追加ライセンス情報 =203件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201100391420110812自転歩行器 齊藤 栄作  使用者が左右の踏板22L、Rに乗り、左右いずれかの上側前方の踏板22を踏み込むと下部摺動溝23の上端部に接するクランク棒31は下側に回され...
L201100391320110812透光防波柵 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所  本技術では、ポリカ−ボネ−ト板を折板形状に成形加工することにより、大きな断面係数を持たせ板厚を極端に薄くすることが可能となり、材料コストを...
L201100391220110812Si系クラスレートの製造方法 国立大学法人岐阜大学産官学融合本部 Siクラスレートは、超伝導などの特性を示し、通常のダイヤモンド構造のシリコンに比べてワイドギャップになるなど近年注目されている。Naを内包するSi...
L201100391120110812APOBEC3Gの活性測定方法 早稲田大学産学官研究推進センター この技術では、被験試料中のAPOBEC3G活性の測定方法は、(a)基質オリゴヌクレオチドを被験試料と接触させるステップであって、基質オリゴヌ...
L201100391020110812プロセッサによって実行可能なコードの生成方法、記憶領域の管理方法及びコード生成プログラム 早稲田大学産学官研究推進センター この技術では、コンパイラは、プログラムを解析して得られるコントロールフロー及びデータ依存関係の情報を用いて、ソフトウェアによる明示的なキャッ...
L201100390920110812腹筋補助クッション 籃谷 忠弘 この技術では、屈曲させた脚を乗せる、凸条体からなるクッション本体と、クッション本体の長手方向に平行な棒体からなる脚固定部と、脚固定部をクッシ...
L201100390820110812電力変換回路の制御装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、電力変換回路の制御装置は、1つまたは複数のスイッチから構成されるスイッチ回路とトランスとを備えた電力変換回路に適用される制御装...
L201100390720110812電力変換回路制御装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、1つまたは複数のスイッチから構成されるスイッチ回路とトランスとを備えた電流共振型の電力変換回路に適用される制御装置は、電力変換...
L201100390620110812負荷制御装置および照明装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、負荷制御装置は、負荷を駆動させるスイッチング素子を備えたインバータ回路と;オン状態のスイッチング素子を流れるアナログの電流値を...
L201100390520110812熱帯熱マラリアワクチン候補分子 国立大学法人長崎大学 この技術では、(1)マラリア原虫GPI8Pトランスアミダーゼのアミノ酸配列を含むポリペプチド、(2)マラリア原虫GPI8Pトランスアミダーゼ...
L201100390420110812波形処理回路。 国立大学法人長崎大学 この技術では、波形処理回路は、矩形または概略矩形のパルスを入力し、そのパルス信号を積分した漸次増加または漸次減少する信号を出力する積分回路と...
L201100390320110812タイミング発生回路および位相シフト回路 国立大学法人長崎大学 この技術では、タイミング発生回路は、処理対象信号についての所定タイミングを発生する回路であって、位相シフト回路と位相シフトコントローラと計数...
L201100390220110812予測制御システム 国立大学法人長崎大学 この技術では、スイッチをオン・オフすることにより入力側の電力を出力側に移送する電力変換回路用の予測制御システムは、第1サンプリング手段と制御...
L201100390120110812含窒素レドックス触媒 国立大学法人長崎大学 この技術では、式(I)(式中、X↑1およびX↑2はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい水酸基または置換されていてもよい炭化...
L201100390020110812寿命延長関連遺伝子およびその用途 国立大学法人長崎大学 この技術では、WDR6の発現もしくは活性を抑制する物質を含有してなる医薬または動物薬を提供する。WDR6の発現もしくは活性を抑制する物質はW...
L201100389920110812金属錯体、発光素子、表示装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、金属錯体は、組成が、[(Pt↑(II))↓2(Au↑I)↓2(M↑I)↓2(L)↓8]であるものとする。式中、M↑Iは、Ag↑...
L201100389820110812カロリー制限模倣物のスクリーニング方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、(A)以下の(a)〜(d)から選択されるいずれか1つのヌクレオチド配列、(a)配列番号1〜4から選択されるいずれか1つで表され...
L201100389720110812損傷DNA修復物質のスクリーニング方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、末端アルキン修飾ヌクレオシド誘導体とアジド部分を含むレポーター分子、又はアジド修飾ヌクレオシド誘導体と末端アルキンを含むレポー...
L201100389620110812Nd−Fe−B系磁石、及びその製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、Nd−Fe−B系磁石は、Nd↓2Fe↓(14)Bからなる主相と、M↓2Fe↓(14)B(MはDy又はTbの重希土類元素)からな...
L201100389520110812樹木画像作成装置、樹木画像作成方法及びプログラム 国立大学法人長崎大学 この技術では、描画する樹木の種類に応じた幹及び枝の特徴を指定する特徴指定処理を行う。その指定された幹及び枝の特徴による制御を行いながら、樹木...
L201100389420110812昇降圧スイッチング電源回路 国立大学法人長崎大学 この技術では、昇降圧スイッチング電源回路は、入力電源に第1のインダクタとスイッチ素子とを直列に接続し、第1のインダクタとスイッチ素子との接続...
L201100389320110812分離漁獲用篭 国立大学法人長崎大学 この技術では、分離漁獲用篭は、篭本体と、篭本体内の互いにに分離された第1分室及び第2分室と、篭本体の入口から内部に向かって開口が狭くなるよう...
L201100389220110812テクネチウム標識化合物含有診断用組成物 国立大学法人長崎大学 この技術では、式(I)〔式中、R↑1、R↑2、R↑3、R↑4、R↑5、R↑6、R↑7、R↑8、及びR↑9は同一又は異なって、水素原子、ハロゲ...
L201100389120110812信号発生装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、信号発生装置は、複数のアナログ信号を入力しアナログ信号をそれぞれ積分した積分信号をそれぞれ出力する複数の積分回路と、複数の積分...
L201100389020110812信号発生装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、信号処理回路は複数のアナログ信号を入力しアナログ信号をそれぞれ積分した積分信号をそれぞれ出力する2つ以上の積分回路と、各積分信...
L201100388920110812パターン認識判定方法及びパターン認識判定装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、パターン認識判定方法は、手書き文字や音声などの入力パターンを検出する入力パターン検出処理と、解答を有する問題を提示する問題提示...
L201100388820110812オーロン誘導体含有診断用組成物 国立大学法人長崎大学 この技術では、式(I)〔式中、XはO又はNHを示し、R↑1、R↑2、R↑3、R↑4は同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、式:−(CH↓...
L201100388720110812金属錯体、発光素子、表示装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、金属錯体は、以下の組成を含む。組成は、[(Pt↑(II))↓2(M↑I)↓2(X)↓2(L)↓4(LH)↓2]である。式中、M...
L201100388620110812睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター 国立大学法人長崎大学 この技術では、樹脂若しくはエラストマーのモールドからなる、上顎及び下顎スプリントを、下顎を前方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態...
L201100388520110812切断方法及び切断装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、切断方法は、ワイヤソーを用いた切断方法であって、切断用のワイヤを、固定部に対してワイヤ中心軸を中心として回動する切断アームに架...
L201100388420110812アミロイド関連疾患診断のための組成物 国立大学法人長崎大学 この技術では、式(I)〔式中、R↑1は置換基群Aから選ばれた1若しくは2以上の置換基によって置換されていてもよい芳香族複素環基を示し、R↑2...
L201100388320110812Bcl−xLトランスジェニック動物およびその利用 国立大学法人長崎大学 この技術では、Bcl−xLをコードする遺伝子を含有してなる骨量および骨強度増加剤を提供する。Bcl−xLコード遺伝子が骨芽細胞特異的プロモー...
L201100388220110812パルス幅制御信号発生回路、電力変換制御回路および電力変換制御用LSI 国立大学法人長崎大学 この技術ではパルス幅制御信号発生回路は、基準クロック信号を入力し、この基準クロック信号から、位相が〔基準クロック信号の周期〕/nずつ順次遅れ...
L201100388120110812信号比較回路および電力変換装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、信号比較回路はアナログ量とデジタル量とから目的信号を生成する信号比較回路であって、参照信号を入力して積分値を出力する第1積分回...
L201100388020110812脂溶性カテキンの製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、カテキンまたはプロアントシアニジンと、式(I)(式中、R↑1は、炭化水素基を示し;R↑2は、水素または炭化水素基を示し;R↑3...
L201100387920110812携帯端末装置及び端末保持装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、携帯端末装置は、携帯端末本体を構成する筺体と、携帯端末本体内の回路に電源を供給する二次電池と、筺体と所定の回転軸を介して回転自...
L201100387820110812DNAメチル化部位の局在検出方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、(i)組織又は細胞の固定試料を前処理する工程、(ii)前処理した固定試料と、DNAの3’末端に塩基を付加する酵素及びジデオキシ...
L201100387720110812画像データ処理方法、画像データ処理装置及びプログラム 国立大学法人長崎大学 この技術では、第1の画素数の画像データを、第1の画素数よりも多い第2の画素数の画像データに変換する場合に適用する処理として、第1の画素数の画...
L201100387620110812薬物送達複合体 国立大学法人長崎大学 この技術では、薬物とカチオン性分子との複合体およびそれを内包するアニオン性分子を含有し、実質的に非荷電であるか負の表面電荷を有する薬物送達複...
L201100387520110812タイミング発生回路 国立大学法人長崎大学 この技術では、タイミング発生回路は処理対象信号についての所定タイミングを発生する回路であって、第1周期信号、第1周期信号よりも周波数が高い第...
L201100387420110812物体認識装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、物体認識装置は、探知用超音波の送信器と、送信器からの送信信号が探知領域に存在する物体により反射されて発生する反射信号を受信する...
L201100387320110812胎盤機能の網羅的かつ非侵襲的評価方法および検査用試薬 国立大学法人長崎大学 この技術では、妊娠している対象から採取された体液試料における、胎盤由来遺伝子群PLS−001〜PLS−050からなる群より選択される1または...
L201100387220110812組換えプロテアーゼの製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、大腸菌で作動可能なプロモーター、および表皮ブドウ球菌由来グルタミン酸特異的プロテアーゼのプレプロ配列をコードするヌクレオチドと...
L201100387120110812水素吸蔵合金部材を備えた癌治療装置及び癌治療装置の製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、癌治療装置は、ニッケルを含むパラジウム合金(Pd−Ni合金)を主成分とする水素吸蔵合金部材を備えるものとする。水素吸蔵合金とし...
L201100387020110812Fe基合金及びその製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、Fe基合金は、溶解したオーステナイト系のFe基合金に、接種剤としてFeにNbC結晶粒を分散したFe−Nb−C合金が添加され、接...
L201100386920110812感情評価方法および感情表示方法、並びに、それらのための、プログラム、記録媒体およびシステム 国立大学法人長崎大学 この技術では、被験体の感情評価方法は、顔データを取得する取得ステップと、取得された顔データを、被験体の顔と感情との相関関係情報を含む顔感情デ...
L201100386820110812臓器形状測定方法とその測定装置、排尿障害対策システム、並びに超音波探触子 国立大学法人長崎大学 この技術では、臓器形状測定方法は、超音波振動子による複数のセンサが配置された超音波探触子を用い、各センサから超音波を、超音波中心軸が体内の隙...
L201100386720110812金属錯体、発光素子、表示装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、金属錯体は、以下の組成を含むものとする。組成は、[(Pt↑(II))↓2(M↑I)↓4(L)↓8]である。ここで、(M↑I)↓...
L201100386620110812骨再生剤及び骨を再生する方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、低分子化した魚コラーゲンペプチドを含有することを特徴とする骨再生剤を提供する。なお「低分子化した魚コラーゲンペプチドを含有する...
L201100386520110812成膜方法及び成膜装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、成膜方法は、固体物質を有するターゲットに、第1レーザ光源からレーザ光を照射して、ターゲットの固体物質を飛散させる工程と、飛散さ...
