誘導体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術は、剛直棒状の螺旋構造を有し、有機溶媒を主たる構成成分とする溶液中、又は溶融状態において液晶相を示し、かつ電場配向性を示すポリアセチレ... |
L2011004411 | 20110902 | 希土類蛍光錯体を用いた標識方法と分析検出法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、電気泳動法で用いられる試料に希土類蛍光錯体DTBTA−Eu↑(3+)を標識剤として標識するものである。ここで、希土類蛍光錯体を構... |
L2011004410 | 20110902 | 金属酸化物電極触媒 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の電極触媒は、酸素欠損を有するZrO↓2、Ta↓2O↓5、Nb↓2O↓5、SnO↓2、TiO↓2、V↓2O↓5、MoO↓3のうち、少な... |
L2011004409 | 20110902 | DNAセンサーおよびそれを用いた測定方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、DNAセンサーにおいて、液体電解質(バッファ溶液)からなるゲートと、少なくとも水素終端表面およびアミノ終端としてのアミノ基また... |
L2011004408 | 20110902 | ジョセフソン量子計算素子及びそれを用いた集積回路 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のジョセフソン量子計算素子は、π接合及び0接合を有する超伝導リング部と、超伝導リング部の外側に配設される超伝導量子干渉素子からなる量子... |
L2011004407 | 20110902 | 液晶材料、液晶材料の製造方法及び液晶デバイス | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、化学式(I)に示す化合物であって、Rは一つ或いは複数の酸素或いは硫黄原子が任意に包含され、鎖中の炭素原子が置き換えられエーテルが... |
L2011004406 | 20110902 | 核酸構造体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、細胞の核内に導入されるべき遺伝子を含む核酸物質、核膜孔を通過する機能を持ち核内輸送に関わるインポーティンタンパク(例えば、インポ... |
L2011004405 | 20110902 | 一酸化窒素検出・定量用プローブとそれを用いた一酸化窒素の検出・定量方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | したがって、言い換えれば、この技術の一酸化窒素検出・定量用プローブは、NOの濃度変化を、sGC部位で増幅し、cGMP濃度の変化としてcGMP... |
L2011004404 | 20110902 | 赤外光検出器 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 量子ドットに垂直に入射する赤外光は、光が横波であることから2次元面に平行方向の振動成分しか有しない。そこで本技術では、量子ドットに垂直に入射... |
L2011004403 | 20110902 | 特異的抗体を用いる小型肝細胞の分離法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、小型肝細胞に特異的に発現している3種類の膜貫通型蛋白質を見出し、これらの特異的蛋白質に対する抗体を用いることにより効率的に小型... |
L2011004402 | 20110902 | 腫瘍細胞増殖を抑制するオリゴヌクレオチド及び方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、配列番号1(NEK2遺伝子)の塩基配列の507−527,1918−1938,799−819,989−1009,1213−1233... |
L2011004401 | 20110902 | 光学活性なアジリジン化合物及びアミン化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその中間体 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術で触媒として使用する光学活性なRu(サレン)(CO)錯体は、式(I)又は式(II)で表される。ここで、式(II)の錯体は、式(I)の錯... |
L2011004400 | 20110902 | 探針装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、探針装置として、探針を有する導電性のカンチレバーを用いたものを利用する。なお、探針に対向した位置には、試料が3軸移動可能なよう... |
L2011004399 | 20110902 | 多数種モチーフ配列のランダム重合による人工遺伝子及び人工タンパク質集団の作製法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、任意のモチーフ配列をコードする配列を含む一本鎖DNAの少なくても3種以上のDNA配列を構築し、一本鎖DNA配列の末端配列の一部が... |
L2011004398 | 20110902 | 光触媒活性評価方法及び光触媒活性評価装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、レーザー照射装置から照射されるパルスレーザー光は分散プリズムによって光触媒を励起できる波長の光(例えばNd:Yagレーザーの場... |
L2011004397 | 20110902 | 光再構成可能論理回路 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に係る光再構成可能論理回路の第1の構成は、光の照射入力により導通/遮断する光導電デバイスを有し、論理回路構成情報を含む光信号を光導電デ... |
