追加ライセンス情報 =110件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201100344620110722風車 服部 一孝 本技術の風車は、風向きに対して交差する方向、より好ましくは直交する方向に延びて回転可能に配置された回転軸と、回転軸を中心とする円周上に等間隔...
L201100344520110722建築構造物の免震装置 有限会社山橋建設 本技術は、コンクリートの基礎上で柱下部の建築物土台との間にH型鋼を介して上下に膨大部を有する補強弾性体からなる筒状体を配設してなり、筒状体の...
L201100344420110722建築構造物の免震装置 有限会社山橋建設 本技術はコンクリート基礎と、上方の外壁内部で木造床面側端に立設される柱下部の土台との間にH型鋼を介して免震装置を配置することによって構成され...
L201100344320110722自動車用タイヤの表面研磨装置 有限会社エー・アイ・エス 本技術の研磨装置は、タイヤを回転するタイヤ回転手段と、タイヤの表面を研磨する研磨ベルト手段と、研磨ベルト手段を回転駆動するベルト駆動手段と、...
L201100344220110722逆止弁及びその逆止弁を応用した複式逆止弁、減圧式逆流防止器 エコー創研 本技術ではハウジングの入口と出口を結ぶ流路に水室を形設し、水室に水室を中間室と二次室とに水密的に区画し軸方向に可動し軸心部位に中間室と二次室...
L201100344120110722止水機能を有するセパレータ 加藤 明 本技術に係るセパレータは、棒状を呈し、長さ方向に垂直な断面が円形であり、両端に螺子部を備え、その螺子部に近接した通常凹部を有するものであり、...
L201100344020110722夏用枕 田中 美穂 本技術は、床面に水平に置いた、板状材、または小間隔の2平行平面を包絡面とする枠状材(以下、単に板状材と記す。)台板の両端部に、それぞれ長短2...
L201100343920110722シアニジウム類由来のCa2+/H+アンチポーター遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途 立教大学 本技術は、下記(a)または(b)の遺伝子を植物に導入することにより、植物にカルシウム耐性およびナトリウム耐性を付与する方法である。(a)配列...
L201100343820110722シアニジウム類由来のプロトンATPアーゼ遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途 立教大学 本技術は、下記(a)または(b)の遺伝子を植物に導入することにより、植物に酸耐性および金属イオン耐性を付与する方法である。(a)配列表の配列...
L201100343720110722リポタンパク質の蛍光スペクトル測定方法 立教大学 本技術における第1過程では、リポタンパク質に対して230〜600nmの範囲内の波長の光を照射することによって、リポタンパク質を励起する。次に...
L201100343620110722マイクロ粒子、防紫外線基剤、マイクロ粒子の製造方法、及び防紫外線基剤の製造方法 立教大学 この技術によるマイクロ粒子は、バクテリアセルロースの離解物の個片が、粘性試薬によってパッキングされて成る。防紫外線基剤は、バクテリアセルロー...
L201100343520110722シアニジウム類由来のアスコルビン酸ペルオキシダーゼタンパク質、その遺伝子及びこれらの用途 立教大学 本技術は、C. merolaeの高温環境適合性に関与すると思われるタンパク質のうち、配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むアスコルビ...
L201100343420110722医薬組成物 立教大学 この技術の医薬組成物は、特に癌治療に適用して好適であり、かつMn(CO)↓3(1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン)Brを有効成分と...
L201100343320110722傘カバー 松村 洋子 本技術は、防水性布等で設けた傘全体を包み込む円錐状の傘カバー本体に、先端部から他端部に向かう筒状紐通部を設け、先端部にゴム製石突カバー部を固...
L201100343220110722肉腫予後判定因子及び転移阻害薬 国立大学法人京都大学 この技術は、腫瘍組織における、(1)〜(5)から選択されるいずれかのポリペプチド又はポリヌクレオチドの発現レベルを測定すること、及び発現レベ...
L201100343120110722反射防止膜及び熱光起電力発電用エミッタ 国立大学法人京都大学 本技術の反射防止膜は、金属製の基板上に設けられる反射防止膜であって、屈折率nが4以上の材料から成る薄膜層を有することを特徴とする。薄膜層の主...