L201100386420110812変位計測方法及び変位計測装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、変位計測方法は、レーザ光による発散光を、1/4波長板、及び被照射面の手前で焦点を結ぶ対物レンズを通して被照射面に照射し、被照射...
L201100386320110812ディジタル信号処理回路およびディジタル制御回路 国立大学法人長崎大学 この技術では、ディジタル信号処理回路は、ディジタル値を入力し、移動平均処理または有限インパルス応答(FIR)処理を行う第1フィルタ回路と、デ...
L201100386220110812画像処理装置及び画像処理方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、実空間上の複数個所を撮影した複数枚の静止画像に基づいて擬似的な立体画像を表示させる場合に適用する処理として、入力されたそれぞれ...
L201100386120110812情報収集システム及び情報収集方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、情報取得対象者から所定の情報を、情報入力フォームを介して収集する情報収集サーバと、情報取得対象者が使用するクライアントとがネッ...
L201100386020110812質量分析用イオン化標識剤およびそれを用いた質量分析法 国立大学法人長崎大学 この技術では、レーザー照射によってイオン対に開裂するイオン開裂部分および他の物質と結合を形成しうる結合基を有する化合物からなることを特徴とす...
L201100385920110812α,α−ジ置換環状含窒素化合物の製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、窒素がシアノ基で保護されたα−置換環状含窒素化合物を、有機溶媒中で電極酸化して、窒素がシアノ基で保護されたα,α−ジ置換環状含...
L201100385820110812HTLV−I関連脊髄症の予防・治療剤およびアポトーシス促進剤 国立大学法人長崎大学 この技術では、アリシンまたはその類縁体を有効成分として含有する、HTLV−I関連脊髄症の予防または治療剤を提供する。アリシン類縁体が、その構...
L201100385720110812歯科用デバイス、ツール及びハンドピース 国立大学法人長崎大学 この技術では、歯槽骨に形成したインプラント植立窩形成用の仮穴に圧入するピン様部材であって、仮穴への圧入により、仮穴を拡径させつつ、穴周囲の歯...
L201100385620110812金属錯体、発光素子、表示装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、金属錯体は、以下の組成を含む。組成は、[(Pt↑(II))↓2(M↑I)↓4(L)↓8]である。ここで、(M↑I)↓4は、水素...
L201100385520110812ニッケル基超合金及びその製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、ニッケル基超合金は、ニッケルを主成分としクロム、他の少量元素からなるニッケル基超合金に、このニッケル基超合金の構成元素から構成...
L201100385420110812ラメラリンサルフェートおよび関連化合物の製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、式(II)(式中、A環は置換基を有していてもよく、R↑1はハロゲン化されていてもよい低級アルキル基、置換基を有していてもよいア...
L201100385320110812肺音診断装置及び肺音診断方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、被測定者の肺音を収集して、その収集した肺音の診断を行う場合において、複数回の呼吸音としての肺音データを取り込み、取り込まれた複...
L201100385220110812肺音収集装置及び肺音収集方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、被測定者の肺音を収集する場合において、所定形状の画像を表示させ、その表示された画像の形状の膨張と収縮とを繰り返えし実行させ、画...
L201100385120110812肺音診断装置及び肺音診断方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、被測定者の肺音を収集して、その収集した肺音の診断を行う場合において、取り込まれた入力肺音データを、参照用データと比較して診断処...
L201100385020110812水素吸蔵合金アクチュエータ 国立大学法人長崎大学 この技術では、水素吸蔵合金アクチュエータは、チタンを含むバナジウム合金による水素吸蔵合金部材を有したモジュールが気密被覆体に収容され、水素給...
L201100384920110812硝子体可視化剤 国立大学法人長崎大学 この技術では、炭酸脱水素酵素阻害作用を有する化合物を含有する硝子体可視化剤を提供する。これは液剤であることが好ましい。また、散剤又は顆粒剤で...
L201100384820110812魚介類養殖用餌とその製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、魚介類養殖餌料は、魚肉を主成分とする魚肉ゲルによる芯材ゲルと、芯材ゲルの表面に形成された生分解性高分子ゲルによる壁材ゲルとによ...
L201100384720110812構造物内の物体探査方法、コンピュータ・プログラム及び記録媒体 国立大学法人長崎大学 この技術では、電界波形に混在する電磁波の構造物の一主面で反射した表面反射波及び送信器から受信器への直達波を除去し、時間フィルタを用いて所要時...
L201100384620110812ハードウェアシステム及び情報処理方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、それぞれが同一構成の複数の情報処理部を備え、それぞれの情報処理部は、外部から指示された機能を実行する回路を組むことが可能なハー...
L201100384520110812端末装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、端末装置は、所定の画素配列により可視光の像光の撮像を行って撮像信号を出力すると共に、画素配列の中の特定位置の画素で近赤外線成分...
L201100384420110812極細管内壁面のコーティング方法およびコーティング装置 国立大学法人長崎大学 この技術では、極細管内壁面へのコーティング方法は、真空空間内に、極細管を配置し、極細管内に、極細管の軸心に沿ってスパッタターゲットを配置した...
L201100384320110812キトサンオリゴ糖含有抗菌薬、齲蝕原性細菌の発育を抑制する方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、キトサンオリゴ糖含有抗菌薬の構成は、キトサンオリゴ糖を有効成分とする。さらに、キトサンオリゴ糖の重合度が2〜8、脱アセチル化度...
L201100384220110812細胞死誘発遺伝子を含有するベクターおよび医薬組成物 国立大学法人長崎大学 この技術では、PA28遺伝子をコードする遺伝子を含む細胞死誘発ベクターを提供する。また、このベクターを含有する細胞死誘発剤を提供する。さらに...
L201100384120110812組織再生剤 国立大学法人長崎大学 この技術では、組織再生剤は、グルコサミンおよび/またはその塩を含有し、その塩は、特に塩酸塩、乳酸塩、酢酸塩、リン酸塩およびクエン酸塩からなる...
L201100384020110812カサゴ仔魚の活力評価法及び該評価法を用いた選別法 国立大学法人長崎大学 この技術では、カサゴ仔魚の活性評価法は、産出後48時間以内のカサゴ仔魚の特性値の性状を測定又は解析し、測定値又は解析値に基づきカサゴ仔魚の活...
L201100383920110812ワムシの冷蔵保存法 国立大学法人長崎大学 この技術では、ワムシの保存方法は、ワムシを冷蔵保存するのに有効的な量のγ−アミノ酪酸、又はブタ成長ホルモンの存在下、ワムシを冷蔵保存すること...
L201100383820110812SS型ワムシ耐久卵の製造方法 国立大学法人長崎大学 この技術では、ワムシ耐久卵の生産方法は、SS型ワムシを飼育水下で培養して両性生殖を誘導した後、誘導時の培養温度を変化させて培養を継続し、ワム...
L201100383720110812化学分析装置及び化学分析方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、化学分析装置は、微量な液滴を化学的に分析するために各種処理を施す化学分析装置において、液滴に磁気微粒子を混入させた状態で、磁気...
L201100383620110812太陽電池用単結晶シリコン薄膜の製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、単結晶薄膜の製造方法において、単結晶基板を準備し、この単結晶基板上にこの単結晶基板と同一の物質で結晶欠陥を含んだ犠牲層をエピタ...
L201100383520110812木質系電波吸収建材 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、対向する天然木材又は加工木質材からなる板厚2〜3mmの板材を、フェライト粉末を含む接着剤を介して圧着することにより形成された磁...
L201100383420110812回路設計支援方法及びその装置並びに回路設計支援プログラム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、回路設計支援方法及びその装置並びにプログラムは、設計対象のアナログ電子回路の設計に関わる拘束条件を、回路素子値を未知変数とする...
L201100383320110812修飾化バロシン含有タンパク質に対する抗体 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、配列番号1のアミノ酸配列において、8位、18位、20位、45位、60位、62位、63位、109位、112位、148位、164位...
L201100383220110812アルカリ処理固相担体を用いた不斉アルキル化合物の製造方法およびこの方法で用いられるアルカリ処理固相担体 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、不斉アルキル化合物の製造方法は、グリシンイミンエステルとハロゲン化アルキルとの不斉合成反応により不斉アルキル化合物を製造する不...
L201100383120110812軽元素錯体水素化物膜及びその合成方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、軽量・低融点金属と、窒素、炭素、ホウ素、アルミニウムから選ばれる1又は2以上の元素、及び水素元素を含む、ナノ構造化した均質相の...
L201100383020110812核移行能を有するポリアルギニン修飾リポソーム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、連続した複数個のアルギニン残基を含むペプチドを表面に有するリポソームを提供する。また、ペプチドが連続した4〜20個のアルギニン...
L201100382920110812エステル縮合物の製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ジルコニウム(IV)化合物及び/又はハフニウム(IV)化合物と、鉄(III)化合物及び/又はガリウム(III)化合物とを含有す...
L201100382820110812イネの鉄などの金属錯体の吸収や輸送に関与するトランスポーター、その遺伝子 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、配列表の配列番号1〜18のいずれかに記載のアミノ酸配列、又はその一部のアミノ酸が欠失若しくは置換され、及び/又は他のアミノ酸が...
L201100382720110812ITO薄膜およびその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ITO薄膜は、基板上に形成されたITO薄膜であって、Sn濃度が0.6〜2.8at.%であり、単色光波長800nmにおける吸収係...
L201100382620110812システム推定方法及びプログラム及び記録媒体、システム推定装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、状態空間モデルに対して、上限値γ↓fに従い、状態空間モデルに関連する忘却係数ρを決定し、初期値又はある時刻の観測行列H↓kを含...
L201100382520110812チタン、銀、シリコンに結合能を有するペプチド 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、チタンに、異なったペプチド配列をファージ粒子上に提示したファージ集団を接触させ、ファージ粒子がペプチド配列を介して結合したチタ...
L201100382420110812電界効果トランジスタ及びその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、SiC表面構造と、SiC表面構造に形成されたソース及びドレインと、SiC表面構造に接して形成され厚さが1分子層以上のIII族窒...
L201100382320110812子宮内膜症関連疾患の判定方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、被験者の生体試料におけるヒスタミン放出因子(HRF)ポリヌクレオチドの発現量を測定し、HRFポリヌクレオチドの発現量を正常生体...
L201100382220110812電気伝導性12CaO・7Al2O3化合物とその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ケージ中に含まれるフリー酸素イオンのうち、1×10↑(18)個/cm↑3以上、1.1×10↑(21)個/cm↑3未満のフリー酸...
L201100382120110812プラズマ発生装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、プラズマ発生装置は、プラズマを発生させるための真空容器が設けられ、高周波電力が印加されて誘導電界を発生させるアンテナ導体が、真...
L201100382020110812虹彩組織由来の神経幹細胞から網膜神経細胞を生産する方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、網膜神経細胞の生産方法は、胚性網膜幹細胞と虹彩色素上皮細胞とを共培養し、虹彩色素上皮細胞から網膜神経細胞を分化誘導するものとす...
L201100381920110812α−選択的グリコシル化反応方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ドナーとしての糖構造体とアクセプター化合物のアルコール性水酸基又はチオール基との間でグリコシル化反応を行わせる方法であり、糖構...
L201100381820110812ハンチンチン遺伝子の発現抑制 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、(1)ハンチンチン遺伝子の発現を抑制することができる、ハンチンチンmRNAの標的となる特定配列に相同なセンス鎖RNAとアンチセ...
L201100381720110812細胞分離装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、細胞分離用空間、細胞分離用空間に細胞を含む流体を注入するための少なくとも一つの流路、細胞分離用空間から流体を排出するための少な...
L201100381620110812細胞培養用マイクロチャンバー 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、細胞培養用マイクロチャンバーは細胞培養領域、その領域と外部とを連結する少なくとも2つの流路、流路の開閉手段、並びに細胞培養領域...