L2011004396 | 20110902 | 多孔質アルミナ粒子およびその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、(i)界面活性剤と、有機溶媒と、水と、アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる少なくとも1つが結合したアルミニウム原子を含む... |
L2011004395 | 20110902 | 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の光学活性なエポキシ化合物の製造方法は、式(I)、式(II)、式(III)、式(IV):[式中、R↑1は、それぞれ独立してアルキル基又... |
L2011004394 | 20110902 | 行列の高速高精度特異値分解方法、プログラムおよび装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、ミウラ型逆変換、sdLVvs変換、rdLVvs変換およびミウラ型変換によるTwisted(ツイスティッド)分解を実行することに... |
L2011004393 | 20110902 | ナノ多孔質体を利用した微粒子、ナノ構造体の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、ナノ多孔質体の表面に薄膜材料を載せ、薄膜材料がナノ多孔質体の細孔表面周縁で切り取られて細孔内部に押し込まれるように薄膜材料を押... |
L2011004392 | 20110902 | イノシトール−1,4,5−三リン酸検出・定量用プローブおよびそれを用いたイノシトール−1,4,5−三リン酸の検出・定量方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、IP↓3検出・定量用プローブをコードするcDNAを遺伝子工学的手法により作成し、これをMDCK細胞に導入した。次いで、このMD... |
L2011004391 | 20110902 | 精密高耐荷重移動方法および装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、固定部の床面、固定部の壁面、くさび状移動子、そのくさび状移動子の底面に固定される剪断変形を起こすピエゾ素子、そのくさび状移動子... |
L2011004390 | 20110902 | JCウイルスのVP−1に対するsiRNA、及びそれを含有してなる医薬組成物 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、RNA干渉(RNAi)法により感染後の細胞においても短い干渉RNA(small interfering RNA:siRNA)を... |
L2011004389 | 20110902 | 位相同期回路を用いた高感度力・質量検出装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、位相調整器を含む機械的振動子の発振回路と、この発振回路の発振信号の位相を検出する2値化回路と、位相雑音が低く純度の高い特性を有... |
L2011004388 | 20110902 | 標的分子の認識場が再構築可能な分子認識ポリマーおよびその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、複数の分子の存在により機能発現(標的分子の特異的な認識)が可能となる人工レセプターを創生するために、標的分子に対する認識場を構... |
L2011004387 | 20110902 | バイオチップの製造方法、バイオチップ、バイオチップ解析装置、バイオチップ解析方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、(1)固体ベース上に金属層を形成し、(2)金属層上に蒸着、スパッタリング又は化学気相堆積(CVD)法によって非金属材料を堆積さ... |
L2011004386 | 20110902 | キラルなねじれ構造を持つ無機メソポーラス物質及びその製法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、N−ミリストイル−L−アラニンナトリウム塩(0.32g、1mmol)を脱イオン水32gに溶解し、室温で攪拌した。この溶液に0.... |
L2011004385 | 20110902 | 室内用木質系磁性電波吸収ボード | 独立行政法人科学技術振興機構 | 磁性木材の電波吸収特性(中心周波数・周波数帯域・反射減衰量など)は、その構成材料、形状寸法、構成法などにより決定される。木質系室内用磁性電波... |
L2011004384 | 20110902 | 水中アルドール反応方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 触媒として使用されるFeCl↓3は、従来、水に非適合である(水中での触媒活性がない、または低い)と考えられてきた。しかし、この技術では、Fe... |
L2011004383 | 20110902 | PEG−機能性核酸コンジュケート | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、オリゴヌクレオチド配列中に、式(B):(式中、nは0〜2の整数を表し、Rはオキシ(=O)、シアノ(−CN)、ニトロ、カルボキシで... |
L2011004382 | 20110902 | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術に係る半導体素子は、単結晶半導体基板の表面から裏面までを貫通した貫通電極が形成され、貫通電極が半導体基板表面より上層の多層金属配線層に... |
L2011004381 | 20110902 | X線用ターゲット及びそれを用いた装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術のX線用ターゲットは、第1のキャップ層と特性X線を発生させる材料から成るターゲット層と第2のキャップ層とが順次積層された構造と、この... |