L201100343020110722生体内のリノール酸含有リン脂質を増強する物質を含む神経変性疾患の治療または予防のための組成物 国立大学法人京都大学 本技術は、ポリグルタミン病モデルショウジョウバエの複眼のリン脂質組成を調べ、伸長ポリグルタミンの発現により変性した複眼においてリノール酸を含...
L201100342920110722強磁性金属ナノ構造体の生成方法、強磁性金属ナノファイバーおよびそれを用いたはんだ、ならびにシート材 国立大学法人京都大学 本技術の強磁性金属ナノ構造体の生成方法は、強磁性金属ナノ構造体を生成する生成方法であって、強磁性金属のイオンを還元させて強磁性金属を析出させ...
L201100342820110722振動体の周波数検出装置、原子間力顕微鏡、振動体の周波数検出方法およびプログラム 国立大学法人京都大学 本技術は、振動体が振動する周波数を検出する振動体の周波数検出装置であって、制御信号に応じた周波数で発振する基準信号を生成し、生成した基準信号...
L201100342720110722植物の葉のクロロフィル濃度測定装置及び測定方法 国立大学法人京都大学 本技術は、植物の葉のクロロフィル濃度を測定するクロロフィル濃度測定装置であって、測定の対象物に光を照射し、対象物からの3種類の波長の応答光を...
L201100342620110722光電変換素子材料の製造方法及び有機太陽電池の製造方法 国立大学法人京都大学 本技術における光電変換素子材料の製造方法は、ポルフィリン骨格を有する化合物にフラーレン類を結合させることによりポルフィリン−フラーレン連結体...
L201100342520110722制御装置、原子間力顕微鏡、制御方法およびプログラム 国立大学法人京都大学 本技術は、試料と振動体とを接近させる方向に移動する機構部による試料または振動体の移動を制御する制御部と、予め定める基準周波数に対して変動する...
L201100342420110722プラント制御情報生成装置及び方法、並びにそのためのコンピュータプログラム 国立大学法人京都大学 本技術に係るプラント制御情報生成装置は、プラントの稼動条件と、稼動条件でのプラントの過去の稼動結果から得られるデータ項目の実測値との組合せか...
L201100342320110722燃料電池用電極触媒の製造方法 国立大学法人京都大学 本技術は、バイオマスまたはその焼成炭化物の粉末を含窒素化合物とともに通電加熱法により熱処理することで、優れた燃料電池用電極触媒が得られること...
L201100342220110722複合粒子を含む生体適合性製剤 国立大学法人京都大学 この技術は、複合粒子を含む生体適合性製剤であって、複合粒子は、グラフト鎖間で立体反発が生じるまでに超高密度で高分子グラフト鎖が微粒子表面に結...
L201100342120110722微小医療材料 国立大学法人京都大学 本技術は、単独で投与した場合に免疫反応を惹起し得る微小医療材料について、種々の被覆材料を検討した結果、apoA−1のN末端欠失体により微小医...
L201100342020110722保健指導システム 国立大学法人京都大学 保健指導システムは、サーバと、参加者に対して保健指導を行う指導者に使用される指導者用コンピュータと、参加者に使用される参加者用コンピュータを...
L201100341920110722止血剤および血液凝固阻害剤 国立大学法人京都大学 本技術は、ADAM8の発現抑制により血液循環が阻害され、血栓形成にいたることを、生きた個体を用いて証明し、この分子が血液循環を促進し、血栓形...
L201100341820110722環境負荷物質の除去物質 国立大学法人京都大学 この技術では、環境負荷物質の除去物質は、炭化物(SiCを除く)からなり、常温、暗所であっても環境負荷物質の除去機能を発揮する。環境負荷物質と...
L201100341720110722音響モデル学習装置、音声認識装置、及び音響モデル学習のためのコンピュータプログラム 国立大学法人京都大学 この技術では、音響モデル学習装置は、音声データベースを人間が書き起こし、整形して得られた文書スタイルテキストにより学習した言語モデルから、実...