L201100381520110812グルタミン酸トランスポーターGLAST機能欠損マウス 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、内在性GLAST遺伝子領域内に、例えばその第6エキソンに、ネオマイシン耐性遺伝子が挿入されているGLASTノックアウトマウスを...
L201100381420110812放射線検出装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、シンチレータとしてCsBr結晶を用い、シンチレータからの受光に光電子増倍管を用いた放射線検出装置において、光電子増倍管が、シン...
L201100381320110812Otx2遺伝子を用いた網膜視細胞の再生と新生 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、Otx2タンパク質もしくはその部分ペプチドまたはそれらの塩を含有することを特徴とする網膜疾患の予防、治療または進行抑制剤を提供...
L201100381220110812スピン依存伝達特性を有するトンネルトランジスタ及びそれを用いた不揮発性メモリ 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、トランジスタは、伝導キャリアを注入する強磁性体からなるソース(強磁性ソース)と、強磁性ソースから注入された伝導キャリアを受ける...
L201100381120110812分解性高分子およびその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、分解性高分子の製造方法は、ジエンモノマーと酸素とのラジカル交互共重合により、主鎖中にペルオキシド結合を有する分解性高分子の製造...
L201100381020110812スピン依存伝達特性を有するトランジスタを用いた再構成可能な論理回路 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、伝導キャリアのスピンの向きまたはトランジスタ内部に含まれる強磁性体の磁化状態に依存する伝達特性を有するスピントランジスタを含む...
L201100380920110812半導体結晶成長方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、SiC表面に原子レベルで平坦なステップ−テラス構造を形成し、その表面の酸化膜を除去する工程と、高真空下においてSi又はGaを照...
L2011003808201108124元組成比傾斜膜の作成方法及び2元組成比・膜厚傾斜膜の作成方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、4元組成比傾斜膜の作成方法は、矩形状の4元組成比傾斜膜を作成する際に、矩形の直交する二辺方向の座標をx、yとし、4元物質をそれ...
L201100380720110812ボレート系結晶の製造方法とレーザー発振装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、原材料として、水溶性のセシウム化合物、リチウム化合物およびホウ素化合物と、必要に応じてセシウムおよびリチウム以外のアルカリ金属...
L201100380620110812阻害剤 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、阻害剤は、RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤であって、式(A)(式中、R,R↓1は、それぞれ、水素原子、炭素数1〜...
L201100380520110812細胞培養用マイクロチャンバー加工装置及び方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、可視及び赤外領域に顕著な吸収を有さない透明基板上に、順に、可視及び赤外領域に吸収を有する吸収層を0又は1層、及び100℃以下の...
L201100380420110812蛍光性ランタニド錯体 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、式で表される2−キノリノールの3〜8位のいずれか2つの位置に、式−C↓nH↓2↓((n−m))−(C↓6H↓(5−o))(−N...
L201100380320110812光信号増幅3端子装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、光信号増幅3端子装置は、pn接合から構成される活性層を備えるとともにその活性層を通過した光を反射するための反射手段を一端面にそ...
L201100380220110812IL−18の生物活性を有する新規ポリペプチドの生産方法、および当該ポリペプチドの産生を阻害する物質のスクリーニング方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ポリペプチドは、IL−18の生物活性を有するポリペプチドであって、配列番号1に示されるアミノ酸配列;または配列番号1に示される...
L201100380120110812反応性置換基を有する生分解性重合体 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ラクチドとフェノール性水酸基を有するデプシペプチドとを開環重合して得られる生分解性共重合体を提供する。ラクチドがL−ラクチドで...
L201100380020110812プラズマ発生装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、高周波電力を印加して誘導電界を発生させるアンテナを真空容器の内部に設置した高周波放電による誘導結合方式のプラズマ発生装置は、ア...
L201100379920110812固体高分子型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、セパレータの材料が、組成式(Ni↓(1−x)Zr↓x)↓aNb↓bTi↓c(60原子%≦a≦70原子%、5原子%≦b≦20原子...
L201100379820110812幹細胞の特異的誘導およびそれにより得られた細胞 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、造血幹細胞を調製するための方法であって:A)未分化細胞を提供する工程と、B)未分化細胞を解離させる工程と、C)解離後の未分化細...
L201100379720110812含フッ素化合物の製造方法、含フッ素化合物、含フッ素ポリマー、及び含フッ素ポリマーを用いた光学材料若しくは電気材料 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、化学式(1)で表される化合物又は化学式(2)で表される化合物の1種類以上と化学式(3)で表される化合物の1種類以上とを反応させ...
L201100379620110812遠心力載荷試験用地盤劣化装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、遠心力載荷試験用地盤劣化溶液噴霧装置は、模型地盤容器の内部に模型地盤を載置し、また容器の上方部に噴霧ノズル装置を設け、模型地盤...
L201100379520110812リンカー化合物およびリガンド並びにオリゴ糖鎖の固定化方法および蛋白質分析用の支持体 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、リンカー化合物は、式(1)で表されるものとする。また、リンカー化合物は、式(101)で表されるものとする。リガンドは、式(3)...
L2011003794201108126−アミノ−6−デオキシキトサン誘導体から成る核酸導入剤 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、式(I)で表される繰り返し単位(構成単位)を有することを特徴とする、生物細胞内に核酸導入するための核酸導入剤を提供する。式(I...
L201100379320110812テラヘルツ光源 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、レーザー光を照射してテラヘルツ領域の光を発生させるテラヘルツ光源において、レーザー光を導波する中空導波路を形成する中空管と、中...
L201100379220110812試料の光励振機能を有するヘテロダインレーザドップラー干渉計を用いた試料の特性の測定装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、試料の光励振機能を有するヘテロダインレーザドップラー干渉計を用いた試料の特性の測定装置において、信号処理部は、ディジタイザーに...
L201100379120110812ナノインプリント方法及び装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、被加工材に対してナノスケールのパターンを転写するナノインプリント方法において、転写すべきパターンに応じて予め合成された金属ある...
L201100379020110812高時間分解能画像化方法及び装置並びに全反射型蛍光顕微鏡 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、高時間分解能画像化方法は、蛍光色素分子にレーザー光を照射し、その蛍光色素分子からの輝点信号を受光することで、蛍光色素分子または...
L201100378920110812回路パターン転写装置及び方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、回路パターン転写装置は、転写元の基板に予め形成された回路パターンを転写先の基板表面に塗布されたレジスト膜上に転写する回路パター...
L201100378820110812光プローブ及びその製造方法並びに無電解ニッケルめっき液 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、金属コート光プローブは、先鋭部に、先端に向かって金属膜厚が減少し、減少領域で、幅30nmから100nm、段差10nmから50n...
L201100378720110812演算回路 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、デジタル化されたゲート信号の入力に応じて出力信号を生成する演算回路において、供給される入力光に応じて励起子が励起される第1のエ...
L201100378620110812水素吸蔵・放出制御法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に水素を吸蔵させる際に、リチウムの表面格子振動における特性振動数の振動を加えるこ...
L201100378520110812細胞内Caイオンの機能制御 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、炭酸脱水酵素関連タンパク質(CARP)からなるイノシトール−1,4,5−三リン酸(IP↓3)レセプター(IP↓3R)の作動調節...
L201100378420110812光検出可能な固体薄膜二次電池 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、基板の上に負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層及び集電体層を積層した薄膜固体リチウムイオン二次電池において、負極活物質層は...
L201100378320110812コネキシン26阻害剤および癌転移抑制剤 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、コネキシン26阻害剤は、コネキシン26の機能を阻害する化合物であって、分子内に、シス配置の置換基を有する3員環を含んでいるもの...
L201100378220110812不均一な量子ドットを有する半導体積層構造、それを用いた発光ダイオード、半導体レーザダイオード及び半導体光増幅器並びにそれらの製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、不均一な量子ドットを有する半導体積層構造は、形成する際に格子歪を必要としない量子ドットを有する半導体積層構造であって、量子ドッ...
L201100378120110812微細突起構造体及びその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、基材表面に微細突起が規則的に配列してなる微細突起構造体は、基材及びその微細突起が、ポリマーを含み、必要に応じ変性材を含む多孔質...
L201100378020110812電子加速器及びそれを用いた放射線治療装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、電子加速器は、加速される電子ビームに関する零色収差形状と電子ビーム強度と電子ビームエネルギーとを制御し、電子ビーム入射部が、電...
L201100377920110812粘膜組織収縮性治療剤、粘膜組織に関わる疾患の治療方法、注射器、及び治療具セット 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、有効成分としてエタノールを含有することを特徴とする鼻腔粘膜下部組織収縮用治療剤を提供する。また、有効成分として、エタノールとス...
L201100377820110812成膜装置用マスキング機構 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、成膜装置用マスキング機構は、一枚のマスクと、マスクを基板に対して一軸方向に移動させる駆動装置とからなり、マスクは、第一のシング...
L201100377720110812多環縮環型π共役有機材料、およびその合成中間体、並びに多環縮環型π共役有機材料の製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、多環縮環型π共役材料は、式(1)[式(1)中、R↑1、およびR↑2は、それぞれ独立に、水素原子,アルキル基,アルコキシ基,アル...
L201100377620110812煉瓦壁の施工計画方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、煉瓦の正方形半部の平面寸法に実質的に一致する多数の正方形グリッド単位を構成する格子状のXY座標を規定し、X方向及Y方向に交互に...
L201100377520110812メソ細孔性ゼオライトの合成方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、二酸化炭素の臨界点より高温の二酸化炭素雰囲気下で炭素質ゲルを加熱処理することにより合成したカーボンエアロジェルをゼオライト合成...
L201100377420110812光学活性な高分子化合物 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ジベンゾフルベン又はその類似化合物の光学活性アルキル基を持つアニオン重合開始剤又はキラルリガンドを併用したアニオン重合開始剤を...
L201100377320110812動脈硬化症予防治療薬 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、アディポネクチンのC末端側球状領域、アディポネクチン又はそれらの遺伝子を有効成分とする動脈硬化症予防治療薬を提供する。また、ア...
L201100377220110812熱分解性ポリマー 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、構造式1で表されるジベンゾフルベンを、酸素雰囲気下で重合させてなることを特徴とする熱分解性ポリマーを提供する。但し、Arはベン...
L201100377120110812側鎖にπ共役基を有する新規ポリエステル及びこのポリエステルを用いた電荷移動錯体含有組成物、並びに該組成物を用いた電荷輸送材料 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、構造式1で表されることを特徴とするポリエステルを提供する。但し、式中のR↑1は、無し(直接結合)又はC↓nH↓(2n−2)、n...
L201100377020110812微小物体の回収方法及び装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ゾルとゲルの相転移を可逆的に引き起こす媒体、支持体、及び微小物体から成る系において所望の微小物体を回収する方法は、回収しようと...
L201100376920110812三次元ディスプレイ 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、三次元ディスプレイは、水平方向に延在する横列と、水平方向と実質的に垂直な垂直方向に延在する縦列とに配置された複数の色画素を備え...
L201100376820110812三次元ディスプレイ 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、三次元ディスプレイは、水平方向に延在する横列と、水平方向と実質的に垂直な垂直方向に延在する縦列とに配置された複数の色画素を備え...
L201100376720110812発光薄膜及びその光デバイス 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、発光薄膜は、Si基板上に、EuSi↓2をSiと共にスパッタし、次いでアニーリング処理を施し、スパッタリング時又はアニーリング時...
L201100376620110812模様作成処理装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、模様作成処理装置は、まず基本模様のパターン図形に基づいて模様図形数学モデルを作成し、その後で数学モデルの挙動をスキャンして、基...
L201100376520110812α−アルキリデン−1,3−ジオキソラン−2−オン類の製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、式(式中のR↑1は、水素原子、アリール基、アルケニル基、またはアルキニル基を示し、R↑2は、メチル基、エチル基、n−プロピル基...