L2011004380 | 20110902 | 心機能抑制性/降圧性新規内因性生理活性ペプチド | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、(1)(A)配列番号2に示されるアミノ酸配列;(B)配列番号2に示されるアミノ酸配列において、1〜5個のアミノ酸が欠失、置換若し... |
L2011004379 | 20110902 | 生体内3次元運動測定装置及びその方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、各磁気発生器及び各磁界センサの1対の組み合わせの個数は、少なくとも5つであり、相対的に運動する生体内の2つの物体は、例えば、頭... |
L2011004378 | 20110902 | アンカーボルト施工方法、アンカーボルト埋設穴掘削方法、及び掘削装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術では、構造物の施工面にアンカーボルトを埋設するための埋設穴を掘削した後に、この埋設穴にアンカーボルトを挿入する。そして、過去の施工図面... |
L2011004377 | 20110902 | 大麦縞萎縮病抵抗性に関与する遺伝子座に連鎖する遺伝マーカーおよびその利用 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、オオムギEST配列に基づいてプライマーセットを設計し、プライマーセットにより増幅されるオオムギゲノム断片の多型の有無により遺伝... |
L2011004376 | 20110902 | 有機薄膜を有する基板及びそれを用いたトランジスタ並びにそれらの製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、C↓(60)などの有機薄膜を二次元成長できる有機薄膜を有する基板とそれを用いたトランジスタであって、基板上に、バッファー層と有... |
L2011004375 | 20110902 | ポリピリジニウムの製法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、式(化4)で示すように生成する重合体を溶媒に溶解させる溶解促進剤(例えば、テトラフルオロホウ酸テトラブチルアンモニウム)の存在... |
L2011004374 | 20110902 | 固体レーザー装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、中央にレーザー発振元素を含む固体レーザー媒質よりなるコアを有し、その周囲に一体化された励起光に対して透明な光ガイドを有し、それ... |
L2011004373 | 20110902 | 微小液滴の生成方法及び装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、マイクロチャネルの十字構造の交差部を利用して、一定間隔でサイズの揃った微小液滴の列を生成する。つまり、第1の分散相の第1のシリ... |
L2011004372 | 20110902 | 液晶表示素子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、一対の透明基板に挟持された高分子安定化ブルー相液晶から成る液晶表示素子であって、高分子安定化ブルー相液晶がコレステリック相と等方... |
L2011004371 | 20110902 | ホウ酸耐性付与タンパク質及びその遺伝子 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、高等植物シロイヌナズナのいくつかの遺伝子を真核生物のモデル生物である酵母で発現させることにより、酵母にホウ酸耐性を付与しうる5... |
L2011004370 | 20110902 | 量子ドット操作方法および量子ドット生成操作装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、ナノ物質の電子的遷移エネルギーに、光が共鳴した場合には、共鳴しない場合に比して3桁または4桁も輻射力が増幅されるということ、さ... |
L2011004369 | 20110902 | 含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、反応式(8)に示すように、式(7)で示されるジアセチレン類を原料として有機金属塩基を用いたハロゲン−メタル交換反応によりジメタ... |
L2011004368 | 20110902 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極、ゲート絶縁膜、及びチャネル層を有する薄膜トランジスタであって、チャネル層に、In↓xZn↓... |
L2011004367 | 20110902 | アミドカルボニル化反応方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、N−アシル−α−アミノ酸を合成するアミドカルボニル化反応のための原料物質は、アルデヒド化合物、アミド化合物、そして一酸化炭素(... |
L2011004366 | 20110902 | 導電性ポリアニリン組成物、その製造方法およびポリアニリンドーパント | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、リグニンからフェノール化合物によって誘導されるリグニンのフェノール誘導体の溶液にポリアニリンを混合したところ、ポリアニリンがド... |
L2011004365 | 20110902 | 蛋白質核内移行検出用プローブとそれを用いた蛋白質核内移行の検出・定量方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、少なくとも、inteinを2分割したうちのC−末端側のポリペプチドと、標識蛋白を2分割したうちのC−末端側のポリペプチドが順に連... |