L201100341620110722有機EL素子及びその製造方法 国立大学法人京都大学 この技術は、リビングラジカル法を用いた表面グラフト重合により、透明電極上に高分子を成長させ、すべての電荷輸送、発光性官能基が共有結合で透明電...
L201100341520110722粒子法における界面粒子の判定方法および装置、ならびに界面粒子の判定用プログラム 国立大学法人京都大学 この技術では、界面粒子の判定方法は、解析対象を粒子の集まりとして表現し、この粒子の動きを計算により解析する粒子法において、解析対象の界面に位...
L201100341420110722セルロースナノファイバーの製造方法 国立大学法人京都大学 本技術は、リグニンを全く含まない又は特定量のリグニンを含む植物由来の繊維集合体を、液体物質中で撹拌することにより、驚くべきことに、10〜50...
L201100341320110722芳香族アミン化合物の製造方法 国立大学法人京都大学 この技術は、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、ジメトキシエタン(DME)等の配位能を有する化合物の存在下に、芳...
L201100341220110722ガス吸着剤、ガス分離用成形体及びガス分離法 国立大学法人京都大学 この技術は、特定の錯体が温度に依存して優れたガス吸着性能を有し、その吸着に適した構造をとり得ることを見出したことに基づく。すなわち、多孔性有...
L201100341120110722不均一系触媒を用いたアルキル基置換化合物の製造方法 国立大学法人京都大学 この技術は、不均一系触媒を用いた反応系において、アルキル基置換化合物を得ることができる製造方法を見出したことに基づく。すなわち、式(3a)、...
L201100341020110722不均一系触媒を用いたアリール誘導体の製造方法 国立大学法人京都大学 この技術は、不均一系触媒を用いた反応系において、アリール誘導体を得ることができる製造方法を見出したことに基づく。すなわち、式(3a)又は、式...
L201100340920110722遮光体 国立大学法人京都大学 この技術では、遮光体は、少なくともその一部が、複数の遮光部を有し、一部に含まれる複数の遮光部が全体として、それぞれが複数の遮光部を有する3以...
L201100340820110722セルロースの高温での着色を抑制する方法 国立大学法人京都大学 この技術は、1価アルコール又は鎖状多価アルコールの存在下で、セルロースを加熱することで、洗浄をしなくても、着色が抑制されることを見出したこと...
L201100340720110722ウランの濃縮方法 国立大学法人京都大学 この技術は、↑(235)Uを含むウラン混合物において、↑(235)Uのフルオロウラネートを含むイオン液体とし、これを電解液に用いて電気分解を...
L201100340620110722細胞外ドメインシェディングの異常亢進に起因する疾患の予防及び/又は治療のための医薬 国立大学法人京都大学 この技術は、nardilysinがHB−EGFの膜結合型前駆体に結合することを新たに見出し、さらにnardilysinが、HB−EGFの膜結...
L201100340520110722間葉系幹細胞の分化能マーカーとしてのCD106の使用 国立大学法人京都大学 この技術は、CD106陰性間葉系幹細胞とする。CD106陰性間葉系幹細胞は、間葉系幹細胞集団から、CD106陰性細胞を単離することにより得る...
L201100340420110722CXCR3阻害剤を含有する医薬組成物 国立大学法人京都大学 この技術は、これまで癌転移との関係が知られていなかったケモカイン・レセプターの一つであるCXCR3が、癌細胞の生存と転移、主としてリンパ節転...
L201100340320110722核酸導入方法 国立大学法人京都大学 この技術は、電極の表面に核酸を担持させ、得られた核酸担持電極の表面に細胞を接着させ、ついで接着した細胞に電気パルスを印加すれば、細胞にさほど...
L201100340220110722新規CXCR4拮抗剤及びその用途 国立大学法人京都大学 この技術は、これまでタンパク質、ペプチド中のチロシン残基を認識するプローブとして有効であると考えられてきたジピコリルアミン−亜鉛錯体を有する...