L201100376420110812全身性エリテマトーデス患者血液細胞で発現亢進している遺伝子群、およびその利用 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、全身性エリテマトーデスである対象の末梢血液中に存在する細胞に特異的に発現している遺伝子群AILE−001〜AILE−025から...
L201100376320110812無電解金属めっきの前処理方法及びニッケルコートファイバーの製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、無電解金属めっきの前処理方法は、ニッケルイオン濃度が0.01mol/dm↑3〜0.04mol/dm↑3程度の低濃度ニッケルイオ...
L201100376220110812時分割波長多重パルス光源を有する多波長計測システム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、時分割波長多重パルス光源を有する多波長計測システムは、短パルス光源と、この短パルス光源から出力されるパルス光の繰り返し信号を受...
L201100376120110812成膜装置用マルチソース機構 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、成膜装置用マルチソース機構は、真空チャンバーの開口を密閉するように取り付けられる真空フランジと、真空フランジを貫通して外部に延...
L201100376020110812半導体デバイスの製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、半導体デバイスの製造方法は、単結晶シリコン基板に基板側酸化膜を形成する工程と、Si又はGeのIV族半導体と、Fe,Mg,Ba,...
L201100375920110812エマルションの製造装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、エマルションの製造装置は、平行電極を持つ基板と、この基板上に形成されるマイクロチャンネルとを備え、マイクロチャンネルの上流側の...
L201100375820110812マイクロカプセルの製造方法およびその装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、マイクロカプセルの製造方法において、マイクロチャンネル中を流れる連続相に対し、マイクロチャンネルに交差する向きに、殻となる相が...
L201100375720110812光学活性なβ−ヒドロキシ−α−アミノ酸誘導体の製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、式(I)(ただし、R↑1はアルキル基、ビニル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基、またはアルコキシ基である)...
L201100375620110812光スイッチング装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、カーボンナノチューブを用いた光スイッチング素子において、高次側(短波長側)のピークの吸収ピークを用いることにより、応答時間を早...
L201100375520110812カーボンナノチューブを用いた光スイッチング素子及びその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、非線形光学特性を有するカーボンナノチューブからなる光学素子と、光学素子に対して信号光を照射する第1の光源と、光学素子に対して制...
L201100375420110812SQUID用ダブルカウンタ方式によるヒステリシス特性型ディジタルFLL装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、磁束計測装置は、SQUIDからの周期的出力電圧を増幅し、増幅されたアナログ信号を出力する増幅器と、増幅されたアナログ信号をディ...
L201100375320110812三次元計測装置及び三次元計測方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、物体の三次元情報を入力して物体の三次元形状を計測する三次元計測装置は、物体に光を照射する投光手段と、投光手段により物体表面に照...
L201100375220110812複合ピエゾ素子を用いた精密高速移動方法および装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、固定体と、この固定体に接するように配置され、剪断変形を起こすピエゾ素子と縦変形を起こすピエゾ素子とを貼り合わせてなる積層ピエゾ...
L201100375120110812消化器官吸収性ポリペプチド 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、枯草菌ナットーキナーゼの部分ペプチドであって、ナットーキナーゼを構成するアミノ酸配列の少なくとも連続100アミノ酸配列、または...
L201100375020110812輪郭抽出システム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、画像に含まれる物体の輪郭を抽出する輪郭抽出システムは、画像を記憶する画像記憶手段と、記憶された画像の各画素からその近傍画素への...
L201100374920110812配向の制御されたミクロ相分離構造膜の製法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、基板上にポリマーを塗布しこのポリマーの融点より10〜100℃低い温度でこのポリマーの膜に1×10↑5〜3×10↑7V/mの電界...
L201100374820110812自然免疫に作用する化合物のターゲット同定法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、被検物質が自然免疫における(1)細胞膜受容体、(2)細胞内シグナル伝達系に関与する物質、及び(3)転写因子又はその制御因子のい...
L201100374720110812画像検査方法及び装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、コンピュータは、参照画像又は参照画像のフーリエ変換像を記憶部又はカメラから取り込み、被識別画像又は被識別画像のフーリエ変換像を...
L201100374620110812細胞培養足場および細胞培養方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、細胞培養足場は、塑性変形可能な材料で形成されている基材と、基材表面にレーザーアブレーション法によって細胞培養したい形状に形成さ...
L201100374520110812化学バイオセンサおよびその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、化学バイオセンサは、基板上にハイドロキシアパタイトの薄膜を形成し、薄膜上に更に、電気抵抗測定用の一対の電極を離間して設けたもの...
L201100374420110812光学レンズ装置及びレーザ装置、光学レンズの位置決め方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、光学レンズ装置は、コリメータレンズ部の径に対応した内径の接合部分を有し、鏡筒とコリメータレンズ部との間に設けられて、鏡筒とコリ...
L201100374320110812水の殺菌方法および装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、水の殺菌方法は、中心部に置かれた第1印加電極と、その周囲に互いに等間隔に容量結合可能に配列した複数の浮遊電極の周囲を取り囲んで...
L201100374220110812ロボット 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、ロボットの骨格の表面と表皮との間に配置した形状記憶素子の形状を変化させることによりロボットの表皮に動きを生じさせる。そのため、...
L201100374120110812N個の制御装置を制御するシステム、方法およびプログラム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、システムは、複数の要素と、複数の要素を含む系の状態に基づいて決定される評価値が所望の値にどれくらい近いかを反映した変数Actの...
L201100374020110812キャリア誘起強磁性体を用いた素子又は高周波素子 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、素子は、キャリア誘起型強磁性体と、キャリア誘起型強磁性体のキャリア濃度を変調する制御を行う制御手段とを有する。キャリア濃度を変...
L201100373920110812分娩診断支援プログラム及びこれを格納した記録媒体、並びに分娩診断支援方法及び装置。 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、分娩診断支援プログラムは、母体の骨盤の特徴データと骨盤の3次元的な内表面データと骨盤の骨盤軸データとを骨盤モデルデータとして取...
L201100373820110812葉酸誘導体の製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、式(A)(式中、Rはアミノ基の保護基を表す。)で表されるイミダゾリドを有機溶媒中、塩基の存在下でL−グルタミン酸γ−低級アルキ...
L201100373720110812半導体装置の洗浄方法ならびに半導体装置製造用機器の洗浄方法および洗浄装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、半導体装置の洗浄方法において、半導体装置をシアン化水素、ジシアン、シアン化アンモニウムから選ばれる少なくとも1つの非金属シアン...
L201100373620110812マイクロプラズマジェット発生装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、マイクロプラズマジェット発生装置は、VHF帯の高周波電源により駆動されるマイクロ誘導結合プラズマジェットを生成するマイクロプラ...
L201100373520110812III族元素窒化物単結晶の製造方法およびそれに用いる反応容器 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、III族元素窒化物単結晶の製造方法は、アルカリ金属を含むフラックス中において、Ga、AlおよびInからなる群から選択される少な...
L201100373420110812物体表面のぬれ性の可逆的制御方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、物体表面に形成した導電層上に、分子鎖の一端に導電層と容易に反応して化学結合を形成する結合性官能基を有し、他端に酸化還元能を有す...
L201100373320110812臨界電流密度測定方法及びその装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、臨界電流密度の測定装置は、演算処理手段と、この演算処理手段に接続されたロッド付き荷重測定センサーと、ロッドの先端に取り付けた永...
L201100373220110812パイ電子系拡張ビオローゲン誘導体とポルフィリンとの超分子錯体を用いる光電荷分離 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、拡張ビオローゲンとポルフィリンとにより形成される超分子錯体であって、拡張ビオローゲンが、[R↑1−Het↑1−(CH=CH)↓...
L201100373120110812広帯域フェルミアンテナの設計方法及び設計プログラム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、コルゲート付フェルミアンテナの設計方法は、H面ビーム幅比較ステップにおいて、H面ビーム幅が予め設定したH面ビーム幅と一致したと...
L201100373020110812レーザ加工モニタリングシステム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、レーザ照射により被加工品をモニタしながら加工するレーザ加工モニタリングシステムは、レーザ照射のために所定の波長のレーザを発射す...
L201100372920110812有機ケイ素化合物およびその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、有機ケイ素化合物は、式(1)で表わされるものとする。(式(1)中、Rは、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基およびフェニル基から...
L201100372820110812炭素化合物の封入された微小粒子の複合体 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、炭素原子数30〜120の炭素原子から本質的になる閉殻構造の炭素化合物がポリマー鎖により被覆された微小粒子の複合体であって、微小...
L201100372720110812差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置及びその測定方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、差動式表面プラズモン共鳴現象測定装置は、入射光の入射角が共鳴角を含んだ前後の角度になるような入射光学系と、一束の入射光の照射範...
L201100372620110812OTDM/WDM伝送方法及び装置 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、時間軸上の光パルス波形をそのパルスのもつスペクトル波形(包絡線)に変換する光フーリエ変換装置を用いる光伝送方法及び装置において...
L201100372520110812ガリウム含有窒化物単結晶の製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、結晶成長チャンバ内の容器に保持した溶融ガリウムと窒素ガスの反応により種結晶基板上にガリウム含有窒化物単結晶を成長させる方法にお...
L201100372420110812トランジスタとその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、トランジスタは、少なくともカーボンナノチューブとイオン性液体とを含むゲル状組成物からなる半導体層をチャネル領域に用い、イオン性...
L201100372320110812腰部負担軽減具 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、介護者が装着し弾性体の復元力により介護者の介護力を助勢するように構成した腰部負担軽減具において、左右の肩ベルトで支持し介護者の...
L201100372220110812光フーリエ変換装置及び方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、光フーリエ変換装置及び方法は、信号光パルスを形状が二次関数で表される放物線状の制御光パルスと合波し、光カー媒質において制御光パ...
L201100372120110812加工圧制御が不要な研磨方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、加工圧制御が不要な研磨方法は、上部の電磁石コイル内の上部磁極鉄芯と、上部磁極鉄芯と反対方向に回転する電磁石コイル内の下部磁極鉄...
L201100372020110812水素含有電気伝導性無機化合物 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、1×10↑(18)cm↑(−3)以上の濃度の水素陰イオン(H↑−,H↑(2−),H↓2↑−)を含み、室温で電気伝導率10↑(−...
L201100371920110812複合体型混合導電体の作製方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、複合体型混合導電体の作製方法は、ガドリニウム添加セリウム酸化物を構成する金属の塩と、スピネル型Fe複合酸化物を構成する金属の塩...
L201100371820110812半導体接合素子 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、トンネル磁気抵抗素子は、第1強磁性体層と第2強磁性体層とが絶縁体層を介して接合されており、第1強磁性体層の磁化および第2強磁性...
L201100371720110812高分子固定化アレンルテニウム錯体とその触媒並びにこれを用いた有機合成反応方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、式(式中のAは、その側鎖の芳香族環がRuに配位している有機高分子を示し、X↓1およびX↓2は、各々、同一または別異にハロゲン原...
L201100371620110812イソキサゾール誘導体及びその製造方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、式(1)で示されるイソキサゾール誘導体を提供する。(式中、R↑1は水素原子、置換されていてもよいC↓1〜C↓(20)炭化水素基...
L201100371520110812ヒドラゾンの不斉分子内[3+2]環化付加反応方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、Zr(OR)↑4(ただし、Rは置換基を有していてもよい炭化水素基である)で表されるジルコニウムアルコキシドと、式(II)(ただ...
L201100371420110812実用的キラルジルコニウム触媒 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、空気中でも安定で、長期保存の可能な実用的キラルジルコニウム触媒であって、ジルコニウムと光学活性ビナフトール化合物を構成成分とす...
L201100371320110812マウス精子形成遺伝子とヒト男性不妊関連遺伝子、ならびにこれらを用いた診断システム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、各遺伝子から転写されるmRNAから合成されるcDNAがそれぞれ配列番号1−89の塩基配列を有する全89遺伝子の集合であるマウス...