L2011004364 | 20110902 | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、半導体基板はP型を使用し表面上にTrがソース、ドレイン及びゲートから形成されている。ソース、ドレインは、基板、貫通電極、拡散層... |
L2011004363 | 20110902 | 不斉反応用触媒、及びそれを用いた光学活性化合物の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、5価のニオブ化合物と、(R)−体又は(S)−体からなり光学活性なビナフトール構造を含むトリオール又はテトラオールとを混合してなる... |
L2011004362 | 20110902 | 高分子内包ルイス酸金属触媒 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、ルイス酸金属化合物を架橋高分子に内包させてなり、架橋高分子が架橋性高分子に含まれる架橋基を架橋させてなる高分子内包ルイス酸金属触... |
L2011004361 | 20110902 | シクロペンテンニトリル誘導体の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、アルゴン雰囲気下で500mLの二口フラスコにカリウムヘキサメチルジシラジドを仕込み、−78℃でテトラヒドロフラン200mLに溶... |
L2011004360 | 20110902 | アミノホスホン酸誘導体の製法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、銅(II)トリフラート(20μmol)とキラルジアミン(22μmol)に塩化メチレン(1.5ml)を加え、室温で6時間攪拌した... |
L2011004359 | 20110902 | 信号処理方法及び装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術の信号処理装置は、入力信号を標本化して標本値の列からなる離散信号を出力する標本化回路と、相互に異なるパラメータmの標本化関数を発生す... |
L2011004358 | 20110902 | 含窒素5員環化合物の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、反応式(A)に従い、α,β−不飽和ケトン由来のN−アシルヒドラゾンの分子内環化を行った。即ち、アルゴン雰囲気下、カルコン由来の... |
L2011004357 | 20110902 | ヌクレオチド鎖交換反応促進物 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、グアニジノ基を含む主鎖と、親水性官能基からなるカチオン性高分子を有効成分とする、二重鎖DNA又はRNAにおける特定部位のヌクレオ... |
L2011004356 | 20110902 | 炭素系薄膜およびその製造方法、ならびにこの薄膜を用いた部材 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術の炭素系薄膜では、複数の柱状の第1相が膜の厚さ方向に伸長し、第2相が第1相の間に介在している。この薄膜は、いわゆるカラム−カラム間組織... |
L2011004355 | 20110902 | 透明強磁性単結晶化合物の製造方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、光を透過するワイドバンドギャップ化合物を用い、化合物を基板上に成膜する方法として、MBE(分子線エピタキシー)法を用い、最外殻... |
L2011004354 | 20110902 | 超臨界流体ジェット法を用いる質量分析法と装置 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、超臨界流体と不揮発性の試料の混合物又は超臨界流体と熱分解性の試料の混合物から、1600L/sの排気速度の排気ポンプにより真空度... |
L2011004353 | 20110902 | DNAエンザイムおよびその活性制御方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 本技術のDNAエンザイムは、例えば、式で表される。式中、Aは触媒活性ループ端を表し、Bはヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドを表す。また、X... |
L2011004352 | 20110902 | N−アシルヒドラゾンのアリル化方法 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、N−ベンゾイルヒドラゾノ酢酸エチルエステル(22.0mg,0.1mmol)と(S)−BINAPジオキシド(130.9mg,0.... |
L2011004351 | 20110902 | ケモカインレセプターCCR5のN末端領域に対する抗体酵素 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術では、ケモカインレセプターCCR5のN末端領域を免疫原として用いて取得されるモノクローナル抗体から、ケモカインレセプターCCR5のN... |
L2011004350 | 20110902 | 金属錯体型核酸 | 独立行政法人科学技術振興機構 | この技術は、ヌクレオチドの塩基部分が酸化されにくい金属配位基で置換されたヌクレオチド誘導体の少なくとも1つを含むオリゴヌクレオチド誘導体2本... |
L2011004349 | 20110902 | 上皮改善剤 | 小林 春三 | この技術は、コエンザイムQ10、システイン、ビタミンA,C,E及びワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液を主成分とする上皮改善剤である。例... |
L2011004348 | 20110902 | 毛髪改善外用剤 | 小林 春三 | 本技術はコエンザイムQ10、システイン、ビタミンA,C、E,ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液を含有する毛髪改善外用剤である。親水軟膏... |