L2011003401201107222次元フォトニック結晶及びそれを用いた光デバイス 国立大学法人京都大学 この技術は、2次元フォトニック結晶は、スラブ状の本体に周期的に屈折率分布を設けて成るものであって、a) TE偏波に対するフォトニックバンドギ...
L201100340020110722光ヘッド及び光記録再生装置 国立大学法人京都大学 この技術では、光記録媒体に所定の波長の光を照射して情報を記録又は再生する光ヘッドにおいて、a)スラブ状の本体に周期的な屈折率分布を設けて成り...
L201100339920110722析出方法 国立大学法人京都大学 この技術では、析出物質を媒質内の所定の位置に析出する方法は、析出誘起物質の集合体を媒質内の所定の位置に保持した状態で、析出誘起物質の周囲に析...
L201100339820110722抗HIV剤 国立大学法人京都大学 この技術は、モジュール構造1〜3の少なくとも1種を含む、エイズウイルスのN36に結合性を有するポリペプチドとする。(Y’)↓(m1)−X↓(...
L201100339720110722モヤモヤ病関連遺伝子及びその利用 国立大学法人京都大学 この技術は、17のモヤモヤ病家系について詳細な連鎖解析を行い、染色体領域17q25.3の中から、モヤモヤ病の発症と連鎖する、約2.1Mbのコ...
L201100339620110722アゼチジニルメトキシピリジン誘導体の製造方法及びその使用 国立大学法人京都大学 本技術は、式(XI)の化合物又はその塩と式(II)の化合物とを反応させて式(XIII)のアゼチジニルメトキシピリジン誘導体又はその塩を得るこ...
L201100339520110722パターン認識方法及び該方法を用いたパターン認識装置 国立大学法人京都大学 本技術は、ヒストグラムに値を1ずつ加算していく演算と、判別関数における内積演算とを統合することにより、メモリの削減と乗算演算の削減とを同時に...
L201100339420110722五炭糖輸送体 国立大学法人京都大学 本技術はまずP.stipitisの持つ全ての(推定)糖輸送体遺伝子をサッカロミセス酵母で発現させる系を構築、個々の遺伝子について網羅的に基質...
L201100339320110722多能性幹細胞からの神経細胞の分化誘導方法 国立大学法人京都大学 この技術は、(i)basic−helix−loop−helix型の転写抑制因子であるHes1のES細胞における発現量が、細胞内で周期的に振動...
L201100339220110722走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ近接検出方法 国立大学法人京都大学 本技術は、試料表面との距離を一定に保持しながら試料上を走査する第1及び第2プローブを有する走査型プローブ顕微鏡であって、試料に対して相対的に...
L201100339120110722コンフォメーション病診断用組成物 国立大学法人京都大学 この技術は、一般式で表わされるコンフォメーション病診断用組成物である。〔式中、R↑(21)は水素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子、シア...
L201100339020110722走査形プローブ顕微鏡 国立大学法人京都大学 本技術に係る走査形プローブ顕微鏡は、試料に対向する探針を有したカンチレバーを設け、試料と探針との間の距離を一定に保ちながら試料に対して探針を...
L201100338920110722瘻管治療材料 国立大学法人京都大学 この技術は、生分解性繊維とコラーゲンからできている新規な瘻管治療材料を提供し、それは、生分解性繊維の間にコラーゲンが保持される瘻管治療材料で...
L201100338820110722多環芳香族化合物 国立大学法人京都大学 この技術では、化合物は、式に従い合成することができる。X compoundは、XがP(リン)の場合、PCl(NMe↓2)↓2、PCl(NEt...
L201100338720110722Aサイト秩序型ペロブスカイト酸化物 国立大学法人京都大学 この技術は、特定のペロブスカイト型酸化物及びその製造方法に係る。一般式(1)A’A↓3B↓4O↓(12)(1)(式中、A’及びAはペロブスカ...
L201100338620110722パイ接合SQUID、及び超伝導接合構造の製造方法 国立大学法人京都大学 本技術は、超伝導接合を有する超伝導ループによって構成されたSQUIDであって、超伝導接合が、[スピン一重項超伝導体/スピン三重項超伝導体/ス...