L201100371220110812小動物用心拍・呼吸数検出機能付き体温保持装置及びそれを用いた小動物用心拍・呼吸数測定システム 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、小動物用心拍・呼吸数検出機能付き体温保持装置は、平板状発熱装置と、この平板状発熱装置上に配置される薄い絶縁性シート間に挟まれた...

 
更新ライセンス情報 =172件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201100355620110805クリップ 中原 宏作 いわゆるゼムクリップは複数の用紙を挟む場合、用紙の枚数に関わらず、何かのはずみでクリップが外れ易い。
いわゆるダブルクリップは複数の用紙を挟...
L201100347320110729温度測定装置、熱型赤外線イメージセンサ及び温度測定方法 独立行政法人科学技術振興機構 半導体のpn接合ダイオードの順方向立ち上がり電圧の温度依存性が、そのときの絶対温度Tに比例すること利用した温度センサが用いられている。同様に...
L201100345620110729水切り手袋 赤星 仁司 袋体の上端部に、指が挿入可能な指部を連接し、袋体の下端縁に、手を挿入するための開口部を形成してなる、柔軟性素材からなる手袋である。
手袋の掌...
L201100330820110715遠赤外線放射板 有限会社ウッドメック 遠赤外線を放射し、粒度が2mm以上8mm以下の骨材と、粒度が0.1mm以上2mm未満の細骨材とからなる遠赤外線放射材にバインダーを加えて固め...
L201100301120110701開脚杖 齊藤 栄作 柄の下部には、補助脚が柄管の軸中心に対して放射状に設けられている。この補助脚は上部の一端が柄管と回動可能に連結され、中央部が両端が回動可能な...
L201100296420110624コンデンサーを使用しない少ない部品数の着磁装置です。 中庄谷 秀雄 本装置では、家庭用コンセントから大きな電流を、ブレーカーの遮断動作に任せてコイルに供給し、数千Oeの強磁界を安全に生み出すことが見出せました...
L201100273020110617校正装置、物標検知装置および校正方法 国立大学法人熊本大学 この技術の校正装置は、車両前方のレーダ情報を取得するためのレーダと、車両前方のステレオ画像を取得するための右カメラおよび左カメラを有するステ...
L201100219320110428永久磁石同期電動機の回転子初期位置推定方法 東京電機大学 永久磁石同期電動機の2端子間を直流電源により励磁したときに、非励磁相を含む2端子間の一方に誘導される第1電圧と他方に誘導される第2電圧とを比...
L201100215920110422速く、安価に、大量に、連続的に、濡れたまま、負圧作用をする装置 緑 徳雄 この発明はいわゆる“トリチェリの真空”を形成する原理を用いています。(図1)
ポンプで管に液を入れ、管の上と下に付けたバルブを開けたり閉めた...
L201100214520110422光異性化分子を配位子とした光応答性酸素吸着材料 東京電機大学 軸塩基性配位子の有無により可逆的に酸素分子の吸着及び脱離の転移を示す金属サレーン錯体類、及び金属サレーン錯体類と配位結合する軸塩基性部位を有...
L2011002136201104223次元物体モデルの数値化手法を用いた情報検索システム 東京電機大学 単純な形状には従来のキーワードや分類記号による検索が可能であるが、複雑な形状の検索には適していない。また、すでに蓄積されたデータベースにはキ...
L201100186220110401応急時の虫歯治療薬 知念 靖雄  本件虫歯治療薬は、リン酸三カルシウム(含有率80%以上)を主成分とした直径2mm程度の乾燥固形物であり、虫歯の穴に入れたのち、加圧すること...
L201100090220110218放射性廃棄物の固化処理方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 放射性廃棄物と酸化マグネシウムとを攪拌する工程と、攪拌された放射性廃棄物と酸化マグネシウムとに、リン酸二水素ナトリウムを添加し混練する工程と...
L201100090120110218リン酸二水素ナトリウムを含む放射性廃液の固化処理方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 リン酸二水素ナトリウムを含む放射性廃液に酸化マグネシウムを添加しつつ混練する工程を有する放射性廃液の固化処理方法である。また、添加する酸化マ...
L201100043120110204筋活動測定装置、筋活動測定システム、意思検出システム、筋疲労測定システム、運動機能測定システム、心拍測定システムおよび自立行動支援システム 公立大学法人 首都大学東京 筋活動測定装置(U,U')は、被検体の筋群の活動である筋活動(M↓i,S↓i)に基づく磁界に応じてインピーダンスが変化する磁気インピーダンス...
L201000601220101119金属酸化物粒子の製造方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 セラミックス原料をはじめとする各種用途に使用される金属酸化物粒子の製造方法において、平均粒子径の制御を行う方法が提供される。この金属酸化物粒...
L201000601120101119核燃料ペレットの酸素対重金属原子数比調整用電気炉及びそれを用いた酸素対重金属原子数比の調整方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 核燃料ペレットのO/M比は、通常、電気炉内に多段に設けられた焼結皿のそれぞれに、多数の核燃料ペレットを一定間隔で配列し、ヒータで1000℃以...
L201000600620101119TRU合金燃料の製造方法、TRU合金燃料製造工程の模擬方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 TRU合金燃料の製造方法は、プルトニウムとアメリシウムとを溶解し、第1合金を作製する第1工程と、第1工程によって作製されたプルトニウムとアメ...
L201000600520101119混練造粒による高速増殖炉用核燃料ペレットの製造方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 高速増殖炉使用済み燃料の再処理システムから与えられる、硝酸プルトニウム溶液と硝酸ウラニル溶液を溶液のまま混合し、プルトニウム(Pu)対ウラン...
L201000600420101119高速増殖炉用核燃料ペレットの製造方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 高速増殖炉使用済み燃料の再処理システムから与えられる、硝酸プルトニウム溶液と硝酸ウラニル溶液を溶液のまま混合し、プルトニウム(Pu)対ウラン...
L201000600320101119転動造粒による高速増殖炉用核燃料ペレットの製造方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 高速増殖炉使用済み燃料の再処理システムから与えられる、硝酸プルトニウム溶液と硝酸ウラニル溶液を溶液のまま混合し、プルトニウム(Pu)対ウラン...
L201000600220101119高速増殖炉サイクルにおける高速増殖炉用核燃料ペレットの製造方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 高速増殖炉使用済み燃料の再処理システムから与えられる、硝酸プルトニウム溶液と硝酸ウラニル溶液を溶液のまま混合し、プルトニウム(Pu)対ウラン...
L201000599420101119放射線および中性子イメージ検出器 独立行政法人日本原子力研究開発機構 長方形状の励起光とそれに直角に配置した面状に並べた構造の波長シフトファイバ束を用いてイメージングプレートに記録された放射線量を読み出す2次元...
L201000557520100924複合セルによって形成される携行食品、即時食品 山田 明 1:例えばコンニャクなどは100度C程度の加熱にも耐えるので、加熱殺菌が可能。
2:内容物のソースはゼリー状にすることで、口に入れるまで半固形状...
L201000547220100924貴金属ナノシートとその製造方法 国立大学法人九州大学 この技術では、貴金属の錯体、貴金属の可溶化剤、および貴金属の保護ポリマーを混合、含有する水溶液に紫外線を照射する工程を含むことを特徴とする貴...
L201000484520100827粉粒体流動性測定装置及びその方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 測定対象の粉粒体を貯めるためのホッパー11と、ホッパーに接続され、粉粒体を受け入れる流入口、およびその粉粒体を排出する排出口100を有するガ...
L201000484320100827マーカ自動登録方法及びシステム 独立行政法人日本原子力研究開発機構 ビデオカメラ2は、小型コンピュータ5からの制御信号により、方向、ズーム値、シャッタースピード等が制御される。そして、ビデオカメラ2の撮影画像...
L201000484020100827オリフィス型温度調節用ヒーター 独立行政法人日本原子力研究開発機構 このオリフィス型温度調節用ヒーターは、一端側に流体入口部13を有し、他端側に流体出口部16を有し、内部を流体が流通する円筒胴11と、円筒胴1...
L201000483720100827金属粒子製造装置、金属粒子製造方法およびこの方法によって製造された金属粒子 独立行政法人日本原子力研究開発機構 密閉容器と、密閉容器に供給されるワイヤあるいは細長状ロッド状の金属素材を加熱して溶融させる加熱装置とを備えた金属粒子製造装置は、金属素材を回...
L201000483520100827溶液中粒子成分の連続回収方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 水溶液と水と混じり合わない溶媒の成す液液界面に水溶液中の粒子成分が凝集する現象を利用して、水溶液中の粒子成分をフィルタレスで連続して回収する...
L201000483420100827向流方式エマルションフロー連続液液抽出装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 水相、抽出溶媒相の少なくとも一方を微細化した液滴として噴出させる手段を備え、2液相が混合して乳濁した状態での流れ(エマルションフロー)を発生...
L201000483120100827放射線−光変換素子、放射線検出器 独立行政法人日本原子力研究開発機構 放射線を可視光又は紫外光に変換する放射線−光変換素子は、放射線の入射方向に沿って長軸方向を向けて設けられた柱状のシンチレータ材料からなる蛍光...
L201000426520100730窓開口遮光装置 鎌田 哲枝 この技術は、室内や廊下に於いて、日中の時間帯または季節により差し込む位置の異なる太陽光の眩しい光を和らいだ太陽光に調整できる布地で遮光するこ...
L201000392920100716エピメラーゼ活性を有する新規ポリペプチド、その製造方法ならびにその利用方法 国立大学法人北海道大学 新規なポリペプチドとその利用に関し、還元末端糖残基がβ-1,4結合により結合しているオリゴ糖の還元末端糖残基の2位水酸基の立体構造を変化させる反...
L201000392820100716動画検索装置および動画検索プログラム 国立大学法人北海道大学 動画データが記憶された動画データベース11と、動画データのビジュアル信号をショットに分割して、該ショットに対応するオーディオ信号の特徴量の差...
L201000392720100716ポリペプチドおよび当該ポリペプチドを含む医薬組成物 国立大学法人北海道大学 血管新生が関与する疾患の治療もしくは予防に有効なポリペプチド、このポリペプチドを有効成分とする血管新生抑制剤又は医薬組成物に関する。このポリ...
L201000390720100716キチン誘導体複合材料及び医療用材料 国立大学法人北海道大学 水不溶性キチン誘導体を用いた複合材料及び医療用材料に関し、特に、足場材料として好適に用いられる複合材料に関する。このキチン誘導体複合材料は、...
L201000374020100702レール締結装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 図1、2に示すように、レールRの上下方向及び左右方向の振動を抑えるように、このレールを支持する支持体Sにこのレールを締結するレール締結装置は...
L201000372520100702レール削正装置、レール削正方法及びレール削正車 公益財団法人鉄道総合技術研究所 図1、図2及び図3に示すように、レール(R)表面の凹凸を砥石片(6;6A〜6C)によって削正するレール削正装置は、レールの長さ方向に沿って砥...
L201000369420100702電気鉄道車両 公益財団法人鉄道総合技術研究所 図1は電気鉄道車両の概略図、図2は図1に示す台車枠、モータ、取付器具の分解斜視図、図3は図2に示す台車枠、モータ、取付器具の断面図、である。...
L201000364920100625高分子樹脂中における磁性粒子の分布状態の制御方法及びその製造装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高分子樹脂中に磁性粒子を混合し、超電導コイルによる磁場の分布を変化させた磁場を、磁性粒子が混合された高分子樹脂に印加し、磁性粒子の濃度傾斜配...
L201000364820100625鉄道レール表面硬化層の膜厚測定システム 公益財団法人鉄道総合技術研究所 この発明は、鉄道レール保線現場における、ビッカース硬さ計を用いた、鉄道レール表面硬化層の非破壊による膜厚の測定システムに関する。
鉄道レール...
