追加ライセンス情報 =2件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202400009720240129ハードカプセルの製造方法 中日本カプセル株式会社 円筒形のボディ及びキャップからなるハードカプセル皮膜に、粉末または顆粒状の内容物を収容したハードカプセル内部の空隙に、常温で固体となる油状物...
L202400009420240129ハードカプセル 中日本カプセル株式会社 耐酸性ハードカプセル外皮のボディ及びキャップの接合部または全体が、モノアセチルモノアシルグリセリン(グリセリン脂肪酸エステル)で被覆されてお...

 
更新ライセンス情報 =46件

ライセンス
情報番号
登録日タイトル 登録者 概     要
L202300066520230614積層体、熱電変換素子、熱電変換素子の使用方法、発電装置、排熱回収システム、及び、方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 可視光、及び、近赤外光を透過し、中赤外光を吸収し、かつ、スピン流を発生可能な、光放射−スピン流発生層と、
前記光放射−スピン流発生層の少なく...
L202300066420230614熱発電セル及び熱発電モジュール 国立研究開発法人物質・材料研究機構 熱電対の+脚となる金属材料よりなる櫛歯型金属薄板1と、熱電対の−脚となる金属材料よりなる櫛歯型中間金属薄板2と、櫛歯型金属薄板と同じ金属材料...
L202300059920230609組成物、硬化物、硬化物の製造方法、ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの装着方法、ウェアラブルデバイスの取り外し方法、ウェアラブルデバ... 国立研究開発法人物質・材料研究機構 式1で表される重合性化合物と、光重合開始剤と、を含有する組成物。
L202300058720230609システム、サーバ装置、クライアント装置、バイオセンサ、バイオセンサセット、データ取得装置、及び、プログラム 国立研究開発法人物質・材料研究機構 サーバ装置、クライアント装置、及び、データ取得装置を有し、
前記クライアント装置、及び、前記データ取得装置は、インターネットを含むコンピュー...
L202300052320230530まな板の表面に、刃物から指の損傷を防止するとともに食材を固定することができる、指保護部と食材固定部としての機能を兼ねる突出部を設けたまな板。 平岡 晴彦 食材を載置する食材載置部の表面に刃物から指の損傷を防止するための指保護部を設けたまな板であって、
前記指保護部は、
前記指保護部の奥側に食材...
L202300051020230526金属ナノ粒子の製造方法およびナノプローブの製造方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 先端面の面積が側面の面積より小さなナノ構造体を準備することと、
前記ナノ構造体に金属を含む膜を被着することと、
前記金属を含む膜が被着された...
L202300026120230403姿勢安定用の補助装置 国立大学法人横浜国立大学 利用者の姿勢を安定させるために疑似的なライトタッチコンタクトを再現する姿勢安定用の補助装置であって、
前記利用者の体の一部に装着可能な筐体と...
L202300025820230403ラスモルタル構造体、支持金具 国立大学法人横浜国立大学 モルタル層と、
建築躯体に取り付けられると共に、前記モルタル層に埋設されるラスと、
前記ラスを支持すると共に、前記モルタル層に埋設される支持...
L202300012120230216自宅の庭、学校、工場、魚市場等の敷地に設置する高床式津波等避難シェルター 冨田 穣 自宅の庭、学校、工場、魚市場等の敷地に設置する高床式津波等避難シェルター(3)であって、1階を基礎部、2階をシェルター部とし、コンクリートを...
L202300006220230131情報処理装置、計算方法およびプログラム 東京都公立大学法人 身体運動時に生じる外力を推定するための情報処理装置であって、
身体運動データを取得する取得手段と、
前記外力の暫定値を設定する設定手段と、
...
L202300006120230131ロボットハンドおよび搬送機 東京都公立大学法人 対象物に接触可能な第1の把持部と、前記第1の把持部に対して傾斜し且つ対象物に接触可能な第2の把持部と、を有し、対象物を把持可能な一対の把持部...
L202300005820230131異方性の被検知部材の製造方法 東京都公立大学法人 プロトンの磁気共鳴条件を利用して拡散強調画像を撮像するMRI撮影装置で使用可能な異方性の被検知部材の製造方法であって、
水に浸された木片を煮...