L201100338520110722磁気抵抗素子及び磁気感応スイッチ 国立大学法人京都大学 本技術は、2つの金属接点に挟まれた、キャリア密度が非常に低い(300Kにおいて10↑(13)cm↑(−3)未満)高純度半導体からなる磁気抵抗...
L201100338420110722音楽音響信号生成システム 国立大学法人京都大学 この技術では、音楽音響信号の音色変更システムは、信号抽出保存部と、分離音響信号分析保存部と、置換用パラメータ保存部と、置換パラメータ作成保存...
L201100338320110722ペプチドを含む医薬または食品 国立大学法人京都大学 この技術は、Tyr、Phe、TrpあるいはHisと疎水性アミノ酸が隣接しているペプチドまたはその類縁体を有効成分とする医薬ないし医薬組成物と...
L201100338220110722タギングMR画像における撮像対象の運動解析方法及びMRI装置 国立大学法人京都大学 この技術は、タギングMR画像における撮像対象の運動解析方法であって、撮像対象の同じ運動に対して、異なるタグパターンよるN↓L回(N↓Lは2以...
L201100338120110722リビングラジカル重合の重合開始剤 国立大学法人京都大学 本技術は、リビングラジカル重合方法であって、以下の工程からなる。即ち、アルコール化合物の水酸基の水素をハロゲン化することが可能なハロゲン化剤...
L201100338020110722リビングラジカル重合触媒および重合方法 国立大学法人京都大学 本技術は、リビングラジカル重合法のための触媒であって、この触媒は、酸化還元能力を有する有機化合物であって、この有機化合物の還元状態と酸化状態...
L201100337920110722生体内に毛細血管が豊富な組織を作成するのに用いる新生血管床形成用用具 国立大学法人京都大学 この技術は、組織中に埋め込まれる新生血管床形成用用具であって、埋め込まれた際に新生血管床形成用用具の周囲に毛細血管の豊富な組織を作成すること...
L201100337820110722ドパミンD4受容体に結合する放射性ヨウ素標識診断剤 国立大学法人京都大学 この技術では、式で示される、ヨウ素−123標識ベンザミド誘導体、(S)−N−(1−ベンジル−3−ピロリジニル)−4−[(シクロプロピルカルボ...
L201100337720110722振り子構造物 国立大学法人京都大学 この技術では、振り子構造物は、固有周期の相互に異なる複数個の動吸振器が装備され、振り子構造物本体の横揺れを制振する。振り子構造物本体は、運行...
L201100337620110722ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 国立大学法人熊本大学 この技術では、携帯型ナビゲーション装置は、出発地点から目的地までの経路を含む地図情報を格納するための記憶装置と、記憶装置に格納された地図情報...
L201100337520110722食品の処理方法およびこの方法により得られた食品 国立大学法人熊本大学 この技術では、食品の処理方法は、果物、野菜を含む食品に1MPa以上500MPa以下の圧力を伴う衝撃波を与えることにより、その食品を軟化させる...
L201100337420110722遺伝子導入剤 国立大学法人熊本大学 この技術では、シクロデキストリンとジェネレーション3のデンドリマー(G3)との結合体であって、さらに糖で修飾されている結合体とする。好ましく...
L201100337320110722MAPキナーゼTNNI3Kを用いた心疾患治療剤 国立大学法人熊本大学 この技術は、MAPキナーゼTNNI3Kを高発現する心筋前駆細胞を有効成分として含む、心疾患治療剤とする。好ましくは、MAPキナーゼTNNI3...
L201100337220110722悪性黒色腫(メラノーマ)の新規な診断キット 国立大学法人熊本大学 この技術は、SPARCに対する抗体、及びGPC3に対する抗体を含む、悪性黒色腫(メラノーマ)の診断キットとする。SPARCに対する抗体及びG...
L201100337120110722移動体ナビゲート情報表示方法および移動体ナビゲート情報表示装置 国立大学法人熊本大学 この技術では、移動体ナビゲート情報表示方法は、移動体の現在位置を検出すると共に移動体の進行方向の道路を含んだ景観を被写体とした実写映像を移動...