L201000363620100625コンクリート劣化判定方法 公益財団法人鉄道総合技術研究所 コンクリートと硫酸塩との反応により生成する膨張性物質にはアルミニウムが含まれることから、コンクリート中のアルミニウム含有率とそのコンクリート...
L201000362720100625構造物の振動特性の非接触計測システム 公益財団法人鉄道総合技術研究所 レーザー光を利用したUドップラー装置は、三脚上にセンサ部がセットされ、センサ部上に照準スコープが配置される。さらにデータレコーダを備える。
...
L201000343320100604マーカの3次元位置計測方法及びシステム 独立行政法人日本原子力研究開発機構 マーカ位置計測システム(Maker Auto−Measurement System;MAMS)は、図1に示すように、ビデオカメラ2で環境を撮...
L201000343220100604電磁超音波探触子を用いたハイブリット計測装置およびこれを用いた検査方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 図1は、ハイブリット計測装置の構成説明図、図2は電磁超音波探触子(EMATセンサ)11、12の平面模式図であって、縦波送受信器18および横波...
L201000255420100326ヒンジ機構 泉 寛治 一方の部材と他方の部材3とを、凹部を設けた軸で両部材を相対的に回動可能な状態に連結するヒンジ構造であって、一方の部材の周方向の孔壁には、少な...
L201000167720100305細胞増殖抑制部材、細胞転移抑制部材、細胞増殖抑制方法、細胞転移抑制方法、積層フィルムおよび医療用具 国立大学法人北海道大学 孔構造を有する細胞増殖抑制部材である。また、細胞増殖抑制部材の多孔構造が形成されている部分を細胞に接触させることにより、接触部における細胞の...
L201000167620100305目的物質をミトコンドリア内に送達可能な脂質膜構造体 国立大学法人北海道大学 膜融合性脂質を含有し、膜透過性ペプチドを有する脂質膜を備える脂質膜構造体である。ミトコンドリア膜融合性脂質膜が細胞内に移行した脂質膜構造体の...
L201000162720100305フェニルアラニンの合成に関与する遺伝子、および、フェニルアラニンを高レベルに蓄積する変異植物 国立大学法人北海道大学 フェニルアラニンの合成に関与するポリヌクレオチドであって、(a)配列番号1に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド、または(i)配列番号1...
L201000157920100305個人情報入出力可能な拡張漢字出力方式 池田 定夫 ローマ字入力かな漢字変換方式において、かなに対応しない英字2字について1字目2字目の各英字により決まる二次元アドレスを有するユーザー独自の辞...
L201000073820100129IgA腎症関連遺伝子 日本大学産官学連携知財センター 特定の配列番号(配列番号1〜5、7〜14及び16〜30)の塩基配列を有するIgA腎症関連遺伝子のDNA、このDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとスト...
L201000073720100129IgA腎症関連遺伝子 日本大学産官学連携知財センター 特定配列番号(配列番号6)の塩基配列を有するIgA腎症関連遺伝子のDNA、このDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリ...
L201000015320100115興奮性化学伝達調節剤およびそのスクリーニング法 財団法人岡山県産業振興財団 岡山TLO 本技術では、興奮性神経伝達物質を輸送する小胞型神経伝達物質トランスポーターの阻害剤をスクリーニングするための新規の手法を開発し、そして、その...
L201000006720100108微細パターン形成方法 独立行政法人産業技術総合研究所 表面に凹凸を有する型1の表面に膜材料10を形成する工程と、膜材料10が形成された型1とガラス基板30を接触させ加熱下で電圧を印加することによ...
L200900644820091113下肢健康器具 熊倉 京子 下肢健康器具は、足の踵から脹脛にかけた部分を乗せる足載板とこの足載板の下面に突出して設けられたシーソー台(車輪付)とからなる足載台と、足載台...
L200900570020091002ブタの育種選抜に有能なブタの遺伝的能力のうち筋肉中脂肪蓄積能力の評価方法 社団法人農林水産技術情報協会 ブタTubby遺伝子について、ブタ個体間の塩基配列の異なりと筋肉中脂肪含量の関係を解析した結果、Tubby遺伝子のエクソン部分の多型と筋肉中脂...
L200900541820091127温度応答性ペプチドコポリマーゲルを用いた液中物質捕集材料 財団法人滋賀県産業支援プラザ 疎水性ポリマー鎖A及び親水性ポリマー鎖Bを有する両親媒性コポリマーを含んで成り、両親媒性コポリマーの有機溶媒への溶液は温度によるゾル−ゲル相...
L200900503520091127アルケニルエーテル星型ポリマーの製造方法 財団法人滋賀県産業支援プラザ Mw/Mnが1〜1.3であり、かつ、鎖状ポリマーの星型ポリマーへの転換率としての収率95〜100%としてのアルケニルエーテル星型ポリマーの製...
L200900494020090821逆ミセル液−液抽出法を利用した金属ナノ粒子の製造方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 少なくとも1種以上の目的金属イオンを含む金属水溶液である水相と、界面活性剤および有機配位子を含む不活性溶媒である有機相とを混合し、目的金属イ...
L200900493920090821汚染ガスの浄化方法及び浄化装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 図1に、汚染ガス浄化装置の概略図を示す。この汚染ガスの浄化装置10は、電子ビームを発生する電子ビーム発生器1と、絶縁性吸着材2と、汚染ガスを...
L200900472920090807サンプルホールド回路 国立大学法人名古屋工業大学 サンプルホールド回路はnMOSトランジスタとスイッチを持つn型メモリセルとpMOSトランジスタとスイッチを持つp型メモリセルの2つの相補的な...
L200900419520090619人工リグニンポリマーおよびその製造方法 国立大学法人北海道大学 式(1)〜(3)で表される構造を有するポリマーである。式中、R↑1、R2↑は、水素原子、炭素数1〜6のアルコキシル基、炭素数1〜6のアルキル...
L200900399320090605イオンビーム引出加速方法及び装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 イオンビームを加速器で加速する際、通常、イオン源のプラズマからイオンビームを引き出して線形加速器に入射し加速する方法が採られている。しかし、...
L200900367920090522マイクロフロー電気化学リアクター、及びそれを用いた有機化合物の合成方法 国立大学法人京都大学 この技術は、マイクロフロー電気化学リアクター、並びに、電気化学リアクターに対し、原料溶液を陽極に供給し、反応生成物溶液を陰極から回収する有機...
L200900289120090501液体貯留容器 明治大学 貯水槽は、地盤等の上に設置された底板を備え、底板の外周には鉛直方向の外壁が設けられている。底板と外壁により形成された内部空間には、水(液体の...
L200900220020090327酸化イットリウム焼結体 独立行政法人物質・材料研究機構 酸化イットリウム結晶体が圧密焼結された焼結体であり、結晶体の酸素の一部がフッ素に置換され、このフッ素含有量が10〜1020ppmに調整された...
L200900188420090314超音波による卵子またはクローン胚の活性化方法ならびに該方法により活性化したクローン胚からのクローン動物の作出 株式会社鹿児島TLO 哺乳動物卵子または哺乳動物クローン胚に超音波を照射して、人為的に細胞を活性化し胚の発生を開始させる方法であって、duty比が10〜30%の超音波を照...
L200900116720090306水素ガス検知膜 独立行政法人日本原子力研究開発機構 水素を含んだ雰囲気に曝した時の光の透過率の変化を計測することにより水素ガスの検知を行う光学式水素ガス検知膜であって、基板上に、順に、酸化白金...
L200900068820090213酸化物粒子を分散させるための組成物、粒子が分散されている組成物及びその製造方法並びにアナターゼ型酸化チタン焼結体 国立大学法人岐阜大学産官学融合本部 粒子を分散させるための組成物は、+3〜5価の金属元素を含む金属アルコキシドと、有機酸(例えば、乳酸等)と、水と、を混合することにより得られ、...
L200900064820090206色変換マトリクス作成方法及び色変換方法 国立大学法人静岡大学 Lab色空間を複数の部分領域に分割し(ステップ100)、隣接する部分領域が所定割合で相互に重複するように各部分領域を拡大した拡大部分領域を設...
L200900060120090206パンタグラフの接触力変動低減方法及びパンタグラフ 公益財団法人鉄道総合技術研究所 すり板体をトロリ線に押し当てる押上力を制御して、パンタグラフのトロリ線への接触力の変動を低減する方法に関する。
押上力を発生しているバネの力...
L200900059020090206液体酸素検知装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 液体酸素検知装置は、非磁性配管、電磁石、自己インダクタンスの測定器で構成される。
非磁性配管には液体酸素が流れ、その材質は例えば、テフロン、...
L200900053520090130まくらぎ下面応力計測用センシングまくらぎ 公益財団法人鉄道総合技術研究所 まくらぎ下面応力計測用センシングまくらぎは、まくらぎ本体の底面に実装されるセンシングまくらぎであって、バラスト道床1に接する複数個の受圧板2...
L200900051620090130不静定構造物の支持構造 公益財団法人鉄道総合技術研究所 図1は3点以上の支点2で支持される不静定構造物1において、支点2の内、沈下が生じ得る支点2に、沈下が生じたときにその沈下量に応じた分、支点2...
L200900050820090130変状監視機能付き軌道及び軌道変状監視システム並びに軌道変状監視方法 公益財団法人鉄道総合技術研究所 図1はレールに沿って傾斜計を設置した変状監視機能付き軌道の変形時の様子を示した立面図、図2(a)は隣接するまくらぎ間に相対沈下が生じたときの...
L200900050320090130パンタグラフ電圧降下式離線測定装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 図1はパンタグラフ電圧降下式離線測定装置のブロック図、図2はパンタグラフ電圧降下式離線測定装置による離線時の車上電圧波形を示す図である。この...
L200900047920090130ラインセンサカメラの焦点合わせ装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 制御部11は、ラインセンサカメラから1次元データを取得し、データ記憶部12に記憶する。制御部11はデータ記憶部12から設定されたデータ範囲の...
L200900047420090130磁気浮上式鉄道用地上コイルの異状検知センサ及びその異状検出システム 公益財団法人鉄道総合技術研究所 磁気浮上式鉄道用地上コイル3の成形時に、センサ部4Aと、信号処理部4Bと、メモリ部4Eと、信号送信部4Cと電源部4Dとを具備する異状検知セン...
L200900045320090130鉄道車両用防振体の試験装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 (A)供試体1の一端1aを支持するモーションベース2とから構成される鉄道車両用防振体を加振する多自由度の加振手段と、(B)この加振手段の加振...
L200900045020090130PCを用いた処置判断検査装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 (A)左右に分割された表示画面2、3を有するパーソナルコンピュータ(PC)1と、(B)表示画面2、3の上方から、コマ送りのように連続して下降...
L200900044920090130より線の振動試験における素線破断の検知装置 公益財団法人鉄道総合技術研究所 素線5のみからなるより線1に常に引張り力Fが加えられた状態でより線1の振動試験を行うに際し、(A)より線1に引張り力Fを印加する引張り力印加...
L200800557820081031実構造物の応力腐蝕割れ挙動予測方法と余寿命予測方法 国立大学法人静岡大学 実構造物の応力腐蝕割れ挙動予測方法は、実構造物環境における表面き裂の発生を確率過程とし、表面き裂の合体及び進展を確定過程とするアルゴリズムに...
L200800501220080919ストレス関連小胞体タンパク質SERP1遺伝子欠損モデル非ヒト動物 独立行政法人科学技術振興機構 ストレス関連小胞体タンパク質SERP1遺伝子機能を染色体上で欠損させたインスリン分泌異常及び/又は小胞体機能異常に起因する2型糖尿病及び/又...
L200800476220080905透明膜、光学部材及び透明膜の製造方法 国立大学法人 長岡技術科学大学 純アルミニウムからなるターゲットを使用して、窒素を含有するガス中でスパッタリングにより基体2上にアルミニウムの一部が窒化された窒素含有アルミ...