L202200207520221226ミトコンドリア膜透過性遷移孔(mPTP)の開口阻害剤、mPTP開口阻害活性を有する新規化合物及びそれらの用途 国立研究開発法人理化学研究所 式(I):
【化1】

で表される化合物、その立体異性体、そのプロドラッグ若しくはそれらの製薬上許容される塩、又はそれらの製薬上許容される溶...
L202200202120221216測定装置及び測定方法 国立研究開発法人理化学研究所 対象物を含む測定面内で少なくとも一軸方向に波長分布を有するプローブ光を投射して、前記対象物を照明する照明部と、
前記対象物からの光を、前記測...
L202200184620221115樹脂組成物及び遮光レンズ並びに樹脂組成物及び遮光レンズの製造方法 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 透光性の熱硬化性樹脂に対して、分散剤を用いてイカ墨、赤外線カット剤及び紫外線カット剤が分散された樹脂組成物であって、
前記熱硬化性樹脂のモノ...
L202200177820221107卵巣癌の検出方法及び卵巣癌治療剤 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 被験体由来の腹水中の組織因子(Tissue Factor、TF)の発現を検出することを特徴とする、被験体における卵巣癌の転移又は再発の予測方法。
L202200174720221102電波センサ、および電界成分検出装置 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 基板と、
前記基板の表面に、第1の方向および第2の方向にアレイ状に形成された複数の第1の金属面と、
前記第1の金属面の間に、前記第1の方向に...
L202200159920221005電子回路および双安定回路 国立研究開発法人科学技術振興機構 各々のメモリセルが、伝達特性にヒステリシスを実質的に有さない第1モードと伝達特性にヒステリシスを有する第2モードとが切り替わる第1インバータ...
L202200128120220901植物栽培における遮光制御システム及び遮光制御方法 静岡県 前日の天候を日射量の計測値により自動で判別し、前日が曇雨天の翌晴天日であればより低い日射量を閾値として遮光を行い、晴天連続日であればより高い...
L202200120920220815エレクトロクロミック表示素子 国立大学法人千葉大学 透明な第1基板上に形成された透明な第1電極と、
第2基板上に形成され、前記第1電極と対向配置された第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極と...
L202200117120220808人工衛星 国立大学法人静岡大学 衛星本体と、
前記衛星本体の少なくとも1つの主面に配置されたアンテナと、を備え、
前記アンテナは、弧状に形成されると共に前記主面から起立する...
L202200116820220808固体電解質、二次電池及びキャパシタ 国立大学法人静岡大学 下記一般式(1)で表される分子結晶を含む固体電解質。
[Mg↓aX↓bY↓c]↓n・・・(1)
(一般式(1)中、aは、1以上の整数を表し、...
L202200109820220729半導体基板及びその製造方法 有限会社山口ティー・エル・オー 化学気相成長法による半導体基板の製造方法であって、
ベース基板上にIII族窒化物半導体を結晶成長させて低温バッファ層を形成し、
前記低温バッフ...
L202200107420220721脳機能計測装置及び脳機能計測方法 公立大学法人広島市立大学 頭皮上に配置された次回発生手段を用いて脳最外部の大脳皮質部に磁界を照射し、その磁力線がループ状の経路で帰還する現象を利用して、大脳皮質部の神...
L202200072820220518カンキツ品種の識別方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 下記(1)及び(2)に記載の工程を含む、カンキツ品種の識別方法:
(1)カンキツ植物のゲノムDNAから、インデルマーカーIND131の挿入型...
L202200060620220421演算装置および演算システム 国立研究開発法人理化学研究所 可変精度で乗算を実行する演算装置であって、
複数の乗算器を有し、前記複数の乗算器が演算精度モードに応じて1または2以上の乗算器毎に分割されて...
L202200054020220411レアメタルの浸出方法、レアメタルの分離方法及びレアメタル抽出用抽出剤 国立大学法人東北大学 アミノ酸を含む溶液にレアメタルを含む物質を入れ、水熱処理する、レアメタルの浸出方法。
L202200045220220328意思決定装置、及び意思決定装置の制御方法 学校法人慶應義塾 TOW(Tug−of−War)モデルに基づき、2以上の確率的報酬付与手段のいずれかを決定する意思決定装置であって、
所定のパルス電圧を印加す...
L202200032220220225カンキツの品種の識別方法および識別キット 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 カンキツの品種の識別方法であって、
下記(a)〜(c)および(e)〜(l)の一塩基多型(SNP)マーカー:
(a)配列番号1で表されるSNP...