L201100337020110722ナットウキナーゼを含む眼科疾患の治療・予防剤 国立大学法人熊本大学 この技術は、硝子体腔内にナットウキナーゼを投与することによって、硝子体の液化、及び後部硝子体剥離を誘導できることを見出したことに基づく。即ち...
L201100336920110722アンモニア含有廃水の処理方法 国立大学法人熊本大学 この技術では、アンモニア含有廃水の処理方法は、繊維またはフィラメントで構成される網状物、不織布または織布からなり、支持体に装着された長尺状担...
L201100336820110722解析プログラム、プロテインチップ、プロテインチップの製造方法、および、抗体カクテル 国立大学法人熊本大学 この技術では、各種病態を示す患者や疾患モデル動物由来組織、細胞および培養細胞を用いてプロテオーム解析方法によって得られた、電気泳動画像、およ...
L201100336720110722信号抽出回路 国立大学法人熊本大学 この技術は、信号抽出回路は、複数のインバータを有する電圧コンパレータ回路と、電圧コンパレータ回路の動作点電圧を設定する動作点設定回路と、動作...
L201100336620110722トップヒート型ヒートパイプ 国立大学法人熊本大学 この技術では、高所に設置された熱交換タンク、この熱交換タンクよりも低所に設置された熱交換ゾーン、熱交換タンクの液相領域と熱交換ゾーンとを連通...
L201100336520110722パッチアンテナ 国立大学法人熊本大学 この技術では、パッチアンテナは、地板は、互いにほぼ直交する向きに配置された2つのスロットを有し、給電線路は、2つのスロットの各々と交差して通...
L201100336420110722画像刺激−脳波意思伝達方法 国立大学法人熊本大学 この技術では、被験者に、ランダムな順番でディスプレイ上の画像(刺激)を見せ、刺激開始後一定時間における被験者の脳波を測定し、各刺激に対する脳...
L201100336320110722パッチアンテナ 国立大学法人熊本大学 この技術では、パッチアンテナは、ダイオードをさらに具え、ダイオードのアノードを給電路の一方の端に接続し、ダイオードのカソードを接地し、地板は...
L201100336220110722タイラギの養殖方法 国立大学法人熊本大学 この技術では、干潟、または浅海底で採捕した半成されたタイラギを、養殖用籠または、空間部の多いリブ構造のコンテナーのみからなる養殖用器具に入れ...
L201100336120110722円偏波発生器 国立大学法人熊本大学 この技術は、いずれも矩形の底面、4つの側壁面、及びx,yの直交座標系で表される断面が矩形の開口部とからなる直方体状導波管を備えた円偏波発生器...
L201100336020110722欠陥検査方法および欠陥検査装置 国立大学法人熊本大学 この技術では、被検査物である弾性体内に信号に基づき弾性波動を励起し、被検査物である弾性体中を伝播する弾性波動を被検査物である弾性体の少なくと...
L201100335920110722光無電解酸化法による金属酸化膜の形成方法 国立大学法人熊本大学 この技術では、光無電解酸化法による金属酸化膜の形成方法は、金属イオンを含む電解質溶液と酸化剤とを含む溶液中に、膜形成すべき表面を有する基板を...
L201100335820110722標的物質の検出方法、並びに、これに用いるタグ、DNA、ベクター、プローブ及び検出キット 東京医科歯科大学 この技術は、(a)αヘリックス構造を形成するポリペプチドからなり、標的物質に結合されたタグ、及び、(b)蛍光色素が結合された化合物からなるプ...
L201100335720110722緊急通信装置及び緊急通信システム 東京医科歯科大学 この技術では、緊急通信装置は、操作者によって操作される複数のボタンと、ボタンを操作できる特定の操作者をボタンに対応して登録する登録手段と、登...
L201100335620110722CXCR4多量体を認識する多価型CXCR4リガンド、及びその合成方法 東京医科歯科大学 この技術は、がん転移の方向性の決定に関し、CXCR4の多量体化とCXCR4リガンドのアンタゴニスト活性との関係について、CXCR4リガンドを...