L200800472020080829多重光符号ラベル処理 独立行政法人情報通信研究機構 複数の受信器に向けて同一の情報を発信する場合、複数の受信器に関する複数種類の符号化された光符号ラベル2を生成する光符号ラベル生成工程3と、光...
L200800452520080822半導体装置の製造方法 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 この技術では、炭化珪素(SiC)基板上に酸化膜或は窒化膜からなるゲート絶縁膜を形成した後、600℃〜1600℃の水素を含んだ雰囲気でアニール...
L200800440520080822ミキサセトラ型ブンゼン反応器 独立行政法人日本原子力研究開発機構 ブンゼン反応における原料を混合・反応させるためのミキサ部と、ミキサ部で得られた反応液を液比重により分離するセトラ部とを備え、セトラ部内のミキ...
L200800423620080815信号制御装置 パナソニック電工株式会社 図1及び図2に示すように、この信号制御装置では、電源回路2は、本信号制御装置内の各回路が動作するための電圧に商用電源電圧から変圧して、各回路...
L200800422620080815画像処理方法およびその装置 パナソニック電工株式会社 図1は画像処理の手順の説明図、図2は同画像処理の対象となる文字列を示す図、図3は同画像処理中の概略領域作成処理のフロー図、図4は同画像処理中...
L200800409820080815ポリビニルアルコール系繊維の製造法 株式会社信州TLO この技術では、重合度1500、ケン化度99.9mol%のPVAをポリマー濃度が20重量%となるよう蒸留水に加え、約90℃の温度でポリマーが完...
L200800361320080718自己免疫疾患の診断剤及び診断方法 財団法人名古屋産業科学研究所 中部TLO 自己免疫疾患の診断剤であって、脂質過酸化アルデヒド、その修飾体及びこれらのいずれかと反応する自己抗体のいずれかを検出する検出試薬を含む、診断...
L200800246220080530核分裂性物質を含む粒子の濃縮度別検出方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 図1は、スワイプ試料から粒子を回収する際、粒径別に回収するための粒子回収系を示す。図1のように、ポリカーボネート製メンブランフィルターを装着...
L200800245720080530パラジウム抽出剤と抽出方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 パラジウムを含む硝酸水溶液からパラジウムを抽出する抽出剤であって、式(図1)(ただし、R↓1は炭素数1〜4、R↓2は炭素数4〜13であり、か...
L200800234320080516光学的センサー 早稲田大学産学官研究推進センター 光学的センサーの実施例1を示す図1、2において、1は平坦な板状の基板であり、基板1上には金属膜2が形成される。基板1の材質としては、金属膜2...
L200800224020080516自動ヴァイオリン 有限会社桐原産業 1台のヴァイオリンがステレオ音源による演奏を行う自動ヴァイオリンである。ステレオR音声信号に応じて振動する円板状のR圧電振動板とステレオL音...
L200800218820080502粒子計測装置および方法 国立大学法人埼玉大学 この技術では、粒子計測装置は、レーザビームを出射するレーザ光源と、レーザビームを、第1ビーム、第2ビームおよび第3ビームに分岐するビームスプ...
L200800181820080404物質検出方法 独立行政法人理化学研究所 この発明は、第一流路および第一流路から分岐する少なくとも2つの分岐流路を有するマイクロチップにおいて物質を検出する方法であり、被検出物質と結...
L200800133120080314荷重制御アタッチメント及び衝突エネルギー吸収装置 日本大学産官学連携知財センター 一対の部材間に設けられ、一方の部材側から衝突荷重が加わった際に、他方の部材側へ伝達される衝突荷重を制御する衝突エネルギー吸収装置は、所定の曲...
L200800124920080307パラメトリックX線を利用したアンギオグラフィーシステム 日本大学産官学連携知財センター 図1はアンギオグラフィーシステムの概念図である。100MeVクラスの電子加速器(リニアック)からの電子ビーム1をシリコン単結晶2に照射して、...
L200800124420080307信号受信装置及び方法 日本大学産官学連携知財センター 図1に示すような構造の信号受信装置1に適用される。信号受信装置1は、音場の所定位置において、到来してくる信号を受信(受音)する受信部2と、受...
L200800114820080229核熱利用コンバインドブレイトンサイクル発電システム装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 この技術では、核熱利用コンバインドブレイトンサイクル発電システムは、1次系ブレイトンサイクルと2次ブレイトンサイクルとから構成してなると共に...
L200800097720080222有機−無機ハイブリッド高分子組成物とその膜の製造方法 独立行政法人物質・材料研究機構 図1に示す推定化学構造を持つ、無機材料と炭化水素からなる有機−無機ハイブリッド高分子組成物で、2個の酸素原子間に長鎖炭化水素基を有するジオー...
L200800097320080222耐圧室付き試験機とこれを使用した試験方法 独立行政法人物質・材料研究機構 この耐圧室付き試験機は、試験片周囲の空間と他の耐圧室内の空間とを、密封状態で隔絶する可撓性隔壁を設け、この隔壁内の試験片周囲の空間に特殊環境...
L200800070120080222太陽電池アレイ故障診断方法 独立行政法人産業技術総合研究所 従来の太陽電池モジュールの故障診断技術では、出力端からの電流、電圧を測定するだけの簡単なものが多く、太陽電池モジュールを個別的に確認できるも...
L200700803120071228機能材料の積層方法及びシート状構造体 愛媛県 この技術では、機能材料の積層方法として、W/O系界面重合法では、シート状構造体を水溶性モノマ水溶液又は水溶性ポリマ水溶液に含浸させた後、油溶...
L200700765320071207電離層遅延量推定システム 宇宙航空研究開発機構 この技術の電離層遅延量推定システムは、航法支援衛星からの測位信号を受信し信号処理を行う観測局と、観測局から送信される処理済み又は未処理信号を...
L200700726120071122電気化学的水素化ナトリウム製造方法および製造装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 この技術では、酸素イオン伝導性の固体電解質からなる電解るつぼ内で水酸化ナトリウムを溶融保持し、不活性雰囲気中で水酸化ナトリウムを電気分解し、...
L200700725320071122紫外線抵抗性植物 独立行政法人日本原子力研究開発機構 この技術では、UVI4(UV−B非感受性4)タンパク質の機能を欠失した、紫外線抵抗性植物を提供する。本発明における紫外線抵抗性植物の植物種は...
L200700725120071122ジルコニウム残基を有する陰イオン吸着材の合成方法及びそれによって得られた吸着材 独立行政法人日本原子力研究開発機構 この技術では、高分子基材にグラフト重合等で導入したリン酸基、イミノ二酢酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基又はこれらの混合基にジルコニウムを担持...
L200700697720071109境界データのセル内形状データへの変換方法とその変換プログラム 独立行政法人理化学研究所 この技術では、外部データ入力手段により対象物の境界データをコンピュータに入力し、コンピュータを用いて境界データを境界平面が直交する直方体セル...
L200700649120071026機能性酵素重合アミロース誘導体合成のための新規プライマー 東京医科歯科大学 この技術は、ラセン形成により疎水性分子を選択的に取り込む高分子ホストとして興味あるアミロースの合成プライマーとして、疎水性長鎖アルキル基やリ...
L200700640620071019軸不斉を有する光学活性アミノ酸誘導体及び該アミノ酸誘導体を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法 国立大学法人京都大学 アミノ酸誘導体(A)は、式1で表される化合物またはその塩である。成分Aは、光学活性である。成分Aを含有する不斉触媒である。好ましくは、不斉ア...
L200700613120070928Pb1遺伝子と連鎖する分子マーカーを指標にイネの穂いもち抵抗性を識別する方法 愛知県 イネの穂いもち抵抗性遺伝子Pb1と連鎖する分子マーカーであって、図−1の連鎖地図に示される分子マーカーのうち、少なくとも1つの分子マーカーを...
L200700558520070921状態推定装置、状態推定方法、状態推定プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 相対角度測定部4から得られる相対姿勢角、と絶対角度測定部5から得られる絶対姿勢角とに基づき、移動体の姿勢角(初期姿勢角)を推定する初期角度推...
L200700558220070921ジルコニア粉末、該ジルコニア粉末を用いて得られるチタン酸バリウム系半導体磁器組成物およびその製造方法 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 ZrO↓2を主成分とし、かつZr↓3Oを1〜50mol%の範囲内で含有してなるジルコニア粉末を用いたチタン酸バリウム系半導体磁器組成物の製造...
L200700433320070831積算電力、最大電力、平均電力の管理可能なプリセット式電力計 パナソニック電工株式会社 電圧入力端子に入力される電圧から商用電源の電圧および力率を測定し、値を取り込むとともに、電流入力端子に入力される検出信号の値を取り込む入力回...
L200700415020070831小型安価に製作できる光学式変位測定装置 パナソニック電工株式会社 本発明の光学式変位測定装置は、対象物に対して光を照射するための投光部と、対象物から反射された光を受光する受光部とを備えた光学ヘッドと、この光...
L200700360920070803平面度測定装置 独立行政法人産業技術総合研究所 本技術の平面度測定装置は、被測定面に沿って移動自在な平面度測定装置本体と、平面度測定装置本体から独立して準理想平面となる基準液面を形成する液...
L200700356520070803折り返しタンデム型静電加速器を用いたコンパクト高エネルギー集束イオンビーム形成装置 独立行政法人日本原子力研究開発機構 この技術では、加速器の加速管(加速レンズ)の前段に、これまで開発してきたkeV領域のナノビーム形成装置を設置して、得られたナノビームを加速器...
L200700354920070803装飾糸およびその製造方法 山形県工業技術センター この技術では、水槽に処理液を入れ、この処理液に有機合成糊材と微細繊維および花びらを分散させて配し、この処理液の中に数本の糸を通過させることに...
L200700282220070601キャパシタンス温度計 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、温度センサ素子は、10K以下の極低温環境下で使用するキャパシタンス温度センサ用の温度センサ素子であって、ストロンチウム(Sr)...
L200700158920070323切削工具及び切削方法 日本大学産官学連携知財センター この技術では、刃部の横切れ刃は、送り方向に直交する方向に対する傾きとして正のアプローチ角(α>0)を有している。横切れ刃には、第1,第2の刃...
L200700154220070323チタニア磁性半導体ナノ薄膜及びその製造方法 独立行政法人物質・材料研究機構 Ti格子位置に磁性元素が置換した層状チタン酸化物微結晶を結晶構造の基本最小単位である層1枚にまで剥離して得られるナノシートからなるチタニア磁...
L200700125620070309表面に混合薄膜を設けた基板及び該基板を使用するたんぱく質の検出方法 独立行政法人産業技術総合研究所 末端にたんぱく質に結合する糖類を有する化合物(A)、及びたんぱく質の基板への結合を抑制する部位を有する化合物(B)、からなる混合薄膜を化学的...
L200700119420070309潤滑剤劣化測定方法及びそれに用いる劣化測定装置 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、潤滑油、グリース等の潤滑剤が低温度にもかかわらず劣化する原因をトライボプラズマ現象であることを確認したことに基づく。すなわち、半...
L200700082720070302色覚能力測定装置 学校法人慶應義塾 まず、検査1を行う色覚能力測定装置である。パーソナルコンピュータのディスプレイ上に表示する検査パターン(検査画面)では、同様な形状のバーをn...
L200700079320070302ナノインプリント方法及び装置 独立行政法人産業技術総合研究所 ヘッドによってモールドを被成形物へ押し付けることで被成形物にパターンの転写を行なうナノインプリントシステムは、ヘッドがモールドを押し付ける際...
L200700025620070126エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 国立大学法人千葉大学 一分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂(A)と、オキサゾール環を有する芳香族アミンを含有する硬化剤(B)と、を配合してなるエポキシ...