L202200017820220203光共振器、及びこれを用いた光パルス発生装置 学校法人慶應義塾 ウィスパリングギャラリーモードで動作する光共振器であって、
光学結晶で形成された回転対称形の本体を有し、
前記本体は、外周に沿って光閉じ込め...
L202200017020220128空気分配装置 中央大学 空気を供給及び排気することにより膨張、収縮するアクチュエータが3つ以上連結され、前記アクチュエータに所定の順序で空気を分配する空気分配装置で...
L202200016220220128クラッチ機構及び力覚提示装置 中央大学 回転力を出力する出力軸と、
前記出力軸を回転させる駆動力が入力される入力部とを備え、
前記入力部は、
前記駆動力が入力されたときに、前記出力...
L202200015920220128アクチュエータの製造方法及びアクチュエータ 中央大学 軸方向に延長する複数の拘束材を有し、内部への圧力給排によって伸縮可能な弾性筒状体を備えたアクチュエータの製造方法であって、
前記複数の拘束材...
L202200003120220112微生物吸着材およびこれを用いた微生物殺菌方法 国立大学法人宮崎大学 Al↓2O↓3が30wt%以上である火山灰土壌を用いたことを特徴とする微生物吸着材。
L202100172620211115PPARδ活性化剤 国立研究開発法人科学技術振興機構 グアニジン誘導体又はビグアニジン誘導体を有効成分とし、PPARδ(Peroxisome proliferator-activated receptor δ)の転写活性を活性化する、P...
L202100167520211108波長可変面発光レーザ 国立研究開発法人情報通信研究機構 第1基板と、エアギャップを介して、前記第1基板と対向するように設けられた薄板基板と、可動用ギャップを介して、前記薄板基板と対向するように設け...
L202100165320211105作物の三次元計測用ターゲット装置および作物の三次元写真計測方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 柔軟性のある長手形状の部材と、
前記長手形状の部材の長手方向に沿って既知の間隔で配置され、個別に識別可能な複数のコード化ターゲットと
を備え...
L202100145220211108昇降装置 可知 康彦 上下および左右方向に湾曲したガイドレールに沿って物品を昇降させる装置において、アクチエータと物品を一体として移動する機構ではなく、アクチエー...
L202100113620210824電極触媒 国立研究開発法人科学技術振興機構 金属または金属酸化物を担持する電気伝導性物質を含み、30℃における電気伝導率が1×10↑(−13)Scm↑(−1)以上である電極触媒。
L202100106420210817学習型実空間情報形成システム 国立大学法人京都大学 複数の情報端末装置とサーバコンピュータがネットワークを介して通信可能な状態で接続され、各情報端末装置で取得されたセンサデータを収集して、サー...
L202100095320210727探索システム及び探索方法 国立研究開発法人物質・材料研究機構 物性関係性グラフを対象とする経路探索を行うグラフ探索部を備える探索システムであって、
前記物性関係性グラフは、複数の物性パラメータにそれぞれ...
L202100091220210716メタン除去装置、高純度窒素供給システム、ガスクロマトグラフ分析システム及び触媒機能再生方法 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 酸素を分離した窒素ガスを通気し前記窒素ガスに残留するメタンガスを燃焼させて除去する酸化金属を担体とする触媒と、
前記触媒に酸素を通気すること...
L202100013920210203農業経営評価プログラム、農業経営評価方法及び農業経営評価システム 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 1つの農家又は農業法人において農業に投入された複数種類の経営資源に関する実績値のデータを取得し、
農業に投入された経営資源に対して理論的に推...
L202000263020201225割当装置及び割当方法 国立大学法人筑波大学 第一クラスタリング装置がタスクリストに含まれるタスクを分類して生成した第一クラスタに含まれる第一分類済タスク及び前記第一分類済タスクに付され...
L201800049120180302偏光制御装置および偏光制御方法 兵庫県公立大学法人 光軸に沿って入射する入射光を、その光軸交差面の各部位ごとに偏光状態を制御された出射光に変換して出射する偏光制御装置において、
光軸に沿って配...
L201800049020180302エリプソメトリ装置およびエリプソメトリ方法 兵庫県公立大学法人 物体から放射される光の偏光解析に用いるエリプソメトリ装置であって、
データ取得部と、
データ解析部と、を備え、
前記データ解析部は、
光波再...