L201100335520110722吸引用器具及び流体吸引セット 東京医科歯科大学 この技術は、隙間を形成して筐体の内部空間を不完全に密閉することで、内圧の低減幅が容易に制限されることを見出したことに基づく。すなわち、流体の...
L201100335420110722レチノイドXレセプター機能調節剤 東京医科歯科大学 この技術では、(1)一般式(式中、R↑1〜R↑6は、それぞれ独立にアルキル基又はフェニル基を示し;R↑7は、水素原子、アルキル基又はシクロア...
L201100335320110722顎運動測定システム 東京医科歯科大学 この技術は、3軸方向の加速度を検知する加速度センサ、一端が加速度センサに接続されたフレキシブル配線、フレキシブル配線の他端に接続され且つ3軸...
L201100335220110722ゼータ電位測定装置及びゼータ電位測定方法 東洋大学 この技術は、(イ)測定対象物が分散しているサンプル溶液を収容し、第1のリザーバ、第2のリザーバ、及び第1のリザーバと第2のリザーバ間を移動す...
L201100335120110722容量性負荷駆動回路および表示装置 東洋大学 この技術は、第1基準電位点を、第1スイッチを介して負荷容量に接続し、かつ、第2基準電位点を、2スイッチを介して負荷容量に接続して負荷容量を駆...
L201100335020110722変調装置 東洋大学 この技術は、入力された変調信号の信号レベルに応じたパルス幅のパルス幅変調信号を生成するパルス幅変調部と、パルス幅変調部により生成されたパルス...
L201100334920110722ニオイ分析装置 東洋大学 この技術は、試料セルと、試料セルに収納された試料の温度を制御する試料温度制御部と、試料から発生する複数のニオイ成分を蓄えて保温する保温容器と...
L201100334820110722畜産場の汚水処理方法 汐見 修一 この技術では、畜産場の汚水処理方法は、畜産場から排出する畜産汚水を、ラクトバチルスファーメンタムとエンテラコッカスフェーシウムとが混合された...
L201100334720110722家畜用飼料とその製造方法 汐見 修一 この技術では、家畜用飼料は、ラクトバチルスファーメンタムの生菌数が1.1×10↑9〜1.2×10↑(10)cfu/gであると共に平均粒径が1...
L201100334620110722家畜飼料添加物 汐見 修一 この技術では、家畜飼料添加物は、ラクトバチルスファーメンタムの生菌数が1.1×10↑9〜1.2×10↑(10)cfu/gであると共に平均粒径...
L201100334520110722乳酸菌乾燥物製造方法 汐見 修一 この技術では、乳酸菌乾燥物製造方法は、ラクトバチルスファーメンタムの純粋培養液1.5%、スキムミルク4%、天然塩0.5%〜1.5%、糖蜜1%...
L201100334420110722畜産場の汚水処理設備及びその処理方法 汐見 修一 この技術では、畜産場の汚水処理設備は、畜産場から排出する畜産汚水を単位時間当たり所定汚水流量供給する汚水供給手段と、乳酸菌水を単位時間当たり...
L201100334320110722杭の動的水平載荷試験方法及び動的水平載荷試験装置 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所  本発明は、杭の水平載荷試験において、従来の油圧ジャッキによる静的水平載荷試験に代えて重錘による動的水平載荷試験とし、さらに鐘突き方式に代え...
L201100334220110722ノリ(海苔)を原料として新規にして耐酸性の強いビフィズス菌増殖促進性組成物 社団法人農林水産技術情報協会 グリセロールガラクトシドよりなるか又はグリセロールガラクトシドを有効成分とするビフィズス菌増殖促進性組成物。グリセロールガラクトシドが紅藻類...
L201100334120110722種苗登録した品種の育成者権を保護するため、客観的で効率的なノリの品種判別方法及びそれに用いるプライマー 社団法人農林水産技術情報協会 被検試料中のDNAを鋳型として、配列番号(2n−1)及び2n(nは1〜18の整数)の塩基配列或いはその相補的な塩基配列を有する1組のプライマ...