L200600734720061215マグネシウム合金板の製造方法とそのマグネシウム合金板 早稲田大学産学官研究推進センター この技術では、マグネシウム合金を圧延ロールにて圧延するマグネシウム合金板の製造方法において、温間圧延工程の次に熱間圧延工程を行い、各圧延工程...
L200600725220061208結晶配向した硫黄添加二酸化チタン膜の作製法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 イオン注入法により二酸化チタン単結晶膜に硫黄を添加し、イオン注入に伴い発生する結晶乱れをイオン注入後の熱処理により回復させ、結晶配向した硫黄...
L200600713220061201超高密度貴金属又は磁性金属ナノ粒子分散コンポジット薄膜、同薄膜を用いた高感度分子検出用基板及び同薄膜の製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術の超高密度貴金属又は磁性金属ナノ粒子分散コンポジット薄膜は、貴金属又は磁性金属ナノ粒子が互いに10nm以下の距離で絶縁性物質により隔...
L200600698320061124マルチX線の発生方法及びその装置 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 連続X線発生器に金属材料のフィルターを配置して管電圧をかけることにより低エネルギーの狭帯域及び/又は高エネルギーの狭帯域にX線ピークを有する...
L200600686220061102知的財産権検索教育支援システム 学校法人 東海大学 図1は、知的財産権検索教育支援システムである。図1において、1は従来のネットワーク型の特許検索システムで、特許データベース131と、判例デー...
L200600574520060915含硫アミノ酸残基が酸化された酸化型ポリペプチドの製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 システインおよびメチオニンからなる群から選ばれる含硫アミノ酸を含むポリペプチドを酸化して、システインスルホン酸もしくはその塩およびメチオニン...
L200600513320060908移動体識別装置 パナソニック電工株式会社 制御部とアンテナ部とが分離されたリーダライタとデータキャリアとにより構成される移動体識別装置において、リーダライタとデータキャリアとの間で交...
L200600474220060901高分子電解セル劣化評価法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 トリチウム水を含む水の電気分解用固体高分子型電解槽を構成するプロトン(H↑+)伝導性のフッ素樹脂系高分子電解膜の主鎖の性能を示す強度及び導電...
L200600468120060825酸化マンガン担持マンガン化合物粉末、酸化マンガンナノ微粒子凝集体粉末及びその製造方法、並びに金属吸着酸化マンガン担持マンガン化合物粉末及び金... 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、2価のマンガン化合物粉末を210〜280℃のような比較的低温で焼成することにより、酸化マンガンのナノ微粒子が担持されたマンガン...
L200600463620060818非線形光デバイスとそれを用いた応用機器 独立行政法人産業技術総合研究所 図1は基本となる概念図である。L1とL2は、それぞれPBSからISBTまでの光路長を示し、L1=L2となるように構成する。図中の直線矢印は、...
L200600437820060721エゾウコギを用いた予防薬、並びにその製造方法 株式会社三重ティーエルオー この技術では、エゾウコギ(7年以内)の地上茎、枝、及び葉を木質系生薬材料として用い、この材料のうち、直径が約1cm〜約7cmの地上茎の表面部...
L200600432220060714プラズマ蒸着装置 宇都宮大学 図1に示すプラズマ蒸着装置1は、円筒形状のケーシング6内にリング状または円筒状電極3と棒状電極2と高圧電源19とを有し、リング状または円筒状...
L200600397020060623セレノメチオニン含有タンパク質生産酵母 独立行政法人産業技術総合研究所 L−セレノメチオニン耐性で、かつL−セレノメチオニン化タンパク質生産能力を有するピキア属に属する酵母菌株に関するものであり、また、L−セレノ...
L200600362620060526スポンジ・たわしホルダー 山永 順一 平面的に構成された基材(1)の下部に、側面から見て一方向に突出した、たわし等を載置する安定的で、両側面に邪魔な立ち上がりのない載置部(2)を...
L200600358620060526加工大豆の製造方法、その方法により製造された加工大豆及びその加工大豆を含む加工食品 平吹 修一 大豆単細胞が分散してなる加工大豆の製造方法は、大豆を水に浸漬する工程と、水の存在下で浸漬した大豆を加圧加熱する工程と、加圧加熱した大豆を粉砕...
L200600312120060414液滴供給方法及び装置 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、Sn化合物を分散させ懸濁液にするために、超音波分散機を利用する。一次粒子径の粒度分布の中心30nmのSnO↓2微粒子(7g)が...
L200600310620060414粒子分離装置および分離方法 独立行政法人産業技術総合研究所 図1は粒子分離装置及び分離方法の基本的な構成及び方法を説明する図、図2は粒子分離装置及び分離方法の基本的な構成及び方法の作用(円盤型容器内の...
L200600306020060414有機微結晶の配向制御法 独立行政法人産業技術総合研究所 有機微結晶の配向制御法は、図1に模式的に例示したように、有機化合物の微結晶分散系に対して、磁場と電場を同時に印加することにより誘起される微結...
L200600303420060414二層カーボンナノチューブおよび配向二層カーボンナノチューブ・バルク構造体ならびにそれらの製造方法・装置および用途 独立行政法人産業技術総合研究所 二層カーボンナノチューブは、純度が98mass%以上、好ましくは99mass%以上、さらに好ましくは99.9mass%以上である。この配向二...
L200600178820060317レーザー光の波面の測定法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 この技術によるレーザー光の波面の測定法は、レーザー光の光軸に垂直な且つ光軸に沿って間隔を有する2つの平面でのレーザー光の強度分布を測定する。...
L200600157220060317植物色素蓄積遺伝子 独立行政法人日本原子力研究開発機構 (@)配列番号1で示される、atggttgtga・・・・・actgaの塩基配列またはこれと縮重の関係にある塩基配列、(A)配列番号1で示され...
L200600154020060317イオン注入による同位元素選択的原子内包フラーレンの製造方法 独立行政法人日本原子力研究開発機構 イオン源1で生成したイオンをイオンビームとしてターゲット4に注入する質量分析マグネット2を装備したイオン注入器を用い、フラーレン及びフラーレ...
L200600081320060224可視化センサ 有限会社金沢大学ティ・エル・オー アンテナ電極8は、物体との間で静電容量を有するキャパシタの電極である。発信器2は、物体とプローブアレイ1の1点であるアンテナ電極8との間の距...
L200600008920060120二酸化炭素固定化によるアルキル基あるいはアリール基を有するカーボネートの製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、アルカリ存在下、イオン性液体を媒体として使用し、基質化合物の非置換若しくは置換基を有するハロゲン化アルキル又はハロゲン化アリール...
L200500984920051021フレキシブル基板 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術は、粘土を主成分とするフレキシブル基板であり、粘土を主成分とし、耐熱性と柔軟性を有し、自立膜として利用可能であり、電気絶縁性を有し、...
L200500966420051014植物栽培用緑化用資材及びグランド・広場等の雨水利用型施工方法 株式会社ジャパン緑化 難腐敗性天然樹皮及び繊維に濡れ及び湿潤剤並びに植物生長阻害抑制剤として燃焼灰を配合することにより、植物の生育に必要な水を補給し、且つ、植物生...
L200500966320051014再生土水用資材及びその施工方法 株式会社ジャパン緑化 汚泥・土壌・汚水を再生するための再生土水用資材として、不朽性天然繊維・燃焼灰を用いる。不朽性天然繊維質は、青森ヒバ・スギ・ヒノキ・ユーカリの...
L200500910020050923クレーグランド用の泥濘化及び砂塵防止並びに排水性改良資材とその施工方法 株式会社ジャパン緑化 泥濘化防止及び防塵防止並びに排水性改良資材及びその施工方法を提供し、表面活性処理物質と、表面活性処理物質により活性処理が施された繊維状物質と...
L200500708820050701ダイヤフラム型圧力センサ 独立行政法人産業技術総合研究所 図1はダイヤフラム型圧力センサを示している。ダイヤフラム型圧力センサは、底部1aを有する円筒状の箱体1を有している。箱体1は、外部からの光が...
L200500698420050701キノキサリンジオン誘導体及びその製造方法並びにその用途 独立行政法人産業技術総合研究所 式(1){R↑1↑1とR↑1↑2は、脂肪族炭化水素基;R↑2↑1、R↑2↑2は塩素、臭素、ヨウ素、脂肪族炭化水素基R↑3[R↑3はC↓nH↓...
L200500657620050624高速動作が可能な移動体識別装置 パナソニック電工株式会社 無線による電磁波の呼び出し信号を送信するリーダライタと、移動体に設けられリーダライタからの呼び出し信号を受信するとリーダライタに対して無線に...
L200500458220050408カーボンナノチューブおよびその製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 チオアルキルチオール基がその表面に結合しているカーボンナノチューブである。また、チオアルキルチオール基の炭素数が3〜10であり、さらに、紫外...
L200500455220050408U型キュービック液晶組成物にリソソーム酵素を包埋した複合体 独立行政法人産業技術総合研究所 式1(図1)(式中、Rは親水基であり、X及びYはそれぞれ水素原子を表すか又は一緒になって酸素原子を表し、nは0〜4の整数を表し、mは0〜3の...
L200400881520041203N−アセチルガラクトサミン転移酵素の改変体 独立行政法人産業技術総合研究所 1)N−アセチルガラクトサミン転移酵素群のアミノ酸配列を、重複する部分の同一性が最大化するようにし、そして配列ギャップが最小化するように並列...
L200400508720040514リン酸化糖の分析方法及び定量方法 独立行政法人産業技術総合研究所 この技術では、糖タンパク質を分離精製し、分離精製した糖タンパク質の糖鎖を切断する。次に、切断した糖鎖と蛍光標識物質とを含む溶液を調整する。切...
L200400371020040312出芽酵母アピラーゼの結晶および該結晶の製造方法 独立行政法人産業技術総合研究所 Yndlタンパク質の結晶であって、斜方晶に属し、空間群2↓12↓12↓1、格子定数a=93.0、b=103.6、c=145.6(Å)、0.1...
L200400349620040312高活性光触媒の製造方法及びその高活性光触媒を用いた硫化水素の処理方法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術において、光触媒として知られる金属硫化物を酸化処理によって改質することが有効であることを見出した。金属硫化物としては、例えば亜鉛、カ...
L200400345720040312cAMP及びcGMPの同時高感度測定法 独立行政法人科学技術振興機構 この技術では、生物学的試料中に内在する非環状アデニンヌクレオチド類及び非環状グアニンヌクレオチド類を除去し、環状ヌクレオチド類であるcAMP...
L200400254220040220分離膜中空系として濾過膜や分離膜等にも有用な、中空タンパク質繊維とその製造方法 社団法人農林水産技術情報協会 主としてフィブロインまたはフィブロインとセシリアンで,天然に産生されたタンパク質からなる繊維であって、中空部を囲む壁部が複数の異種タンパク質...
L200300806920031010有価金属の回収方法 古河機械金属株式会社 この技術は、原料室に装入した合金スクラップを減圧下において赤外線集光加熱装置で加熱することにより蒸気圧の高い成分と蒸気圧の低い成分とに分解し...
L200200692020020622杖を身体に寄り掛けたり又は近くの壁などに立て掛けたとき、この杖が倒れにくく安定を可能にする。 福田 悦蔵  杖本体の所定位置に着脱自在で取り付けられる取付部に、先端部が有効な摩擦材で形成される支持アームを該取付部を基点としてそれぞれに回動可能で取...
L200200050820020112椅子 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 この技術では、座と、この座の上方にあって前後何れの側へも所定角度傾倒した位置に保持され得るように取り付けた表面が円周面である凭れ部とを具備し...
L200100613920010414加水分解・縮合反応の促進方法 社団法人日本ファインセラミックス協会 シリコンアルコキシドおよび/又はオルガノアルコキシシランの加水分解・縮合に際して、金属アルコキシドを添加することにより、目的の加水分解・縮合...