L2011004347 | 20110902 | グリップ構造体及びゴルフクラブ | 飛松 康夫 | 本技術のグリップ構造体では、シャフトをグリップに差し込んだ後、アタッチメントを周方向一方側に向けて回転させると、アタッチメントの内周面に設け... |
L2011004346 | 20110902 | 荷電粒子加速方法及び荷電粒子加速装置、粒子線照射装置、医療用粒子線照射装置 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術では、パルス出力中で最も高い強度をもつ主部の強度I↓bは、第1の電離度までこのガスを電離できるだけの強度である。ただし、I↓bの強度... |
L2011004345 | 20110902 | 回折格子分光器 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 本技術の単色計(回折格子分光器)においては、回転中心を中心とした点対称な位置に入射側回折格子と出射側回折格子とが配置されている。入射側回折格... |
L2011004344 | 20110902 | 基板加工方法および半導体装置の製造方法 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術は、サファイア基板にプロトンを注入することにより、サファイア基板中に200nmの波長の紫外線を吸収する点欠陥が注入エネルギーに応じて... |
L2011004343 | 20110902 | 製品添加によるマイクロ波吸収・発熱効果を利用した金属酸化物粒子の製造方法 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術では、調整工程において、金属酸化物前駆体として、金属硝酸塩又は酸化金属硝酸塩の溶液を調整する。次に、調整された金属硝酸塩又は酸化金属... |
L2011004342 | 20110902 | 窒化物薄膜の作製方法および作製装置並びに窒化物薄膜 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術では、高真空に保持された容器内において、波長の異なる2本のパルスレーザー光を用いて固体ターゲットに遅延時間を設けて照射することにより... |
L2011004341 | 20110902 | 放射性ガスを含む密封容器の開封装置 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 本技術では、放射性ガスを含む密封容器の一部を開封室に気密に挿入し、この開封室の中で密封容器を開封すると共に、この開封室からは、密封容器から放... |
L2011004340 | 20110902 | グローブポート用の閉止栓 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術のグローブポート用の閉止栓は、人体に有害となる雰囲気の閉鎖空間を形成し、閉鎖空間内における作業を、閉鎖空間に設けられたグローブを介し... |
L2011004339 | 20110902 | 真空質量測定装置 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術は、真空容器内において高温の試料を計量皿に載置してその質量変化を測定可能な真空質量測定装置であって、真空容器の下部に真空容器と気密に... |
L2011004338 | 20110902 | 架橋した燃料電池電解質膜 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | この技術では、フィルムの温度を340℃として、↑(60)Co線源からのγ線を線量率3kGy/hで線量100 kGy照射した架橋PTFEフィル... |
L2011004337 | 20110902 | 天然の抗酸化飲料水の製造方法 | 大谷 正利 | この技術では、貯水タンクに渓流水を入れ、備長炭で濾過する。ミクロフィルターで濾過し、容器に濾過水を入れる。釜で孟宗竹を傾斜しておく。三連ガス... |
L2011004336 | 20110902 | 石油燃焼の燃焼率向上方法 | 大谷 正利 | この技術では、竹レキの20%濃度水を用いて作成したイオン発生水と、ノーマル水を蒸発させ、UVライト、パルス放電を利用して持続性のあるイオンを... |
L2011004335 | 20110902 | 果実又は野菜の養液栽培方法 | 国立大学法人島根大学 | この技術では、湿度及び温度を調整可能であって十分な光量の光を照射可能な条件下において、土壌を用いずに、培養液中でカリウム濃度を時期によって調... |
L2011004334 | 20110902 | チタン酸バリウム系蛍光物質 | 国立大学法人島根大学 | 本技術は、仮焼成する前の60℃で乾燥した前駆体ゲルを粉末化して励起光を照射したところ、驚くべきことに蛍光発光が観測されたことに基づきなされた... |
L2011004333 | 20110902 | 高潮水害浮上建築物とその建造方法 | 林 武 | この技術では、津波や台風及び河川氾濫等の高潮水難に対し、建築物の浸水を防止する浮体構造の台船型建築物で浮体上に人が居住するように構成する。即... |
L2011004332 | 20110902 | 水害回避免震建築物 | 林 武 | 本技術の免震建築物は必要な建設場所に鉄筋コンクリートにより上面が開口したプール形基礎を構築し、その中へ台船構造の浮体を収容してその浮体上に建... |
L2011004331 | 20110902 | マグロの養殖装置 | 新井 治男 | 本技術のマグロの養殖装置は、所定の幅を有する環状のリング池を設けるリング壁と、このリング壁の間に設けられる各々のリング池の池水を強制的に流動... |
L2011004330 | 20110902 | お玉杓子 | 籃谷 里美 | この技術は、球状碗部と柄部と、球状碗部と柄部を一体的に取り付ける首部とから構成されるお玉杓子において、球状碗部の片側の縁部底面に汁切り部を設... |