L201100334020110722水処理装置 株式会社安川電機 通水管路1a、ノズル1b、および放電部1cを形成する高圧側電極1dと接地側電極1eを備えるリアクター1と、高圧側電極1dと接地側電極1eに接...
L201100333920110722水処理装置 株式会社安川電機 本発明の水処理装置は、本体2と、ノズル2aと、高圧側電極3と接地側電極4とからなる放電部を有し、ノズル側から被処理水1を一定の圧力で送給し微...
L201100333820110722水処理装置 株式会社安川電機 本発明は、被処理水1を加圧送給する加圧部の後段に設けられ通水管路の内径を縮小させたノズル3bを有し、キャビテーション気泡を発生させるキャビテ...
L201100333620110722軟弱土改良方法及びそれに用いる固化材充填装置 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所  本発明では、軟弱土の中に粉末状固化材を柱状に充填した後に、周囲の軟弱土と撹拌することにより、固化材を飛散させることなく均一に軟弱土と固化材...

 
更新ライセンス情報 =11件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L201100296420110624少ない部品数の着磁装置です。 中庄谷 秀雄 筒状に巻回されたコイルとスイッチとブレーカーを直列に接続し、上記スイッチを閉路してから、上記ブレーカーが遮断するまでの期間中のみ、上記コイル...
L201100190620110401水処理装置 株式会社安川電機 オリフィス形状のノズル前段から水を加圧送給し、ノズル後段の圧力降下領域において、沸騰現象により通水中に微小なキャビテーション気泡を発生させる...
L201100076520110218植物由来ポリエステルの製造方法とその製法により得られるポリエステル 独立行政法人産業技術総合研究所 本技術は、(i)植物由来コハク酸及び/又はコハク酸誘導体及び(ii)植物由来1,4−ブタンジオールからなるモノマー成分、並びに(iii)少な...
L201100075020110210フェイズドアレイアンテナ装置 菊池 勉 基板上に平面型の水平エレメントと垂直エレメントとを1つのアンテナとする複数のアンテナ素子(アンテナアレイ)を設け、基板上に設けた3つの給電点...
L201000516920100910テープカッター 中原 宏作  第1図は、図11における発明実施例1を左側から視たB視の透過的概念図、すなわち、図8などに基づいて作成した発明実施例1に、巻きテープの初期...
L201000312720100430分度器スケール 柴野 戸仁子 本技術における分度器スケールは、角度表示用の基点0と長さ表示用の基点0を共有させて、角度並びに長さに関する目盛りを、同一平面状に表示したこと...
L201000205320100312スポットサイズ変換器 独立行政法人産業技術総合研究所 本技術のスポットサイズ変換器は、シリコン細線をコアとする導波路を導波する光のスポットサイズを変換して、入出射端面において外部と光入出力を行う...
L200300520720030613脱気水連続製造装置およびガス飽和水連続製造装置 宮井 正博 図1に示すように脱気水ポンプは、入側ポートと出側ポートを有するケーシング11と、ケーシング11内で回転する主軸10と、主軸10に取付けられた...
L200300520620030613水浄化ポンプおよびそれを用いた水浄化設備 宮井 正博 本発明の水浄化ポンプ3は、図に示すように軸流型ポンプで構成され、主軸10に主羽根15と副羽根16を軸方向に隣接して小さな隙間をあけて取付け、主羽根...
L200000630720001021水に浮かぶ浮体をエンドレスに連結してなる浮体連結ベルトを回転させる回転装置、及び連結ベルトの回転力を取り出す回転力取出装置 岡本 絹雄 第1、第2案内車4,5をそれぞれ水中、水面上方に回転可能に配置し、多数の浮体10を環状に連結してなる浮体連結ベルト6を上記第1、第2案内車4...
L200000480120000708ステイオンタブ缶蓋/ステイオンタブ缶蓋用開口部材 株式会社奥山自動車整備 従来の一般的なステイオンタブ缶蓋には、タブを上方に引き起こしにくいという構造上の問題があり、手の指の力の弱い人の割合が多い、高齢者や女性や子...