ライセンス 情報番号 |
登録日 | タイトル | 登録者 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
L2011003131 | 20110708 | 核酸医薬の液相合成法 | 日本新薬株式会社 | @リン酸トリエステル化された一定のリボ核酸化合物(1)。
A一定のリボ核酸化合物(2)にレブニリル化剤とリパーゼとを作用させることによって、5’位... |
L2011002964 | 20110624 | コイルとスイッチとブレーカーの着磁装置です。 | 中庄谷 秀雄 | 本装置では、家庭用コンセントから大きな電流を、ブレーカーの遮断動作に任せてコイルに供給し、数千Oeの強磁界を安全に生み出し、着磁を行うことが... |
L2011002817 | 20110617 | 体性感覚運動統合評価訓練システム | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、台部に載せた訓練者の動作部位を固定具により固定する身体固定部と、例えば椅座した訓練者の関節を屈曲もしくは伸展させる方向に所定量... |
L2011001192 | 20110225 | サツマイモ水可溶性成分のタンパク質分解酵素処理物を有効成分として含有してなる脂質代謝改善作用を有する薬剤、またサツマイモの水抽出液に含まれる... | 社団法人農林水産技術情報協会 | 原料であるサツマイモを水抽出して、得られた抽出液(特に、澱粉回収後の廃液)に含まれる水可溶性成分をタンパク質分解酵素で処理する、脂質代謝改善... |
L2010003310 | 20100528 | 防炎性繊維、防炎性繊維製品及び防炎性膜、並びにその製造方法 | 株式会社信州TLO | 本技術の防炎性繊維又は繊維製品は、家蚕及び野蚕由来の絹タンパク質繊維、羊毛繊維、ケラチン繊維、並びにコラーゲン繊維から選ばれた少なくとも1種... |
L2010003254 | 20100528 | 全光信号処理デバイス | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 本技術の全光信号処理デバイスは、入力信号光が入力されるアモルファスシリコン光導波路の非線形光学効果を用いて、そこから出力される出力信号光を制... |
L2010003253 | 20100528 | 電池およびキャパシタの電極材料 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、分子を環状構造にすると、繰り返しユニットの質量を大きく増大させることなく、化学的安定性を高めることができることに着目し、鋭意検... |
L2010003252 | 20100528 | 熱物性測定装置および熱伝導イメージング装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術は、試料表面を点加熱するための加熱レーザビームを発する加熱レーザと、試料表面に集光する測温レーザビームを発する測温レーザと、加熱レー... |
L2010003251 | 20100528 | 物質内包炭酸カルシウム、その製造方法及び使用 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、バテライト相およびアラゴナイト相からなる群から選ばれる準安定相を主成分とする炭酸カルシウム粒子を、炭酸カルシウム粒子に吸着され... |
L2010003250 | 20100528 | 低侵襲血管新生計測装置 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | この技術では、新生血管の新生度を計測する装置において、生体組織透過性の高い近赤外光を測定部位内に照射するための発光部と、発光部から照射された... |
L2010001559 | 20100305 | 一貫性保持の起点となるトランザクション・プロセスが共有する更新アクセス・カウンタによるマルチ・トランザクション制御システム | ピー・アイ・ティー研究所 | 最初のトランザクション処理を行うプロセスIDをカウンタのIDとし、当該プロセスの子プロセスまたはスレッドによる更新要求でカウンタをアップし、... |
L2010001558 | 20100312 | キー・バリュー・ストアによるデータベース・キャッシュ装置 | ピー・アイ・ティー研究所 | 運用中変更のないデータをキー・バリュー・ストア形式でデータベースからあらかじめキャッシュし、そのときに指定されたキーにより当該バリューを取得... |
L2010001557 | 20100312 | 属性付きキー・バリュー・ストアによるデータベース・システム | ピー・アイ・ティー研究所 | 高速プレ・ジョイン機構を持つN対Mの参照関係セルを利用して、データおよびその属性を再帰的にインスタンス化していく。このセルの組み合わせ方の特殊... |
L2010001017 | 20100212 | プラズマ加工装置 | 株式会社みやざきTLO | この技術は、放電電極と、放電電極に対向して配置された複数の対向放電電極と、凹部にて対向放電電極と接するように、対向放電電極側の面に配置された... |
L2009005378 | 20090918 | エンタープライズ・クラウド実現のためのトランザクショナル・クラスタ・データベース | ピー・アイ・ティー研究所 | 特許第4158534号におけるメタ情報交換共有を個別メタ情報単位ではなくそれが格納されるメモリ・キャッシュ単位で行うことにより、複数メタ情報... |
L2008004831 | 20080912 | 自動炊飯モードつき電子レンジ | 木村 和代 | 電子レンジでの炊飯において、熱容量が大きい、熱伝導性が低い、遠赤外線を放射する、といった特性をもつ土鍋を容器に使用することと、沸騰までの時間... |
L2008004807 | 20080905 | 揚げ物調理台 | 中西 伸治 | 調理台の天面板を左右前後に各2分割し、手前の1箇所を電磁調理器に当て、残りの3箇所には開閉自在な天面開閉扉を取り付ける。その下を揚げ物調理に... |